PR
サイド自由欄
カテゴリ
カレンダー
今日はポカポカ陽気のヨルダン。でも来週にはまた雪が降るとか降らないとか…こうなってくると、着るものを選ぶのが本当に大変。ま、日本の3月も同じようなものでしょうか。ここヨルダンでは、早速インフルエンザらしきものが流行り始めています。さあ、私も気をつけなければなりません。
今週と来週は、超 busy week となっております。レバノンからお客様をお迎えしておりまして、ミーティングに次ぐミーティング。朝から夕方まで出たっきりです。本日はついに疲れが出まして、おさまっていた花粉症もまたまた復活。明日はまた1日中出っぱなしになりますので、今日は早くに休まなければなりません。
さて、この春の季節、旬のお野菜が市場に出回りはじめています。例えばアラビア語で「ヒンディベ」と呼ばれる青菜。英語で「チコリー(chicory)」と呼ばれるお野菜と同じかと思います。が、100%確実ではありません。もしこのチコリーと同じものだとしたら、和名は「菊苦菜」だそうです。旬のもの!! っていう感じのお野菜ですよね、名前からしても。

↑ お友達の家で「菊苦菜」を使ったサラダ(左)をいただきました。このヒンディベ、和名の通り少し苦みがあります。茹でて水にさらし、別に炒めた玉ねぎと混ぜるだけ。すっごく美味しい! パンと一緒に頂きます。ちなみに写真の右側のサラダは、ジャガイモとビートのサラダにパセリを散らしたもの。こちらもシンプルな味付けで、美味しい。
このお友達は、アッシリア人と呼ばれる民族に当たる女性で、ご主人さんはアルメニア系アラブ。元をたどればどちらも生粋のアラブではありませんが、アラビア語しか話しません。こんな風に、ひとくくりに「アラブ」といっても、祖先は全く別の人種だったりします。歴史の中で中東地域をたくさんの人が行き交い、さまざまな人種が入り混じるようになり、現在の中東を作り上げています。
さてさて話は変わって、この時期のヨルダンはまだまだ湿気があります。これから夏にかけて「極乾」の国へと変化を遂げて行くわけですが、実は今でも日本なんかと比べると「超乾燥」しているほうだと思います。その乾燥度は…

封を開けた「海苔」に如実に現れる…。
日本だったら、いったん封を開けると、きちんと密封しないとすぐに湿ってしまいます。でもここヨルダンでは、封を開けたままで放置しても問題ありません。カラカラのまま。冬の時期は多少湿りますが、それもほーーーんの少しであって、日本の「湿る」感覚とは全く違う。
これが極乾になると、ポテチなども封を開けたままで何日でも持ちます。例えば友達とポテチを食べて、お皿に残ったポテチがある場合、1週間後でもパリパリと美味しく食べられる。
ナッツ類もタッパーなどに入れる必要なし。そういえば、中東のナッツ類を日本へのお土産として持って帰ったとき、あっという間に湿ってカリカリ感が失われてショックを受けたことがありました。湿度がこーんなに違うんだなと。
ま、そんな感じで湿らないという利点はあるものの、この乾燥がお肌に悪いことは一目瞭然。これから極乾の季節を前に、戦々恐々としているわけであります。ところでビタミンCを取ると、すぐにお肌にポジティブな変化が現れる、ということに最近ようやく気付きました。これからの季節に向けても、毎日せっせとビタミンCを取りたいと思います。
皆さまも三寒四温のこの時期、お風邪にはご注意くださいませね。
↓応援のポチッ、一日1回お願いします。↓ 下の「ブログ村」のアイコンをポチッと押してください。皆さまの応援がランクが反映される仕組みになっています。
ヨルダンツアーのことなら何でも: http://picturesque-jordan.com/
お気を付けください!!: 当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Jordan」は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありません。類似のキャッチフレーズを使用している某旅行会社のサイトや「Picturesque-Jordan」という名前で2013年に開設されている Facebook のページ (いずれも同一人物による) のことが報告されていますが、 当方とは全く関係がありません 。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。
資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!: http://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201412230000/
中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方: http://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/ 2220000/
ヨルダンにおりました! 2025.11.08
ヨルダンでセクハラに遭った話ー「父親登… 2020.12.18
ヨルダンでセクハラに遭った話ー「決戦の… 2020.12.15