Topazos

Topazos

PR

Profile

バビル1025世

バビル1025世

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

のんびり、やさしく。 さつきのひかりさん
~異次元にかかる虹… ∞宝珠∞さん
地上12,000mmの沃地 ブドウっ葉さん
気まぐれ日記 まりぷりんさん

Comments

シャングリラ@ Re:桜(04/04) 羽のアートは、『気流-風になるとき』西野…
KARA@ カスタムテーマ ハラのカスタムテーマ作ってください。 …
ノグピー@ カスタムテーマ 平野綾と長澤まさみのカスタムテーマ作っ…
グッピー@ カスタムテーマ 長澤まさみのカスタムテーマ作って下さい…
KARA@ かすたむてーま ハラのカスタムテーマを作って下さい
2010.05.08
XML
脳ちゃん



画像は、脳ちゃんの足の裏です。
カルサイトが共生しています。


マインドブロックを打ち破れシリーズは今回で7回目を迎えました。
ここで、また原点に立ち返ってみたいと思います。
シリーズ1回目の記事で書いた言葉ですが、


 自分の使っている言語を、無条件に信用し過ぎていませんか?


同じ言葉でも、ひとりひとりの脳内辞書によって意味や定義が微妙に違ってしまう。その結果、発せられたときの意図とは別の解釈をしてしまう。
言語による思考システムは人類が得たギフトですが、そういうトラップ付きのギフトだということを理解しておかなくてはなりません。


例えば、私はスピ界における「自分は特別だ」という態度について散々苦言を呈している(つもり)のですが、

 だから私が自分は特別だと思って当然なのだ。」
と、おっしゃる方が居ます。
ええ、その通り。人は全てひとりひとり違うオリジナルな存在で、唯一無二であり、特別です。
が、私がこのブログで健康によろしくないと言っている「特別」とは、意味が違います。
リボンズアルマーク症候群の原因であり、長子コンプレックスのあらわれであり、あらゆるマインドブロックの中心となり得る「自分は特別だ」という意識は、「自分は他より優れていて偉いから、又は他よりとても不幸で可哀想だから、他より抜きん出てちやほやされるべきなのだ。」という意識です。
本音は、「他より抜きん出てちやほやされるべきなのだ。」というところにあり、「優れていて偉いから」或は「とても不幸で可哀想だから」というのは、本音を正当化する為の言い訳です。
これが、その人のエネルギーを殺し健康を損なう特別意識、言い換えるなら特権意識、選民思想です。



全ての人は、唯一無二であるという意味において、特別です。
そういう意味での特別意識は、まったく健康を害しません。
が、「他と比べてちやほやされたい」ところに根ざした特別意識は、健康を損ないます。
言い換えて正当化したところで態度に出てしまうので、外からは本音がどちらの意味を求めているか、丸見えなのです。




という言葉の中に、
自分が自分であるだけで唯一無二であり、かけがえが無いという意味を見出すか。
他人と比べて優れて偉い又は不幸だから、他よりちやほやされて当然な身分なのだと受け取るか。
そして、発した人の意図は、どちらだったのか。


「特別」という単語ひとつに、ここに挙げただけでも二つの意味が有る。




脳ちゃん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.08 20:16:44
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: