全187件 (187件中 1-50件目)

9月5日 AM6:15 2452g ちょっと小さ目の女の子が誕生しました ^^入院から5時間のスピード出産でした。助産師さんは安産だったと仰っていました。今退院して実家に居ます。取り急ぎご報告です ^^杏ちゃんです。よろしく♪(退院の日)
2007.09.13
コメント(22)
6月から先週までずーっと+だったり±だったりした尿蛋白が、ここに来てやっと-になりました。体重もお散歩の効果か先週よりも先々週よりも減っていました。ということで私的には良い感じなのですが、肝心の赤ちゃんはというと・・・2週前よりも体重が減り、2630gとのことでした。やっぱり2週も続けて体重が減ると心配になります。今回も先生は、「 あくまでも推定だし、2500gあればいいんだから 」と言ってくださったけど・・・しかもエコーは今日が最後だから、今後推定の体重すら聞くことは出来ないし・・・出てきて極端に小さい子じゃないと良いんだけど。。。出産に関しては陣痛次第ってことで、41週までは自然に任せましょうって仰っていました。内診の結果は、子宮口も薄くなっていて指1本分位開いているそうです。でも出産が近づくともっと子宮が下がってくるそうですが、まだそんなには下がっていないようです。これからは週2回の健診になります。次は火曜日です。そうそう、「 ストロー付きキャップ 」アカチャンホンポで見つけました。そして後ちょっとというところで「 マドンナ 」が無くなり、今日追加購入しました。毎日塗り塗りしていた割には先日妊娠線を見つけました。でもこれ以上増えないように、最後まで塗り塗りしようと思います。
2007.09.01
コメント(4)
木曜日に病院から連絡があって、パパママ教室に参加出来ることになりましたなので今日は14時からパパママ教室です。主役はオット。実は事前にどういう事をするのか内容は分かっていましたが、オットには何も言いませんでした。内容を聞いて「 行きたくない 」なんて言われたらイヤだからねでも、沐浴の仕方からミルクの作りかた、妊婦体験と、とっても楽しそうでした。沐浴の練習の時は、背中を洗ってるときお人形の顔はお湯に浸かっていましたが、一生懸命丁寧にやっていて、助産師さんからも褒められていました(笑私たちは出産後、また指導があるようです。記念写真も撮っていただいて、修了証書もいただきました。パパママ教室という名の、パパのお勉強会でした。やっぱり参加できて良かったです次に検診です。今日は初めて診察室に夫も一緒に入りました。赤ちゃんは今日も元気で、体重も2219gになっていました。パパの出生児の体重を超えました私は貧血も治って無くて相変わらずでしたが、特に指導もなかったので、大きな問題は無いのでしょう。次からはNSTと内診が始まります。しかも毎週病院です。なんだかだんだん近づいてきてるなって気がしてきました
2007.07.28
コメント(2)
今日はお楽しみの、検診&パパママ学級の予定でした。なのに・・・朝一番病院からTEL。今日は台風なのでパパママ学級は来週に延期になりました。来週都合が悪かったら、改めて予約を取ってください。って。まぁ、病院側も来る人の安全を考えてのことだし、来週はオットが仕事で無理だから、予約取り直せばいっか~くらいの気持ちで病院に行きました。検診は通常通りあるので。検診は4時の予約だったけど、夕方から台風がひどくなるとの事だったので、少し早めに家を出ました。3時には病院に着いたかな~さっそくパパママ学級の予約を取ろうと受付へ 予定日が9/7なのに、空いてるのは8/25だけらしい。万が一早く出産ってことにでもなったら受けられないってことよね~もう・・・楽しみにしていたのにがっかり~仕方がないので、これからの全てのパパママ学級にキャンセル待ちを入れました。さぁ、気を取り直して検診です。いつもなら予約をしていてもかなりの待ち時間があるのですが、台風のせいか、あまり待たずに済みました。体重は2週間で1.54kg増貧血も改善せず、尿蛋白と尿糖が±、むくみはなしでした。最初は何一つ問題なかったんだけど、なんだかだんだんやばくなってきてないかなさてさて赤ちゃんの成長具合ですが、体重は1937gになっていました。もうすぐ2000g、オットが生まれたときは2150gだったので、きっとオットより大きくなってくれると思いますまた2週間後の検診が楽しみです。
2007.07.14
コメント(2)

やっとベビーザらスに行きました家から車で1時間弱くらいだったかな~ 思ったより近かったです。今日はベビーベッドにベビーカー、チャイルドシートに沐浴グッズetc必要な物を全部揃えるぞ~という意気込みで出かけたのですが・・・結局ここでは何も買いませんでした。別に良い物が無かったというわけではなくて、どれを買ったらいいのか分からなくなっちゃってベビーカーもたくさんあって色々説明して頂いたけど、結局これは生まれてきて本人を乗せてから決めようって事になりました。ベビー布団は気に入った柄が見つからなくてやめました。この後百貨店に見に行って、気に入った柄はあったけどお値段が倍くらいしたので、柄はある程度妥協しようと密かに思いました・・・ チャイルドシートはほぼ確定したのですが、4時間ほど見てまわってなんだか疲れちゃって・・・他にも買う物たくさんあるし、もう一度下調べをしてまた来ようかってことになり、手ぶらで帰ることになりました。退院するときに着せたかったセレモニードレスは、ベビーザらスにはありませんでした。なので帰りに百貨店へ ありましたよぉレースヒラヒラブリブリの、可愛いドレスがでもオットが、ちょっと大げさじゃないというので、シンプルなお洋服に変更しました。まぁ実際買ってみると、これで十分かなって思ったりしましたけどね。暇なので写真を加工して遊んでみましたこれを着て、無事一緒に退院できることが、今一番の願いですさぁ明日から運動がてら、細々した物を準備すべく、一人でお買い物に行っちゃおう。もういつ何が起きてもおかしくないし、あんまりゆっくりしてられないもんね。
2007.07.08
コメント(4)
出勤するのも今日が最後になりました。今日はお片付けをしたら終わりです。15時頃全てが終わり、泣かないでおこうと思ったけど、やっぱり最後は涙が出ました。この会社での勤務は約6年、この業界での勤務は約14年、短大を卒業して約20年の勤務がとりあえず終了です。お昼、オットからメールがありました。「長い間お疲れ様でした」って そして夜は退職祝いにイタリアンのお店に連れて行ってくれました。今まで何度も「離婚する」って大騒ぎしたけど、こういうほのぼのとした日が来るなんて、なんだか不思議です
2007.07.04
コメント(0)
今日は車2台で義父母も一緒に病院へ行きました。病院は自宅から約30kmの距離にあり、1時間位かかります。義父母は病院の場所を知らないので、いざというとき私を連れて行けるよう道を覚えたかったようです。でも・・・遠い割には3回しか曲がらなくてもいい道なのに、覚えられなかったようです。もう義父も80歳だもん、しかたないよねさて、検診はというと・・・今回はかなり優秀で、私の体重は3週間で +280g でした まぁ前回が+3kgだったので、totalで考えるとまだまだ増えすぎなのですがでも、蛋白も±だったし、貧血も改善していませんでした。またまた鉄剤継続です。赤ちゃんはというと、体重が 1560g になっていました こちらは3週間で +495g です。私もオットも、1500gを越えたということで、なんだかすごく嬉しかったです。夕飯はオットがカレーを作ってくれました 恐怖の体重チェックも一応クリアしたので、今日は思う存分食べました。満足満足
2007.06.30
コメント(4)

プレゼント用にとご依頼いただきました。ご希望内容はフレームアレンジで涼しい感じ。単純な発想ですが、ブルーとホワイトでアレンジしてみました久しぶりにハーブティーを入れました。ネトルとハイビスカスです。おいしかった
2007.06.26
コメント(6)

母に頼まれてお見舞い用のアレンジを二つ作りました一つは母の希望でグランロッサを使って高さのある物を。もう一つは少し低めでピンクのグラデーション、私の好きなユーカリを使って。どちらも三方見です。母が気に入ってくれたので、作って良かったです。作り方を教えて欲しいそうなので、今度ワイヤーのかけ方を教えてあげようと思います写真の文字(フォント)は、花のポストカードやさん で紹介されていた物をダウンロードしました
2007.06.21
コメント(8)
何年ぶりだろう 3年 それとも4年ぶりかな女友達三人で食事をしました。(ランチだけどね)二人とは別々のタイミングでちょこちょこ会ってるんだけど、三人一緒は本当に久しぶり。楽しかったな~
2007.06.16
コメント(0)
今日は夫が休日出勤だったので、一人で病院に行きました。往復2時間の運転はどうかな~って思ったけど意外と大丈夫ただ、うまく身体をねじることが出来ないので、脇道から本通りへ出たり、車線変更なんかは以前に比べてかなりやりにくくなったかな~さて、今日はお楽しみ、2回目の4Dでのご対面の、その前に、体重チェ~ックです。体重計はすでに部屋に設置してあって、毎朝測ってるから今日の体重だって知ってはいるんだけど、家の体重計はちょっと重めに表示されるんじゃないかという微かな淡い期待も持っていたりして・・・でも、やっぱりそんなことは無くて、3週間で+3kg妊婦検診開始からたった3ヶ月弱で+8kg看護師さんからは「どうしましたか?」「お腹が空きますか?」と優しく聞かれ、軽く指導を受けました。先生はこの体重の変化に気付かなかったのか、お咎めなしでした。最近は間食もそんなにしてないし、夕飯だってお代わり無しだし、食材にも気を付けているつもりなんだけど、お昼外食っていうのがいけないんだな~きっと。実質あと20日出勤しないといけないし、そのへんちょっと考えよ~次に、前回貧血だったので、今回も採血しました。前回より悪くなってるらしく、今度は鉄剤2週間分+注射。またまたあさりやほうれん草のレシピを探して、飽きないように日々鉄分摂取したいと思いますやっとお楽しみの4Dです診察の時うつ伏せになっていた赤ちゃん。少し時間は経ったけどどうかな~と思っていましたが、今回もお顔バッチリとはいきませんでした。でも、笑顔が見られました~ちょうど口を開けたところが笑ってるように見えて、すっごく可愛かったので、その写真をいただきました(人様から見て可愛いかどうかはナゾですが・・・^^;)そうそう、赤ちゃんの体重もついに1000gを越え、1065gになっていました。3週間で319g大きくなっていました。順調に育ってくれていると思うと、すっごく嬉しいです。予定日まで100日を切りました。そろそろ赤ちゃん用品を揃えるべく、準備しようと思います
2007.06.09
コメント(8)
今日は家具屋さん3件と家電量販店2件へ、お散歩がてら行ってきました。家具屋さんはもちろんですが、家電量販店に行くと日頃思ってもいない物があれもこれもと欲しくなります。とりあえず今日の目的は食器洗い機だったんですけど、TVも買い換えたいね~って話になり(今あるのは購入からすでに7年位経ってる)ひげそりも古くなったね~って思い出し(こちらもすでに10年選手)掃除機だって吸引力のめちゃめちゃ優れたのが良いよねって・・・きりがありませんで、やっぱり赤ちゃん生まれたら、デジタルカメラビデオが必要よねって話に。商品を見てもどれが良いのかさっぱりだし、機能がありすぎてもきっと使いこなせそうもないし。( 夫は機械オンチ )でもこれは絶対欲しいどうせ買うなら全部まとめて買った方がお安くしてもらえるよねなんて恐ろしいことを考えたり(笑食器洗い機の発売が6/15。それまでに何を買うか、どれを買うか比較検討しなくっちゃ。もう一つ購入決定しているホームベーカリーは楽天の方が1万円位安かった。家電の販売価格って、ピンキリですごい差がある!!あぁ~でもボーナス全部消えそう家電の比較サイトを見つけました。コネコネットです。ここで色々調べて、お店の人と交渉しようかな
2007.06.03
コメント(10)

久しぶりのレッスンはホリゾンタルでした新種のトルコキキョウは花びらがレースのようで可愛らしく、色はアンティークな感じで、まさに私好みの花材でしたF.Pが少し高すぎたかな~とも思いますが、お花を触っていること自体が楽しかったので良しとするかな(笑スカシユリの蕾は、開いたときのことを考えて挿しました。蕾の時はこんな感じです。翌日1つ開きました。全部で3つ蕾がありましたが、あとは開いてくれるか微妙な感じです。
2007.05.26
コメント(10)
急にどうしたんだろうまぁ、この調子でしばらく続いてくれたら良いけど・・・
2007.05.25
コメント(0)
遅ればせながら、話題のドルチェを食べてみました。ティラミスとクレームブリュレ、食べ比べてみましたが、私的には断然ティラミスの勝利でしたそれにしても、お値段の割になんてお上品なサイズなんでしょう。一瞬で食べ終わってしまいました最近、私の欲求のほとんどが食べ物に向けられているようで、自分でも怖くなります。昨夜もローカル番組で「餃子」の特集があっていたのですが、もう食べたくて食べたくてしかたありません自分で作った事は無いけど、きっと自分で作った方がおいしいんだろうな~今日は時間が無いから出来合いで済ませちゃうけど、今度自分で作ってみよ~
2007.05.24
コメント(2)
今日は会社をお休みして、後期の母親学級に参加してきました今回は入院時に必要な物や入院生活のこと、出産の際の呼吸法についてなどのお話しでした。あっ、体重管理と食生活についてのお話しが一番長かったかな先生が太極拳をしていたということで、その呼吸法を教えて下さいました。先生曰く、一般に言われている呼吸法より太極拳の呼吸法の方が5倍位良いと思うよとのことでした。みんなでマットの上に立って、まるで体育の授業のようで懐かしかったです(笑同じデーブルだった方は私より少しだけ年齢が上の方でした。初産で男の子の双子ちゃんだそうです。年齢も近いし担当の先生も同じだったので、休憩中は楽しくお話しができました休憩といえば今回のおやつは、抹茶ケーキとクッキーとハーブティーでした。ハーブティーはピーチの香りがしてすごくおいしかったです。やっぱり良い香りのお茶をいただくって、気分的に良いですね~この感じを味わってもらうために、病院ではハーブティーを出しているそうです。次は7月のパパママ教室です。この時は夫も一緒で赤ちゃんのお世話のお勉強です実はこの時男性は妊婦体験をするそうなのですが、(身体に妊婦さんみたいに重りを付けるみたい)それを教えてしまうと「行きたくな~い!!」って言いそうなので、秘密のまま連れて行きます。夫がどんな顔をするのか今から楽しみです
2007.05.22
コメント(0)
今日はお楽しみの3D(頂いた写真には4Dって書いてあるけど・・・?)やっとご対面できました~いつもの宇宙人的映像と違って、もうすっかり赤ちゃんです。羊水のせいか、顔もふっくらして見えました。技師さんが女性の方で、いろいろ説明してくれました。 ちょうど両手を顔の前に持ってきてますね~ ( でも顔が見えてるから不思議 ) 今、笑ったような表情でしたね~ なかなか手を外しませんね(笑 すごく動いてますね♪ などなど。15分以上まっすぐに寝ているとお腹が圧迫されて苦しくなるらしく、自動的に機械が止まります。15分があっという間でした。写真も3枚いただいてすごく楽しい時間が過ごせたのに、今日は無料でしたもうちょっと綺麗に写真が撮れたらで良いですよって。ラッキーということで、次回も予約しました。実は今回初めて夫も一緒に診察室に入り映像を見ました。3Dが映し出された一番最初の場所は「おまた」でした。技師さんが、 いまお尻が写ってますね~って仰ったのですかさず どっちか分かりますかとお尋ねしたところ・・・「女の子」だと思いますよ。先生にも確認して下さいねとの事でした。それから顔を見たりとしたわけですが・・・その間夫は一言も言葉を発しませんでした。勝手に男の子と想像していて、街では男の子ばかりが目に付き、すっかりそのイメージが出来上がっていたようです。名前も決めていたし(笑いわゆるショックで放心状態のようでした。夫がここまで男の子と思いこんだのは私にも責任があって・・・思い起こせば1月9日、それは同僚との会話がきっかけでした。この日私は病院に行こうと思っていました。(生理が遅れていたから)それを知らない同僚が、 初夢に○○さん(私)が出てきたよ。 子供が生まれましたって挨拶をしに。 「男の子だった~」って嬉しそうに話してたよ~って。そしてその日病院に行って妊娠発覚。もう正夢としか思えなくて、夫にもその話をして、私もすっかり男の子の気分でで、ことあるごとに、「男の子のような気がする~」と夫に言いまくっていましたなので実のところ私も一瞬「あら 女の子」と思ったのも正直なところです(笑この日一日夫は気持ちの切り替えに苦戦していたようでしたが、翌日はすっかり女の子のパパモードでした(笑外は危ない門限は8時と言ってました(いったいいくつの女の子を想定しての発言でしょうか(笑)そうそう体重ですが、今回はなんと3週間で2kgも太っていましたとりあえずは笑ってごまかしておきましたが、体重計も注文したことだし、total10kgで押さえたいところです。今回は貧血との診断で鉄剤をもらいました。貧血だと赤ちゃんに十分な酸素が行き渡らないそうなので、きちんと飲んで治したいと思います。次の検診は夫が仕事なので一人です。電車と車、どっちで行こうかな~
2007.05.19
コメント(4)
なんだか早いな~今日から7ヶ月です最近胎動も頻繁に感じるようになりました。夫もキックゲームが出来るようになって喜んでいます。2回ほどうまくいきました。偶然だとは思いますけどねでも、偶然であれ何であれ、夫が楽しそうなので私も嬉しいです。食欲は相変わらず旺盛で、でも夜のご飯は一杯までで我慢しています。とにかく胃が張って(もたれて?)しょうがないからです前回検診の時先生がお薬を処方してあげようかって言ってくださったけど、お断りしちゃって・・・明日はもらってこようかと思います。退職の日も決まりました。8/20です。有休があるので実際は、7月初旬頃最後の日を迎えることになるかな。短大を卒業して19年間働いてきたので、ず~っと家にいる生活なんてまだピンときませんけどね。まぁ後一ヶ月半、体調崩さず出勤できたらいいなって思います。明日は検診ですしかも初の3Dあぁ~楽しみだな~
2007.05.18
コメント(4)

今年は従妹に頼まれた物と実母用に、2つ作りました。従妹とは打ち合わせをして、多少リクエストをしてもらいました。まずフレームアレンジでメインのバラはヘーゼルナッツ。タバコを吸う部屋に飾るので、なるべくタバコの色が移りにくい色味。(この場合、ヤニは付いちゃうだろうけど、目立たない色という意味)で、出来たのがこれですこの季節にしてはちょっと渋い色ですが、飾る環境を考えると、パステル系の色よりも、長く楽しんで頂けると思います次に実母へのアレンジはこれです。 同じような色になりましたが実はこれ、メインのライトカフェのメリアを、本当は上のフレームアレンジの、3つ並んだヘーゼルナッツのバラの真ん中に挿そうかと思って作った物でした。でも、これを使うとかなり暗くなってしまうので、最終的には使いませんでした。で、それを活用したわけですカラー&リボンの色が、ライトカフェと良い感じにマッチしたと思ってますはい自画自賛ですちょっと秋を思わせる色味ですが、やっぱり私、こういう色が好きだな~かなり私好みに仕上げちゃったから、後は、母が気に入ってくれればいいんだけど、それがちょっと心配かな
2007.05.14
コメント(8)

