動物というのはわかるんですね。
くまも「痛い」などというと、走ってきて
顔をなめてくれます。どこが痛くても顔ですがw

お大事にしてください。病院は行った方がいいですよ。
今日は本年最後の検査になりますw 応援して行きますね。 (2013.10.28 06:48:30)

毎日を 愉快に暮らすできごと日記

2013.10.27
XML
カテゴリ: 日記
今日は雨で延びた 町内の大掃除でした。

運動不足で近年とみに 体が弱っていた私、
前回の大掃除の際には 刈り取った草を集めた袋を
持っていくのがこたえて
すべておまかせしていたのを 思い出します。

大掃除の時は 体がダルイ 掃除なければいいと毎年思いつつ
出動すること多々となっておりました。



今朝、実は2時間も寝ていない。
例年だと5時には起きだして

自宅回りの草取りやら何やらやっておりましたが

今回は廃品回収のダンボールやら 新聞やらを出す日と重なり
ダンボールをきっちり縛り 運ぶことから始まりました。


うちは車にスペースをとられたせいで
家の周りにバラの鉢が並んでいます。
車を動かし 車用のスロープ7個と鉄板を庭に入れ
バラの鉢20以上を運び 掃き掃除

が町内草取りが始まる前に
やっておくこと。



そう大変そうでもない?

先週ちょいと

未だ2階の軒下に届いたままでいる状態で
選定したのを詰め込んだゴミ袋は8袋、

家庭ごみと合わせて 10袋
ごめんね、いや大量でねなどとご近所さんに詫びながら
出した次第。


別に控えております。
かの葛と同じ程度の分量は出ます。

そしてお掃除の度に切っている木が3本。
今年はかりんがかなり高くなりすぎ
コイツも加えると 4本になってしまいます。



春ではないから2階の屋根付近で
登ろうか登るまいか虎視眈々と狙っている
ジャスミンは 今回放置。



少しは ちょっと大変かなという気 してきました?

大変です。
だだっ広い庭じゃなし 木を切るのは大変です。
どの方向からも切れるわけじゃない。

落とす場所を考えないと 下の花壇が
めちゃめちゃになってしまいます。



さて切ろうとしたが のこぎりが見つからない。
おかしいなあ。
使うからって 取り出しやすいところに
置いておいたのに。

しかも、しかもですよ。
うちの木が あまりに硬くて
切れ目も入れれやしないから
涙をのんで 高い高いのこぎりを
買ったのに。



果物なんかを切って捕まえる小さな鋏
高枝鋏。

もう蟻さんの歩みでちまちまと
切っておりました。
もちろん若くて 柔らかな枝しか 切れやしない。
もう手がだるくなったなあという頃

見かねた近所の方、切って下さいました。
幹の太さは10数センチ。

安全帯をつけて 木に登り。
切り方ってあるんですね。
何度かに分けて切って下さいましたが
さすが、花壇のどこにも枝が落ちることなく
曲がりくねった枝たちを
綺麗に切って貰いました。

一人では 絶対できない作業です。
ありがたいことです。
ご近所さまさまです。
この方 前回切ってくださった方とはまた
別のお方。


こんな風に切ってくださる方
皆さん70歳越え。
お元気ですねー。

前回など 切って貰った枝を集めるだけで
何度も何度もめまいがして 意識を失いそうになりましたよ。



さてさて今回、
前には運べなかった ご町内の草の入った袋を
3回運び、自分のうちのもと
10回以上 草を集めた場所まで運びました。
座ることなく 休むことなく働き詰めて6時間。

1時間でもふらふらきゅ~と
めまいを起こしていた近頃の私にしては
重労働の連続技。


これはやはり グリーンスムージー・アサイー・水素水のおかげかもしれない。

まあそのあとこの1ヶ月、胃をこれまでにないほど悪くしていて
しかし病院に行かず 痛み止めのボルタレンテープで
凌いでいた 行けば胃カメラ確定の私、
胃痛で寝込みました。

重い樹の枝や何やら運んで 出るだろう腰痛など
すっこんでしまいました。


痛み止めもそう効かず 吐きそうになり
チャンを捕獲するも すぐ逃げていく。

チャ~ン。

何度目かの捕獲後 その頃にはかなり
容態が悪くなっており 異変に気づいたにゃんちゅーは、

布団の中にこもるボルタレンテープの
キツイ湿布の臭いにも耐え
布団の中に潜り込んで 時々ちょいちょい私の胃を抑え
じっとしていてくれました。

次第に布団の中が暑くなる。
暑い、暑いね。こりゃ熱いよ。
チャンどうするかな。

我慢してますよ。
この密閉空間 湿布の臭いに耐えながら
じっと我慢の子。

程なくしてチャンが布団の中から出てきましたが
どこかへ逃げると思いきや
私の顔にくっついて 寝ていてくれました。




あれほど苦しくて もう吐いてしまう位の苦しみがスーッとなくなる
あ~ら不思議、ニャンち威力。

娘が持ってきたおかゆを平らげてしまうのを見届けて
チャンは去っていったのでした。



チャン様様、大明神。


チャンプのつぶやき

銀杏の美味しい季節、猫に銀杏は毒です

チャンプ2





チャンプ

こちらから

傘

イラストは「赤ずきんちゃんの散・歩・道」でお借りしています。



商品検索




にほんブログ村 猫の日常 人気ブログランキングへ blogramへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.10.28 00:44:23
コメント(7) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おはようございます。  
こうこ_  さん

Re:チャン様大明神(10/27)  
Voyager6434  さん
おはようございます☆

絶対病院行った方が良いですよ~☆

まあ病院と言っても私の時も
急性腸炎 としか診断出来ないヤブしか居ませんでしたので

別名 薬屋サン なのですがw
それでも治りますからw 根本的には治ってないのかもしれませんが

ともあれ チャン君も心配しておりますので お大事にして下さい☆

応援PP

(2013.10.28 08:53:25)

Re:チャン様大明神(10/27)  
hoyacha  さん
急に寒い中外で作業すると胃にきますね。手足で冷えた血がお腹を冷やすんです。必ずカイロ貼ってからね。
胃カメラ、腸ほどタイヘンじゃないので飲んだ方がいいですよ。昔 胃痛で食べれなくて働いてたから時間とれずにバリウムにしたらわからず何年か後にカメラのんで十二指腸潰瘍だったことが判明。おかげで少量ずつしか食べられないままです。
私も病院キライだけど寒くなる前に早めの病院ですね お大事に (2013.10.28 09:01:52)

Re:チャン様大明神(10/27)  
 こんばんは。

私もこうこさんと同じことを思いました。ネコでもわかるみたいです。

胃カメラも喉を傷つけるので。かなりつらい思いをしたことがあります。

お大事に。。。^^

(2013.10.28 20:48:39)

Re:チャン様大明神(10/27)  
しーきょこ  さん
やだ!
大丈夫ですか(T_T)

お外での重労働、しかも働きづめ・・そりゃ疲れますって。
胃カメラも今年中にやりましょう!ね!

アナが開いてからじゃ入院ですよ。チャンと離れ離れですよ。良いの?
チャンだって、お母さんを探して不安でかわいそうなことになってしまいますよ。

でも本当にアニマルテラピーって解ります。
傍に居て触っていてくれると苦痛が和らぎますよね。
しかも、最悪の状態から快復するとすっと離れていく・・。
不思議な力があるんだなぁ・・って私も感じます。
お大事になさってくださいね。 (2013.10.28 23:24:37)

Re:チャン様大明神(10/27)  
お世話係 さん
パパメイアンさん、こんばんわ!
大掃除、大変でしたね。
我が家の鉢植えの管理でも、時期になると袋一杯ゴミが出ます。庭植えや、木が大きくなるとさらに大変だろうなと思います。
体の調子の悪い時期だと、やっぱり目眩や吐き気、軽い労働でもすぐに疲れたり、弱い所にきますね。
それにしても、チャンプ君優しいですね。
ご利益あったみたいですね♪ (2013.10.28 23:42:06)

コメントありがとうございます  
こうこ_ さん、
Voyager6434 さん
hoyacha さん
アラスカななつ さん
しーきょこ さん
お世話係 さん

ありがとうございます。

●´∀`人´∀`●´∀`人´∀`●´∀`人´∀`●

猫ご利益ありますね~。

だいたい冷えたり おなかが痛くなった時は
チャンを布団に連れ込むと
まず治ります。

チャンを抱っこしてもホルモンの分泌か
体から出るオーラかわかりませんが
何か出ているのが分かります。

子供が小さい頃 私がお風呂に入っているところへ
娘がやってきて
それだけで 途端にお乳が出てきたことがありますよ。

もう授乳は済んでいる時期なのに。
体の中で ホルモンが作用するんですね~。


可愛いという感情も効果が大きいようで
可愛い物を見ると 集中力が高まるそうですが
治癒力も上がるのでしょうね。

まさしく アニマルテラピー。

猫は嗅覚や聴覚が鋭いですからね。
異変を 素早く感じ取ることができるんですね。



胃痛の原因は 集中しすぎるんですよ。
超時間パソコンなどやっていると
胃痛になります。

本など ご飯を抜いてもぶっ通しで
15時間読んでいたこともあったのに
今や 30分も経てば
疲れて眠ってしまいます。

疲れすぎると 疲労をわからなくなるそうで
胃痛も今それ。
痛いと思うのを通りこしてしまっているから
どーんと痛くなる。


病院は 胃カメラのいい先生を紹介します
という話になってから 行かずじまい。

高血圧で200を叩きだした時も
もうそろそろ処置を始めなければいけませんんね
と言われてから ぷっつりと行かなくなってしまいました。

この時の原因は 睡眠不足。
週5日徹夜がざらになって 数年経っていましたから
体が持たなかったんですね。

血圧が高いのは 高い事自体じゃなくて
それによって引き起こされる
他の疾患が怖いのですが

子供が下宿し、もう一人が
幸か不幸か 休学し
それに伴い フルタイムのお仕事を辞めて
充分睡眠がとれるようになって 
血圧は下りました。



胃カメラ・・・・
注射しようが薬を飲もうが
喉の感度をいくら下げても
喉が敏感すぎて 涙涙の大惨事。

もう苦しいなんてものじゃないんです。
鼻の穴も小さくて 通りにくいらしく
かなりの腕前の方でも 苦しみのた打ち回ります。

胃カメラ飲むこと もう何回となくで
10回には満たない程度。



あまりの苦しさに とてもとても
飲めないんですよ。

胃カメラの消毒も 慣れた方がやらないと
二次感染を起こすし
胃カメラを飲むこと自体の刺激によって
健康体が癌になってしまうこともありますが、

私の場合 敏感すぎて
飲んだために病気パターンの可能性大大大。



キャー胃カメラ 怖いー。

ちなみに バリウムだと
ぐるぐる回された挙句
また飲まされ 結果倍量飲まされます。

胃が大きくて 見えないらしいです。
ぐるじぃ~。 (2013.10.29 01:07:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

パパ メイアン

パパ メイアン

カレンダー

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: