全189件 (189件中 1-50件目)
長らくご無沙汰しておりましたが、今年からアメブロにてブログ復活、お引越しました。フランジパニの感動日和。http://ameblo.jp/frangipani-blog/これまでこちらにお越しいただきました皆様には、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました!引き続き、アメブロへ遊びにいらしていただけたら幸いです♪どうぞよろしくお願いします。フランジパニ
2011年02月14日
コメント(0)
私が昨年から参加しているゴスペルクワイアで、 来る7月25日(土)、池袋の教会にてコンサートを開催します。 とっても楽しく素敵な時間になると思います。 お友達、ご家族、大切な方をお誘いのうえ、是非お越しくださいませ。 お問い合わせ、チケットなどについては、メッセージくださいね。 --------------------------------------- Heart To Soul 第一回定期公演 開催決定!! http://manamele.com/event.html これまで単発的なコンサートが主な活動だったHeart To Soul ですが、 今年から定期公演をスタートいたします! そして、定期公演の題名を< Catch Your Dream >といたしました。 夢を叶える人を増やしたい! このコンサートのコンセプトは、 「Heart To Soulの活動を通して、夢を叶える人を増やしたい!!」です。 ゴスペルは「愛」の歌です。それがなぜ「夢を叶える」につながるのか。 私達はゴスペルを通して、「ありがとう」「ごめんなさい」「愛しています」 を素直に伝えられることや、あなたは愛されていること、感謝するこころを伝えています。 人は愛されていることを実感したり、愛するようになると、 「与えたい」気持ちや、「満ちた」気持ちになると思うのです。 そして、 「自分には何ができるのだろう」 「自分の生きる使命は何だろう」 そう思うのではないでしょうか。 私は自分がやりにきたことに気づくことこそ、 夢を叶える特急列車に乗ることだと信じています。 このコンサートは、 自分の夢を実現している人や、 これから実現しようとがんばっているメンバーが非常に多いHeart To Soulと、 様々なジャンルで夢を叶えているゲストと共に 毎回楽しいステージをお贈りいたします。 ぜひお越しください! --------------------------------------- Heart To Soul 第一回定期公演 < Catch Your Dream > 7月25日(土) 開場16:30・開演17:00 池袋シャロンゴスペルチャーチ http://www.bridalmission.co.jp/sharon/index2.html?_startPage=3 前売 3,000円 当日 3,500円 小学生まで 2,000円 5歳以下無料 --------------------------------------- 出演 ・Heart To Soul(ゴスペル) ・砂本典子(ピアノ・キーボード・アレンジ) ・堀木健太(ベース) ・柳瀬幸弘(ドラム) ゲスト ・アッキー2号(ジャグリングパフォーマー) 15歳から独学でジャグリングを始め、現在はストリートを中心に活躍中。 ・トライアングル(no-evil family) Heart To Soulディレクターの鬼無亮仁氏のファミリーが結成。 絵本の内容を母が朗読、それに合わせた曲を祖母のピアノ、父の歌で演奏し活動する グループ。 おもに、老人ホーム、小学校、施設などのボランティアコンサートとして年間約50回の コンサートを行う。 懐かしい日本歌曲から、童謡など、様々な曲が盛り込まれているため、 子供から大人まで楽しまれている。 地元の四国のみならず、福岡・東京・全国でも活動中。 --------------------------------------- 最後まで読んでくださりありがとうございます。
2009年06月28日
コメント(0)

念願の「DIALOG IN THE DARK」へ行ってきました! ほんとうの暗闇を体験したことがありますか? 参加者は完全に光を遮断した空間の中へ、 何人かの人たちとグループを組んで入り、 暗闇のエキスパートである盲目の障害者のサポートのもと、 様々なシーンを探検しながら体験していきます。 すんごく貴重な価値ある体験でした。 人との対話、ことば、触れ合い、優しさ、あたたかさが暗闇のひかりになります。なんにも見えないのに、楽しくて心地よくて、人との関わりがこんなにも愛しく大切なものなのかと心打たれました。 忘れていた純粋なものを思い出させてくれます。 感じたことはたくさんあって書き留めておきたいところですが、 この感覚は人それぞれなので、割愛させていただきます。 まずは多くの方に体験していろんなこと感じていただきたいです! アテンドのミキティさん、ご一緒したみなさま、ありがとうございました♪
2009年05月27日
コメント(0)
犬・猫の里親会のお知らせです。友人ゆっこさんの日記を転載させていただきます。***神奈川県の藤沢駅(JR・小田急・江ノ電)近くの『ドッグサロン鵠沼』というとても綺麗なトリミングのお店で、犬と猫の里親会があります。 トリミングサロンというと、大事なわんちゃんを預けてシャンプー・ブラッシングをしてもらうので、“店員さんは怖くないだろうか”とか、“刺激の強いシャンプーを使われるのでは”と心配な方もいらっしゃるでしょうが(私のこと?)、この『ドッグサロン鵠沼』は、オゾンペットシャワーといういいお水と無防腐剤・無添加・無香料の自然なシャンプーを使っていて、しかもオーナーの方がとてもソフトで優しい方。自宅からはちょっと遠いけど、しろくまくんも、ぽのぽのも、なるべくここまで連れて行くようにしています。 その『ドッグサロン鵠沼』で、5月17日(日)13~16時、新しい飼い主を求めている犬と猫の里親会が行われます。 今回参加のわんちゃん・ねこちゃんの写真↓http://www.arkbark.net/j/htm/news_events/one.cgi?id=385 前回の里親会の様子はこちら↓ http://dog-kugenuma.com/blog/?cat=7 私もこのサロンのオーナーも応援している、ARKという動物の保護と譲渡のボランティアをしている団体があります。 そこが、保護した犬や猫の一時預かりをお願いしているご家庭があり、そこから藤沢に集まってくるのです。 一時預かりして頂いているご家庭は、里親会がある度に、関東近郊いろんな所から渋滞をくぐり抜けて来られるのでけっこう大変です。 これから犬や猫を飼おうと思っていた方は、是非足を運んで頂きたいなと思います。又、身近な人にそういう方がいらっしゃるなら、お知らせ頂ければ有り難いです。 ARKのHPhttp://www.arkbark.net/j/index.htmには、里親募集中のいろんな犬・猫が載っていますので、当日藤沢まで来られない方は、どうぞそちらも覗いてみてくださいね。 ありがとうございます。***みなさま、どうぞよろしくお願いします。
2009年05月04日
コメント(0)
私はボランティアで参加させていただくのですが、あの『ツキを呼ぶ魔法の言葉』の著者、五日市剛さんの講演会が今月末に開催されます。以下、頂いた告知文をそのまま掲載いたします☆================================(告知転載)『ツキを呼ぶ魔法の言葉』ってご存じですか?? 今では、累計250万冊出ています!!250万部ですから一般の書籍と比べてもどれだけ多くの方が手にしているのかはすぐに想像できることでしょう。 イスラエルでお婆さんから聴いた言葉の本当の力の話しは強烈な教えになって五日市さんの人生をツキだらけの人生にガラリと変えてしまいました。その、五日市剛さんの講演会が4月末に開催されます。こういった時代だからこそ、スキルはもちろんのこと、言葉の使い方が重要で心の枠を外すキーワードになっています。 いかに心を込めてイメージを固めていくか!それが決め手になる時代です。相手のために「何が一番大切なのか」を真剣に考えていくことが大切で、愛情と思いやりのある言葉は人を動かし、その人の運命を変えていくとおっしゃっています。 この五日市さんから、ツキを呼ぶ魔法の言葉の秘訣を教わってみませんか? ☆大人向けが28日(火)に、親子向けが29日(水祝)にあります。 親子向けは赤ちゃんから大丈夫です^^日時 1) 2009年4月28日(火)18:30~21:30 大人向け 2) 2009年4月29日(水祝)9:30~11:30 親子・家庭向け(赤ちゃん~OK)会場 文京区シビックホール 東京メトロ 丸ノ内線・南北線 後楽園駅 徒歩1分 都営地下鉄 大江戸線・三田線 春日駅 徒歩2分 JR 総武線 水道橋駅 徒歩8分参加費 前売り各2,000円(当日3,000円) 問い合わせ(メール) faceface018@gmail.com (春日さま)詳しくは下記サイトをご覧ください.【HP】http://web.me.com/shimawaka/【Blog】http://blog.livedoor.jp/shima_waka/
2009年04月24日
コメント(0)
今日の午前中、1本の電話がありました。最近勧誘の電話が多いので、名乗らずに出ました。私:「はいー!」声の高い女性:「あのぉ、Viva La Vidaをみたんですけどぉ、 ポスターを注文したいんですけどぉ、お願いします」私:(なんでうちの電話番号知ってるの?って思いながら) 「は?、、、あの、、、うちではそういうことしてないんですけど。 間違って電話お掛けしてると思うんですけど・・・」???????!!!!!!!友人夫婦のいたずら電話なのでした!声変えてるから全然わかんなかった。しかも夫婦そろって、かわるがわる声の高い女性の声を出してたの!もう手が混んでるー。てか、まじビツクリしたぁ(笑)先日のお誕生日でもすごいサプライズをしていただいたのに、サプライズ第二段!で、なんと写真撮影の依頼をいただいちゃいました。友人夫婦が私のことを紹介してくださって、某有名なピアニストさんからのご依頼。。。いやぁ正直プレッシャーです。お話はとってもとってもありがたいんですけどね。。。さっき、別の友人からも、自分のサイトのトップに写真使いたいので売ってほしい、とメールがあり。。。もうね、サイトみていただいて、感想いただけるだけで、とってもとっても嬉しいのです。それだけでもうご満悦な私。これからガッコに行って基礎を学ぼうとしている段階なのに、、、よいのかしら。はやく、一人前になりたいよー。自分ではまだまだ、まだまだと思っているので、どうしてよいものか。。。GWは撮影の旅に修行にでも行ってくるかなぁ。。。ほんと、みなさまにはただただ感謝しかありませんです。ありがとうございます!Love & Light
2009年04月17日
コメント(2)
mixiでマイミクさんが紹介されていたおすすめのウェブサイトです。ほんと、おすすめ。うれしくなって、にやけまくりです あ!お仕事中の方は音が出るのでお気をつけあそばせ! あと、残念ながら携帯からだと見れないみたい。。。 ほめられサロン http://kakula.jp/homeSalon/ 毎朝これでほめられてから1日をはじめるとよいかも☆ ほんとは身近な人にほめてもらえるとよいのですが。
2009年04月14日
コメント(0)

今月から写真を学ぼうと、スクールを検討しているのですが、先日候補のスクールで開催された無料体験レッスンへ参加してきました!簡単に絞りとシャッタースピード、露出の説明があり、いきなりスタジオでモデルさんの撮影をさせていただきました!ストロボも背景も壁一面もあるような大きさで、プロ仕様のもの!なかなかできない体験にドキドキワクワクでした。実際に、マニュアルモードでいろいろなパターンでモデルさんを撮影します。パターンごとに被写体の写り方が変わるので(あたりまえですが)、とっても興味深かったです。しかし緊張で、立ち方とか構え方とかなんだかぎこちなかった(汗)↓こんな感じで4パターン撮影しました。構図とかまだまだだけど、やっぱり人物の撮影って楽しい♪昨日も友人chieさんのポートレイトを撮らせていただいたけれど、我ながら自然な表情のchieさんを撮ることができて、とっても楽しかったです!最近周りが出産ラッシュなので、赤ちゃんの写真もいいなぁ。いずれはブライダルフォトとか、家族写真とか、幸せな人たちを撮っていくのが夢♪
2009年04月11日
コメント(0)

昨日は、中目黒でアロマセラピーサロンとアロマスクールをされている 友人のchieさんのご依頼で写真撮影をさせていただきに、 サロンまでお出掛けしてきました。 その前に、目黒川の桜を観ながらお散歩。 残念ながら満開のピークは終わってしまってたのですが、 散りゆく桜の花びらのシャワーをいっぱいに浴びてきました♪これが本物の桜吹雪!というすごく幻想的な光景にも出会えて、 それはそれは幸せなひとときでした☆そんななか、ポップなわんちゃんもお花見してたので、 写真を撮らせていただきましたよ。 しっかりカメラ目線^^写真撮影は、chieさんのHPに掲載する写真を撮らせていただきました。 撮りながら学ぶこと気づくことが多く、 至らない点が目立ってしまったなぁと反省しています(汗) おかげで今後の課題が明確になり、よい体験となったのですが、 chieさんにお渡しするには忍びない気持ちがあります。。。 でも、このような機会を与えてくださり、chieさんには感謝でいっぱいです。 ありがとうございます! chieさんのサロンは目黒川沿いに佇む隠れ家のよう。 とっても素敵な空間です☆ 窓をあけると眼下に桜の絶景が! これからは新緑のさわやかな景色を眺められますね♪ chieさんのサロンHPはこちらです↓ Natural Heart http://www.natural-heart.beauty-arlor.jp/11.html 今後私の写真が掲載されるかも?
2009年04月11日
コメント(0)

お久しぶりの更新です。夫が2度も緊急帰国したこともあり、なんだかバタバタで、気づけば桜の季節に突入!!慌ただしくも、大好きなフォトグラファー、おふたりの個展を観に行ったり、今月から写真教室に通おうと思っていて、候補のお教室の説明会や体験レッスンに行ったり、写真関係の講演に誘われたので参加したりと、写真づいておりました。いろんな方と出会うなかで、写真に関して学ぶことがたくさんありすぎて、逆に今後どうしていきたいのかを大いに悩んでいます。***先週は私の誕生日がありまして、友人・知人・家族から心のこもったバースディメッセージやお花をいただきました。サプライズで100本のバラの花束も届き、腰抜かしそうになりました。手放しでは喜べない年齢になっちゃいましたが、いくつになっても「おめでとう」って言っていただけるのは本当に嬉しいものです♪この場をお借りして、改めて感謝申し上げます。みなさま、ありがとうございます!ただ今お花に囲まれた毎日で、外に出れば桜が満開♪たくさんの祝福を受けて幸せいっぱいです♪
2009年04月07日
コメント(0)
HPなんて自分でつくれるなんて思っていなくて、いつか、いつか、と先延ばしにしていたのに、一昨日ある方との出会いが私を突き動かしました。その人の名はマウイ島在住で来日中のmanateeちゃん♪(manateeちゃんのことはまたこんど。)その日の夜、家に帰ってから突然思い立ってつくりはじめ、2~3時間で出来上がってしまった!ただ写真を載せてるだけだから、簡単なのかもしれないけど、わたしにも出来た!すごい!家でゴロゴロしてるときはたっぷり時間があるにもかかわらずなにもする気が起きないのに、最近仕事をはじめて、時間が足りない!ってときに、私のエネルギー?脳?は活性化されるんだってわかった。だから毎日睡眠時間3~4時間でも平気なんだから、びっくり。そのかわり、仕事中半分寝てるし、物忘れがひどいけど!(苦笑)昨日は、スーパーまで自転車で行ったのに、帰りはスーパーに自転車忘れて歩いて帰ってしまい、途中で気づいて引き返しました(爆)あーおバカなワタシ。***今まで撮ったお気に入りの写真をゆるゆる載せていきます。是非遊びにきてください!!Viva La Vida! http://frangipani.petit.cc/まだまだ初心者ゆえ勉強中のため、みなさまからコメントやメッセージいただけると嬉しいです。ありがとうございます!
2009年03月13日
コメント(0)
2月28日から3月2日の2泊3日で、ご縁あってはじめての伊勢神宮へ参拝に行ってきました。この旅は昨年の12月に行くことが決まっていたので、ずっと心待ちにしていました。古来からの慣わしにしたがって、お伊勢参りの前日は二見浦の海水のお風呂で禊をし、翌朝7時半に宿を出発し、二見興玉神社、豊受大神宮(外宮)、皇大神宮(内宮)とお参りしました。お参りでは、神道に詳しい元マクロビのお師匠さんがご一緒してガイドをしてくだり、お伊勢参りの作法も教えていただいたりと、至れり尽くせり。しかもお師匠さんは特別参宮章をお持ちでしたので、なんと御垣内特別参拝をさせていただくことができました!神様は、いつもご本殿にいらっしゃるとは限らないそうなのですが、特別参拝では、外宮・内宮とも神様(豊受大御神と天照大御神)が、私たちにわかる形でいらしてくださいました。そのときの感動は言葉には尽くせないほどで、何度思い出しても涙があふれてきます。伊勢神宮はパワースポットとも云われてますが、私にはとてもやさしくあたたかく包み込むエネルギーを感じました。はじめてなのになんだかなつかしさでいっぱいな感じです。3日目は、宿からすぐの内宮へ、朝7時に再訪。さすがにこの時間だと、ほとんど参拝者はいなくて、前日初詣のように賑わっていたのとは大違い。神聖なエネルギーを感じ、心地よさにひたりながら、ひたすら参道を歩きました。再度お参りをして、また来ますとごあいさつ。この旅では、ほかにも奇跡のような素晴らしい出会い、出来事、体験があり、すべては完璧としかいいようのないことばかり。ひとつひとつ思い出すたび感動と感謝でうるうるしています。本当に夢のような幸せな日々でした。すべてのこと、すべての出愛にこころから感謝します。
2009年03月03日
コメント(0)
明日21日(土)に「パラサイヨゴスペル2009」という チャリティコンサートに出演することになりました!「パラサイヨゴスペル2009」は、パラサイヨというフィリピンの孤児院をサポートしているボランティア団体と、 このコンサートのために結成された編成クワイアとでおこなう、 孤児院の子供たちの将来、学費や卒業後の就職活動、 就職出来るための支援金を集めるためのチャリティーコンサートです。 一昨日、途中から合同リハーサルに参加させていただいたのですが、 会場は大勢のメンバーさんですでに熱気ムンムン。 ディレクターのマリサさんがまたものすごくパワフルでカッコイイ☆ホレますです~♪ 実は、明日歌うというのに、最近練習に行けてなくて、 なのに新しく覚えなくてはいけない歌が4曲あり、 一昨日歌詞をもらったばかり。。。 遅れて会場入りしたこともあり、ついていくのに必死。 会場の熱気とパワーに圧倒されっぱなし。 でも、大勢のメンバーとひとつになって歌うのが、 とっても楽しくて気持ちよくて!!!これ本番までにちゃんと歌詞覚えないとね。当然だけど。 でもかなりプレッシャー。 ていうか、自分の甘さ加減に反省です。 何事も生半可の気持ちではいけないなと。 いつだって本気でいかないと。 とにかく四六時中ずっと歌いまくってます! 今回のコンサートはお客様も一緒に歌うようなので、 会場はすごいことになりそうです♪ PARASAIYO GOSPEL 2009 ~「Love Song for you」~ http://www.parasaiyo.jp/paragospel2009/index.html
2009年02月20日
コメント(0)

今日は、宮崎あおいちゃん出演の舞台『その夜明け、嘘。』を観に行ってきました☆ チケットが全然とれなくてあきらめかけていたのだけど、 昨日急遽チケットを譲ってくださる方が現れ、観に行けることになったのです!! 嬉しすぎ&ありがたき幸せ~感謝感激です♪ 共演は吉本菜穂子さんと六角精児さん。六角さんは密かに電車男からのファンで。 この3人で、十数人の群像劇を、入れ替わり立ち替わり演じていくという、 破天荒な展開のストーリーなんだけど、2時間笑いっぱなしの素晴らしいお芝居でした。 座席は前から3列目で、演台が手の届くような近さでびっくり! 生あおいちゃんがすぐ目の前で演じてる~ ♪ヤバイ(笑)かわゆすぎる☆何回胸キュンになったことか。 しかも、ちっこくて可愛いーー♪だけじゃない! すんごい存在感と演技力に圧倒&魅了されっぱなしでした!! 吉本さんと六角さんの演技もほんとうまくて強烈だったけど。 とにかくとってもよかったので、また観に行きたいです。 今日はあおいちゃんが夢にでてきそう^^
2009年02月15日
コメント(0)
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。お正月は実家のある新潟で過ごしました。新潟は毎日雪で猛烈に寒かったですが、お客様状態でのんびりできました。自宅にいると、一時帰国中の夫のお世話でなにかとやることがあって、1日ほとんど台所仕事に追われてしまうので、ありがたく休ませていただきました。それでも慌しい年末年始で、年末はなんとか鎮守神社へお礼詣りにいけたものの、年明けは初詣も新年の抱負や目標も時間がなくて、まだ。汗。そんななか、新年早々ものすごくショックな出来事があり、それどころではなくなってしまいました、、、。とにかく今年は強い自分になりたい、と思わせる事態で、、、。おかげで抱負が浮かんできました。なにか問題が起きると、不安や怒りや悲しみが沸き起こり、そのことに振り回されて自分を見失ってしまう。厳密にいうと私に向けられた問題・課題ではないのですが、人との関係性のなかで私自身も試されてしまうんですね。きっといろんな意味がそこにはあるんだと思います。でもそこにどんな意味があろうとも、ネガティブな思いを引きずらず、今、目の前の一瞬一瞬を楽しんでいきたい。そのためにどこかでスイッチを切り替えて、「起きた事態をただ受け入れる」という強い意志が必要なのだとつくづく思いました。正直これがまた簡単なようで難しいのだけど。。。今年は私にとって節目の年でもあります。強さのなかにしなやかさややさしさをもって行動・発言していけるように、精神的にもっと懐の深い、器の広い心をもてるように成長していきたいと思います。そして、今まで学んできたことをなんらかの形にする年、なにかを完成させる年にしていきます。一応具体的なビジョンはできています。好奇心旺盛な性格なので、ときには寄り道してしまうこともあるでしょうけど、知性と感性の両方をバランスよく磨きながら、強い意志をもって自己実現していきます!どうやら、「強い意志をもつ」ことが私の今年のキーワードになりそう。。。みなさまにとって、楽しいことてんこ盛りで笑いのたえない一年になりますように。。。ことしもどうぞよろしくお願いいたします♪
2009年01月04日
コメント(2)
昨日は横浜のとある施設のクリスマス&忘年会パーティにお邪魔して、 ゴスペルのコンサートをしてきました。 今回は平日のお昼間ということで、集まったのはHeart To Soul のメンバー7名と、 マークダンカン率いるアカペラボーイズ4名、パーカッションのWくん。 会場のレストランには、大勢のこどもたちがぎっしり! リハーサルなしで、ぶっつけ本番で歌うから、と言われ、、、 2週間前のクリスマスコンサート以来まともに練習してなくて、 メンバー少ないから歌詞間違えたらマズイじゃん! ヤバくね? ドキドキしながらみんなの前に立ち、伴奏が流れたとたん、 みんなの歓声と手拍子で、いきなりすごく盛り上がってる! なかには楽しそうに踊り出すこどもたちも! みんな心から楽しんでくれてるー♪ 自由で、ピュアなエネルギーがビシバシ伝わって、 歌ってる私たちも本当に楽しくて♪嬉しくて♪ 正直私はまだ本調子じゃなかったので声があまりでなくて、 歌詞も間違えちゃったけど、私たちの歌より彼らの盛り上がりのほうがすごくて、 間違っても大丈夫だよ!って励まされた気がしました。 最後にスマップの『世界に一つだけの花』をみんなで一緒に歌いました。 みんなが歌えるからということで、先方からリクエストがあった曲です。 みんな2番の歌詞もちゃんと覚えていて歌ってる! すんごい大合唱なのでした。 私は歌いながら途中でなんだか感無量になってしまって、 途中で涙があふれてきて、やばいーー。 みんな楽しそうなのにここで泣いたらあかん、って思い、涙をこらえるのが大変でした。みんな、誰かの目を気にすることなく、目の前の一瞬一瞬を、全身で、精一杯、ただ楽しむだけ。そのピュアな姿に心が洗われるようでした。歌い終わったとたん、みんなから「アンコール!アンコール!」の声が! もうびっくり! 本当にありがたくて、嬉しくて。。。 さらに最後の最後に、私達ひとりひとりに、お礼と感想を述べてくださって、 お菓子の詰められた箱を手渡してくれたのです! 私たちのほうが逆に元気づけられ、いろんなことを教えられた、宝物のようなひとときでした。 みんな天使だったなぁ。。。みんなの輝いた笑顔が忘れられません。今年最後を締め括るにふさわしいコンサートになりました。これからもいろんなところでボランティアで歌っていけたらいいなぁって思いました。感謝感謝です。
2008年12月27日
コメント(0)
昨日12月21日は冬至でした。一年で日照時間がもっとも短くなる日。 ケルト民族の暦では、昨日の冬至が一年の始まりでもあります。日本や中国の文化圏でも、冬至は、『一陽来復』の日ともよばれ、一度死んだ太陽が再び復活して、新しく生まれ変わって昇ってくる日ともいわれています。先々週から続いていた咳が、おかげさまでようやく治まってきました。まるで冬至にあわせて体の浄化、デトックスがされていたようです。風邪のおかげで、毎日毎日これでもかってくらい本当によく眠りました。ゆっくりしなさいってメッセージだと思っていたので、やすんでる間じゅう体に感謝の気持ちを伝えていました。不思議なのが、先月母が肺炎で入院、つい先日父が肺に異常があり検査入院し、(ふたりともとりあえずすでに退院しています)闘病中の義妹も別に肺に異常がみつかり、私も咳の風邪をひいて、みんな肺や喉に異常があったのです。肺=ハートチャクラ、喉=スロートチャクラに関係しているということで、ハート(心)のデトックスもあったんですね。冬至を過ぎて、いよいよ一陽来復。そして、今年も残すところあと10日!!思い残し、やり残しのないように過ごしていきたいな。
2008年12月22日
コメント(0)
週末は、親友eちゃんの結婚式でした。 場所は六本木のとあるレストラン☆とっても素敵な空間で、素晴らしく美味しいお料理とともに、しあわせなひとときを過ごさせていただきました。 私たちの結婚式でおふたりが出愛い、良縁が結ばれ、ふたりを長い間見守ってきただけに、本当に嬉しく、感慨ひとしおです。 昔、ふたりで我が家に遊びにきてくれたこともありました。。。その頃の新郎Jくんはまだ頼りない感じだったのが、結婚式で何年かぶりにお会いして、すっかり落ち着いた素敵な青年になっていたのが印象的でした。 eちゃんの美しい花嫁姿にうるうる。おふたりのとびきりの笑顔が最高で、本当にしあわせなのが伝わってきました。花嫁の両親へのお手紙の朗読と、新郎の最後のあいさつは感動で涙、涙。ご両親も会場のみんなもすすり泣き。でも新郎のあいさつの一番最後のフレーズになぜかみんな大爆笑!泣いたり笑ったり、大忙し。なごやかで素敵なお式でした♪ しあわせにどっぷりつかって、まだおなかいっぱい。また結婚式したくなりました^^あ、もちろん今のダーリンとね。笑 Jくん、eちゃん、末永くお幸せに♪
2008年12月22日
コメント(0)
先日の13日、クリスマスコンサートが無事終わりました。 ディレクターのあきちゃん先生をはじめ、 一緒にステージで歌ったクワイアのみなさま、 残念ながら今回は舞台に立てなかったクワイアのみなさま、 共演したMIYUKI FAMILY、ミストケンチのみなさま、バンドメンバーのみなさま、ナビゲーターの神谷さん、スタッフのみなさま、会場に足を運んでくださったお客様、会場には来れなかったけれど励ましの声を送ってくださったみなさま、コンサートに関わってくださったすべてのみなさま、みなさまとつながり、一緒におなじ時間を過ごすことができたこと、 感動と感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。実はコンサートの1週間ほど前から風邪でダウンしてしまい、 咳がかなりひどくて夜は眠れない毎日が続き、 咳のしずぎでぎっくり腰にもなりかけ(苦笑)、 本番直前まで危うくて、歌うのを断念しようかと思っていました。 しかし、あきちゃん先生ご夫妻から励まし続けていただいていたし、自分なりに練習もがんばっていたので、どうしても諦めきれず、みなさまにはご迷惑ご心配をお掛けしてしまいましたが、 薬でなんとか乗り切ろうと決心し、舞台に立たせていただきました。 舞台に立つ直前まで咳こんでいたのが、 舞台で歌ってる時はなぜだか不思議と一度も咳がでなくて、 思い切り声をだして歌うことができました。 ゴスペルだけに、本当に神様のご加護があったのだと思います。 そして、クワイアみんなのすごいエネルギーに触れていたおかげもあったのでしょうね。 コンサート中は無我夢中で歌に集中していたので、ほんとうにあっという間で、自分が舞台に立ったことが信じられない感じもします。ちなみにHeart To Soulは老若男女総勢40名強のクワイアです。私は9月に参加したばかりなのですが、それ以降数か月で急に倍くらい人数が増えました!一番下は10か月の赤ちゃん♪ママに抱っこされて一緒に舞台に立ちました☆小学生、中学生のめんこいこどもたちもいて、親子、ご夫婦の参加もあり、みんながみんなとっても仲が良くて、びっくりするくらいいい方たちばかり。大きなひとつの家族のようです。昨年の春だったか、ある勉強会でお会いしたママさんも当日参加されていて、最初は思い出せなくて、ふたりとも「どこかで前に会ってますよね?」なんて感じの再会もありました。ここにはたくさんの素敵な出逢いがあります。3部構成だったので、ミストケンチさんの舞台を客席から観ることができました。私は、ボサノバが大好きでよく聴くので、同じブラジル音楽のサンバにも、どこか同じ要素が感じられて、大好きになりました。客席の一番後ろで、サンバのステップには程遠いけど、踊りまくってました。これ、ステップ覚えて踊れるようになりたいです!パーカッションの響きのなかで踊るの、めちゃめちゃ気持ちいいですよ!意味はわからないけど、歌詞はポルトガル語で、それがとっても癒されるんですよね。コンサートには70近い親戚のおじさん&おばさん、友人たちも来てくださり、 思いがけず久しぶりに再会できた友人知人もいて、本当にうれしかったです。 来てくださった方たちから嬉しい感想も頂いてます。とっても感動しました♪ボロボロ泣きました♪あたたかい気持ちになれました♪ハッピーな気持ちになれました♪会場に大きな波動が広がるのを体感しました♪などなど。。。ありがたいお言葉の数々。。。うれしすぎます。。。涙、涙です。本当に、遠いなか来てくださってありがとうございました。コンサートを終えた今、達成感とたくさんの感動を受け取ったのとで、未だ余韻に浸っております。思い出すと感謝の気持ちがあふれて、涙が止まりません。 そういえば、コンサートが終わったころを見計らって、私の体調と、コンサートの成功を気にかけてくれて、中国にいる夫が電話をかけてきてくれたのです。。。わたしにとってめちゃめちゃ嬉しいサプライズなのでした♪ダーリン、ありがとう☆このコンサートは、私にとって、とびきり素敵なクリスマスプレゼントとなりました!すべてのご縁、出来事に心から感謝します。。。 生きててよかった。。。
2008年12月16日
コメント(2)
私の所属しているゴスペルクワイア、Heart To Soul Gospel Choir の クリスマスコンサート開催のお知らせです♪☆☆ Christmas Concert 2008 in HibikinoMori『SAMBA GOSPEL NIGHT ~ 2 Rhythms & History ~ 』☆☆ ◇とき 2008年12月13日(土) 開場17:30 開演18:00 ◇会場 響の森 桶川市民ホール http://www.mmjp.or.jp/hall_okegawa/maps.htm (所在地)埼玉県桶川市若宮1-5-9 (アクセス)JR高崎線・桶川駅徒歩1分 ◇チケット 前売り 2,000円 当日 2,500円 尚、未就学児童は無料です ◇出演者 ・ミストケンチ リオのカーニバル出演経験をもつ精鋭チーム。本場のサンバ・ミュージックが聴けちゃいます。・Heart To Soul Gospel Choir 東京・湘南・埼玉と活動中の鬼無亮仁(きなしあきひと)先生率いるクワイアです。 ・Miyuki Family Gospel Choir 群馬・栃木で活動中のMiyuki先生率いるクワイアです。◇Piano/Band Arranger砂本典子 ◇ナビゲーター 神谷尚見 ◇駐車場について 会場に駐車場はございますが、数が限られておりますので、 なるべく公共の交通手段をご利用ください。 ◇主催・企画・お問い合わせ Heart To Soul Gospel Choir 代表・鬼無亮仁 http://manamele.com/ みなさまのご来場を心よりお待ちしております♪
2008年12月05日
コメント(0)
先日、ゴスペルクリスマスコンサートに来てくださることになったCさんにチケットを届けに、Cさんの中目黒のお宅へお邪魔してきました♪Cさんはアロマセラピーのスクールとサロンをされていて、10月にはじめてお会いして以来2回目。せっかくお邪魔することもあり、最近アロママッサージを受けていなかったので、ラストーンという石を使ったアロママッサージを全身にやっていただきましたーー♪うっとりなアロマの香りのなかで、なめらかなオイルマッサージを受けると、もうすぐに記憶が飛んじゃいます。ラストーンという石でもマッサージしていただいたり、各チャクラの上に置いたりするのですが、なんだかなつかしさと安心感があり、不思議な心地よさに陥っておりました。先日友人にもマッサージしていただいたばかりの肩と背中がまだまだカチコチで、自分でもコリを自覚できるまでになってきました。そこを流していただいたので、だいぶ軽く楽になりました。しかし、爆睡してしまって、なにをしていただいたかほとんど覚えてないのでなんだかもったいない気が。。。汗。でも、とても丁寧に大切にケアしてくださるので、それがとても嬉しくて心地よくて、感激でした☆Cさんありがとうございますー!是非みなさまも1年の疲れを癒しに行ってみてはいかがでしょうか♪ご興味のある方はメッセージくださいね。Cさんもとても素敵な方なので、お話してるだけで癒されますよ^^そうそう、Cさんはヨガも教えていらっしゃって、そちらも今度教えていただきたいなぁ、なんて思ってます。☆★☆★☆★マッサージのあとはゴスペルの練習があり、代々木へ。コンサートで共演するミストケンチのリーダー、エイコさんが来てくださり、サンバの歌をちょこっと披露してくださいました♪はじめて聴く生のサンバ!エイコさんの歌声が~!!最高にイイ!!めちゃめちゃかっこよくて、ホレちゃいます。で、なぜ今回サンバと共演なのか、ということが、ディレクターのあきちゃん先生の日記に書かれていますので、以下転載します。***うちのHeartToSoulに3ヶ月前に、かこさんという女性が入りました。 彼女は3児の母でありながら、浅草サンバの優勝チームでQueenをしていたのです。 彼女の話によると、サンバは、アフリカから奴隷船で連れて来られたアフリカ人達によって生まれた音楽だそうです。 この事を私は知りませんでした。 苦しみの中から、ブラジルに渡ったアフリカ人がサンバを、アメリカに渡ったアフリカ人達がゴスペルを生んだ。 演奏するのはみんな日本人だけど、サンバチームのミストケンチもゴスペルチームも、ただ楽しいだけではなく、本場・現地の考えや、サンバ・ゴスペルの魂を大切に、演奏しています。 なので、サンバといっても、日本人が想像する、際どい衣装のダンスはありません。 本当の、音楽としての、サンバを楽しんで頂けたらと思います。 自分でも、当日どうなるか、すごくワクワクしています。***↑の日記にも書いてあるメンバーのかこさんが、エイコさんの歌に合わせてサンバの華麗なステップを披露してくださりました。Queenのときの写真も見せていただいたけど、鼻血ブーでした^^3児の母とは思えない美貌とプロポーションの持ち主なうえに、とっても愛にあふれた素敵な女性なんです♪サンバのステップをスローで教えていただいたけど、難しいーー全然できないーー。それをほんとは倍速で踏まなくちゃいけないんです!!コンサート当日、私たちも踊る、という噂が!?絶対踊りに見えないからヤメテーって感じなんですが、、、でも、みなさん、それを観て笑って楽しんでください♪そしてそして当日は、Joyful Joyfulという歌のラップのところを、とってもキュートでナイスガイなハーフの男の子(10歳)が歌います♪毎日ママと一緒に猛特訓中だとか?どんなコンサートになるのか想像がつかないけど、楽しみです♪この日はアロマで癒され、歌で癒された1日となりました~☆
2008年12月05日
コメント(0)
今日はゴスペル仲間のMちゃんと、クリスマスコンサート用の衣装に使う生地をユザワヤまで買いに行き、その後うちに来ていただき裁断作業を行いました。作業は思ったよりも短時間で終了。そのあとはお茶しながらおしゃべりして楽しいひとときを過ごしました。で、一息ついたところで、なんとセラピストのたまご?でもあるMちゃんからたっぷり全身マッサージをしていただき、とくに凝り固まった首から肩にかけてをほぐしていただきました。これがもうとっても気持ちよくってヤバイ!!!自分ではマヒしすぎて気づかなかったけど、相当なコリで肩甲骨が埋もれてたみたい。ふつうあまり凝らないようなめずらしい部位までも凝ってたりと、私の体はズタボロだったのね。全然気づかなかったよ。あちこちのコリをとっていただいて、かなりすっきり!マッサージ自体とても久しぶりだったので、体もとっても喜んでました。Mちゃん、本当にありがとう!!ていうか、Mちゃん、あなたその技でごはん食べていけますよ!だって、だって、うまいもの。気持ちいいもの。横になって触れられた途端何かが違う!これはもう生まれもった才能ですよ。開業計画すすめていきましょうよ!と、勝手に盛り上がっております。私も、お礼に、というのにはおこがましいですが、先日トレーニングを受けたヒーリングをMちゃんにやらせていただきました。wなんだかとーても楽しく充実した1日でしたー♪感謝です。
2008年12月01日
コメント(2)
ここのところなぜだかシンクロがおおくて、、、ご縁に感謝しております。あぁワタシの選択は間違いではないんだって確認できてる感じです。やっぱり新しいことをはじめようとしたり変化のときって、大丈夫かな?っていう不安があって、、、すんごい悩む。それなりにお金も必要で、仕事してないので出ていくばかりだし。汗。でもね、そんなときに限ってどういうわけか臨時収入がはいって、なんとかなるのです。というか、ほしいものとかやりたいことを書きだすと、大概手に入るようになっています。ほんと不思議です。今、あるワークショップ(トレーニング)を受けたいと思っていながら、金欠なのでどうしようか悩んでいたら(ドレス買っちゃうお金はあるのにね、w)、たまたま知人からもそのワークショップのお誘いを受け、なんだか背中を押された気がして、気がつけば即申込みしてました。同時に、先日お知り合いになったクリスタルボウルの演奏家さんからもそのワークショップの創始者に関係する演奏会をされるというご案内があって。かなりマイナーだと思うので、知らない人のほうが多いはずなのに、、、びっくり。自分がそのワークショップになぜ惹かれるのかわからないのですが、確実に導かれてる感は否めません。今思えば、1ヶ月半前、駅の階段から落ちて怪我をしていなければ、このような展開にはならなかったと思うので、決して悪い体験ではなかったのだと、今は前向きに捉えています。来月、私の所属するゴスペルクワイアで、クリスマスコンサートを開催します。mixiではマイミクさんに日記をとおしてお知らせさせていただいております。当ブログでも近日中に詳細をUPしたいと思います。。。ありがたいことに、まだお目にかかったことのないマイミクさんがご自身の日記に宣伝をしてくださり、宣伝を申し出てくれただけでもそのお気持ちが本当に嬉しくて嬉しくて、涙です。また、お知らせをご覧になった方から早速申込みがあり、ひとりでもおおくいらしていただけるのは本当に嬉しくありがたいです。実際に会場が都心から離れているため正直腰が重くなると思うのですよ。。。ここまで来た甲斐があったと思っていただけるように、たとえ観客がひとりであっても、私たちは心をこめて伝えたい思いを歌にして伝えていきます。みなさまとのご縁に心より感謝申し上げます。ありがとうございます。
2008年11月20日
コメント(0)
実は先週母が入院しまして、、、母自ら病院から電話してきて告げられたのですが、そんなに急を要する事態でないのと、同時に夫がまた一時帰国しているので、すぐに帰省できずにおります。 家のことを一切できない父親が家にひとり残されており、母はそちらが心配でならないらしい。でもね、父はまだ現役なんだし、こどもじゃないんだから、どうにでもなるでしょ、と思ってしまう。なにもできなくさせてしまったお母さん、あなたの責任でもあるのですよ。今さらかもしれないけど、でも今からでもお互いが自立するのは遅くないから、と思いながら口にしそうになったけど、病人なんで言わなかった。。。 でも、夫に「お父さんひとりだから心配だし電話してみたら」といわれ、そのひとことにすんなり電話してみると、父はひとりでもなんとかご飯食べてるし大丈夫、と言ってたので、いざとなれば自分でなんとかするものだ、と思った。で、自分でもびっくりするくらい父親とちゃんと会話できていて、(今まで電話で会話ってしたことなかったので、w)それまであったワダカマリみたいなのが溶け始めた気がした。夫のおかげ。彼は本当に家族思いで、やさしいのだ。 その電話のちょうど前日に、知人開催のマナカードというハワイのオラクルカードの勉強会に参加していて、そこでひいたのがコミュニケーションに関するカード。「ホ・オポノポノ」という、最近話題のことばのカードです。自分自身や周りと向き合いコミュニケーションをとることで自分の内面の傷を癒す、というメッセージ。ほかにも親子をイメージするカードを何枚かひいていて、そのときはその意味にまったく気づかずにいたけれど、帰宅してからふと、父とのコミュニケーション?と直観がきて、そしたら翌日夫に電話したらと言われて、、、。マナカードすごい!と思ったのでした。 最初は、来月ある集まり(お食事会)があって、そこにあまり会いたくない人も来ることになっているので、そこでのコミュニケーションのことかな?と思ったのです。若かりしころ心ないことを言われ傷ついたトラウマがあって。。。それでも自分ではもう許したつもりでいたけれど、いざ会うとなるとやっぱり心がざわめいてしまう。。。私まだ完全に手放してなかったんだ、と思っていたときに、「ホ・オポノポノ」をひいて。でも私のなかの真実は、周りの人間関係=親子関係の反映と思っているので、まさに母が入院したことで、否が応でも親子関係とまた向き合わないといけない時期にきたわけで、ここをまたひとつクリアにしないと、結局はその会いたくない人との関係も変わらないんだなよなー、と思ったのでした。もちろんあいまいな関係のままで、変えなくてもいいという選択肢もあります。どちらがいいというのはないのです。どちらもあっていいのです。でもその人でしかわかない感情を感じるとき、それはだいたい親に対して感じる感情だったりするのですね。それを目の前の人に投影してしまったりするんですね。そういえば、去年も同じようなことがあった。。。派遣先で苦手というか感情を乱す社員の男の子がいて、実はそこに母親を投影していた、ということがありました。今生、私はある連鎖を断ち切るというお役目があるので、親と向き合うことは免れられないんです。 というわけで、夫が中国に戻ったら帰省してきます♪
2008年11月19日
コメント(0)
うわぁーん。放送作家・寺坂氏のブログにコメント書いたら、お返事コメントいただいちゃいましたぁ♪♪♪マジで嬉し泣きしてます。今まで、地味にこつこつ書いてた甲斐がありました。最初から期待などしていませんでしたが、、、まだ3回しかお目にかかっていないというのに、、、あ、テレビでだけど。ご褒美をいただいたような気分です!今さらだけど、インターネットとかブログってってすごいね。会ったことなくてもコミュニケーションとれちゃうんだから!次はいつお目にかかれるかしら。。。すみません。かなり舞い上がってます。love。
2008年11月16日
コメント(0)
放送作家の寺坂氏がまたまた「クマグス」にでております♪前回は紅白歌合戦を研究し尽くした男として、今回は全国のデパートを研究し尽くした男として、でております。はげしくオタクな方ですが、私には知識階級の高い方に思えて、ひそかに彼を尊敬しています。なによりめちゃめちゃ面白いひとなんで、彼のこと大好きです。***最近、特別なにかあるわけではないけれど、毎日なんだかしあわせです。肩の力が抜けてとってもいい感じ。当り前の日常が楽しくて嬉しくてたまらない。先日ついにドレスワンピを買っちゃいました。ファーのボレロ付きで♪もうめちゃめちゃ可愛いですぅ。あ、ドレスがね。しあわせ♪昨日『マリー・アントワネット』をDVDで観てて、もうドレスを観てるだけで萌え萌えなんです♪いくつになってもドレスが着たいです。というか、ドレスが似合う女性でいたい。普段着る機会なんて全然ないけどね。汗。ほんとこんな幸せな気持ちでいらるのもみなみなさまのおかげさまです。自由奔放な私を信じて見守ってくれている夫には本当に感謝しています。ありがとう。。。なんか支離滅裂な文章かも。。。お許しを!
2008年11月14日
コメント(4)
言葉にならないくらい日々過ぎるのが早い気がしています。先週からひまし油湿布というのをはじめました。ひまし油とは、デトックス、血液循環、リラックス、免疫力・内臓強化の向上に作用するという、すぐれものです。かなり前からやりたいと思いつつ、実際に手間がかかりそうで面倒そう・・・と思っていたので、ずっとやれずじまい。最近肩こりがひどいし、急に寒くなってきたので、やってみることにしました。実際にやってみると準備にちょっと手間がかかったけど、あとはおなかに湿布して1時間から1時間半横になっているだけなのでとっても気持ちよくてくせになりそうです。からだも軽くなった感じがします。1ヶ月前に階段から落ちて負傷した脚。ためしにひまし油を塗りこんでみたところ、未だにとれずにいた腫れと傷みが1日でひき、傷痕も薄くなってました!これにはびっくり!恐るべしひまし油。今、夜寝る前に顔にも塗っています。どんな効果がでるか楽しみ♪でもって、先週の金曜日は、マイミクさんのお宅へパーティメイクのレッスンに行ってきました。眉の描き方だけでも感動もので、パーティメイクとはいえ、普段のメイクにも参考になること盛りだくさんの内容でした。パーティメイクはとても上品で華やかな印象に♪理科系の先生なのでちゃんと理論も教えてくださり、メイクって目の錯覚をつくることで、キュートにもクールにもなれるんですね。今まで自分のメイクになんとなく違和感を感じていたので、目から鱗が落ちまくりでしたー。笑。でも自分でやるとなると、、、日々実践して教わったことを忘れないようにしないとです。だけど、メイクって楽しい♪メイクって義務とかじゃなくて、自分の気持ちのためのものかな、と思います。メイクするときのあり方や意気込みでその日の気分や体調なんかもわかったりしますし。メイクをほとんどされない方や気にしない方もいらっしゃると思いますが、いざというときノーメイクというわけにはいかないと思うので、基本だけでも知っておくと必ず役に立つと思います^^私も、最近いろんな方とお会いする機会が増えたので、今さらなんですが、素敵なメイクを習えてよかったです。もっと早く先生に出会っていればなぁ・・・なんて思ってしまいます。内側と外側の美と健康。手を抜かず、でも肩に力を入れずに大事にかかわっていきたいな、と思います。
2008年11月10日
コメント(2)
8月にバッサリ髪を切って短くして以来、最近、切るには長さが短いからまだ早いかな、と思いつつ、なーんかしっくりこなくてなんとかしたい!と思っていたので、先週、9月にお友達を通じてお知り合いになった美容師さんを訪れてみました。 初めてその美容師さんにお会いした日、彼が「とてもありがたいことに、僕の周りにいる人たち、出会う人たちはお客さんを含めて幸せな人ばかりで、もともと持っているその人の魅力を、髪を通して引き出してあげることで、もっと幸せな自分に気づいて、もっと幸せな気持ちで日常を送ってもらいたいんです」というようなことをおしゃって、そのとき、なぜか彼のことばがものすごく私の琴線にふれ、ずっと心に残っていました。さらに、彼は、クライエントのなりたいヘアスタイルをきいて髪を切るのではなく、その人の生命が生きるように、髪も生命の一部として、髪の声をきいてあげて、髪が喜ぶように、自然な流れにそって切って行く!という不思議な美容師さんなのです。予約する段階で、出来上がりをイメージできないし、すべてお任せ状態?なので、正直勇気がいりました。ただ彼のことは、お会いする前から、彼のもとで髪を切った友人知人から感動体験を聞いていたし、実際にお会いしてご縁をいただいたので、予約して行ってきたわけです。 場所は東京郊外にあるご自宅のサロン。はるばる2時間半かけて行ってきました。電車の乗り継ぎがうまくゆかなくて、ほんのすこし遅れて到着してしまい、彼も心配になったらしくサロンの玄関前に出て待っていてくださり、にこやかに迎えてくださいました。そうそう、こちらの美容院は「看板」を出されてなくて、お客さんは口コミだけでやってくるのです。サロンのある地下1階に通され、最初に屋外の木を見せてくれました。とても立派な木があり、木漏れ日がもれてとても綺麗。鳥のさえずりも聴こえてきて、地下1階とは思えない。おひさまの光もちゃんと差し込んでやさしくて澄んだ心地のよい広い空間に、椅子がひとつだけ、鏡の前にあって。そこに座った瞬間、私だけの空間になった気がしました。一見もの静かな彼は、髪のことを語るとき、まるでアーチストのよう。彼が紡ぎだすことばが、髪を通して、心と体に沁みわたって行く。まるで心地のよい音楽を聴いてるみたい。彼のことばを再現はできないけど、深いところではちゃんと伝わっていて理解している。ほんとうに、髪と丁寧に向き合い、扱ってくれる。髪を切り終わったとき、髪が喜んでるのがわかって、自分の根っこ(本質)とつながったぁって思った。型にとらわれない、自由な自分。型にはまっているのは安心だし、みんなと同じだから楽ちんだけど、本当の私はそこから出たがっていて、そこから飛び出す勇気をもらった、って感じ。私の根っこの部分は決してゆるがない「強さ」があるんだって思った。と同時に彼が、「一見フランジパニさんの髪は繊細だけど、それって決して弱いってことじゃなくて、繊細っていうのは本当は強いことなんだよ」って言ってくれて、なんだか嬉しくなった。これから髪がどう変化していくのか、私も髪と自分と丁寧に向き合いながら観察していこうと思います。そして、自分でも感じていたけど、私の髪は短いよりも長いほうがもっと喜ぶのだそうです。ということで、ケミカルのカラーリングをしていた部分をなくしたくて8月に短くしたので、今回はほとんど長さを変えずにシルエットを自然な感じで切っていただきました。そうそう、ケミカルのカラーリングは、人によってはその人のもつエネルギーを後退させてしまうのだそうです。こちらのお店にもメニューにケミカルのカラーリングがあるので、ダメということではないんですよ。まぁ、エネルギーは目に見えなくて、人はどうしても目に見えるほうを優先してしまうものだし、やっぱり見た目は大切ですからね。私も、夫から髪の毛明るくしたら?って言われてるから、本当はカラーリングしたいんだけどねー。ケミカルなのは経皮毒がこわいから、やらないって決めたのです。お友達から、お店にいったらレポートしてね、と言われたので、これにてレポートは以上です♪
2008年11月06日
コメント(2)
わたしにとって、これからの方向性に光が見えてきました☆ライフワークのひとつとして、感性を生かしてなにかを表現していきたい、という思いがあって、それは写真だったり、ゴスペルだったりなんだけど。。。とくに写真に関しては、とりあえず今はいろんなところに行って、いろいろ撮ってみる、というのを課題にやっているのですが、、、それを今後どういうふうに私らしさをもって伝えていくか、、、ということを考えていた矢先、思いもよらぬことがありました。きのうの夜ゴスペルの練習があって、練習のあとはいつもはすぐに帰るんですよ。それがひょんなことから「みんなでお茶しましょー」ということになり、メンバーにマークっていう米国人がいるんだけど、ふだん練習にはほとんど顔出さないのに、たまたま昨日は練習に来てくれて、お茶にも参加してくれました。そのときマークがある写真を見せてくれて、それがとても大きな意味をもつ写真で、そこから端を発し、たわいもない会話から突然話が展開しだし、私もふだん自分の撮った写真なんて持ち歩かないんだけど、たまたまきのうは現像したばかりの写真を持っていて、話の流れからその写真を見せることになり、、、そしたら、みんなが私の写真のことでいろんなアイデアをだしてくれて、それに向けて動き出すことになりました。偶然が偶然をよび、びっくりな展開にことばにならない感動が☆好奇心旺盛な性格もあって、今までやりたいことは臆することなく片っぱしからやってきて、だけどそれはほとんどモノにするところまでにいたらなくて、「やったこと」に満足して終わっていて。。。それがきのう、みんながアイデアを出してくれて背中を押してくれたおかげで、これまでインプットしてきたことを、写真を通じてアウトプットする、という夢にも思ってなかったことが実現できる可能性がでてきて、もうそれだけでも嬉しくて、ただただ感謝しかありません。帰宅してからも、新しいアイデアが浮かんだから、とお友達がメールをくださり、、、。嬉しすぎて泣きそうです。というか、昨夜は興奮してほとんど眠れませんでした。きのうは、マヤ暦でいうところの「はじまりの日」なんだそうです。マヤ暦のことはよくわからないけど^^;、とても意味のある日に新たな決意ができて、嬉しく思っています。いままで学んできたことをおさらいして、もう一度ひも解いていこうと思います。すべての出来事、つながり、出愛に心から感謝します。。。
2008年11月06日
コメント(0)
ここのところいろんなことがあって書きたいことてんこ盛りなんだけど、時間がどんどん過ぎていって時間が足りないですー。ていうか、もう11月!!すっかり朝晩寒くなって、先日ついに灯油を買ってしまいました!寒がり&冷え性なのでつらい季節突入です。。。で、今日は、先日ハワイで挙式されたnamiさんとご主人のAちゃんを囲んでの結婚のお祝いパーティでした。鎌倉のN先生のお宅であり、一品持ち寄りだったので、私は例の黒豆とクリームチーズのディップと鶏の唐揚げを持参。みんなが揃ったところでまずはシャンパンで乾杯してお食事タイム。ご主人が築地市場にお勤め、というKさんが持ってきてくださったマグロとほっけ。ご主人の目利きだったので、最高に美味でした♪さすがです。ほかのお料理もめちゃめちゃ美味しくて、んもー幸せ♪お食事のあとは、用意しておいたウエディングケーキに入刀していただきました。みんなでケーキを食べながら、結婚式の模様をDVDとスライドで鑑賞しました。挙式の場面は感涙で。。。勝手に涙がでてきてとまらなかった。。。隣にいたTちゃんをみたら同じ場面でうるうるしていました。あたたかくてアットホームで素敵な挙式でした。幸せのお裾わけをいただきすぎておなかいっぱい胸いっぱいです^^楽しくて嬉しくて幸せで、とにかく終始笑いの絶えないパーティとなりました♪そういえば、話は変わりますが、、、12月のEちゃんの結婚式に着物を着ていくかどうか、一緒に行くYちゃんと悩み中なんだけど、、、昨日なにげに立ち寄ったドレスショップで、店員さんに勧められるがままにいろいろ試着しちゃったら、一目惚れのドレスが!!!ヤバイー。セクシー系ドレスも来てみたらこれはこれで悪くはなかったけど、やっぱり清楚系に軍配があがりました。パニエつきのビスチェタイプ。しかも、おさえめの淡いピンクです。こんな可愛いの着ちゃっていいですか?もともと私はパーソナルカラーのタイプがスプリングなので、Aラインなどの華やかで可愛いらしい印象のフェミニンスタイルが似合うようで、着てみると、やっぱりこれだねー、と私も店員さんも納得なのでした。自分の着たい好きな服と、似合う服って違うんだなぁってことを実感した瞬間でした。ピンクだけどポイントを黒で締めてるので甘すぎず大人っぽい印象なので◎。こうなるとドレスも捨てがたいわ。ということで、とりあえずお取り置きさせていただきました。でもたぶんコレ買うことになるんだろうな^^;で、着物は却下かな?それにしてもいろいろ試着できて楽しかったぁ♪結婚式っていいねーーー^^
2008年11月04日
コメント(0)
昨日はディワリ祭のあと、夫と待ち合わせをして、ごはんを食べにいきました。たまたま、インド料理のお店を見つけたのではいってみることに。おなかぺこぺこだったため、ふたりでがっつり食べました。タンドリーチキンがめちゃめちゃ美味しかったです♪ふたりとも食べ過ぎたため、タクシーで帰宅。都内から高速使ったからえらいかかってしまいました。でも、私がディワリ祭に行っているあいだ、夫はパチで大当たり!だから、タクシーで帰れたんだけどね。私も臨時収入がはいってにんまり。ちょうど昨日はディワリ祭3日目で、富と幸運の女神ラクシュミーを祭る日だったから、なにか関係があるのかも、なーんてこじつけております。そして今日は、明日中国に戻るというのに夫は会社に忘れ物をしてしまい、今取りに行っております。その間にわたしはお昼寝&しばしの休息。ここのところ、毎日眠くて眠くて、いくらでも眠れます。それにしても、本当に夫は忘れ物、遺失物が多い。そういえば8月に中国で財布をすられたし。爆。昨日のパチですられた分は戻ってきたからラッキーだったけど。いっつもなにかを探してる。頼むよー。
2008年11月01日
コメント(0)
月曜日の夜から、夫が仕事の関係で一時帰国しております。2ヶ月ぶりの再会☆やっぱり夫のためにごはんを作ったり、家事をしたり、いろいろしてあげるのは私の喜び♪しかーし!・・・おひとりさま生活に慣れてしまっているので、急に自分のペースが崩されてしまい、1日があっという間に過ぎ、毎日ぐったり。。。人がひとり増えただけなのに、部屋の散らかり方がなんか違う。ちゃんと元にあったところに戻してくれ~と言いたくなる。出したら出しっぱなし、みたいな。なんでこんなところに、こんなもの置くの?ありえない、みたいなのとか。ときどき、びっくりなことをしでかす人です。笑。とりあえず今回は短い滞在なので、自由にさせてあげてます^^***さて、明日は、インド大使館で開催されるインドの祭典、というのに参加してきます。 ご参考までに・・・ディワリはヒンドゥー教徒にとって新年とも言える大祭で、毎年10月下旬から11月上旬のカールティック月(ヒンドゥー暦の7番目の月)の新月の夜に行われます。別名を「光の祭り」とも呼ばれるディワリは、インドの収穫の時期に当たり、富と幸運の女神ラクシュミや、富と繁栄の神ガネーシャに対し祈りの儀式(プージャ)が行われます。日本の新年のように、ディワリの前には各家々が大掃除を行い、多くの場合は壁も新たに塗り替えて、心機一転新しい年の訪れを祝います。偶然にも、最近インドのことが気になっているというお友達からお誘いを受けたので、一緒に行ってきます。絶対これって引き寄せてますね。インド大使館なんてなかなか行けないので、楽しみなり♪
2008年10月30日
コメント(0)

今日はお友達のAちゃんがはるばる杉並から遊びに来てくれました☆彼女は正社員時代の後輩で、当時彼女のご自宅近くに住んでいたことと、同じ誕生月というよしみで、もう長い付き合いです。会うのは2月以来、8ヶ月ぶりだと云われたけど、この8ヶ月はあまりに色々なことがありすぎて、そのときのことがまったく思い出せない。。。汗。急遽来訪が決まったので、慌ててお片付け&お掃除^^;ランチに、前日の夜から仕込んであったチキンカレーをメインにお出ししました。カレーは16種類のスパイスが入っているインデアン食品のカレー粉を使ってるので、まさにインドカレー!あ、またインド☆ここのカレー粉は知る人ぞ知るカレー粉みたいで、おすすめです。何時間も煮込んだので、チキンがめちゃめちゃやわらかく、今までで一番美味しくできたかも^^(ていうか、今まで煮込みが足りなかったのね^^;)Aちゃんにも大好評で、残りをお土産に持って帰りたい!なんて嬉しいお言葉をいただいたので、でかいタッパーに入れて全部持って帰っていただきました♪あと好評だったのが、黒豆のクリームチーズディップ。一見「これなに?」てな感じですが、かなりイケます。ちなみに、クリームチーズは練りタイプのものが混ぜやすく、黒豆は「ふじっ子のおまめさん」のものが甘さ控えめで、よろしいかと思います。このふたつを混ぜるだけなのでとっても簡単で、クラッカーなどにのせて、おつまみ、箸休めにと、おすすめです。それにしても、ほーんとよくしゃべったし、よく食べました!Aちゃんにもスィーツなどお土産をたくさんもってきていただきました。ありがとう♪久しぶりにお酒も飲んで、ご満悦デス♪ほんとあっという間の楽しいひとときでした。昨夜もカレーを煮込んでいる間に、別のお友達Mちゃんと長電話^^;4時間くらい?こちらでもよくしゃべり、笑いまくりでした。それにしてもしゃべりすぎだな、わたし。。。
2008年10月25日
コメント(0)
田舎から上京してきた両親と、行ってきました。フェルメール展 光の天才画家とデルフトの巨匠たち「光の魔術師」「静謐の画家」、そして「寡作の画家」とさまざまな異名を持つ17世紀オランダ絵画会を代表する巨星、ヨハネス・フェルメール(1632-1675)。時空を超えた作品が一挙7点、世界各地から集められ、東京都美術館(上野)にやってきました。うち4点は日本初公開。彼は、生涯を過ごしたオランダ・ハーグ郊外の古都・デルフトで、43年の短い人生を終えました。(しかし、なんと14人ものこどもがいたようです。びっくり!)差し込む光と拡散。そこから生まれるのは絵の中の奥行き感。やわらかな光は自然な陰影を醸しだし、静かで落ち着いた雰囲気で満たされる。暮らしの小道具や装飾品。簡素で静謐さを保ちながら、計算された色調と空間構成。時に表す寓意的な象徴。目に触れる作品は、当時の風俗や空気感とともに、現実を超越したかのよう。絵の中という異次元の世界に引き込まれそうになる。・・・そんな崇高さにあふれた傑作の数々に、何度も吐息がもれ、癒されました。デルフトのほかの画家たちの同時代作品も多数あり、こちらも素晴らしくよかったです。10時半頃行ったのですが、かなり混んでおり、20~30分は並んだでしょうか。フェルメールの作品の前は人だかりがすごかったですが、ねばってじっくり観ました。開催期間中、絶対また行きたいと思います。
2008年10月23日
コメント(0)
昨日ゴスペルの練習に参加してくれたYちゃん。「とっても楽しかったぁ♪クリスマスコンサートも是非参加したい!」って嬉しいメールが!よかったぁ♪曲数も多いし、英語詞を覚えるの大変だけど、頑張るって言ってくれてなんだか嬉しいよぉ^^また一緒に習い事できるのも嬉しい^^Eちゃんの結婚式に着て行く衣装も、Yちゃんと「お着物にしようか」という案が出ていて。なんかいいな、こういうの。女子でよかったとつくづく思う。楽しいーー☆でも、でも、スピーチすることになったら、帯で締め付けられているうえに、緊張で真面に気分が悪くなってしまうかも。。。それにお食事ものどを通らないかも。。。それは困る。あぅ。。。明日から、別のお友達、namiさんが結婚式のためにハワイへ出発!昨日会ったら光り輝いてました☆美しさに磨きがかかって、眩しかったぁ♪思い出しただけでニヤケてしまうほど。私まで幸せな気持ちでいっぱいになって、なぜかうるうるしてしまう。幸せってほんとうに伝染するんだねーー。namiさんへ。。。心からの祝福を贈ります♪♪♪
2008年10月21日
コメント(0)
今日はゴスペルの練習があり、お友達のYちゃんが体験レッスンを受けに来てくれました。どうだったかなぁ?練習曲が多かったので、おなかいっぱいにならなかったか心配。。。でも、自由なクワイアなので、歌いたくなったらいつでも気軽に練習に来てね。また一緒に歌いましょう♪練習のあとは、21時過ぎてたけど、もうひとりのお友達のEちゃんと合流して、3人でお茶しました。Eちゃんが話したいことがあるというので。3人で集まるのは久しぶり。私たちは、その昔通っていたクラシックバレエのお教室のお仲間なんです。Eちゃんとは8つも年が離れているのですが、年の差を感じさせないくらい仲良しです。で、今日は、Eちゃんの結婚のご報告でしたーーー☆Eちゃんのお相手は夫の後輩くんで、私たちの結婚式で知り合い、すぐにおつきあいがはじまったので、今日、こうして結婚の報告を聞けることになって、とっても嬉しいです♪本当に本当に、おめでとうございます♪12月の結婚式にもご招待いただき、早速、Yちゃんと「なに着ていく~!?」と年甲斐もなくきゃーきゃーはしゃいでます。ほんと楽しみ♪あ、でも、唯一心配なことが、、、私の結婚式のときにYちゃんがスピーチ(正確にはインタビューでしたが)を、Yちゃんの結婚式にはEちゃんがスピーチをしたので、順番からいって次は私が人生初のスピーチをすることになっているのです。極度のあがり症のため、緊張で倒れないか心配ですぅ。。。Eちゃんお手柔らかにお願いします!!!ここ最近「寿」なお話が立て続けにあって、これで3組目♪次はだれかなぁ?
2008年10月20日
コメント(0)
今日はマイミクさん主催のコンパクトデジタルカメラ(以下、コンデジ)講座を受講してきました。以前からその方の作品、感性に目を見張るものがあり、いつかお会いしたい!と思っていたので、ようやく念願叶いました^^コンデジの基礎知識、基本的操作を学びながら、実技体験。室内にある素敵な雑貨たち・・・羊や蝶やガラスやお花、Blytheというキュートなお人形を、コツなどを教わりながら撮りまくり。室内撮影は苦手としていたので今まであまり撮ったことがなかったのですが、我ながらとっても素敵な写真を撮ることができました。また、これまで撮った私の作品も見ていただき、いろいろアドバイスいただくことができました。コンデジ撮影は実はとっても頭を使うものなんですね。テクニックはもちろんですが、細部まで気を遣うことがなにより大切なんだなぁというのが実感です。今までは、何枚か撮ってるうちに偶然に一枚くらいは納得いく作品が撮れるだろう的な、数打てば当たる的な撮り方をしていた気がします。そうではなくてこれからは、全部よすぎてどれを一番にするか悩む!くらい最初から狙って撮っていきたいな、と思います。私にとって写真とは、単なる記録写真ではなく、一枚見ただけで何かが伝わるものにしたい、言葉にできない思いを写真で表現したい、そういうものになりつつあります。そんな思いを再確認できたと同時に、これからの写真ライフがより楽しみになってきました。最近、ミクシィで知らない方からもメッセージをいただき、写真を褒めていただくことが増えたり、知人からも「サロンのスペースを貸すから個展やったら!で、いつにする?」なーんて言っていただいたり、とっても嬉しい反面、正直まだまだ・・・と思っているんで、その自信のなさを打破できるようもっと腕を磨いていきます*今日撮った作品をこちらに載せたかったのですが、設定を変えてしまった関係で、サイズが合わず載せることができなくなりました。画像処理用のソフトを購入したらそのうちUPしたいと思います。(いつになるかしら。。。)
2008年10月19日
コメント(0)

今日はあまりにもよいお天気で、急になにかに駆り立てられるように、午後からとある公園へ行ってきました。そこには満開のコスモス畑が♪夢中で写真を撮りまくりました。一眼レフと三脚をもった人たちもたくさんいらっしゃいました。けっこう風があったので、なかなかピントが合わせられずに苦労したけど、かえっていろんな表情が撮れたかな。。。楽しい撮影となりました。
2008年10月16日
コメント(0)
今日は初心者向けのマネーセミナーを受講してきました。無料というのに惹かれて申し込みしてたのですが、実はそんなに興味なかったので、家を出る直前まで気がのらず・・・^^;しかし、受講してみたら、お金のことを学ぶのは思いのほか楽しく勉強になりました。今まで、恥ずかしながら知識がなさすぎて、なにがわからないのかも理解していなくて、かなり無頓着だったんだなぁと思い知らされました。メインは生命保険の基礎知識だったのですが、貯蓄や住宅ローンに関してもアドバイス的お話が聞けて、経済状況も含めた内容だったので、すぐに役立つ知識も満載でしたし、今後のよい指針となりました。いやー、でも久しぶりに頭を使って疲れました。
2008年10月15日
コメント(0)
今朝目が覚めたら、11時を過ぎていてびっくり!こんなに遅くまで寝たのは久しぶりです。。。起きてすぐにメールチェックをしていたら、お友達からライブのお誘いが!しかも今日の夜!南青山で。お友達から直感で行くかどうか決めてね!とあったので、行く!と即答。でもこの時点でまだチケットが取れてなくて、取れるかどうかもわからなかったのですが、家を出るぎりぎりにお店とやっと電話がつなり、当日券があるとのこと。アーチストは本郷綜海-somi-さん。誘ってくれた友達も当日知人に薦められ、直感で行きたい!と思い、直観で私を誘ってくださった。私がメールをみるタイミングが悪ければ、実現しなかったかもしれないのだ。事前情報では、ものすごーく静かーな雰囲気のライブなのかと思いきや、いい意味で期待を裏切るライブでした!!自由奔放でなんでもあり。(あ、だからといって騒がしいという意味ではないです。)とにかくそこにあるのは「自由」だけ。なんだけど、ぶれてない。まっすぐで、彼女の生き方、あり方がすんごい伝わってくる。太い軸を持っていて、自分自身への絶対的信頼があるから、自由なんですよ。そして魂から湧き出るような歌ぢから。素晴らしかったです。なにより本人が楽しんでて笑って泣いて、それだけでこちらも楽しいし泣けてくる。ライブハウスは何度も笑いが起きたし、大いに盛り上がりました。「表現すること」にたくさんの気づきと刺激をいただきました。感謝♪本当は、今日奥多摩へトレッキングに行く予定だったのですが、先日脚を負傷したため、悩みに悩んでトレッキングは断念したのです。いまだに普通に歩けないし。。。今朝起きたらけっこう雨が降っていて、怪我をして雨のなかはきつかっただろうし、昨日、今日と私にとって必要な出来事、体験があったので、結果論になっちゃいますが、トレッキングはこのタイミングではなかったんだなー、と思いました。昨日のワークのおかげで便秘が解消され、体調もすこぶるよく、今いろんな思いがあふれてきているけど、うまく言葉にできないのがもどかしいデス。とにかく感謝しかないなー。
2008年10月11日
コメント(0)
今日は湘南まで行ってきました♪お友達のサロンで、セラピストさんたちの集まりがあり、なぜかセラピストでもない私もお誘いを受けまして、参加させていただきました。サロンのあるマンションは、真ん前が海!という絶好のロケーション。しかも屋上にはプールあり!マンション内にはジャグジーあり!屋上のプールからは海を一望できて、まるで海外のリゾート地のようでした。素敵すぎ!!もちろんサロンもめちゃめちゃ心地のよい空間で、集まったセラピストさんもみなさんとっても素敵な方たちばかり♪そこであるイベント(体験会)が開催されたのですが、それがインドの聖者さんに関係した内容のものだったので、ひとりでもう大興奮。またまたシンクロ。。。お誘いを受けた段階で、どんなイベントなのか詳細を伺ってはいたものの、そこにはインドのイの字もなかったのですよ。。。BGMもよーく聴けばインド音楽。もうインドがあたまのなかでぐるぐるデスwそのイベントは無償で行われなくてはならないというもので、さらにファシリテーターの方からセルフケアグッズまでたくさんいただき、お花までいただき、奉仕の精神、無償の愛をはしばしに感じ、とても感動しました。佇まいまでも美しく、内側からも美しさがにじみでている方で、隣にいてものすごく心地よい存在感を感じながら、うっとりなのでした♪そして、イベント中は席が離れていたためほとんどお話できなかったCさん。帰りの電車で、Cさんと途中まで方向が一緒ということで、いろいろお話していたら、なんと、私がお世話になっている知人と大親友だということがわかり、ふたりとも息が止まるくらいびっくりなのでしたー。Cさんとははじめて会ったのに、お話してみたらはじめて会った気がしない人だったんですよね。イベントに誘ってくださったお友達も、先月の北海道のワークショップでご一緒したのがご縁なのですが、お会いする前に共通の知人がいることがわかったりと、とにかくいろんなつながりが不思議ではあるけれど、大いなるものに見守られ導かれているんだなぁと感じるこの頃です。すばらしいご縁に心から感謝します。
2008年10月10日
コメント(0)
マクロビのお師匠さんからお話いただいた、松下幸之助さんのステキなことば。♪♪♪ 幸せは、現象として起きませんただ、自分が感じるだけそして、淡々と生きること一喜一憂しない 自分がするべきことは2つも3つもありません いつも選択肢はひとつです♪♪♪素敵なことばをありがとうございます。日々淡々と生きるように心がけてはいますが。。。一喜一憂が激しいな。。。もともと喜怒哀楽が激しい私。感受性が強いともいう。それとこれとは違うのかな?感情を味わいながらも、淡々と、ということでしょうか?ムズカシイ。。。***マクロビのお師匠さんから、日本に生まれてきた意味を尋ねられました。中国と日本を行き来するようになってから、その意味を日々考えるようになりました。日本人でよかったと思うと同時に、なぜ私は日本に生まれることを選択してきたのだろうと。きっと大きな意味がある、とは思っていましたが、なぜなのかは、まったくわからずにいました。が、お師匠さんに尋ねられたとき、ふとその答えが浮かんできたのです。お師匠さんに伝えたら、「当たり!」と言われました。ちゃんと内側は知ってるんですね。自分でもびっくりでした。日本人として生まれてきたからには、その使命をまっとうして生きたい、と強く思いました。お師匠さんの許可をとっていないので答えをここに載せることは控えたいと思いますが、日本に生まれてきた意味、、、興味があれば是非みなさんも考えてみてくださいね。
2008年10月09日
コメント(0)

今日は、シアタークリエへお芝居を観に行ってきました。『私生活』 PRIVATE LIVES内野聖陽さんの大ファンで、以前から彼の舞台を観てみたいと思っていたのでようやく念願叶いました♪内野さんと結構目が合って(←ホントか?)、胸きゅんでした♪彼は本当に素敵な役者さんです。しかも共演の寺島しのぶさんもだーい好きな女優さん。彼女はテレビで観るより、ずっと華奢で美しかったぁ♪惚れ惚れでした。ふたりは文学座の同期なんですよね。ラブコメディーだったので、たっくさん笑わせていただきましたぁ♪でもキスし合う場面がかなり多くて。。。いいなぁ。。。とにかくすっごく素敵なお芝居でした。また行っちゃうかも♪と、ここまでご機嫌で書いておりますが、実は、劇場へ行く途中に悪夢のような出来事が!!!乗り換えの駅で、恥ずかしながら階段から落ちてしまいました。涙。落ちた、といっても数段だけだったのですが、両脚のすねを打撲&流血。息ができないほどの苦痛。。。右手の平の一部もべろんと皮がむけちゃうし。。。不意の出来事に思考がまったく働かず。。。歩くのもままならない状態で、目の前に停車していた電車によたよたと乗り込み、ほとんど乗客がいなかったので倒れこむように空いてる座席へ。しかし、座ったとたん急激に気分が悪くなり、座っているのに貧血を起こしてしまい、脚の痛みも増してきてヘンな汗がでてきて、意識が朦朧としてきました。呼吸も苦しくなってきて、これはマジでヤバイ!このまま死んじゃうかもしれない、、、などと思いながらも、周りにだれもいないので助けを求めることもできず、しかも苦痛でまったく動くことができず、ヘタったまま目的地の日比谷駅まで行きました。駅に到着するころには、痛みはあるものの気分がだいぶ回復してきたので、下車して、なんとか劇場に向かいました。お芝居を観ているときは、どういうわけか痛みも忘れて楽しんでみることができました。死にそうに苦しかったのはなんだったんでしょ?しかし、脚はひどく腫れ上がり、普通に歩くことはできず、、、しかも流血部が固まって、すねは真っ赤。スカートだったので、目立つ目立つ!もう恥ずかしくて。汗。でもどうすることもできず、そのまま帰宅の途につきました。今週末、トレッキングの予定があったのだけど、キャンセルしないとかもしれない。。。めちゃめちゃ楽しみにしてたのにぃーーー。あぅ。
2008年10月07日
コメント(0)
J氏の影響でインド音楽に興味を持つようになってまだ間もないのだけど、私にとって毎日欠かせない音楽となってしまいました。めちゃめちゃ落ち着くのです。インドのお香とセットで聴くと尚よい感じ♪しかし最近驚くほど「インド」のメッセージが!レンタルDVDを観てたら、NYが舞台のラブストーリーなのにインド音楽奏者がでてきたり、普段テレビはつけないのだけど、たまたまをつけたら、お昼の「笑っていいとも!」でタモリさんがインド音楽の話をしていて、ゲストの長澤まさみちゃんもドラマの撮影でインドに行ったときの話をしていたり、インドが舞台のCMを、いくつも見たり、この間小栗旬くんが出てたドラマにもガネーシャが出てきてたし。ほかにもいろいろ目にしたり耳にしたり。最近インドが流行っているのでしょうか?意識しているからたまたま「インド」にチューニングされてしまうのかもしれないけど、なんなんだぁーーー!!!これは?来年の2月に長期旅行の計画があって、行きたいところがありすぎて悩んでいるので、「どこに行くのがよいか教えてほしい!」と神様にお願いしてたんだけど、これって、インドへ行けってこと?なんかピンとこないんですけど?インドといえば、ブッタ。ブッタといえば、仏教の原点。。。ブッタは日本ではお釈迦様と呼ばれていますね。お釈迦様は、紀元前400年くらいにインドの釈迦族の王子として生まれた実在の人物です。ちなみにお釈迦様のお誕生日は4月8日です。そういえば、今夫が住まう村に、タイ族という少数民族のお寺があり、以前そのお寺に行った時、偶然お盆の行事をやっていて、本堂に入れさせてもらったのです。そこには大きなお釈迦様が祭られていて、大勢のタイ族の人の輪に交じって、お参りをさせていただきました。外には菩提樹もあり、なぜかその菩提樹がずっと心に残っています。インドと中国は国境を接しているので、影響を受けているのですね。いろんなことはすべてつながっている。。。・・・そういえば、去年中国から日本に帰国した際、経由した関空で買った、読みかけのままの本があった!それがなんと『インド旅行記』(中谷美紀・著)1~3巻。秋の夜長に読んでみよう。「インド」の謎がわかるかもしれない☆
2008年10月06日
コメント(0)
月曜日に行った、SMAPのコンサート♪SMAP 2008 Super.Modern.Artistic.Performance tourなんだかもう遠い昔のようですー。東京ドームへは野球観戦に行ったことあるくらいで、コンサートで行くのははじめて。開場前に友達が雨のなか並んで、うちわとペンライトなどグッズを買っていてくれました。ありがとう!!うちわもライトも結構大きいデス^^;席は3塁側の2階。(といっても、わからないですよね。)ドームのかなーり上のほうでした。ほとんどの観客がペンライトを持っていたのでドーム中がキラキラしてすごくキレイ。そこはもう広大な異空間、宇宙のなかにいるみたいで、ものすごいスケールに圧倒されました。18時からほぼノンストップで3時間半、彼らはみっちり歌って踊って、正直度肝を抜かれました。しかも東京ドーム5日目のステージ、彼らは30代。多忙なスケジュールのなか、どうしたら3時間半のステージをこなせるのか、不思議でなりません。彼らのプロとしての意識の高さに感動すら覚えました。生SMAPはめちゃめちゃ小さくて、双眼鏡でみてもやっと表情がわかるくらい^^;それでも、私たちもほとんどスタンディングで、大声だして叫んだり歌ったり、思い切り楽しみました~♪ラストのほうで、亀梨くんも来てくれて、私はそっちに大はしゃぎ。なんだか得した気分。。亀梨くんとは2年前仕事先で偶然CXのドラマ「サプリ」のロケに遭遇したことがあるのです♪いやー、久しぶりにはじけました♪次回は是非とも嵐のコンサートに行きたいなぁ。でも。ファンクラブに入ったからといって、100%チケットが取れるとは限らないんですよねー。
2008年10月02日
コメント(0)
私のブログを読んだ、中国にいる夫から「なんていうか、いいふうにしか書いてないんじゃないかい?」みたいなことを言われてしまいました。汗。はい、まったくそのとおり。かなり読む人を意識して書いております。ぶっちゃけ、よく思われたい見られたい願望は否めません。爆。よく思われようと、ないボキャブラリーを絞りに絞って、ことばを選び選び書いてます。でも、ウソは書いていないつもりです。ただありのままを出し切れてないだけ。やっぱり否定されたりして、傷つくのが怖いから。正直、不特定多数の人がみるブログに、ありのままをすべてさらけ出す必要があるのか、という疑問もあり、とりあえず、今は今までのやり方で行こうと思います。こんなふうに思っている自分がいるんだとわかって、それを認められて、指摘してくれた夫には感謝なり^^ありがとう。
2008年09月30日
コメント(0)
急に寒くなりましたねー。しかも雨で気圧が低いせいか、だるだるです。。。しかし冷蔵庫の中がすっからかんだったので、渋々スーパーへ行ってきました。日曜日はチャリティコンサート、月曜日はSMAPのコンサート、と連チャンで年甲斐もなくはしゃぎすぎたので、だるだるなのはそのせいもあるかも^^;さて。私たちが歌うほうのコンサートは、28日(日)に六本木の麻布区民ホールでありました。『地球を住所とされる皆様へコンサートvol.4』私の所属しているゴスペルクワイア『Heart To Soul 』。今回は群馬・栃木から参加のクワイア『MIYUKI Family』と合同で、総勢40人?で歌いました。はじめてのコンサート。人前に立つなんて、何十年ぶりだろ?中学生のとき体操部だったんだけど、文化祭かなんかで床運動を披露したとき以来だろうか?ひとりだったら絶対無理だけど、みんながいてくれたから、心底楽しめた。楽しすぎて、笑いながらノリノリで歌った。もうホントにホントに楽しくて、気持ちよくて、最高♪今まで練習のときとか、リハのときも全然声でなかったのに、本番になったら、めっちゃでてるし。笑。みんなからすごいパワーもらったんだなぁって思った。未だ感動冷めやらぬ、です。それにしても、ディレクターのAちゃん。まだ20代だというのに、みんなを統率していく力と歌と音楽にまつわるその才能に改めて感服いたします。そして、クワイアのみんなはホントやさしくておもしろくていい人ばっかりで、私は今月から参加したばかりなのに、いるだけで心地よくて。。。みんなホントに素晴らしいです^^そして、当日私たちの歌の伴奏をしてくださったピアニストさんが、これまたすごい!劇団四季の専属ピアニスト、のりこ姫さん!劇団四季の公演を終えてから会場に来てくださって演奏してくださいました~。打ち上げですこしお話できたので感動でした☆私たちのほかにも9組のアーチストさんが歌を披露してくださり、全ての方の歌を聴くことはできなかったけれど、客席から聴く機会がちょっとだけあり、それだけでも大満足!みなさん素人さんなんですかね?よくわかりませんが^^;半端ないくらい歌がうまくて、聴き惚れてしまいました。とくに最初のほうに歌われた女性アーチストさんの声が美しく、歌も最高にうまくて、ルックスも美しい♪すごい感動して、また聴きたい!って思わせる方で。彼女に直接「よかったですぅ♪」って伝えられたので嬉しかったです。聞けば彼女はまだ現役大学生とのこと!!ビツクリだよぉ~!!とにかくすごい才能を目の当たりにしっぱなしで、出演するほうの私までも感動するコンサートとなりました。まさしく『Oh!Happy day!』の1日でした!!すべてのことに感謝します。ありがとう。みんな大好き♪
2008年09月30日
コメント(0)

25日の夕方の空。いわし雲。よーくみると、翼をひろげた鳳凰に見える。わかるかな?
2008年09月26日
コメント(0)
今日はお隣さんのおうちへ行ってきました。今月あたまに赤ちゃんが産まれたのでお祝いを届けに。 産まれたての赤ちゃん♪ あたりまえだけど、 めっちゃ可愛い♪ それしかことばがでなかった。 抱っこさせてもらって、抱き方がかなりぎこちなかったけど(汗)、 ふわふわでぽよぽよであったかい^^羽はみえないけど、エンジェルそのもの。 新しい生命に触れられて幸せなひとときでした。 *** 今年は、ってまだ終わってないけど、この9ヶ月のあいだに本当にたくさんの出会いがあって、人とのつながりがめまぐるしくて。とくに今月はめまいがするほどでした。 気がつけば、苦手としていた「人との関わり方」が明らかに変わってきていて。私はなんて人に恵まれているのだろうと、思うことばかり。とくに深いお話ができる人との出会いが増えて嬉しい限りです。そして、離れていても、会わなくても、お互いのことぜんぶ話さなくても、つながりを感じられるようになって、絶対の安心感をもてるようになっています。ひとりでいても、自分で自分を満たしてあげれるようになったからかも。。。そりゃーさみしいと思うこともあるけれど(ほんとはあんまりないんだけど)、そこから逃げずにそんな自分を感じて認めてあげるんですね。どんな感情もしっかり感じてあげることで手放せるから。 そして、ありのままの自分を受け入れられるようになったことで、他者もありのまま受け入れられるようになって、人との関わりへの苦手意識がなくなったのかも。むしろ今はいろんな人と出会えてうれしいし、どんな出会いになるかは自分の意識次第なんだと、思えることが結構あります。日常のちょっとした出会い、たとえば、レジのおばさんや駅の清掃をしてくださっている方、ボランティアで道のゴミ拾いをしてくださっているおじいちゃん、などなど、自分から挨拶したり話しかけるようになってから、巡り巡っていろいろ方面から新たな出会いがやってきているように思います。ブーメランの法則、ていうのかな?自分なりに、いろいろと分析してみましたが、まだまだ未熟モノなので、半分戯言だと思って読んでください。
2008年09月26日
コメント(0)

(前篇)はこちら→*さて。サバイバルにおいて一番優先されるのはなんだと思いますか?答えは「体温の保持」なんです。そのために必要な、デブリハットというシェルターを2グループに分かれて作りました。道具を何も使わず、森のなかに落ちている枝や葉っぱだけで、制限時間20分以内に作ります。自然と各々の役割が決まり、時間内にはほぼ完璧なシェルターが完成!めちゃめちゃ感激です!!夜このシェルターで寝たい!と、ふたりの女の子が立候補!若い子は勢いがあってうらやましいです^^翌日みんなに体験談をシェアしてくれて、私も、2~3時間なら体験してみたいなぁと思いまいた。できれば寒くない時期に。。。気がつけば日も沈み、さすがに夜になると冷え込んで、、、おそらく気温は10℃以下。そんななか、夕食はテラスに出ていただきました。北海道は朝晩の気温差があるから、食べ物が美味しいのでしょうね。旬の素材をつかったお料理が並び、メインは土鍋でアツアツのチーズフォンデュ!外でみんなでわいわい頂くごはんは最高に美味しくて、寒さも吹き飛んじゃいました。夕食後は、参加者のSHOさんとキノさんによる、ラブフルート(インディアンフルート)の室内コンサート♪はじめて聴くラブフルートの音色、そしてSHOさんのお話はあたたかくてやさしくて、うるうる。。。みんなでラブフルートの演奏体験もさせていただき、思い思いのメロディーを奏でました♪ほんわか素敵なひとときでした。コンサート終了後は、屋外で20分の瞑想。すでに9時を過ぎていて。シンと冷えた夜空の下、真っ暗ななかにひときわ輝く月の光を受けながらの瞑想でした。初日のワークは一応これで終了。天然温泉につかって1日の疲れを癒し、すぐに就寝しました。元気な方たちは夜中の2時すぎまでラブフルートや太鼓の演奏をしていて、実際には私はその音が聴こえている間は眠れませんでした。いろんな感動体験に気持ちも高ぶっていたのかもしれませんね。翌日。朝食後、みんなで外に出てトラッキング(足跡を読む技術)を教わり、実際に、きつねの足跡をこの目でみることができました。パッと見、素人目にはまったくわからなくて、先生に教えていただいて認識できるって感じです。それでも、周りをよーく観察しているといろんな情報がそこから読み取れるのです。動物ごとの足跡の特徴、プレッシャーリリースというものについても教わりました。プレッシャーリリースとは、足裏にプレッシャーがかかり、それが離れた時に残る物理現象で、「大地が足跡をどう感じ取ったか」の記録と言われています。アパッチインディアンは足跡から4500通りもの情報を読み取ったのだそうです。想像もつかない情報量ですが、覚醒されないとそこまでできないのでは?と思ってしまいます。ネイティブの人たちの智慧はまさにスピリチュアルそのものです。そして、この日のメイン!?3つの道具を使って「ユミギリ式」といわれる火熾しに挑戦しました。基本的な原理は前日教わっていて、この日は4チームに分かれ、どのチームが早く火を熾せるか競争しました。みんなで智恵を出し合い、体験しながら落とし込んでいきます。結果は1チームしか火を熾せなかったのですが、それくらい火を熾すことは大変なことで。だからこそ火はとっても大切で。人間の赤ちゃんと同じで、火種ねが生まれる瞬間に立ち会えたときのみんなの喜びは計り知れないものでした。ほかにも、夜見る夢のお話や、どのように自然と調和しより豊かな自然を子孫に残していくか、など、興味深いお話もきかせていただいたり。この2日間は、ほかにも書ききれないくらいたくさんの学びがありました☆なんていうか、知識はもう十分だ、と思いました。頭ではわかっていても、やっぱり体験しないと深い所に落としこめない。。。そして、自然とのつながり。どんな場所も自分のように愛し、そこにあるものを壊さず、必要な分だけいただき、感謝して元に戻す。 さらに、人とのつながり。職業も年齢も本名もわからない。別にわからなくたっていい。会うこともはじめてで、でも会う回数や時間なんかじゃない。ほんとうに大切なのは密度なんだと。目を合わすだけで、笑顔をかわすだけで、ハグだけで、ちゃんとつながれる。そこに誰が欠けても成り立たない。だから、私は私であってよい。ここに辿りつくための、大きなレッスンでした。またまた成長させていただきました。たくさんの恵みにそしてすべてのギフトにただただ感謝します。最後に、このワークショップを企画してくださったたまちゃん。実際に3児の母ということにもびっくりですが!その小さな体のどこにそんなパワーがあるのでしょう?母のようなやさしい愛でずっと見守ってくださいました。そして講師のふたこさん。こんなにも自然を、生命あるものすべてを愛し、多くのことを分かち合ってくださる人に私は出会ったことがありません。そして、ラブフルートの演奏とカメラマンをしてくださったSHOさん。ネイティブの古老のような(失礼!)智慧と存在感が頼れる父のようであり、私たちにずっと安心感を与えてくださいました。そして参加者のみなさん。ご縁あってあの場で出会えたこと、一緒に楽しいひとときを過ごせたことは私の財産です。本当に本当にありがとうござました!おわり
2008年09月26日
コメント(2)
全189件 (189件中 1-50件目)