岩田屋で北海道物産展を開催中とブログで見かけ、行ってきました私のお目当ては「ロイズのバトンクッキー」以前夫が勤務先の方からいただいた物。すごくおいしくてお取り寄せしようと思っていましたが、注文するタイミングを逃してしまってで、直接買えるかもと期待して行きましたが、販売されていませんでしたでもでも、おいしい物をいろいろGetしてきました。その一部がこれです。翌朝撮ったので、開封済みのもの、胃の中に入ってしまった物もありまず、会場に入ってすぐ目についた、ロイズのポテトチップチョコレート。これは楽天でバトンクッキーを探しているとき目について、レビューでさんざんおいしいって書いてあったので、迷わず2箱お買い上げしましたそれから会場をうろうろして、行列の出来ているブルマンベーカリーの男爵カレーパンを購入。ここの職人さん、TVチャンピオンのパン職人選手権で2度も優勝したんだって。このカレーパンはその場で食べました。これはまじですっごくおいしかった次に函館shinoriのチーズケーキ(プレーンとブルーベリー)と函館牛乳白いプリンを買いました。ここも並んでいたのでおいしいかなって思ってまたまたその場で味見をしたのは、じゃがいもHOUSEのコロッケ。名物だと思われるアスパラ&マスカルポーネチーズコロッケは売り切れていて、私はカニクリームコロッケ、夫はジャガバターをいただきました。お味は・・・まぁまぁ・・・ってとこかな海鮮のお弁当も色々ありましたが、生ものは控えているので食べられませんでした。でも、舅へのお土産のいくらは味見をしましたほんのちょっとですけどね(笑甘くておいしかった~あと、時さけを買いました。これは前回の生鯖の域を超えたお値段でした。おいしくなかったらかなりショックです(笑ここでちょっと喫煙タイム。夫に付き合って喫煙所へ。岩田屋の中ではここが唯一タバコを吸える所みたいです。百貨店に一カ所、時代の流れですね~最後ラーメンを食べようって話していたので、少し時間を潰すことに。時間を潰した場所は、ベビー&子供服売り場ですまだ性別もはっきりしていないし、特に「これ」ってことで見ていた訳じゃないので、かわいいね~って言いながら、売り場をうろうろしただけなんだけど、やっぱりウキウキします。その中でも少し真剣に見たのがベビーカー。楽天でも少し見たりしてるけど、だいたい3万前後が多かったような。。。今回私たちが実際に見たのは5万~7万。いろんなのがあるんだろうけど、予想よりかなり高めでした。4歳位まで使える高さ調節の出来る、ゆりかご兼椅子&テーブルも良かったな~これは欲しいと思いました。ベビーの話はこの辺でいいとして・・・ラーメンを食べに会場へ戻りました。「けやき」というお店が来ていました。私はコーンバターラーメンを注文最初はすごくおいしかったけど、私はやっぱり博多とんこつが好きかなバターラーメンを頼んだのだから当然だけど、ちょっとしつこかったです。結局ラーメンも買って帰ったのですが、このお店のじゃなくて、製麺店のラーメン。あっさりしてたのでこっちにしました。(ラーメン食べた後に試食しました(笑)最後はスイートオーケストラのスイートポテトを買いました。今回のお買い物はこれにて終了。母にもお土産を買っていたのですが、電話をしてみると、なんと母も物産展に行って来たと同じ日に同じ所へ行ってたなんて、なんだか笑っちゃいますさて、これだけ色々買いましたが、思いっきり食べることは出来ません。実は土曜の夜中、吐いちゃって。。。悪阻でもはかなかった私が・・・なんと「食べ過ぎ」のようです私が食べすぎで吐くなんて、嘘みたいです。今週末は検診です。我慢の一週間を過ごそうと思いま~す お取り寄せも しちゃおう~ 探していたクッキーはこれ↑物産展にはありませんでした。←おいしかったよ~(^O^) design by ともまお☆
2007.05.13
コメント(6)

この間病院に行った帰りに立ち寄ったお店で、多肉植物を買いました名前は分かりませんが、小さくてプクプクしてて、とっても可愛いです。お店の人の話だと、アイビー並みに育てやすいそうです。後ろに写っているアイビーも、買ったときは、この多肉ちゃん位の大きさでした。2ポット買って、4年でここまで成長しました多肉ちゃんも大きく育ってくれるといいな~
2007.05.09
コメント(4)

二人だけの旅行は最後になるかもねってことで、近場ですが温泉に行ってきました旅館を探す際の第一条件は、室内に露天風呂があることでした。最初黒川温泉を探していたのですが、当然のごとく満室そんな時楽天トラベルのメールで、この佐里温泉の登栄荘が紹介されていました。詳しいことは全然確認もせずTEL。お部屋はご用意できますとのことで予約をすることに。ダメもとで、「お刺身や生のお肉は食べられないのですがなんとかなりますか?」のお願いにも快く対応して下さいましたで、予約後「お客様の声」を読んでちょっと気になる点がいくつか・・・キャンセルしようかどうしようか迷っているうちに数日が経ち、旅館の方からTEL。「お部屋でお食事出来ますが、どうしますか?」と。本来宿泊の人もレストランで食べることになっていました。なんだか対応も丁寧だし、お料理も融通して下さってるし、今更キャンセルすることも出来ず、結局行くことにしました。行き先は、佐賀県唐津市にある佐里温泉です。家から高速使って約2時間。渋滞知らずであっという間に着きました。この露天風呂は広くてすっごく良かったです着くなりさっそく入りました温泉に入って19時の食事まで、お部屋でゆっくりTV&おしゃべりタイム。食事もなかなかおいしくて、お腹いっぱいになりました。伊万里牛のしゃぶしゃぶに鯛の酒蒸しetc・・・デザートの豆腐プリンもgoodでした食事の後またゆっくりTVを見て、寝る前にもう一度露天風呂に入りました。朝食はレストランで。呼子の一夜干しを、自分達で炭で焼いて食べます。焼くのはもちろん夫の仕事です朝からお腹いっぱい。でもサービスはまだあって、レストランの横にあるパン工房で焼きたてパンとコーヒーをいただきました。夫はパンは食べられないようでしたが、私は食べました。やっぱり食欲が半端じゃありません館内のレストランからの風景。一面ポピーですあとはな~んにもありませんでした(笑でも、キャンセルしないで良かったです。お客様の声に書いてあるようなことは、私たちの部屋では感じませんでした。部屋が階段の横だったから、そこを通ってる足音が響くのと、隣の音が響くのが気になると言えば気になりましたが、寝る頃の時間帯にはまったく音もしませんでした。GWでこのお値段、そしてこの環境&サービス、95点を付けたいと思います旅行自体は100点満点でした~
2007.05.03
コメント(4)
今日は検診でした。今回赤ちゃんについて特に気になる点は無かったものの、唯一気になることと言えば・・・私の体重でした。体重計をまだ買ってないので、病院でしか測ることなくて前回4週間で1kg増位が良いですね~と言われていたにもかかわらず、今回私、3週間で1.6kgも太ってしまって・・・気にはなるものの食欲を抑えることが出来なくて、スーパーに行けばあれもこれも食べたくなるし、今までそんなでもなかったケーキが無性に食べたいし。。。やっぱり体重計を買って日々現実を知った方が自分のためなのかな~と思ったり。。。ちょっとだけ反省 した1日でした。と言いつつ、病院の帰りに夫とスーパーへGO3日から1泊で温泉に行くので、それまで買い物しなくて良いように色々食品を買いました。お刺身用の鯖を焼くとおいしいと聞いて買ってみました。一尾2000円高~い今後鯖はこれしか食べないなんて言い出したら破産だわ、今回だけにしなくちゃ庶民はやっぱり塩鯖よね~買い物している途中から、 これ明日でもいいよねと聞く夫。せっかく新鮮なの買ったのに~と思ったけど、夫が今晩友達と食事に行こうと考えているって分かったから、 じゃ、明日食べよう。って事に。ということで夕飯は居酒屋へ。最初夫の友達と夫と私の3人だったけど、あとから友達の奥さんも合流して4人でワイワイお食事。3人は少ししか食べずに呑んでたけど、私は一人で食べまくり。お昼の反省はどこへやらまぁ、楽しい一時が過ごせたし、今日の所は良しとするか~結局翌日も夫は外で夕飯を済ませたため、鯖は冷凍しました。これじゃ~新鮮なの買った意味無いよね~
2007.04.28
コメント(4)
口の中は気持ち悪いし被せていたのも取れちゃったし、本当は5ヶ月に入ったら行きたかった歯医者。もちろん行こうと思って高校時代から通っている歯医者さんにtelしました。でも先生、なんと腰痛がひどくてお休みしていて、復活未定って言われてしまいました歯医者みたいな恐ろしいところ、いきなり知らないドアを叩く勇気もなくて、結局1ヶ月が過ぎてしまいました。今日行ったところは友達が教えてくれたところで、「痛くない」し「優しい」この田舎で夜9時まで診察してくれるのも、働いている私にとってはとっても魅力的でした。もう時間も無いし行くしかないということで、さっそく予約を取りました。先生や受付の子は噂通りよく喋る優しいし、不安に思っていることも、聞かなくても説明してくれて安心できました。(レントゲンや麻酔のことなど)まずは3本治療することになりました。2ヶ月で治せるところは治してもらおうと思っているので、出来る限り予約を取って、まじめに通院しようと思います。今までみたいに途中で勝手に止めたりしないようにしなくっちゃ
2007.04.27
コメント(4)
こんな事書いたら主婦の皆さんに笑われそうですが・・・初めてミートソースを自分で作りました~作り方は友達に教えてもらいました。ホールトマトを買ったら、その缶にも作り方が書いてあったけど、前回ハーブを入れて大失敗したので、バーブは入れませんでした。材料はニンニクとにんじんとタマネギとミンチ。調味料は、塩・コショウ・ウスターソース・バター。あっという間に出来ておいしかったです。こんなことなら早く作ってみれば良かったわ~今日は姑がちらし寿司とお吸い物を作ってくれていたので明日のために準備したけど、夫がミートソースを食べたいというので、明日パスタにするから今日はナスのオーブン焼きにしようということでナスを炒めてミートソースをかけ、チーズをのせて焼きました。夫もおいしいってパクパク食べてくれたので嬉しかったです明日はこのミートソースに、もう1本残ってるナスとシャウエッセンを加えてパスタにのっけよう~後は大根と水菜と豆腐のサラダで完成私はこれでお腹一杯になるけど夫は・・・まぁ、足りなかったらお茶漬けでもして頂きましょうそうそう、今日は舅の80歳のお誕生日でした。万年筆をプレゼントしたら、懐かしそうに喜んでくれました。良かった良かった
2007.04.26
コメント(4)
早いもので、一般的に言う妊娠生活も半分が終わり、6ヶ月目に突入しました人それぞれだとは思いますが、6ヶ月とも言えば悪阻も終わり、胎動もバンバン感じてってなるのでしょうが、私はまだいまいちすっきりせず、胎動も、これがそうよね?っていうくらいです。最初にって思ったのは3/31(17w1d)です。お腹の中を虫が這ったような、むにょむにょむにゅむにゅくすぐったい感じ。この日以降この感触が頻繁にあるのですが、場所がね、おへそのちょい上くらいでした。先日検診の時先生にそのことを言ったら それは違うんじゃないですか? あかちゃんはもっと下にいますよって。でも助産師さんは それきっと胎動よ~と、両者意見が違います。こればかりは調べようがないので真実が分からず、先生は男だし、経験者である助産師さんの意見が正しいということにして、これを胎動と思うことにしました。ここ数日むにょむにょむにゅむにゅはおへその下の方でも感じるようになり、さらにお腹の下の方でポコンポコンと蹴られてるというより、空気が移動しているような感覚も出てきました。(ちょっと表現が難しいけど)夫は早くキックゲームがしたいようで、毎日のようにお腹を触って話しかけていますが、まったく反応がありません。早くお腹が変形するほど動く所を見せてあげたいですなにはともあれここまでこれて一安心です。後140日、赤ちゃん元気でいてね
2007.04.20
コメント(6)
ここ数日お腹が張って苦しくて、安静にしていても良くならないんです。診て頂いた方がいいですか?って病院に電話しました。時間外はお薬が出せないので、お昼間なるべく早めに来てください。って言われたので、速攻上司に連絡を取って、有休の許可をもらいました。有休や代休を取る場合、全社員にその旨メールで連絡をすることになっています。そのメールを見た同僚が、「どうした?」って電話をしてきてくれて・・・事情を話すと、後で後悔することの無いようにとりあえずすぐ診てもらって、明日薬を取りに行けば?って言ってくれて・・・そういわれると急に不安になってきて、「じゃそうする」ってまた病院へ連絡して、夜間診療に行ってきました。子宮口は開いてないし子宮までの長さも5cm弱で問題なし、NSTでお腹の張りを調べてからお話ししましょう。ということで、張りを調べてもらったのですが・・・張ってませんね~良かったですね~って看護師さん。確かに良かった、それは間違いないんだけど、私的には張ってるんですが・・・で、先生とお話。子宮までの長さが3cmより短かったら入院してもらおうと思ってましたがそれも問題ないし、張りもないようなので、まぁゆっくり楽~に頑張らず生活してくださいでも先生、ここから(胃のあたりを押さえて)カエルのお腹のようにパンパンに張った感じがあるんですけど~これは飲んでも赤ちゃんには問題無いから、張り止めのお薬を出しておきましょう。出血とかあったらすぐ連絡してくださいね。ということで、先生にも私の張りの原因(張ってないらしいけど)は分からず、問題なしと太鼓判を押してもらって帰ってきました。早めに病院に行って安心できて本当に良かったんだけど、じゃ、この張った感じは何?まさか便秘もともと週に一度、コロコロしか出ない私だから、週に3回位便秘薬を飲んでるといってもたいした量が出るわけでもなく、便秘の可能性が無いわけでも無いんだけど、でも夜になったら張ってくるのも変よね~分からないことだらけで、心配性の私たちはこれから何度決まった検診以外に病院に行くことになるのやらまぁ赤ちゃんに問題が無いのなら、何度病院に行ってもいいんだけどね。とにかく薬をもらいに行って(処方箋だけ持って帰ってきたので)飲んで様子を見てみよ~っと
2007.04.16
コメント(6)
![]()
母親学級に参加してきました前期の母親学級は5ヶ月位までの人が参加することになっていて、今日参加した人は私を含め8人でした。病院の別館にあるそのお部屋はなかなか良い感じで、落ち着いた雰囲気の中お話を聞くことが出来ました。まずは先生登場。先生がいらっしゃるまでにみんなが書いていた質問に、全て答えてくれました。GWも近いので、旅行に行くことや温泉に入っても良いかとか、運動の事やサプリのこと、些細なことだけど、日頃って思っていたことも聞くことが出来ました。40分位で先生のお話が終わり、お茶にしましょう~と言うことで、一人用の銀のトレイに、ハーブティーとケーキとクッキーが乗せられて、バラも添えられて運ばれてきました。もう久しぶりのハーブティーの香りに、すっごく幸せな気分になりました同じテーブルだった方とは予定日が一日違いと言うこともあって話に花が咲きました。でも残念ながら彼女は里帰り出産をするそうです。お茶の後は助産師さんのお話。この助産師さんがまた良い感じの方で、明るくてあっけらかんとしていて、サバサバした感じの方でした。うまく普通分娩することが出来たら、ぜひこの助産師さんについてもらいたいな~と思いました最後に栄養士さんのお話。こちらもためになるお話しをしてくださったので、これからの食生活に役立てようと思います。今日のお土産はこれでした。栄養士さんもお勧めでした。おいしかったら注文しよう~ということであっという間に2時間が過ぎ、検診の予約時間になっていたので急いで本館へ。体重を量ると3週間で1.5kg増。看護師さんからは、1ヶ月1kg位がいいですね~と言われました今のところ妊娠前より5kg増。ちょっとやばい最近チョコがおいしくなってきちゃって、妊娠発覚直後は食べられなかったんですけどね~って言うと、私もアルファベットチョコにおはぎがおいしくてって、看護師さん。こういう気さくな看護師さん好きです。でも太りすぎは難産の元らしいので、先生に注意される前に自粛しなくちゃね少し待って診察室へ。今日は赤ちゃんおとなしく、動いてはいるものの向きは変えず、ずっと頭のてっぺんからのご対面でした。最初は少し動いていましたが、すぐにおとなしくなり、「先生、寝ちゃったんですかね?」って聞くと、「こっちの都合の良いようにはいきませんからねw」って。「そうですね~」って二人で笑ってると、赤ちゃん突然動きだし、頭をフリフリ手足をバタバタ「お母さんがあんまり言うから赤ちゃん起きたみたいですね」って先生。楽しい診察でした。赤ちゃんの大きさもちょうど良く順調だそうです性別は聞きましたが、まだ分かりませんでした。次は21週になってるからまた聞いてみよう診察が終わって最後に帯を巻いていただきました。これで今日の予定は終了です。私はとっても楽しかったけど、夫は4時間ただ待っていただけなので、少し疲れたようでした(笑でもその待っている間、どこで見つけてきたのかベルメゾンのマタニティウェアーの本。「これ持って帰って良いみたい、なんか良さそうなのあったよ」って。私が毎日のように服がない!!ってぼやいているのを覚えてくれていたみたい。単純な私は、こういう些細なことが嬉しかったりします。ありがとう
2007.04.10
コメント(4)
![]()
マタニティ用のブラ&ショーツ、ガードルを買いに行きました。店員さんがとっても優しくて親切で、色々教えて頂きました。購入したのはハーフトップとお揃いのおぱんつ。それからベルトコントロールタイプのガードル。妊娠が分かって少しするとブラが苦しくなって、冬で厚着と言うこともあって、ず~っとノーブラ生活でした。でもそれって、垂れる原因になって良くないみたい。私はまだ悪阻が完全終了していないので、とりあえずハーフトップを付けておいて、悪阻が終わったらマタニティブラに切り替えると良いよって教えてくださいました。じゃ、ハーフトップは一ヶ月位しか使わないの?って思ったけど、産後また使うそうですマタニティブラは妊娠前のサイズのアンダーが1サイズ上、カップが2サイズ上を買っておくと大丈夫よって仰ってました。普通のブラとマタニティブラは違うんですか?という私のアホな質問にもきちんと答えてくださいました(笑ガードルは種類がたくさんあって、その中でも店員さんお勧めだったのがベルトコントロールタイプのガードルでした。全く同じではないけど、こんなのです私が購入したのは背中部分をサポートするものもついていて、腰の負担を軽くするそうです。帰って履いてみたけど、苦しくないのに安定してる感じがあって良かったです。下着を購入した後本屋さんに行きました。で、これを買いました一冊で男の子も女の子も見られるようになっている物や、それぞれ別になっている物もあったので性別が分かってからにしようかって話にもなったのですが、私よりも、どちらかというと夫の方が見たそうだったので、とりあえず一冊買ってみました今度検診に行く時は18w4dになっています。性別分かるかな~分かんないかもしれないけど、一応聞いてみよう母子手帳ケースも届きました。結局、これにしました~どの位使えるか分かりませんが、汚れが目立たなそうなのでこれにしました
2007.04.01
コメント(8)
昨日からお泊まり飲み会だった夫がお昼過ぎに帰ってきて、調子はどう?って聞くので、昨日は全く出血も無かったし、もう大丈夫って答えて、二人でTVを見ていました。3時頃トイレに行くと今度は鮮血。今回も、量は多くは無いけど鮮血は茶色よりなんだか怖くて、夫に話して速攻病院へ行きました。溢れんばかりの患者さんに3時間待ちを覚悟したけど、「ティッシュに血が付きました」と問診票に書いただけなのに、5分もしないで呼ばれました。やっぱり出血は急を要することがあるからでしょうね。前回同様今回も、赤ちゃんは元気で流産早産に繋がるような出血では無いですね~ってことで、またまた原因も出血場所も不明。でもとりあえず念のため、流産早産予防のお薬をもらいました。(ズファジランとトランサミン)やっぱり安静にしておくしかないようで、また茶色い血やおりもののような物が出たら様子を見て、鮮血の場合はすぐ来るように。と指示を受けました。先生2人の診断だから間違いないんだろうけど、うちにも心配性のなんちゃってDrが一人いて・・・日曜日、昼間から寝ていた私の横で、なんちゃってDrは「妊娠中の出血」についてひたすらnetで調べていたようで、なんちゃってDrの診断によると一番疑わしいのは「前置胎盤」だったらしいけど、それなら先生にだって分かるんじゃないという私の一言と、前置胎盤のエコー写真と私の写真を見比べて、誤診ということが判明しました診察が終わるとこうやって日記も書けるけど、血を見た時は怖くて怖くて仕方ありません。もうとにかく、早く止まってくれ~って感じです
2007.03.24
コメント(9)

今週は日月と本当に微量だけど出血があって、月曜日、止まる気配がないので仕事が終わって病院へ行きました。病院までの1時間、赤ちゃん大丈夫かな?ってだんだん不安になって。。。でも、私の心配をよそに赤ちゃんは、手足をバタバタ動かして、元気な姿を見せてくれました赤ちゃんが元気ならそれで良いんだけど、結局どこから出血しているのかは分からずじまい。入院の必要も無く、今日は安静にしてお風呂はシャワーで済ませて、今後も出血が続くようならまた来てくださいとのことで診察終了。この日は夕飯も作らず、夫が買ってきてくれたお弁当を食べて、後はゴロゴロ、いわゆる安静にしていました。翌日火曜日は夫婦で有休を取っていたので、朝出血がないことを確認してちょっと天神へランチをして夫の靴を買って、夫が子供服見てみる?って言ってくれたので、ちょっと早いかなと思ったけど行ってみることに可愛くってちっちゃくって、でも高いね~なんて話しながら(靴が2万円よ~)見てるだけでも十分楽しめました。でもその時に夫が言った言葉・・・「お孫さんにですか?」って言われたりしてだって~いくらなんでもそれは絶対あり得ない!!・・・と思いたいんですけど夕飯は居酒屋へ。いつもはお刺身とか頼むんだけど、生は食べない方が良いと先生に言われたので、大好きだけど、我慢我慢。2時間程ゆっくりして帰りました。翌日21日は祝日。週の中日に2連休です。久しぶりにプリのアレンジを作りました。プレゼント用です。やっぱりお花に触っているときは楽しいです今年に入って悪阻で家にいるときはほとんどゴロゴロしていたけど、ここのところかなり楽になってきたので、また色々作りたいな~と思います。今日金曜日は夫が飲み会で留守なので、夕飯は従妹に付き合ってもらいました。昨日の夕飯も夫が作ってくれたし、今週はほとんど主婦業さぼってま~す
2007.03.23
コメント(8)
待ちに待った検診の日今日はお腹の上からのエコーでした。さ~てどれくらい大きくなったかな~と楽しみにしていましたが、いつものCRL(頭からお尻まで、いわゆる座高)は計測しませんでした。今回はBPD(頭の横幅)とFL(大腿骨の長さ)の計測でした。BPD:31.6(15w0d)FL:17.2(15w3d)前回は頭が2日分大きくてデカヘッドかと心配でしたが、今回は1日分小さかったです。でも、順調と言うことで安心しました。動き回って元気な姿を見せてくれた赤ちゃんでしたが、顔が・・・怖かったです先生にも、顔、ちょっと怖いですね~というと、みんなこんな感じですよって。特に怖い顔って訳じゃないのかと、ここでも一安心早くお肉がいっぱい付かないかな~3Dが楽しみ。私はと言うと、約20年ぶりに体重も大台を超え、すでに3kgも太ったようです。でもまだ特に先生から注意を受けていないので、食べたいものを好きなだけ食べようと思います次は4/10、戌の日と一緒に検診です。帯も用意しておかなくちゃ。その前に、母親学級にも参加しないとね。それから週末は5ヶ月に突入するし、そろそろ下着も買わないと・・・なんだか忙しいけど、楽しいです
2007.03.17
コメント(6)
悲しすぎる。。。せっかく定時に帰って買い物して、2時間もかけて作ったのに・・・(しかもこれしか作ってないし)ちゃ~んとレシピを見て作ったのに。。。その上、つくれぽは10以上、みんな「おいしかったです~」って書いてあったのに。。。(これで、どこのレシピか分かりましたか?)作ってるときからちょっと って、思ってはいました。臭い、きつい とも。。でも窓も開いていたし、換気扇も付いていたし、そこまで強烈ではありませんでした。でもついでに言うと、味も・・・煮込めば変わるかな~と思っていたのですが・・・ちなみに今の私は味覚も臭覚も正常ではありません。妊娠が発覚してしばらくしてから、鼻の中は頻繁に血だらけ。口の中は舌の感覚がおかしく歯茎も不快。その上喉も変。(妊娠すると粘膜をやられることがあると書いてあったので、そのせいだと思ってますが・・・)なので、最近のお料理の味付けは、ほとんど怪しい。でも今日のはレシピ通りなのにね~こんなことなら固形のルゥを使えば良かったよ~夫はこういうハーブの臭いにかなり弱かったんだ。。。(すっかり忘れていた)一口食べて・・・ごめん、これ下げて。。。ちょっと気分が悪い。。。と。私もこの臭いにだんだん気分が悪くなって、そうね。と。テーブルの上も台所も速攻片付けて、残ったのはご飯とお義母さんからもらったサラダのみ。夫が、目玉焼き作ろうか?と言ってフライパンを握ってる。私はなんだか食べる気が失せて、いらない。冷や奴にする。と二人分の冷や奴を用意して。。テーブルの上には・・・ご飯、サラダ、目玉焼き、冷や奴、お付け物、梅干しが並びました。夫はこのおかずでご飯を二杯食べ、フランスパンも食べました。お腹空いてたんだろうな~もう9時だし。帰ってきて1時間半も経ってるし。。。次はルゥで作ろうと思ったけど、また頑張れって夫が言うので、再チャレンジしてみようと思います。今回の臭いの原因はバジルとタイムです。書いてある分量を何の迷いもなく入れた上、鼻が効かないので主犯がどちらかは不明ですちなみに、レストランでビーフシチューが食べられるくらいスーパーでお支払いしましたあ~もったいなかったよ~
2007.03.07
コメント(12)
![]()
会社をお休みして母子手帳をもらいに行きました。ベビーミッキーと仲間達の、かわいい母子手帳でした後は小冊子が数冊。2冊の別冊母子手帳には、2回分の検査無料の受診票と、低体重児出生届がありました。ここまでは皆さんと同じだと思います。で、私の場合、ちょっと年齢がなので、エコー無料券が付いていましたここで受付の優しいお姉さんと雑談。高齢出産って少ないですよね~去年の4月から○○さん(私)で84人目ですよ~・・・微妙・・・というかこの数字、多いのか少ないのか全然分かんないんですけど私の住んでいる市は人口13万5千位。年間何人くらい生まれてるのかな~私が学生の頃、生徒の多い学校は中学で7クラスあった。今その学校の生徒数もかなり減ってきてるとか・・・今まで子供の数ってあんまり気にしたことがなかったけど、本当に子供の数って減ってるんだな~って、今更ながら思ったりした。さて、次は母子手帳ケースを買わなくちゃって事で色々と検索。可愛いのはたくさんあるし、(私の好みって、並べてみるとかなり地味)数年使う物だから買っちゃおうかとも思ったけど、お値段はあまり可愛くない。かといって自分で作るほど器用じゃない。でも、これから買おうとする母子手帳ケースには、お腹の赤ちゃんの手帳はもちろん、夫の母子手帳も一緒に入れることになる。ちょっと高くても良いかな~と思ったりもする夫の母子手帳は、前回姑に妊娠を報告したとき渡されたもの。「これも一緒に持ってて」って。。。色は茶色に変色してて、かなりボロボロだけど、40年も大事に持ってたんだな~って思うと、なんだかちょっとすごいなって思った。うちの母はきっと持ってないと思うから
2007.03.05
コメント(8)
今日から妊婦検診です。いつものように内診をして、今日も無事赤ちゃんとご対面またまた大きくなっていて、62.2mmでした。先週大暴れしていた赤ちゃんは今日はおとなしく、手を口元に持って行き、まるで指をおしゃぶりしているかのようでめっちゃ可愛かったです寝ているのかな~とも思ったけど、あまりにおとなしいので心配で、先生、心臓は?元気ですか?って聞いたら、心臓のアップを映してくれて、ほら、大丈夫、元気だよ~ってついでに、頭の形も綺麗ですね~って褒められて、とっても気分の良い診察でした診察が終わったらいよいよ検査です。 転院話があったため2週間遅れとなりましたが、 この検査が終わったら、妊娠届出書が病院からもらえます。 その届出書をもって役所へGO母子手帳Getです。検査と言ってもたいしたことはなく、尿・血液・体重・血圧の4点でした。体重はすでに2kg太っていました。あれだけ食べてるんだから当然ですが検査の次は今後のお話し。今後何曜日に検診に来るか。(曜日で担当医が決まります)戌の日の事、パパ・ママ教室や母親学級・マタニティエクササイズのご案内などなど。一通り終わって会計へ。噂には聞いていましたが、妊婦検診は保険がきかないと言うことで、今日のお会計、10,680円確かに安くはないですね次は3週間後。3週間は長いな~不安だな~心配だな~とは思うけど・・・ここは前向きにきっと3週間の間に、またうんと大きくなっているはず。そう信じて日々過ごそうと思います病院の帰り、携帯の機種変とプラン変更に行ってきました。もともと月4~5千円でしたが、プランを変更したので半額くらいになりそうです。機種はSBの810SHのベージュにしました。新機種は色々出ていましたが、昨年からこれが欲しかったので(昨年は在庫が無くて・・・)迷わずこれに決定。お気に入りで~す
2007.02.24
コメント(8)
日記解禁です。タイトル通り、再び妊婦さんになることが出来ました。前回あまりにも早い妊娠報告と、あまりにも短い妊婦生活で、今回日記に書くのが少し怖かったのですが、昨日実母と義父母に報告したので、日記も再開し、赤ちゃんの記録を付けていくことにしましたまだまだ不安はいっぱいありますが、きっと最後まで不安は無くならないだろうし、不安にばっかり思っていても赤ちゃんに申し訳ないので、今赤ちゃんは元気なんだから楽しもうと夫婦で話しました。以下、昨日までのこと・・・06/12会議や展示会で東京・大阪と出張し、プリのアレンジも4個作りました。年末は愛犬を美容室に連れて行ったり、プリのレッスンに行ったり、大晦日はおせちを作ったり(喪中のため、雑煮と筑前煮のみ)なんだかバタバタの12月でした。07/01/02一泊二日でしたが、実家に帰ってゆっくり過ごしました。この時少し予感があって(もしかして妊娠?って)弟にちょっぴりそのことを話しました。でも、また母をがっかりさせたくなかったので、弟には口止めしておきましたが・・・07/01/05~06東京出張。07/01/08夫に、実はね・・・って報告。翌日病院に行ってみることに。07/01/095w4d予感的中でした。でも、あれからたった5ヶ月。色々蘇ってきて、嬉しいと言うよりも、また・・・どうしよう・・・怖い・・・って思っちゃって。。。本当なら、ここは夫婦揃って大喜びする場面のはずなのに・・・夫はもちろん「よかったね~」と言ってくれたけど、前回のようなことがまた起こるかもしれないという思いから、大喜びするのはやめておこうと思ったみたい。とってもネガティブな私たち。。。07/01/18あの夏の別居問題以来、初めて姑が攻撃してきた。結婚してこの姑から言われた暴言の数々。。。何事もなく過ごしていても、きっかけさえあれば過去の記憶がどんどん蘇ってくる。。。今回は私も気が立っていたのか、自分を押さえることが出来ず、姑に反論した。元々はトイレの話で、しかもその話は夫と姑がしていたのに、いつの間にか私の弟の悪口を言いだした姑。結婚式以外会ったこともないのに、なんで悪口を言われなければいけないの!?私のことならまだしも、全然関係ない私の身内の悪口を言うなんて、絶対許せない!!私の人生の大事なところでいつも口を出して邪魔をして・・・この人のおかげで安定剤を飲まなければいけなくなった日々。ごめんね、赤ちゃん・・・今日は、あなたがいなければ一人でこの家を出るのにって思ってしまいました。そんなことを思う自分がイヤでイヤで、もう私は何がしたいのか、どうしたらいいのか、気が狂いそうでした。。。07/01/197w0d前回流産が分かったのも、姑が朝から叫んでいた翌々日の検診の時でした。流産の原因は姑じゃないって分かってはいるけど、同じようなことを繰り返しているような気がして・・・今日の検診はちょっと不安でしたが、赤ちゃんは無事でした。心拍も確認できて、やっぱりほっとしました。そして、ほっとしている自分にも、ほっとしました。。。07/01/278w1d今日は、前回撮ることの出来なかった赤ちゃんのビデオを撮っていただきました(これから検診のたびにこのテープを持って行きます)あぁ~これでやっと動いている赤ちゃんを夫に見せることが出来るって、嬉しかったですモニターを見ていると、赤ちゃんとは別の丸い物が・・・でも頭が二つ???あるようにも見えるし・・・「先生あの丸いのは何ですか」と聞くと「あ、あれは天使の輪、赤ちゃんにはみんなあるよ」って。先生の表現がとっても可愛かったので、結局何だったのか聞くのを忘れ、みんなあるんだったら心配ないのね、って妙に納得してしまいました。赤ちゃんは前回より約倍の大きさになっていて、15.7mmでした。私がイジイジ悩んでいる間にも、赤ちゃんはちゃんと成長していて・・・そう思うと、自分の弱さが恥ずかしくなりました。。。診察が終わって待合室に行くと、夫がなにやら不幸を一人で抱えたような顔をしてこっちを見ています。「なに?終わったよ」って言うと、「はっ!?」って。「だから、ほら、ビデオもらったよ」って言うと、「よかったね~」ってうるうる状態。夫は究極の心配性というか何というか・・・まぁ、前回のこともあるし、昨日おり○のに少し血が混じっていてお腹がちくちく痛いって話をしていたから、きっともうダメだと思いこんでいたようで、しかも私がいつもと違う出口から出てきたから、何かあったのかと思ったらしく、あんな顔になっていたようです。帰って二人でビデオを見ました。写真以外の赤ちゃんを見るのは初めてなので、夫はすごく嬉しそうでした。姑とはまだ絶縁状態が続いていますが、今日は少しだけ幸せな気分でした07/02/049w2d今日も赤ちゃんは元気でした。22.2mmで、機械的には1日分小さいようでしたが、先生は順調なので大丈夫と言ってくださいました。予定日も最初に言われたとおりで変更無しです。次の検診で問題が無ければ、母子手帳がもらえて、妊婦検診になるそうです。前回この9週目で流産と診断されたので、まだまだ先は長いけど、一つ山を乗り越えた感じです。病院の帰り、イオンに寄りました。まだたったの9週だけど、お腹が苦しくてジーンズが入りません。一山越えたのでマタニティージーンズを買ってもらいました。ネットで色々見ていたけど、こんなに安く売っているなんて、得した気分ですそうそう・・・ドジな私は病院にビデオを持って行くのを忘れてしまいましたビデオでの対面を楽しみにしていたのに、夫よ・・・ごめんね。。。07/02/1010w1d今日も赤ちゃんはちゃんと大きくなってくれていて、32.6mmでした。先週予定日よりも1日小さかったけど、今日は1日大きかったです。私が通っている産婦人科は、家から車で約1時間かかります。今回母子手帳の話になったとき先生が、「1時間はちょっと遠いので、ここでも全然構わないけど、近くに転院した方がいいのでは?紹介状を書きますよ」とお話しがありました。とりあえず、帰って主人と相談しますと返事をして、結論は来週ということになりました。夫とも相談をして、病院を変わるのは不安だけど、いざというときはやっぱり近い方が安心かもと、転院の方向で近くの病院を探すことにしました。どこの病院が良いのか分からなかったので、ウィメンズパークに速効登録しました。近くで出てきた病院は8件。そのうち、入院施設の無い病院が3件、個人的に行きたくないな~が2件、夫の同級生が先生っていうのが2件、残りは1件。8件あってもたいして選べず、そのうえ口コミではここが一番とコメントが多く人気もあるようで、もし予約がいっぱいだったら、出戻るしかないねってことで、その病院に決めました。ところが・・・07/02/1811w2dモニターに映った赤ちゃんは、手足をバタバタさせていてビックリしました心臓の音も初めて聞きました49.6mmに成長していました。今日の診察は院長先生でした。「今度から平日来てね。これからは色々検査があるから」って。「あの~先週○○せんせいから転院の話があったんですけど・・・」院長と私、話が全然かみ合っていなかったため、夫も交えて別室でお話し。院長は、まぁ遠いといえば遠いけど、もっと遠くから来ている人もいるし、陣痛始まってすぐ生まれるわけでもないし、心配だったら少し前から入院してても良いし、責任持つから安心していいよ、大丈夫。と心強いお言葉をいただき、もともとこの病院が良かった私はすごく嬉しくて、そんな私の顔を見て夫も私の気持ちを察してくれたようで、転院話は無くなりました。そして、その院長との話の中で、私、年齢的に大丈夫でしょうか?と尋ねたところ、「37だっけ?」「いえ39です」「じゃ、羊水検査した方がいいね~」って言われちゃいました。夫は私と先生の会話が途中から全然見えていなかったようで、帰りに車の中で色々話しました。羊水検査について、高齢出産のリスク等々・・・私はもし検査をしてそうだったとしても、産まない決断は出来ないと思う。自分の性格からして、分かってから生まれるまでを心の準備期間にはとうてい出来ないと思う、って。夫も最初は、生まれてきて本人は幸せか?って言ってたけど、でも、どういう結果であれそれが俺たちの運命、知らなくて良いんじゃない?って言ってくれた。これについては色々意見があるとは思うけど、私たちはこういう結果になった。そうそう、結局一番心配していた、「いざというとき」出産とは別の緊急事態の質疑応答がきちんとなされないまま、診察室を出てしまった私。でもここはぴーちゃんとの思い出もあるし、きっとぴーちゃんも守ってくれるよってことで、それに術後診察してくれたのも院長で、その時も「大丈夫、また出来るから」って言ってくれて、それも本当にそうなったから、なんか全てが運命のような気もするし、あんまり心配ばっかりするのはやめようってことで、二人でビデオを見るのを楽しみに帰りました余談ですがこの楽しみにしていたビデオ、誰のミスかは不明だけど、何も写っていませんでした。がっかり~長くなったので同居問題は次回に持ち越しです。
2007.02.19
コメント(23)

先日旅行先で食べて夫が凄く気に入っていた「ご豆腐」をやっと作りました。出来上がって「同じ味だ~!!」と感動して、さっそく夫にも味見をしてもらいました。味は問題ないようでしたが、食感が違うらしい・・・有田で食べたのはもっと豆腐のような食感だったと・・・確かに思い起こせばそうだったような・・・レシピ通りに作ったのに、原因は何だくず粉の量が適当すぎたそれとも混ぜすぎでもまぁ、くず餅と思って食べればすごく良い感じ。素材もみんな身体に良い物ばかりだしね。次はあの食感を出せるように頑張ってみよう(以下のレシピは基本形です。)材料豆乳600cc片栗粉大さじ4くず粉大さじ1作り方お鍋に上の3つを入れよく混ぜる。よく混ぜたら火を付けひたすら混ぜる。のり状になるまで混ぜる。この時、焦げが付かないように気を付ける。適当に火を止め濡れたタッパーに入れ冷蔵庫で冷やし、きなこと黒蜜をお好みの量かけて出来上がり~混ぜれば出来るこのお菓子。簡単すぎ!?゛(6 ̄  ̄)ポリポリ;designed by +ぷよぷよよ+
2006.11.23
コメント(14)

先週末材料が揃ったので、夫からの依頼品を作りました夫を作業部屋に呼び出し、まず薔薇の色を再確認しました。他にもいろんな色があったけど、やっぱりピーチに決定。次に花器を10種類ほど見せて選んでもらいました。作業開始ですなるべくきちきちに花材を埋め込まないように気を付けながら作業しましたが、結局そうするとメカが見えてしまうので、いつも通りのアレンジになりましたイメージは「森」です。来月はクリスマスなので、おまけで天使のピックも挿しました。夫に見せたら、「今家にある花の中でこれが一番良い」と言ってくれました。お世辞でも嬉しいです後はラッピングをして、それ用の袋を買ってお渡ししようと思います。ここからはちょっと写真比べです。下で使っているのはグラデーションの背景紙です。影が映ってしまったのは光の具合(撮影場所の問題)だと思いますが、上のようにインテリアっぽく撮るのと、下のようにカタログっぽく撮るのとどっちが作品が栄えるでしょうね~今後のことも考えて、色々と模索中です
2006.11.22
コメント(23)

先日日記に書いた作業台、「見たい」って言ってくださる方がいらっしゃるので遅くなりましたが公開しま~すでも、本当に普通のデスクですから・・・まだ椅子は買っていないので、写真に写ってる椅子はPC用です。設置場所は物置代わりにしていた6畳の和室。本当は洋室に置きたいんだけど。。。今の住環境じゃ無理でもまぁ、専用デスクが出来ただけでも良しとするかな本は、プリフラ位のだったら200冊は楽に入ります。(デスクの幅は140cmです)引き出しはキャスターが付いていて動かせるので、作業中便利ですでも、これが一度作業をはじめると・・・こうなります・・・周りを確認せずに椅子を動かすことはかなり危険です椅子の後ろ側はというと・・・一応これでも写真を撮るので片付けたつもりです。(まだ作業中なので、隅に寄せただけですが)畳、見えてるでしょう!?この部屋、本来使っていなかったから冷暖房はありません。でも、今のところ電気ストーブで大丈夫。ただ夏が辛いかな~
2006.11.20
コメント(6)
昨日の日記には、皆さんコメントありがとうございました昨晩花材や花器を発注するため、再度夫と話をしました。カタログや雑誌のアレンジを見ながら、「こんな感じになら出来そうだけど、思いっきり夏!って感じになるよ」「でも同僚の奥様に、私は季節感の無い女って思われるかな~」「花器をガラスじゃなくて陶器に変えて作ってみるかな~」などなど言ってると、夫が雑誌を見ながら「こんな感じでも良いよ」と、いわゆるプリっぽいアレンジを指さしましたここぞとばかりに私は「やっぱりバラは外せないのよね~」「メインで使いたい色を選んで~」とフロールエバーの色見本みたいな物を見せました。そこで夫が選んだ色は・・・ピーチでした。。。あの~この色のどこがジャングルで海中なのでしょうかでもまぁこれで少しは作りやすくなりました。今から葉物を選んで発注しま~す。コメントくださった皆さん、大変お騒がせしました
2006.11.10
コメント(12)
昨日夫とお世話になった方へのアレンジについて話しました。私:なにか少しくらいリクエストはない?家は和?それとも洋?夫:見た目は和。でも居間はクローゼット。私:はぁ?クローゼット?もしかしてそれ、畳じゃなくてフローリングって言いたかった!?夫:あっ!そうそう!!フローリングここでしばらく夫をバカにし大爆笑気を取り直して・・・夫:「お祝い」みたいな感じじゃないのが良いかな。私:そうね、じゃこんな感じでいい?(写真を見せる)夫:いいけど・・・(部屋にあるアレンジを見渡して) こんなに花をぎゅーぎゅーに入れないで、ふんわりして隙間があった方が良い。私:う~ん。。。プリは茎がないからふんわりで隙間と言ってもね~夫:それにバラばっかりじゃなくていろんな花が良い。 イメージとしてはジャングルに花が少し咲いてるような感じ。 あっ!釣りが好きだから、海をイメージして海中に珊瑚があるような感じ。私:もう!言ってる意味が全然分かんない!!夫:あ~おまえリクエストに応える自信がないね~ 先生になりたいとかいって、リクエストにも応えきれんと~!?私:日頃私に攻撃されている夫は、ここぞとばかりに反撃を開始した。思いっきりからかって楽しんでる。くっそ~(下品ですみません)夫が言いたいことはなんとなく分かる。きっと、ギュっと束ねた花束よりも、自然に花瓶に投げ入れたようなそんな雰囲気が良いと言ってると思う。でもプリでそれを表現するにはどうすれば!?いっそ無視して勝手に作るか!?でもでもそれじゃ夫に私をからかう楽しみを与えてしまう。それだけは避けなければ!!あ~リクエストなんて聞かなきゃ良かった~悩みが増えたよ~
2006.11.09
コメント(14)

お約束通り、前回と同じ花器とベアグラスを使ってアレンジしました。ご希望だった「明るい感じ」というのは漠然としていて意外と難しいですね~人によって明るいの定義も色々あると思うので・・・今回私はホワイトとピーチとソフトイエローを使いました。気に入っていただけるかな~と心配していましたが、同僚から「とても喜んでいたよ」と聞いて安心しました次は夫がいつもお世話になってる方へアレンジを作ります。何か購入してと思っていましたが、夫が「花作って~」というので。でも今回はそれこそ全くのお任せです。お世話になってる方の奥様にお渡ししようと思っているのですが、お会いしたこともないし、お花が好きかどうかも分からない。あぁ~悩む~
2006.11.04
コメント(4)
先日同僚の奥様からご依頼いただいたアレンジ、ご家族皆さんご覧になられたようで、今度は同僚のお母様からご依頼いただきました。お友達にプレゼントされたいそうですご希望は明るめで。最初これだけでしたが、同僚と色々話していると、あの器が良いって言ってた。とか、あのねぎみたいなのが良い感じって言ってた。とヒントが出てきました。ねぎ・・・ベアグラスのことですねということで、同じ花器とねぎベアグラスを使って、明るめの色の花を使うことになりました。今回はグランロッサを使わないので、花数を増やせそうです。帰って夫にそのことを話すと、「あ~あの葉っぱは良かった。いっぱい使えば!?」だって。大量に使えばいいって問題でもないと思うんだけど。。。それにかわいそうなベアグラス、今度は葉っぱになってるしとはいえ、ベアグラスはなんと呼ばれようとも評判は良かったわけで、今週末の3連休に完成させたいと思います。そうそう日曜日、オークションで落札した作業台兼本棚がやっと到着したので早速組み立てました。これで椅子に座って作業ができるようになりましたこのデスク、送料が高かったけど本体は1万円ちょっと、このお値段ならお買い得でした~
2006.11.01
コメント(6)

先週同僚にご依頼頂いた結婚祝いのアレンジ。花材調達にミスがあったものの、なんとか納期に間に合いましたミスをしたのは私です。カーネーションとバラを間違えて発注しちゃって、あわてて再度カーネーションを手配しました同僚が希望した「グランロッサのレッド&イエロー」予算の都合上2輪使用しました。(1輪はプリンセサ)目の覚めるような鮮やかなオレンジでした結婚のお祝いということなので、少しでも豪華に見えるように高さを出すことにしました。中心のグランロッサまでは約30cm。ベアグラスを入れたので、パッと見もう少し大きく見えるかな。でも、ベアグラスを入れたことでラッピングがうまくできるかどうか・・・お花をラッピングするって本当に難しいよ~
2006.10.19
コメント(14)

今日はハロウィンのアレンジです「花材をどんな風に挿すかは自由で良いですよ~」という先生の言葉を真に受け、思いっきりやりたい放題挿していたら、先生から笑われ指摘されました。「自由に」とはいえ、それなりに決まりはちゃんとあるんですよねでも、最終的には「うまくまとめたわね」って言って頂けたので嬉しかったです。夫も「今日のは良いね~」って誉めてくれました。満足満足
2006.10.14
コメント(9)
先日母の日に同僚に依頼されて作ったアレンジ、奥様がすごく気に入ってくださっていたようで、「結婚のお祝いにアレンジを作ってくれませんか?」ってお電話がありました。とてもありがたいことです(ё_ё)ウフッ「どんな感じの色がいいですか?」などなどお話をしていましたが、「それは夫に任せます」とのことだったので、それからいろんなメーカーのHPを開いて、色を見てもらいました。そこで同僚が選んだ色は・・・グランロッサの「ラテン レッド&イエロー」イメージはこれまた私が先日母から頼まれた、還暦のお祝いのような感じでと。色とデザインがある程度決まっているので、作りやすいと言えばそうなのですが、メインのグランロッサの「ラテン レッド&イエロー」の実物を見たことがありません。HPや本を見てみたけど、開いてる姿が載っていないので、他にどんな色と合わせるか悩むところです。レッドという割には写真で見ると鮮やかなオレンジに見えますが・・(― ―*)。。oO(想像中)納期は1週間。週明け材料の調達をしなくては!!さて、どんなものが出来るのか、自分でも楽しみです♪
2006.10.13
コメント(0)

3月に従妹にプレゼントしたこの作品壁に掛けられるようにフックを付けていたけど、落ちたって~完全に私のミス。(従妹よごめん!!)どうせフックを修理するならデザインも変えてしまおうと、全部花材をバラしました。飾ってあった環境が良かったのか、花材自体の色褪せは全く無し。(スカビオサがちょっと縮んでいたように感じるけどアジサイも綺麗)ほこりも全然着いて無くて、きっとおうちはいつも綺麗にしてるんだろうな~と思った。バラしてみると・・・色移りしている所があったり、横の花材に押されて変形している物もあった。バラはその部分を外し修正。アジサイとスカビオサは一部破棄。今回使用した花器は、両サイドにクリスタルもどきが付いていたので、バラと同じパープルの、ビーズのような物を足して作ってみました。それが、これアレンジを斜め上から撮ったから、花器そのものは全然見えていませんが、白のアイアンのボート型です。実はこの花器にサハラをセットするのに10日も悩んだ私。この悩みすぎる自分の性格が本当にイヤになるでもきっとそのうち、これが何かの役に立つでしょう。と思うことにします(笑)
2006.10.04
コメント(16)
夫は今日まで有休をとっていました。私は月曜日仕事に出て、今日は有休。二人でまた「ろくろ体験」に行こうと話していたのですが、腕と足と腰が痛くて・・・(^^;せっかく休みをとっているのに家にいるのもなんなので、急遽、私が以前雑貨の販売をしていたときお世話になった方のお店に行きたいと思いつき、日田(大分)に行きました。4~5年ぶりかな~私の親世代の方がオーナー。(輸入家具や雑貨の卸をされています)お子さんがいらっしゃらないせいか、私が遊びに行ったことをすごく喜んでくれました(^-^)この社長ご夫妻は30歳位の頃、1年程アメリカで雑貨や家具、言葉の勉強をされていたそうです。帰国して会社を立ち上げ、年に5~6回、ヨーロッパや中国、いろんな国に買い付けに行かれていました。当時の話を夫と色々聞きました。楽しかった♪夢を現実にするには全然遅くない年齢だって言われました。こういう方と話をしていると、とても前向きになれます(o^―^o)ニコッ1時間ほどお話しをして帰りました。また絶対遊びに来ますねって約束をして。ここでまた夫が、「このまま帰ってもなんだからドライブしよう」と言いだして・・・耶馬渓→英彦山を回って帰りました。耶馬渓はどう考えても紅葉の時期に行かないとただの山奥(-_-;)英彦山はそれこそ何もない(>_
2006.09.26
コメント(4)

9月22日は、私たちの4回目の結婚記念日でした。毎年1~2泊、記念日周辺の週末、近場に旅行に行っています。今年は焼き物を見に行こうと、萩(山口)か有田(佐賀)はどうかな~って思っていました。結局萩は15年前二人で旅行したことがあるので、有田にしました。23日のお昼過ぎに出発して夕方伊万里に着きましたが、ちょっと寂しげな雰囲気?だったので、佐世保まで足を伸ばしました。今回は当日行き先が決まったので宿泊先も予約していなくて、目についたセントラルホテル佐世保に泊まることにしました。ガイドブックは「佐賀・有田・伊万里」編しか買っていなかったので、佐世保での夕食は、繁華街をうろうろしながら探しました。またまたここで私が目についたお店は「美食倶楽部・花のれん」というお店でした。美食倶楽部、なんだか響きが良くないですか~お店の雰囲気はもちろん、個室でお料理もおいしくて、客層はちょっと大人の方って感じでした。(年齢的には私も立派に大人だけど(笑)懐石を注文しましたが、写真を撮ることをすっかり忘れ、完食してしまいました翌日チェクアウトしたのが11時少し前。佐世保の名物でもあるらしい「佐世保バーガー」を食べに行きました。お店は11時開店なんですが、11時10分頃着いた時にはすでにお客さんが並んでいました。TVで佐世保バーガーを見たときは、手のひらを広げたくらいの大きさだったので全部食べきれるかな~って思っていましたが、私たちが行ったお店は普通のサイズでした。おいしかったですお腹もいっぱいになったところで、次はお待ちかねの焼き物の町へ出発です。ガイドブックに行きたいお店をいくつかピックアップしておいたので、まずは「有田焼卸団地」に行きました。2万坪の敷地に25の有田焼を扱うお店が出店していて、全てのお店を見て回るのに3時間はかかりました。ある意味、もういいかな・・・って言うくらい見ました(笑こういうたくさん展示してあるところをいくつもピックアップしていたので、ほとんどカットして、次はギャラリー有田というお店に行きました。このお店は有田焼と伊万里焼を中心とした肥前地区のカップが約2000点並んでいました。販売コーナーも充実していました。こちらのオーナーも味乗釜の作品がお気に入りらしいのですが(ガイドブックより引用)私もどの作品よりも味乗釜の作品が気に入りました。でも・・・コーヒーカップ一客15,000円。夫は買っていいよ~って言っていましたが、買うのはやめました。こういう焼き物(食器類・花器・etc・・・)見るのは昔から凄く好きなのですが、今の生活環境を考えると、買ったって飾るとこないしって思っちゃって、ちょっと悲しくなります話が脱線しましたが・・ここで食べた「ご豆腐」、夫がすごく気に入ったようでした。有田の名物らしいのですが、ちょっと言えば杏仁豆腐とくず餅を足して割ったような物です。(きなこと黒蜜をかけて食べます)お店の方に「これここで販売されていますか?」って聞いたら、「有田のスーパーならどこでもありますよ」って言われちゃいました(笑さて、ここでもう夕方4時です。ろくろ体験をしたかった私たちは、「海のシルクロード館」というところに速攻予約して体験してきました楽しかったです~出来上がりは2ヶ月後、送られてきたらまた写真を載せたいと思います。綺麗に出来てるといいな~今回の旅行はこれにて終了です。実は行く直前夫婦間ですったもんだがあって、行きの車の中で私は、夫を完全無視していました。心の中で、「こいつとはもうやっていけない」と思っていましたでも、こんなことを何度も繰り返しながら夫婦って歩んでいくんでしょうね~先日母の還暦のお祝いの席で祖母が「もうおじいちゃんとは63年一緒におるよ」って言いました。私は「飽きなかった?」って聞くと、「飽きなかった」って。祖父にも同じ質問をしました。祖父も「飽きなかったよ」って。私が知っている限りでも、ただただ平凡に暮らしてきたわけではないと思います。なのに二人のこの言葉。なんだか心がふんわりと優しい気持ちになりました。私ももっともっと歳を取ったとき、祖父母みたいに笑って「二人で居て飽きなかった」って言えるといいけど。。。なにせ私は気が短いからな~どうなっていることやらとりあえず、夫が気に入ったという「ご豆腐」でも作ってみようと思います。メモ代わりにちょっとここにレシピを・・・
2006.09.24
コメント(12)

3回連続で同じような色味でなんなのですが、従妹も還暦の方にプレゼントするということで、アレンジの依頼をしてくれましたヘデラの赤とアジサイのバーガンディーを使ってラウンドではない形。と、打ち合わせをしました。バラはフロールエバーのホットピンクを使いました。これが意外と合う昨日の夜作って、今朝は写真を撮る暇がなかったので勤務先で撮りました。背景どころの騒ぎではない状況なので、今日はアップですそれでもほんの少し写ってる背景が気に入らなかったので、今回もかなりごまかした写真です
2006.09.21
コメント(4)
全187件 (187件中 1-50件目)