全197件 (197件中 1-50件目)
こんばんは、遊三1980です。物価の安い国に逃げると言い、世界40ヶ国程を周ってきた私ですが、近年は大家としての出費が多く、それすらもままならない日々になっています・・・特にこの1年半、税金・保険・管理費・借金返済・その他諸経費といった、通常の費用はもちろんかかっていますが、それ以外の臨時出費がたびたび発生して、吐きそうになります・・・・・・Orzまず大口入居者の退去で収入半減(退去に伴うリフォーム費用推定300万円以上、無理なので現況のまま販売中)があり、退去物件の部分リフォームで約60万円の出費、ここ2年の台風に伴う修繕で約65万円+約10万円+約15万円の出費(まあ半分以上保険でまかなってはいますが)、そして土地の分筆費用で約35万円と・・・あらためてまとめてみたら、収入激減にくわえ約185万円の出費、、、これでよく借金返済がまわったよなあという感覚、、、ということで一刻も早く物件が売れてほしい、神頼みの日々です・・・(ー人ー)⇒【売物件300万円想定利回り20%】 千葉県山武市・平成2年築4LDK約120m2⇒【売物件300万円想定利回り20%】 千葉県山武市・平成2年築4LDK約110m2まあこんな感じなので、大家としての収入だけでは生活もままならず、倉庫で入出庫作業したり、路上で誘導をしたり、競技場で警備をしたり、某園で危険物チェックをしたり、、、さらには治験やリゾートバイトを検討したりしてます・・・ただ頑張ってバイトをすると、すぐ足や腕が筋肉痛になったり、腰を痛めたり頭が痛くなったり、痛風症状と思われる足の痛みで歩くのもままならなくなったりする、、、認めたくないものだな老いゆえのポンコツ身体は、、、という感じのアラフォーです・・・Orzまあそれ以前に、バイトの日になると具合が悪くなったりする、心底労働向いてない身体なんですけどね・・・・・・【HOMEへ戻る】
2017.11.12
コメント(0)
こんにちは、遊三1980です。前回記事と同じく、こちらも物件売却広告ですが、重複ではなく、前回記事の隣の物件になります。。。今回の物件は、千葉県山武市松尾町の1戸建て、元々は1戸あたり5万円で賃貸していました(表面利回り20%)が、現在は空き家になっております。 建物は平成2年築で4LDKの約120m2、土地は約130m2(現在分筆登記中)で2面接道約22m、縦列で2台駐車可能です。ただし、1戸建てなのに300万円!と、お安いのには理由がありまして、、、室内犬でも飼われていたのか内装がボロボロになっており、かつ雨漏り跡もあるので、リフォーム代で概算100万円程度かかるものと思われます。 逆に事故物件、再建築不可、借地といった瑕疵はありません。もしご興味ありましたら、是非是非是非ご連絡お願いします。個別に聞いてもらえれば、もう少し詳しい説明もできますし、もちろんご質問もOKなので、どうかよろしくお願いします。 m(_ _)m追伸:こちらの300万円物件もどぞヨロシクです。【HOMEへ戻る】
2017.11.02
コメント(0)
こんにちは、遊三1980です。1年ぶりにブログ?を書いてみました。実はこの度、物件を売却したいと思いまして、そのための広告記事になります。。。(^^;)ちなみに私自身は、とっくにヨーロッパから戻って、主に日本、ときどき東南アジアという感じでこの1年は過ごしていました。。。でもここらで物件を売却して資金を作って、またヨーロッパに行きたいなあ♪って感じです。なので、どなたか購入してくれないかなあ。(^^;)さてその物件は、千葉県山武市松尾町の1戸建て、元々は1戸あたり5万円で賃貸していました(表面利回り20%)が、現在は空き家になっております。 建物は平成2年築で4LDKの約110m2、土地は約120m2(現在分筆登記中)で接道約3.5m、縦列で2台駐車可能です。ただし、1戸建てなのに300万円!と、お安いのには理由がありまして、、、室内犬でも飼われていたのか内装がボロボロになっており、かつ雨漏り跡もあるので、リフォーム代で概算100万円程度かかるものと思われます。 逆に事故物件、再建築不可、借地といった瑕疵はありません。もしご興味ありましたら、是非是非是非ご連絡お願いします。個別に聞いてもらえれば、もう少し詳しい説明もできますし、もちろんご質問もOKなので、どうかよろしくお願いします。 m(_ _)m追伸:こちらの300万円物件もどぞヨロシクです。【HOMEへ戻る】
2017.11.02
コメント(0)
ハロー、現在ヨーロッパ滞在中のフリータープチ大家です。当たり前ですがヨーロッパは物価高く、ノルウェー・スウェーデン・フィンランド・デンマーク・UK、たぶんスイスとアイスランドも、ここらへんなんて悪い冗談かと思うほど高くて、日本がお安く思えるほどです。。。そんななか、意外とパリでお安く生活できました!ドリームハウスという日本語ペラペラの中国人が経営してる日本人宿という不思議なゲストハウスなんですが、朝食さらには夕食までついて1泊20ユーロ(連泊は16ユーロ~)で泊まれます。さらにすぐ近くにリーダーズプライスという低価格スーパーもあるので、生活というか食住だけなら1日2500円での生活も可能です。まあそうは言いましても、こまごまとした生活用品とか観光とかあるので、1ヶ月10万円は見ておきたいですけど。 それにこれはあくまでも、ドミトリーで寝起きして昼食は自炊またはハムやカップラーメンといった中食の場合であって、個室が良いとかレストランやカフェで食事したいとなると、とうていこの金額では収まりませんけどね。。。それから1ヶ月10万円以内(ドミトリー泊&自炊か中食)ということなら、実はヨーロッパ各国でも結構できます、ただし北欧とスイス、あと国によっては首都もしくはその国一番の都会は除きますが。。。。。特にベルリン・ワルシャワ・プラハ・ブダペスト・ザグレブ・ソフィアといった中欧とその周辺辺りは、そこそこ物価がお安いのに治安や利便性等、バランス的におすすめですね。あとはイタリア・スペイン・ポルトガル・マルタといった南欧、それからエストニア・ラトビア・リトアニア・ベラルーシ・ウクライナ・コーカサス地方・中央アジアと言った旧ソ連地域。このあたりもそこそこ物価がお安いそうなので、今まさに攻めてみているところです。。。。。【HOMEへ戻る】
2016.08.18
コメント(0)
