☆FOOTMARKモノつくり秘話☆  フットマークは水泳用品と健康、介護用品のメーカーです

PR

カレンダー

プロフィール

製造部:ミー

製造部:ミー

お気に入りブログ

◆鎌倉★情報館カテゴ… @nagasiさん

フットマーク株式会… 磯部成文@FOOTMARKさん
オーダーメイド&オ… オーダーメイド 水着ショップスタッフさん
フットマーク@スク… 楽しいスクール用水着を考えるHiroさん
フットマーク 互いに… ヘルスケア@FOOTMARKさん
 in lotus pond オリタ@介護用品プロジェクトさん
介護・リネンリース… 介護用品について考えるSAIさん
かえるちゃんルーム nekonomomo0318さん
箱根小涌園ユネッサ… レンタル&ショップukiukiスタッフさん
Dr.須藤明治の健康… ケンコー・タスケさん

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2016.01.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私の会社では、ほぼ物流倉庫はアウトソーシングをしています。

それまでの道のりは本当に大変でした。。。それは後日。


良くCMでアウトソーシングしてコストダウンと聞きます。
物流コストを削減みたいな。

私は下っ端の人間なので、それが
会社のコストダウンに繋がっているのか?正直、分かりません。

ただ、在庫している製品。出荷する製品。入荷する製品。
これの本質が分かる気がします。

例えば

自社物流     → 物流の方が慣れていて、普通じゃない入荷でも処理できる
アウトソーシング → 普通じゃないものは、はじかれる

※入荷ではじかれるのは、製品として完成品で無いから
 製品として、しっかりと入荷させる。ように働きかけが出来ると思います


【在庫について】
自社物流     → 担当者と物流の方で個々の取り決めがあり、時には隠し在庫があったりする
アウトソーシング → 会社 対 会社 なので、在庫は常に見えている

※なぜ?在庫があるのか?それが担当者だけだと非常に閉鎖的で、
 問題に気が付くのが遅くなる。
 アウトソーシングをすると、在庫に関しては開放出来なので
 なぜ?どうして?そこに早期気が付ける。

 良いと思う。


【出荷について】
自社物流     → 前回と同じ で担当者の采配で指示の仕方が変わる。あいまいでも何とか出来る
アウトソーシング → あいまいではNG しっかりとした指示が必要。

※今まで慣れた人にお願いしていたので「去年と一緒」「前回と一緒で」

 営業担当として、何の作業をして、何をしているのか?
 お客さんに聞かれたら答えられないのは恥ずかしい。
 それに、自分の指示が正しいのか?それに気が付ける


まだまだ、いろいろとありますが、
私的にアウトソーシングをして、
外部の方から物流について勉強させていただいている気分です。

いえ、物流だけでなく、それに関わる事を勉強しています。
在庫であったり、製品の出荷 入荷 作業のお願い
製品について、これで良いのか?
流れは、このままで良いのか?と勉強し、時には振り返る

本当はアウトソーシング反対だったんです。
でも、すごく勉強になるので、色々と吸収したいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.07 18:44:32
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: