幸せの瞬間~しあわせのとき~

幸せの瞬間~しあわせのとき~

2025.07.19
XML
カテゴリ: にっき
ようやく公開の同時上映の運転免許取得編です。
皆さんも色々思い出しながら読んでいただければと思います。
多忙により更新が月になってしまった。
面接時によく聞かれた運転免許取得の有無について。
合格が決まり運転免許が必要となったので、年明け早々に近くの教習所に登録。
仕事が終わったあとだとギリギリ間に合うか間に合わなかだったので土日メインとなりました。
自分の中では、"車離れ"という言葉があるから免許取得も少なくなっきているのかと思っていたが、始めた時期と相まって学生が多く中々予約の取りにくい状況だった。
数日後。初回、警視庁方式運転適性検査K型
いきなり適性検査と言われるとドキッとしちゃうw
結果は、T4 A9 B6 C8 D5 E3 F4 G4 H5 I3 J4 K23
結果の意味を調べてみたら、B<Cで差が2以上の人は『事故多発型』となっていたので気をつけたいと思いました。
結果はここに残しておき、読み返した時の注意喚起としたい。
1月はだいぶ予約が埋まっており、学科と効果測定がメインでした。
初回の効果測定。
学科は1回くらいしか授業受けてなくて効果測定は全くわからないw
初回の点数は64点でまぁまぁかなと思っていたが、合格90点以上とのことで全然ダメじゃん!打ちひしがれた。
その後、違う問題で48点、54点と点数を落とす。
学科も進んだのと類似問題もあったりで、4つ目の問題でようやく90点越えと合格ライン。
1周する頃には8割9割取れるようになり、2周目には学科も終わってほぼ合格ライン。
問題の技能は初回でやったシュミレータのせいで余計心配となった。
アレは自信無くすってw
そんな不安や心配が増えてからの技能2回目 場内デビュー。
ゆっくりと動作確認をして、場内の横にある小さい周回スペースを何周か走ったあといよいよ場内へ。
20kmくらいしか出してないのに、友達とかの車で助手席に座ってる時より速く感じるのはなんでだろうね?
実際に走ってみて不安などは少し解消された。
2月3月は技能メインで1限だけ行くのももったいないので効果測定を受けたりした。
予めコースを覚えて周回する無線教習は、一人で周る気楽さはあるけど、
教官がいないので今の良かった悪かったの判断がつかない不安がありました。
あとは早く曲がりすぎた周回ミスがあって、無線の指示で軌道修正とかあった。
S字・クランクはゆっくりとやればなんとか。
二種免教習のバックS字・バッククランクは見てて凄いなと思った。
3月の中旬にようやく修了検定。
3月の下旬からは第二段階の技能の予約が入ってて、1回くらいしかやり直しができないタイトな状況。
修了検定と仮免学科試験が1日で受けられる日が空いてなく更に緊張感が増す状況。
修了検定は他の受験者も乗せる緊張感があったけど、1番目だったおかげでそこまで緊張することなく終わった。
結果待ちのほうが緊張したw
仮免学科試験は100点いけそうな気がしたが、2問間違え96点でした。
ちょっと悔しいが一発合格できて一安心。
第二段階の予約ずらす必要もなくなってホッとしたw
少し長くなってしまったので第二段階はまた後日。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.19 21:30:04 コメントを書く
[にっき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: