森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2014.01.12
XML
森田先生の水の使い方は徹底されていた。
風呂の水は洗濯やふき掃除に、庭の打ち水に、草花にと使える限り活用された。

無駄に使うということはない。
いろいろと工夫して、そのものの持っている能力を引き出して存分に発揮させていこう
とする強い意志があった。
無駄ものという考えは入り込む余地がない。

自分、他人、物、お金、時間には存在価値があるという考え方なのである。
人間や物に対する愛が感じられる。

そういう視点で、神経症を見ると自分のエネルギーを無駄に使っているように思う。

自分のことより他人中心に生きているのである。

すると、他人を観察して、他人の思惑の分析や対策に時間をかける。
また自分の感情が暴走して破壊活動をしないように、感情を抑圧することに時間を費やす。
そして相手に対してどう行動をとろうかと迷うようになる。
相手の出方を様々に想定して、行動のシュミレーションをすることに時間を費やす。

すると自分のために使う時間というのは限られてくる。5分の1ぐらいしか残されてはいない。
これらの時間をすべて自分のことに使うことができるとしたらどうだろう。
自分のやりたいこと、挑戦してみたいこと、物を作ること、改善すること。
興味や好奇心に従って、楽しいこと、体が喜ぶこと、人が楽しむこと、人のためになること、
将来に希望が持てることなどにエネルギーを投入することになるとどうだろう。
無駄がなくなり、時間が有効に使えて、自分も周りの人も気持ちがよいのではなかろうか。


ところが神経症にかかわっている人は、自ら暴風雨の中、日本海に船を出している
ような状態のような気がする。
貴重なエネルギーを無駄にしているのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.12 08:44:47
コメント(0) | コメントを書く
[自分中心の生き方 他人中心の生き方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

X youhei00002 フォローしてください@ Re:愛着障害について(03/12) X youhei00002 フォローしてください
森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: