ベビーグッズ 妊娠中(出産準備)

ベビーグッズ 妊娠中(出産準備)
   妊娠中は、なるべく節約したかったので、必要なものだけ購入しました。

出産準備
チャイルドシート コッコロ
チャイルドシートは必需品だったので、産前に購入。コンビのコッコロは、軽くて小さいので、車の後部座席の真ん中にもとりつけても、大人二人が余裕を持って両脇に座ることができることが魅力でした。色は黄緑っぽいピスタチオにしました。

チャイルドシート上でおやつやご飯を食べたりするので、よく汚れます。
出産準備
ベビーベッドはリサイクルショップで4,000円で購入。
里帰り中の実家ではダスキンでレンタルしてました。

猫も飼っているから、という理由で購入したんだけど、ソッチの 寝返りが激しくてベッドの柵にぶつかるし、 添い寝していないと夜中に泣いて起こされるようになり、大人のベッドに一緒に寝るようになりました。

1歳半になった頃には、解体してしまった。
出産準備
ベビー布団は里帰り出産で、実家に帰ってから購入。

8点セットで、中身は・・・
厚い布団とカバー。
薄い布団とカバー。
枕とカバー。
敷きぶとんとシーツ。
でした。

出産後、夏用にタオルケットを追加してます。
リサとガスパール
手縫いでできる赤ちゃんグッズ の本を見て、手作りしました。

私は、授乳クッションがないと、まともに授乳できなくて、お泊まりする場所にも持って行ったぐらいなので、かなり使って、ペシャンコになりました。

生地は ふわふわ肌触り♪ドットプリント・ダブルガーゼ のベージュを使い、裏はキルティング。

今となっては、懐かしい思い出です。

ベビーバス
実家に、兄の家で使っていたベビーバスがあったので、買わずに済みました。

里帰りから戻ってからは、普通のお風呂に入れていたので、使用期間は、新生児の1ヶ月間だけ。
おむつポーチ
妹がハンナフラの福袋で余ったおむつポーチを分けてくれた。

それまで、ハンナフラを知らなかった私。おむつポーチもどのぐらい使うものなのか見当つかなかったけど・・・

出産後、お出かけするときには、必ず使ってます。ポーチは1個で十分だけど(笑)
☆その他用意したもの☆
ベビービョルンの抱っこ紐(生後1カ月から使えるタイプ。妹からゆずりうける)
お風呂グッズ(ベビー石けん、湯温計、爪切り、ガーゼ)
ベビー肌着(ほとんどお下がり。6月の岩手は寒くて、長肌着を多く使用)
ベビー服(ほとんどお下がりと贈り物。2wayのカバーオールをよく使用)
スタイ(よだれよりも、ゲップがうまく出なくて、ミルクをよく吐いた。)

出産子育て

*ベビーグッズ*
* お気に入りの絵本 *
* 子連れのおでかけ *
* 楽天ショップ *
西松屋チェーン楽天市場店
アカチャンホンポ楽天市場店
STARVATIONS
BABYDOLLやDREAMBABYSなど親子ペアができて人気のブランド
ベビーグッズ
↑パパの誕生日に、息子とおそろいで買いました。よく似合っていたけど、70サイズを買ったので、着られたのはワンシーズンだけだったな(涙)
Dog&Baby Wardrobe HAL
ポップでキュートなハンナフラのお店。福袋は必見!!
こどもちゃれんじSHOP
人気キャラクターしまじろうのお店。
★安心のミキハウス直営ショップ★
ベビーグッズ
プレゼントやギフトにおすすめなお店。
* LINK *
楽天ブログ
フローラ・コレクション


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: