毎日を 愉快に暮らすできごと日記

2012.11.04
XML
カテゴリ: 食べ物
硬く筋張った肉をすじ肉といいますが、

主にスネやネック、アキレスけんなどから取れます。
運動する際によく使う部位で、肉は硬いけれど、その分うま味が凝縮しています。

牛スジの無色透明の部分は煮込むと ゼリーのようにプルルンとした特有の食感。
「天然のコラーゲンがたっぷり」。
じっくり煮込むと、煮汁にもコラーゲンとうま味が溶け出します。

牛すじ1.jpg





前回は グリルにすることで 時間は半分になりましたが
 さて、今回の省エネは



何故に取り消し線?
これ4ヶ月前の記事なんです。


アクをとるのですが 手間がかかる割には
この方法で お肉が美味しかったことが 1度もないんです。

なんか違う。栄養分も抜けてしまいそう。
で、この記事を書いたのですが 料理せぬまま 過ぎてしまって。


今日はチャンの散歩のついでに ご当地牛すじを買って来ました。
綺麗なお肉でしょう。
グラム200円。

では、ずっと出さなかった記事 どうぞ ☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆



短時間で コラーゲンたっぷりのお肉を料理してしまいましょう。


 プルルン
切った玉ねぎと酒 に漬け込む



 とろとろ
キウイとヨーグルト に漬け込む  
   酵素の働きで 肉が軟らかくなります

   一晩浸けます。もちろんパイナップルでもOK


お湯を捨てずに アクとり

水から 鍋に肉を入れ煮立たせる

10分続ける



1時間煮たら、上のどれに漬けたかでプルルかとろとろまで軟らかくなります。





もっと時短したい

一晩浸けたすじ肉に かぶる程度の水と酒少々を加え、圧力鍋で30分煮る

肉と煮汁に分ける

煮汁を冷まし 上に浮いたアク・脂を取り除く

肉を戻し 醤油・みりん・砂糖鵜を入れて15分煮込む




煮すぎると 肉が煮崩れてしまうので注意しましょう。
これを冷凍しておきます。

カレーなど煮込んだ鍋に 冷凍のまま入れると すぐにとろりとするので
簡単に 煮炊きで暑い思いすること少なく 牛筋カレーの出来上がり。



写真は 先ほどの牛すじの半量を切ったもの
牛すじ2.jpg


今日は 時間がなくて 買ってきた牛すじを 切ってすぐおでんに入れました。
煮こむこと 30分。

柔らかかったです。
アクもほとんど出ませんでした。
でもこれを 上の方法で下処理すると 感動的に柔らかくなるんだろうなあ。


次回次回。

とにかく 4ヶ月も暖めたのだから もうこのまま出しちゃおう。
またまた 途中で出してしまいます。


お試しされた方 ご感想下さいね。
寒くなってきたからこそ コトコト煮込む料理は、加湿になり暖かくもなり
似合いますね。







この記事に関する楽天プロフィールコメントはこちら


よろしければポチッとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ バナー.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.04 20:13:12
コメント(2) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

パパ メイアン

パパ メイアン

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: