PR

Profile

floatman

floatman

Comments

floatman @ Re[1]:鮎記録 北陸 8月上旬 5(09/20) Funkyさん 1合千円!そうなんですか... …
Funky@ Re:鮎記録 北陸 8月上旬 5(09/20) 天狗舞は25年位前、純米酒ブームの頃、新…
floatman @ Re[1]:鮎記録 北陸 8月上旬 4(09/19) Funkyさん ああ、そうなんですか あの人…
Funky@ Re:鮎記録 北陸 8月上旬 4(09/19) kさんの顔はなつかしいです。自分とチーム…
floatman @ Re[1]:鮎記録 北陸 8月上旬 2(09/05) Funkyさん ふふ、そうっすよw 金沢ナイ…
Funky@ Re:鮎記録 北陸 8月上旬 2(09/05) K君とは○○ちゃんですね? この後が楽しみ…
floatman @ Re[1]:鮎記録 河津川 7月中旬(08/17) Funkyさん こんちは! そうです、夏は…
Funky@ Re:鮎記録 河津川 7月中旬(08/17) 結構行ってますね。 道路の写真は休日の…
floatman @ Re:ご無沙汰です(06/28) Funkyさん こんにちは!ご無沙汰です! …
Funky@ ご無沙汰です 復活していたんですね。 鮎釣り結構やっ…
September 8, 2011
XML
九頭竜川の他にも色々候補があって悩みました

北陸はもう殆どの河川に鮎が遡上するのですが、日釣り券を発行している川がとても少ないのです

石川県内では小松の大聖寺川しかないそうです



そして、当日は数日前に大雨が降っていて、増水は引いたもののダムの放出から濁りが予想されるというのもありました


大規模河川でないと、逃げ場がなくて一日悪コンディションの中で釣りをしなくてはならなくなるという懸念です



まぁ決め手は「九頭竜川」という名前なんですけどね、これは自分の希望で推しました

何しろ九つの頭の竜ですからね、この時点で神がかってます


地元の鮎仲間や釣具屋の店員に「大聖寺川行ってきた」と言っても「へーどこ?それ」みたいな反応だと思いますが


これが「九頭竜行ってきたぜ!」ではインパクトが違います






Kさん曰く、北陸では移動に1時間以上かけるのは遠征の部類だそうです



CIMG9598 (2).jpg


勝山からの上流ビューです

あの山の向こうには郡上の長良川、その先の山の向こうは天竜川、もう一つ山を越えれば大井川、富士川...

まだ九頭竜川でも竿も出してないのに何だか胸が熱くなります




Kさんの予想通り九頭竜もかなり濁りが酷い状況でした

橋があれば止まって川見をして周りました

濁りの中でも追いの強い鮎は多く、段々と期待は高まってきます



勝山市街からダム下まで念入りに調査しました

Kさんは、磯の釣りでもそうなんですけど、中々竿を出さないタイプなのです


CIMG9603 (2).jpg



1時間ほど調査をして、地元では有名な石田おとり店で鮎と入漁券を購入

お店の方の話では、右岸に流れ込んでいる野津又川という支流に入ると良いとのことでした




北陸は日釣り券を発行しないもしくは高い...

なんという排他的遊漁水域なのでしょうか



CIMG9627.jpg



石田おとり店から5分ほど走り野津又川到着

小さな川ですが、九頭竜本流に比べるとかなり水が澄んでいてストレスなく釣りが出来そうです



ken1ro.jpg


お世話になったKさん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 20, 2011 09:12:39 PM
コメントを書く
[フレッシュウォーター] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: