全4件 (4件中 1-4件目)
1

新しくブログを書き始めたばかりだというのにいきなり引っ越すことにしましたもしもよかったら ぜひのぞいて見て下さいねよろしくお願いしますhttp://ameblo.jp/fraum/--------------------------------------------------では こちらでの最後の日記を・・・この写真、どこだか分かります? ータイトルで分かると思うけど息子の主治医の小児科クリニックの診察室ですドイツでは 子供の定期健診も予防接種も主治医が行うので 生後1週間から母子共々本当にお世話になる とても大切な人です。 息子の主治医は 助産婦さんに紹介してもらったのだけどホメオパシーをメインにしている 経験豊かなお医者さまでとても人気があり いつも満員ですドイツでは ホメオパシーのレメディにも保険がきくしなるべく自然に と考える人が多いんでしょうね 助産婦さんによると 生後すぐからしか主治医になってもらえないそうなので 息子のみこのお医者さまにかかっています 待合室も素敵で プラスチックのおもちゃは1つもなく素朴な木のおもちゃや 手作り風の人形たちです。先生はもちろん、看護婦さんも全て私服で名札もつけていません。(私の経験では 白衣を着ていない先生がとても多いです) 何度この診察室へ来たか分からないけどここへ来ると和むんですよ、診察室なのに。ガラス戸棚に入っているのは たくさんの天然石ある時は 「レントゲンを取らなくてもこれでウィルスがどこに感染しているか分かるんですよ」と 何の石か分からないけど それを振り子にして診察したり、またある時は 月の運行表を見ながら診察したりされるのを見ると人間は自然の一部なんだなぁ、ともしかしたら 子供はとても自然に近いのかもしれない、と改めて感じます。 先日、息子の予防接種へ行きました(予防接種は先生の方針で 1歳から3種類のみです) 唐突に 「日本人もクラシック音楽は好きですか?」と聞かれ 「はい。・・・あの セイジ・オザワをご存知ですか?」と尋ねると 「もちろんです。とてもよく知っています。カラヤンの頃から毎年 ザルツブルク音楽祭に行ってるんですよ」とのこと。日本人として 嬉しくなってしまいましたそして 自転車で通勤しているこの人は やっぱり素敵だわーと思いました余談ですが のだめカンタービレの千秋さんも素敵ですね♪ ---
February 1, 2010
コメント(3)

じゃがいも茹でました。2.5キロほどドイツに来て 合理的な義母の家事の仕方を色々マネしてるのだけど じゃがいものまとめ茹でも その1つ 今ではフツーにしてるけど 最初バケツに山盛りの茹じゃがを 地下室で見た時はビックリしましたよ。ひぇー こんなに食べるの??ドイツ人!!って。だけどその日の食卓には 1つもじゃがいもは上がらず次の日もやっぱり出ませんでした。 そしてその次の日、帰ろうとする私たちに義母が 帰って食事の支度をするのは大変だから、とグラーシュという煮込み料理とバゲット、そして件の茹じゃがをいくつかくれたんです。有難い!!・・でも 茹でたじゃがいもって 足早いんじゃあ・・・?少なくとも 茹でてから4日は経ってるよね?! 結局 その日はグラーシュとバゲットでお腹が一杯になりさらにその次の日に おそるおそる茹じゃがを食べたところドイツのじゃがいもだからか 地下室のなせるわざなのか全く問題なく とりあえず5日はもつ ということが分かりました。 この茹じゃが、(皮付きのままね)あるとホント便利。一度に茹でた方が高熱費も節約できるしね。肉じゃが、ポテトグラタン、ポテトサラダ、カレーetc もすぐできるし、お味噌汁やスープにちょっと、と用途も色々。 前日に茹でたじゃがいもでポテトサラダなんて、って思ってたけど これも義母がやってるのを食べて 味に全く問題がないことが分かりました。 そういえば、こういう家事の仕方・・・どっかで・・・と思い出したのが イタリアのお母さん!私が学生の頃だから 暗算では計算できないくらい昔なんだけどイタリア人の友達の家に2週間、スティさせてもらったの。 ドイツ人に負けず劣らずピッカピカの家でさすがセンスも抜群で お料理もどれもこれもおいしくてこのお母さんから目が離せませんでした。 そしてイタリアの場合、”それ”は茹たまご でした。ある日の朝、お母さんが卵を茹でてるのを見た私は今日は卵料理なのね、と思ったのだけど卵はキッチンに置かれたまま2日が過ぎ、大丈夫か?と卵と自分の身を案じた3日目に登場しました。 住宅事情と気候のお陰で こっちの主婦はこんな作りおきをたーくさんしていて一から全部 野菜を切って料理するってことがほとんどなくて 合理的 ドイツ暮らしも もうすぐ丸3年今年は義母の家事の様子をさらに観察してピッカピカの家でありながら おいしいお料理をたくさんというのを目指そう・・・かな(ちょっと弱気)
January 27, 2010
コメント(0)

本格的な冬が来ましたよー数日前から雪はチラチラしてたけど今朝はホラ!気温も今(午前8時45分)みたらマイナス8.6度、と堂々たるもの空気もキーンと澄み切って教会の鐘の音もいい感じ さっむいけど 家の中がほかほかなのでかなり強気の私です 昨日で学校が終わり、子供たちにはお疲れ様、私には がんばれワタシ! と声をかけました クリスマス 去年は夫の両親を招待してうちでしたんだけど今年は夫の実家で過ごします24日のクリスマスランチと 25、26日の夕食は私が担当することになり ちょこちょこと下準備を始めてます 24日をまかせてくれる って義母はいつもながら寛大これって お節を全部お嫁さんに任せて キッチンを明け渡すようなものでしょ?なかなか できないことじゃない? 彼女は一回 人に任せたら 一切口出ししないのでそういう所も 人間が大きいな、といつも思う ドイツでは クリスマスは魚 という家も結構多くてうちも 毎年クリスマスはサーモンのオーブン焼きですみんなのリクエストを総合してメニューを作ったらかぼちゃのスープ、サラダ、チキンちょこっと+ギョーザサーモン、デザート というユニークな物に。 夫の両親のところでは クリスマスもやっぱりスープ、サラダ・・と一品一品出していくんだけどこの一品一品出すっていうのが私は苦手で・・全部冷たい物だったらラクなんだけど 子供たちは この食べ方しかできなくて日本食は三角食べってどんなに言ってもまず味噌汁を飲み干し、サラダを食べ主菜を食べってするので たくさんおかず作っても ご飯があまってふりかけ頂戴~ってなるんです(怒) もうすぐクリスマス・・22日にはクリスマスマーケットも終わり・・・なのに・・ お友達のみなさん ごめんなさいクリスマスカード、絶対に間に合いません目標は年賀状です
December 19, 2009
コメント(0)

こんにちはー年末になると 新しいことをしたくなる私ですタイトルを変更して新しくスタートすることにしましたよろしくお願いします大聖堂前のおもちゃ屋さんで こんなアドベント・キャンドル見つけましたクリスマスの4回前の日曜日から 毎日曜日 1本ずつ灯していくのだけどあんまりかわいいので 灯さずに飾ってます横のお人形は 北欧に旅行した義姉からのお土産。今にも話しかけてきそうな感じじゃない?先日 とあるパーティーにおよばれしたのですっごく久しぶりに アイライン+マスカラ etc ときちんとお化粧をしたらば「わぁ 僕の結婚した女性がこんな所にいた!最近 どこに行ったのかと探してたよ」 と夫に言われトッサに切り返せなかったのが 関西人として未だに悔やまれますしかも相手は ドイツ人だというのに!一応 ファンデくらいは塗るけど 毎日アイラインまでは なかなかね・・・というワケで 再び妻は行方不明になってます
December 16, 2009
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