チェンマイ、タイ、東南アジアと徐々に拡大していった住みやすい街探し、今回はアジア全域に拡大してみたいと思います。(今まさにヨーロッパ旅行中なので、それが終わったらヨーロッパ編も予定しています。 基本物価の高いヨーロッパですが、ポーランドとかブルガリアとか物価の低い国もあるにはあるんですよ)それではまず東アジアですが、、、ここらへんで物価の安い国ってなかなか無いんですよね。大理とか中国内陸部は、安くてそれなりに住みやすいとも聞いているんですが、、、ちょっと興味がわかず。。。そんな中台湾はいいですよ! 日本に距離的にも文化的にも近くて便利で親日的、そして夜市というお楽しも!ただ台北は物価安くないのでそれ以外、温泉街が好きなら新北投、物価の安い台中、日本人宿もある台南、台湾第二の都会高雄、いずれも住みやすいですよ!お次に南アジア、、、ただ私が行った都市で住みやすいと言える都市は無く、物価の方もそれほど安くなかったですね。。。まあでも聞くところによると、インドのゴア、ネパールのカトマンズ、ポカラあたりは物価が安い上、それなりに住みやすいと聞いているので、近いうちに行って調査してみたいです!そして次は、未だ未踏の中央アジア。キルギスのビシュケクは非常に物価が安く、周辺国のビザ取り(1ヶ月くらいかかるそうです)がてら日本人宿に沈没する方が多いそうですので、私的には是非とも行ってみたい都市のひとつです!最後に西アジア、いわゆる中東は物価面や文化面でなじめる気がしないのですが、トルコは良かったですよ!物価が安く、観光スポット豊富、トルコ風ピザやピラフやデザートといった地元の料理が美味しく、さらに周辺国の料理も豊富! イスタンブールにはなじみの食堂があるくらいです。。。今回のアジア編で一番好きな国ですし、既に行ったことのあるイスタンブールや西海岸に加え、トルコ国内をあちこちぶらぶらして、さらにお気に入りの都市を見つけたいくらいです!ただし数年前からテロが活発化、つい最近は軍事クーデターなんて話もあり、何が起こってもおかしくない状況で、しばらく再訪は出来なさそうです。。。。。あとアルメニアが良いという話も聞くのですが、うーんしばらく行く機会は無いかな。。。【HOMEへ戻る】
2016.07.16
コメント(0)
前回、前々回とタイの事ばかりでしたので、今回は東南アジア全域に広げて、住みやすい街をご紹介します。まずは各国の簡単な情報を交え、住みやすい街をあげてみます。まず、東ティモールは行ったことないので対象外シンガポール・ブルネイは物価が高いので対象外。フィリピンは良い街もあるんですが、治安が悪い所が多いので、残念ながら対象外、ラオスはタイより物価高くタイより利便性悪い、これという都市が見つからず、ランクイン無し。ミャンマーは宿代高く、プチインド的にゴミが多い、こちらも残念ながらランクインする都市はなし…カンボジアはやはりまだ不便、現状はなし。でも利便性が良くなればシェムリアップ、治安が改善されればプノンペンが入ってきます。イスラム社会であるインドネシアは将来性もあり、注目はしてるのですが…首都ジャカルタは酷い渋滞。(現在地下鉄工事中なので、完成したらどうかな)物価は少々高くなるものの、ここで初めてランクイン都市、その名はバリ。ベトナムはぼったくりもとい現地商売人に辟易、なのでハノイ、ホーチミン、ホイアンはきついです。むしろ地方都市で外国人が少ない、ゆえに商売っ気の少ないダナン、フエがいいですね。マレーシアは、タイと並んでロングステイの代表格、テレビでやる安価に暮らせる国ランキングでは、暮らしやすい国暮らしやすい都市として安定感あり、大抵タイと首位争いしてますし、私自身も同感です。私的にはマラッカ、ペナンが良かったですね。あとコタキナバルも悪くないなあという感じですな。とまあかなり国によって偏った話になってますが、まあ実際の所を考えるとやむを得ないですね。順位で言うと、クセが少なく暮らしやすいマラッカ、ペナン、物価が安く落ち着けるダナン、フエ、物価は少々高くなるけど、海など魅力沢山のバリ。タイを除く東南アジアで暮らしやすい街となると、まあこんなところです。将来的にはジャカルタも入ってくる思いますし、治安等改善されれば、フィリピンやプノンペンもいいんじゃないかと。個人的にはシェムリアップも好きですが、あそこは10年経っても利便性的にどうかなあ…あとまだ行ったことないんですが、カントー、ミト―、ニャチャン、シアヌークビル、バタム、ビンタン、そんなところも好きな方は好きみたいですね。【HOMEへ戻る】
2016.07.02
コメント(0)
前回は、日本人が暮らしやすい街ナンバーワンとも言える(少なくとも候補には出る)、チェンマイについて書いてみました。今回は、チェンマイ以外で住みやすい街(タイ編)についてご紹介します。具体的に言うと、バンコク・パタヤ・プーケットこのあたりは都会的で日本食レストランも多く、それこそ日系のフジスーパーに行くと、まるで日本に居るかのように感じられます。逆に地方の町に行くと、物価は安くなりますが、利便性は当然低くなります。。。タイの都市を自分なりに大まかに分けますと、大都会:バンコク都会:パタヤビーチ・プーケットビーチ街:セントラル(デパート)のある都市町:ロータス又はビッグシー(スーパー)のある都市村:上記いずれも無い都市基本的に上に行くほど生活費が高く利便性良く、下に行くほどその逆なんですが、ビーチは例外で、バンコクもしくはそれ以上の物価になりますが…こんな感じで、町以上であればタイのどこでも暮らせるというのがあちこち滞在してみた私なりの結論です。そしてその具体的な生活費をざっくり言いますと、大都会と都会は、年間80~150万円。街と町と村は、年間50~100万円ってところです。まあお金があれば、バンコク・パタヤビーチ・プーケットビーチが住みやすいのはもちろんですが、低支出でも住みやすい街をあげて見ます。まずバンコクのサムローン等郊外、プーケットタウン、パタヤソイブッカオやサードロード等、こういった都会でもちょっと場所を外すと、かなりローカル物価になります。それからビザランも容易くそれなりに便利なチェンライ、ランパーン、ウドンターニ、ハジャイ。日本に帰らずとも大抵のものが揃うバンコク近郊のアユタヤ、コラート。またここにもれた町でも住みやすい街はあるのですが、(ノーンカーイとかメーサイとかピッサヌローとか カンチャナブリ―とかスラタニ―とかサムイとか コンケーンとかウボンラチャタニ―とか)薄く広い感じの町だったりして、バイクがないと利便性的にきついですね。【HOMEへ戻る】
2016.06.25
コメント(2)
こんばんは、物価の安い国から遊三1980です。物価の安い国(都市)の筆頭と言えば、チェンマイ!もうこの手の話題ではまず出てくる代表的な都市です。テレビなどで取り上げられることもしばしば、年金暮らしの日本人男性が多く住みつき、実際タノンホイケオなどで頻繁に見かけます。チェンマイ日本人会に入会して友人をつくり、ゴルフを楽しんだり、ナイトスポットで飲んでるとか。また旧市街やナイトマーケットでは、若い日本人女性を見かけることもしばしば、こちらチェンマイに滞在しつつ、マッサージや語学を勉強されてる方が多いですね。私自身もちょいちょい訪れ、延べ50日くらいは滞在してるかな。そんなチェンマイの物価ですが、例えばドミトリー1泊70バーツ約230円、シングルルーム1泊130バーツ約430円。アパートを借りるとなると、1ヶ月3000バーツ約1万円とかありますね。(桁を間違えてはいませんよー)まあでもそれなりに快適な住まいを求めると、1ヶ月5000バーツとかかかりますし、電気水道代も考えると、まあ1ヶ月20000円ですね。それから飲食となると、タイ料理1食25バーツ約80円程からありますが、平均すると1食40バーツ約130円ってとこですね。なので1ヶ月で考えると、15000円ってとこです。もちろんカップラーメンとか自炊とかすれば、もっと安くなりますけどね。それからまあインターネット代とか洗濯代とかシャンプーとか、こまごまとした生活必需品が5000円と。住居費20000円+飲食費15000円+生活必需品5000円計40000円がチェンマイで最低生活費ってとこです。さらに毎週ゴルフに行きたいとか、毎週マッサージやスパに行きたいとか、マッサージや語学等習い事をしたいとか、コーヒーやスイーツを毎日食べたいとか、(これが意外と食事1回分より高かったりします)1日1食は日本食でないと嫌とか、毎晩のように飲み歩きたいとか、毎週風俗に行かないと気が済まないとか、プール付きメイド付きのコンドミニアムがいいとか、ガンガンエアコンつけないとダメとか、ソンテウなんてとんでもない、常にタクシーだとか、ここらへんの個人の好みで、どんどん生活費が上がっていきますね。ものすごく単純に言って、タイ料理とか生きる上での必需品は、日本の物価の1/2から1/3ですが、ハイテク製品や日本食等贅沢品になると、日本の物価とほとんど変わらなかったりもします。※1ヶ月4万円から生活できると書きましたが、 それ未満では生活できないわけではありませんし、 実際節約して生活されてる方もいるでしょう。 私が想像するだけでも、タダでゲストハウスに住んで、 食事はインスタントラーメンと水だけ、 ネットは宿のタダWIFIのみ、生活用品も買わない、 こうすれば1ヶ月5000円でも生活できましょうが、 別に記録をつくろうとしてるわけではありませんので、 そこら辺あまり突き詰めて考えてはいません。【HOMEへ戻る】
2016.06.17
コメント(0)
なんか上書きしてしまったのか、いつの間にか消えてしまっていたので、書き直しました。。。こんばんは、物価の安い国(今は台湾)に逃げた遊三1980です。(^^;)既に昨年の事になりますが、陸号機物件購入しました♪それもこの物件、太平洋が一望できる三階建て!それが何と何と、たった200万円で購入できました♪まあそれには理由があって、ひとつは思いがけず手にした相続物件なので、あまり金額にこだわりなく早く売りたかった。そしてもうひとつ大きな理由、それは、、、いわゆる事故物件ということです。。。まあでも入居者さんがつけば関係ありません!そもそも私が購入しているのは家という箱ではなく、家賃という名のキャッシュフローなのですから。そして諸費用ですが、登記費用は、約12万円、仲介手数料は、約12万円、不動産取得税は、約6万円、リフォーム費用が約53万円、全て合わせると、約83万円。それに対し月々の家賃収入は、約48000円、月々の諸経費支出は、約6000円。なので、表面利回りでいうと、約28.8%、実質利回りでいうと、約17.7%。うーん、表面と実質で10%以上と、これまた随分変わりますね。。。(^^;)まあしばーらく年数がたって、次の店子さんを募集するときには、家賃55000円にして利回り上げられるかな?ろくに労働せず日本にも居ない、管理会社さんに1から9までやってもらってこの収入。そしてそれでどうにか生活できているのですから、ドロップアウトしたうつ病持ちの人間としては、悪くないんじゃないかな。。。来年あたり弐号機物件を売りに出して、その収入で借金完済、そして初の海外物件購入ができればいいなあ~まあそんな夢みたいなことを言うより前に、現在空室の参号機をどうにかしないと。。。【HOMEへ戻る】
2016.06.09
コメント(0)
こんにちは、物価の安い国から遊三1980です。さてまずは何を書けばいいのか?と思ったのですが、物価の安い国に逃げたと言ってるのですから、まずは物価の話でしょうね~。ということで、私が主に滞在している東南アジア各国の物価(東ティモール2,494ドルを除く)をご紹介、旅行客にとって物価の高く感じる順にあげてみます。ちなみに国名の後に書いてある数字は、国民1人あたりの収入(日本は37,765ドル)です。1、シンガポール 54,224ドル2、ブルネイ 40,525ドル――――現状分厚い壁――――3、ミャンマー 1,2434、インドネシア 3,3855、ラオス 1,6696、フィリピン 3,4447、マレーシア 10,551――――――低い壁――――――8、タイ 5,6489、ベトナム 1,91610、カンボジア 1,040一応順位はつけてみましたが、シンガポールとブルネイを除く各国の差は少なく、生活スタイルによってコロコロ変わります。意外な部分がいくつかあると思いますので、それについてちょっと書いてみます。1、ミャンマーの順位が随分上なのですが、 基本的にミャンマーの物価は安く、 東南アジア一とも言えるほどなのですが、 政府規制の為か外国人用ホテルが少なく高い、 それに思い切り引きずられての順位です。。。2、国民の収入から考えても、 不思議とラオスの順位が上なのですが、 これは国内産業に乏しく周辺国から輸入で割高、 そして貨幣経済に縛られない自給自足、 その割合が高いためではと思われます。3、ラオスとは逆に、マレーシアとタイ、 国民の収入から考えると順位が低いですが、 国内産業が発達している点と、 中間層が多い点にあるんじゃないかと。じゃあ具体的にいくらかかのか?、でも生活スタイルによってどうとでもなるので、中々難しいんですよね。。。まあ私がよく滞在しているタイで言うと、ひとりあたり年間50~150万円で暮らしてる方が、ほとんど(企業駐在員除く)ではないかと思います。そして私の場合、シンガポール&ブルネイ以外なら1ヶ月5~8万円で暮らせるけど、もうちょっと余裕欲しく感じるなあってところです。その金額だったら、日本でも暮らせると思われるかもしれませんが、その場合、住所固定&自炊が必須に近いと思います。金銭的以外の魅力として、それらに縛られない生活、というのも現状の生活を選ぶ大きな理由になります。【HOMEへ戻る】
2016.06.06
コメント(1)
こんばんは、休眠ブログ管理人です。。。(^^;)丸2年休んでいた当ブログですが、この間に色々あって40ヶ国程(予定含む…)まわりましたし、方向性も変わってきましたので、「貧乏大家、物価の安い国に逃げる。。。」というブログ名にリニューアルし、今後は定期的に書いていきたいと思います。。。とりあえず現状報告としまして、所有物件7戸・月家賃約28万円・諸経費や借金返済を除いた月利益約15万円、、、まあ世間の大家のイメージとは程遠い現状、貧乏大家です。。。(^^;)とは言え今時の日本、この程度の収入でも男一人ならどうとでもなりますし、物価の安い国に逃げればさらにこの半分でも暮らしていけます。本当に少ないお金で暮らそうと思ったら、アフリカなのかもしれませんが、物価以外にも治安・ネット環境・食事・日本からの交通費と色々なことを考えますと、適した国はタイベトナムをはじめとする東南アジアが筆頭になりますね。それ以外ですと、好き嫌いの分かれる南アジア・交通費のかかる旧ソ連圏、あともう少し予算があるなら、中国・台湾・トルコ・中欧あたりも選択肢に入ってきますね。まあ今後は、その辺りの話+不動産の話を書いていきます。m(_ _)m【HOMEへ戻る】
2016.05.23
コメント(2)
こんばんは、休眠ブログ管理人です。。。(^^;)昨年秋から探していた伍号機物件。ようやく購入できましたので、ご報告します。まず、当伍号機は千葉県某町の築30年越え戸建て、売り出し価格350万円のところ300万円に値切り、しかし少し押し戻され、結果、物件本体価格は310万円。そして諸費用、登記費用は、約12万円、仲介手数料は、約16万円、不動産取得税は、たぶん5万円くらい、その他が、約1万円、全て合わせると、約344万円。それに対し、家賃は53000円。(いわゆるオーナーチェンジ物件、 ただし次回更新時には値下げ予定。。。)ゆえに表面利回りは、約20.5%ただし何だかんだランニングコストかかったり、実質利回りは、約14.8%ほどの予定。空室時の機会損失、突発的な修繕費等何も無い仮定でも、このくらいの利回り。。。まあでも、売買契約翌日分の家賃から頂けてロスが無い、というのは魅力ですね♪不動産投資ブログとして始めた当ブログ、でも、そうそう不動産ネタが無いので、次はいつになる事やら。。。今の所売却の予定はないし、購入は早くても1年後、もしかしたら結局今回が最後になるかもしれません。(_ _;【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2014.05.05
コメント(1)
こんばんは、未だフリーターの遊三1980です。昨年320万円にて購入した肆号機、半年ほど賃貸募集に出していたのですが、思うようにいかず。。。。。。結果的に、548万円で無事売却、人生初の転売ということになりました。(売却自体は経験ありますが、 今までは長期保有後の譲渡でしたので)その転売益はいくらになったのか、ざっくり計算してみました。まず、当肆号機の物件本体価格は、320万円、そして、購入時諸経費が、約35万円、管理時の諸経費が、約7万円、リフォーム費が、約51万円、売却時諸経費が、約28万円、そして、短期譲渡所得税39%。。。その試算額が、なんと約47万円。。。。。。高っ!高っ!!高っ!!!! Orzそれに対し、売却額は548万円ですので、最終的な転売益は、約60万円。購入額320万円・売却額548万円、これだけ見るとぼろ儲けみたいですが、実際はこんなところ、現実はそんな甘くないですね。10ヶ月かかって、約60万円の利益、同期間賃貸に出した場合、それよりは少しいい位。でも次の伍号機は、きっちり賃貸に出して、継続的にキャッシュフローを得たいなあ~【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2013.09.29
コメント(2)
約半年ぶりの当ブログ、どうにかブログも私も生きてますし、不動産賃貸も続けてます。10ヶ月もの間ず~~~っと空き家で、困っていた肆号機ですが。。。賃貸ではなく売買が決まりましたーーーーリフォームにだいぶ費用がかかってはいるものの、それなりにいい感じの転売益が出そうです。(詳しい数値は次回にでも)ただそうなると、税金が39%。。。高すぎです。。。。。。。。。。Orzどうにか税金を少なくしたいと画策したところ、来年日本にいなければ、住民税分9%は節税できそう。なので、さっさと売って、そのお金でさっさと伍号機を買って、そして、今年中に海外に転居しようかな~神がかり的な活躍の田中投手、連勝街道おめでとうございます。でもそろそろ。。。シーズン無敗では他のチームが。。。おかわりくん復活の西武打線に打ち崩してほしいです。(^^;)【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2013.09.23
コメント(2)
こんばんは、今頃ブログ初めの遊三1980です。。。(タイ正月に合わせたということで。。。(^^;)今回は、当参号機物件の実質利回りを公開します。まず、当参号機の物件本体価格は、300万円、そして諸費用の登記費用は、約12万円、仲介手数料は、約16万円、リフォーム費用は、約31万円、不動産取得税は、約6万円、全て合わせると、約365万円でした。それに対し月々の収入は、約62000円、月々の支出は、約7000円(管理費3000円・税金1500円・保険1500円等)表面利回りでいうと、約24.7%、実質利回りでいうと、約18.1%、ただしここから更に空室時の機会損失や、突発的な修繕費等何かとかかりますので、本当の実質とは言えない気も。まあそれでも、未だどなたにも入居頂けていない肆号機物件よりは、ず~~~っといいですけどね。(表面20%実質15%位を狙っているのですが… いっそ売却してしまった方がいいかも。。。)【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2013.04.14
コメント(2)
当休眠ブログの閲覧ありがとうございます。あとわずかで2555年...じゃない、2012年も終わりですね。ということで、今年を振り返ってみました。まあ減量の事はおいておいて、(^_^;)不動産を1戸売却3戸購入と、無事規模拡大させ、これで人生初の事業大家さんとなることが出来ました。(賃貸付けはまだまだこれから、 現状持ち出しばかりですが。。。(>_
2012.12.30
コメント(2)

先日、参号機物件を購入したものの、まだ空室。。。というか、入居頂けそうな見込みすら。。。。。。にも関わらず、もう肆号機物件を購入してしまい…今回の肆号機物件の価格は320万円、前回の参号機物件と合わせても620万円、それに現金払いだからまあいいかなと、思いきって購入しちゃいました。 ^^;でも、想定以上にお金がかかり、諸費用約30万円・リフォーム約60万円・それから。。。一応表面利回りは、22.5%なのですが。。。実利回りとしては、15%前後に落ち着くかな?まあ実際に入居者さんが決まりましたら、改めて、利回り・諸経費等公開したいと思います。 m(_ _)mもし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2012.11.25
コメント(0)

先日、参号機物件を購入!それから今まで、お金が出て行く一方。。。物件本体、登記料、仲介料、保険料、リフォーム費用、賃貸諸費用。。。それとは関係ないけど、人様への贈答品に、年末年始の旅行費用。そして今後、大物も控えてるし…(まだ内緒です…、次には報告できるかな?)来年には、初号機譲渡税と参号機取得税も。少しでも早く入居が決まってくれないと、資金繰りが。。。もう定期を預けてる場合では無いかな。。。もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2012.11.14
コメント(2)

今年に入って、やっと3度目の記事、休眠状態の当ブログ。。。。。特に進展も無かった大家業ですが、約1年半ぶりに、戸建て購入が決まりました!弐号機物件と同じく、千葉九十九里浜の戸建て、価格380万円のところ、300万円の指値で成立!!(ダメモトだったので、ちょっとビックリ!?)表面利回りは約30%!!!!た・だ・し、推定家賃で決まればですが。。。。。また色々と諸経費も掛かりそうな物件ですので、実利回りとしては、20%も厳しいかな。。。まあ実際に入居者さんが決まりましたら、改めて、利回り・諸経費等公開したいと思います。 m(_ _)mもし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2012.10.20
コメント(2)
ご無沙汰しております、久方ぶりの更新です。ブログ更新に飽きてしまい。。。^^;ブログ更新は途絶えてしまっていましたが、大家業の方は飽きることなく続け、私自身も無事生きております。m(_ _)m前回更新から半年以上。。。この間に初号機物件を売却したため、(820万円にて購入⇒約5年間賃貸⇒750万円にて売却)所有物件・年収は減ってしまいました。。。でも、経済的にも身体的にも無事で、私自身はどうにか生きております。所有物件の増減・廃業等ありましたら、また更新したいと思いますが、それ以外これといったネタが無いため、またしば~らく更新が途絶えそうです。。。^^;
2012.08.26
コメント(1)

誠に持って今更ですが、2012年おめでとうございます。今年こそ日本も世界も平和(少しでも…)で、みんなが無事健康で、多くの幸福を実感できる、そんな年になってくれるといいですね。ホンに拙いブログでありますが、本年もどうかよろしくお願いいたします。 m(_ _)mさて、寝正月で1.5kg太ってしまった私、今年の目標を考えてみました。1.健康を優先した生活をする2.体重を7kg落とし、尿酸値を1下げる (1日5食って本当に痩せられるのかな?)3.物件を購入し、少しでも資産を拡大させる4.何か人生初となる経験をするとりあえずこんなところ、ブログで宣言して、後に引けないようにしてみました…もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家追伸:当ブログアクセス数が、100000を突破しました。 ホンに拙いブログに、真にありがとうございます。 m(_ _)m (ちなみにキリ番は、amazonawsさんでした)【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2012.01.09
コメント(1)

2011年もあと数時間、今年の日本は暗いことばかり。。。でも個人的には、理想へ一歩進み、零号機売却と弐号機購入が出来た年でした。その弐号機、今年の4月に購入したのですが、実は未だに、税金を納めていません。。。通常、数ヶ月~半年くらいで、不動産取得税の納税通知が来る、と聞いていたのですが、丸8ヶ月以上経つ今現在も丸で音沙汰がありません。。。税金を納めなくていい、納める必要がない、のであれば、ラッキーなのですが、もしや!!物件の所有者変更が有効になっていない?(まさままさか地面師。。。)と心配になり、問い合わせてみました。最初は千葉県に、次に東金の事務所に、電話してみたところ、震災の影響で、建物の課税価格調査に時間が掛かっていただけで、来年早々にも納税通知が届くそうです。やっぱり納めないとダメなんですね…でも、所有権移転が問題ない、ということが確認できて、安心しました。もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.12.31
コメント(2)

安価な一戸建てを色々調べてみましたが、350万円程度であれば、見つけるのはそう難しくない!いくつもあって、むしろ迷うくらい。でも、250万円以下となると、とたんに見つからなくなりますね。。。(公開価格では難しくとも、指値でいけるかも)また、安い物件を手に入れるなら、何といっても「競売」!!と思い込んでいましたが、実際は、そうでもないんですね。(えっと思うような、 高い金額で落札されることも。。。)そう考えると、むしろ、一般市場の方を主にして、競売もチェック。(一戸建ての場合)というスタンスがいいのかも。半年以内には購入したい等、期間的な縛りがある場合は、特にこちらの方が!もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.12.18
コメント(0)

最近見かけた安価な一戸建てのメモです。つぎは競売市場。・千葉県八街市 320万円一戸建て(3LDK) JR総武本線 八街駅 歩60分 (駐車場有) 1991年築 建物83m2 土地136m2 (路線価約1万3千円) 町中のようだけど、商店街も小中学校も遠い…・千葉県山武市 151万円一戸建て(4LDK) JR総武本線 八街駅 歩XX分 (駐車場2台?) 1990年築 建物89m2 土地147m2(路線価約8千円) 家までの道がかなり怪しいものの、 家自体はそれなりに使えそう。 双方共、やはり賃貸需要は厳しそう。 この地域で、ワンルームアパート経営、 とてもする気にはなれません。。。 でも、3LDK以上といった大きな物件なら、 需給バランス的にも良さそう。 3LDK以上の賃貸戸建であれば、 5万円前後で借りてくれる方がいそう。 ・・・表面利回り20%OVERも狙える。 あと、これら地域の新たな問題は、 茨城沖・房総半島での地震・津波ですね。。。 でも、それを考えると、 東北も関東も中部も関西も四国も。。。もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.12.17
コメント(0)

最近見かけた安価な一戸建てのメモです。まずは一般市場。・千葉県八街市 280万円一戸建て(4DK) JR総武本線 八街駅 歩60分 (駐車場有) 1989年築 建物74m2 土地82m2(路線価約1万円) 近くにコンビニはあるものの、それ以外は不便そう…・千葉県匝瑳市 280万円一戸建て(3SLDK) JR総武本線 八日市場駅 歩XX分 (駐車場有) 1987年築 建物80m2 土地103m2(路線価?) 九十九里浜まで200m、地震・津波が不安? 双方共、賃貸需要は厳しそうですが、 賃貸戸建という売りがあれば、 5万円前後で借りてくれる方がいそう。 ・・・表面利回り20%OVERも狙える。 ほかにも安価な戸建がいくつも。 特に八街市、何故か安価な戸建の宝庫に。 悪い噂も聞きましたが、 (やちぼこり・成田空港反対のため補助金小) 正直これ位の理由で、こんなにも安いのであれば、 むしろお買い得かも。もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.12.16
コメント(0)

「雨漏り修繕50万円。。。 」その後です。今春取得した弐号機物件、雨漏り修繕の費用が、約50万円に。。。という記事を、以前書きましたが、 ⇒ 「雨漏り修繕50万円。。。」最終的には、26万円で済みました。また、全額ではないものの、保険も無事おりることになりました。ですので、持ち出しの費用としては、家賃一ヶ月分以下。もしくは、三ヶ月分の利益以下で、どうにか済むことになりました。。。た・だ・し、今回は、破損箇所を修繕しただけ。それとは別に、全面的な塗り替えが近いうちに必要そうです。。。築古で安価な戸建を購入したため、最初から覚悟してはいたものの、やっぱり、吐きそうになる。。。。。。もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.12.03
コメント(2)

今では、色々な不動産書籍に紹介され、不動産投資家の間では、それなりに知名度があると思われる、・「不動産☆連合隊」でも、homesやathome等、大手サイトと比べれば、知る人ぞ知る、隠れ家的サイトと思っていました。それが先日、テレビ東京のCMで放送されてて、ビックリ!!海外軍人が「不動産☆連合隊」のCMをしていて、ちょっとファミコンウォーズみたい…木曜よる10時~の「カンブリア宮殿」、10月20日から、そのスポンサーになっていたのを今頃知りました。。。・ポルトガル・石の家 「ギマランイス」編・トルコ・岩の家 「カッパドキア」編・タイ・アカ族 「ワラと竹の家」編・ベトナム・船の家 「ハロン湾」編そして、「軍隊編」。ちょっと覗いてみてはどうでしょう。^^・「不動産☆連合隊 TVCMプロジェクト」もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.11.26
コメント(2)

今春に1件購入、1件売却。その後は全く、動きのない不動産活動。今後も、もうしばらくはお休み。。。でも、書籍などで、投資手法・満室活動などの勉強は、続けています。近年は昔と違い、20代でも・低収入でも・貯金ゼロでもといった、ハードルの低さを売りにされている書籍が、非常に多いように感じますし、またそのような書籍を、積極的に購入しています。(超低属性な私が、 億の融資を引っ張った話を聞いても しょうがないですからね。。。)ただ残念ながら、「この手法は他で聞いたな…」、と思うことも多くなりました。。。もちろんそれぞれの書籍で、勉強になるような事も書いてありますし、初めて聞くような方法も書いてありますが、加藤ひろゆきさんの書籍を、初めて読んだ時のような衝撃には。。。た・だ・し、知っていることと、実践できていることとは、全くの別物。。。。。。特に、対人関係となると。。。20代でも・低収入でも・貯金ゼロでもといった、低属性向けの書籍はあっても、低精神?向けの書籍…うつ病でも・コミュ障でも・非リア充でもといった、不動産書籍なんて、多分無いですからね。。。。。。もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.11.13
コメント(1)

約1400人もの大家さん等が集結したイベント、「ハッピー&リッチ アパート経営フェスタ2011 ファイナル KEEP SMILE JAPAN」 http://fudousantoushi-ec.com/festa2011/に行ってきました。業界では有名な方々が、多数出演され、客席にも、有名な方々がいらっしゃいました。でも、そのうちおふたりの出演者は、全く知らない方だったのですが、(失礼ですみません。。。)実は、その方々のお話の方が、目新しく凄く面白かったです。大家さんの連携、まるで会社であるかのような形で、数・規模のメリットを享受されている宮本匡規さん。一人だけですと、情報収集もしれていますし、不動産会社さん・リフォーム業者さんには、小口の客としか見られませんので、こういったチーム?に所属・運営されている方が、大変うらやましく感じました。また、元アイドル歌手だったという沢田富美子さん、港区駅近などの超一等地で、億超えの物件をいくつも所有され、1億5000万円の値引きもされたそうです。。。お金をのある人が、バブル時にうまくやっただけ?と、最初は正直そう思っていましたが、決してそんなことはなく、考え方・経験等、話の端々に重みを感じました。もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家基調講演の「大前研一さん」が仰るには、大増税でもしない限り、日本の借金は返済できない。デフォルト、ハイパーインフレ、現実的には避けられないようです。。。・隠された原発事故の真実!? http://www.youtube.com/watch?v=Agp1amvBv94【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.10.31
コメント(2)

特に最近、やる気が起きず、ただ息を吸って吐いているだけのように…だいぶ前から、7J期(私の造語、あまり聞かないで…)に入っている自覚はあったのですが、改善どころか悪化?バイオリズムのようなものなので、時が経てば、それなりの状態に戻るとは思うのですが…不動産の方は、良くも悪くも変化なし、本来は屋根修繕が進展していなければならないのですが、保険の関係で遅れ遅れ。。。まだ10月ですが、今年は、購入一件売却一件で終わりそうです。気持ち的には、もう来年、2012年も、購入一件売却一件と妄想中です。(今年は動く気力が。。。)もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家ほぼ健康で、ほぼ安全で、住む家にも食べるものにも困ってはいない、少々の娯楽もある、という大変恵まれた環境のはずなのですが…【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.10.09
コメント(0)

今春取得した弐号機物件、雨漏り修繕の費用が、約50万円に。。。写真を見せてもらったところ、屋根の一部分が割れていたり、天辺の板金部分が酷いことになっていたりと。コロニアル屋根、約15m2程、新しくする必要があるそうです。ですので、・コロニアル屋根 約15万円・下地処理 約20万円・足場費用(屋根用) 約15万円計約50万円の出費に。。。購入後の利益では足りないどころか、利益一年分以上です。。。でも、保険がおりるかもしれない、という、いい話(可能性)もありました。実際、おりるかどうかは現地調査後なので、まだ分かりませんが、おりるのなら、この金額のままお願いし、逆におりないのであれば、きちんと交渉してみます。下地処理はよく分かりませんが、その他2点は、2/3位の金額でもやってもらえるんではないかと。もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.09.24
コメント(0)

今春取得した弐号機物件、危惧していたことが、起こってしまった!?弐号機物件は、木造戸建のため、台風による破損・水害等おきないかと、大変心配していました。そして、その心配が、現実のものとなってしまったようです。管理会社さんから、雨漏りが発生しているらしい…との最初の連絡。。。現状について、詳しく調べてもらうことをお願いしました。その後の連絡は、まだ無いため、どの程度の規模か、どの程度の費用がかかるか、まだ全然分かりません。。。 ・雨漏り修繕1 ・雨漏り修繕2せめて、軽微で済みますように…もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家保険(全労済)もきかなそうだし、瑕疵担保期間ももう過ぎているだろうし、全額、自己負担となりそうです。。。【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.09.10
コメント(1)

広~い範囲に被害を及ぼしている台風12号、自身への影響も気になりますが、物件への影響も気になります。。。去年までは、コンクリや鉄筋造の物件だったため、あまり気になりませんでしたが、今春、木造の戸建を購入したため、瓦が飛ばされないか、雨漏りがしやしないかと、気が気でないくらいです。。。特に私のように、お金もないのに買ってしまった人、物件の広さの割に安く購入した人、いざ、修繕やリフォームをするとなると、その費用比率が高くついて。。。こうやって考えると、ハラハラしながら、物件を所有するより、さっさと売って、利益確定させたほうが、小心者にはいいのかも。でも転売すると、4割もかすめ取られるし、そもそも素人は、頻繁にはできませんけどね。もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.09.03
コメント(0)

今春、当ブログにて、「今夏から今秋にかけて、 競売で、戸建購入・転売をしてみたい」と書いたのですが、 : :8月21日現在。。。未だ何もしていません。。。そろそろ、そろそろと思いつつ、いつの間にか8月後半(晩夏?)。。。不動産投資の学校(入門編)アパ・マン成功投資術&アパ・マン満室経営術つい後回しにしている理由、それは、現地調査に対する不安かと。下記サイトなどで、・http://bit.sikkou.jp/・http://981.jp/物件情報(3点セット)を見るぶんには、妄想がふくらみ、楽しくもあるのですが、実際、現地に行くとなると、いきなり怖い人に出くわさないかと。。。町中の物件であれば、近所を散歩しているフリをして、物件の外観を見たり、近所の飲食店で、物件外観・物件近所を眺めてから、物件もしくは隣近所に突撃!、と出来るのですが、私の探すような激安物件は、たいがい町外れや、田んぼ・林の中、近所を歩いているだけで、見知らぬ不審者です。。。もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家前回書いたバリ島、意外にも?、高速インターネットの使えるホテルがいくつもありました。・http://bit.ly/oY7ukW【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.08.21
コメント(2)

今夏は、日本で不動産投資している大家さんが、バリ島(海外)で、バカンス!!というのが、トレンドのようです。水上コテージでのんびりしたり、http://www.rcore.co.jp/issue/bangalow.htmlこんな景色を眺めたり、http://blog.livedoor.jp/y2110/archives/52297639.html魚と一緒に泳いだり、http://snorkeling.exblog.jp/i5/しかも、そんなことをしていても、銀行口座には家賃が振り込まれている!まさに理想です!!!!不動産投資の学校(入門編)アパ・マン成功投資術&アパ・マン満室経営術私自身もいつの日か、そんなことをしてみたいものです。それも数日ではなく、数ヶ月くらい。でも、バリ島はネット環境が。。。ネット自体難しそうですし、ネット環境のあるホテルでも、おそ~いようです。YouTube等はあきらめるにしても、ブログくらいはサクサク見れないと。。。ちなみに、水中○○なんてのもあるそうです。http://balitop.jp/submarine/submarine.html (水深25メートルのバリの海、凄い!!)http://ameblo.jp/ihome-web/day-20100520.html (こちらはモルディブです)現実ではなく幻想の世界、もしくはワンピース(マンガ)の世界みたいです。もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.08.13
コメント(0)

意外な臨時出費、地デジ対応で3.5万円かかりました。。。今春購入したばかりの弐号機、地デジ対応済み…のはずだったのですが、弐号機のうちの1戸で、地デジ放送がうまく映らず。。。ブースター設置の必要があり、部品代・工事代で、計3.5万円かかるということでした。少々高い気もしましたが、遠方の物件(電車で4時間程)ですし、私には、知識がない事柄ですし、そして、再度起こることはないはず、 (リフォーム等と違い)という理由で、管理会社さんに、そのままお願いしました。(さらに追加費用がかかる場合は、 連絡してもらうことをお願いした上で)不動産投資の学校(入門編)アパ・マン成功投資術&アパ・マン満室経営術その後ネットで検索してみたところ、やっぱり高いような。。。(詳しい現状はわからないので、 あくまでも推定ですが)まあでも、管理会社さんには、普段お世話になっていますし、この時期に、アンテナ工事業者さんを探すのは、大変そうですからね。先日の臨時収入の後は、臨時出費。。。人生うまくできている!?もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.07.30
コメント(2)

意外な臨時収入!、8万円がもらえることになりました!!といっても、過去に支払ったお金、その一部が戻ってくるだけですけどね。でも、何か嬉しいです!!!!零号機購入時、何も分かっていなくて、不動産屋さん任せの購入手続きだったので、火災保険として、約10万円を支払いました。その内訳が、実は35年分の一括支払いという、今からすれば、ありえないものでした。築25年程の物件で、35年の火災保険って。。。ちなみに全て現金支払いで、ローンは使用しておりません。今春、その零号機を売却したので、もう保険が必要無くなり、解約することにしたら、その保険料の一部、約8万円が戻ってくることになりました。でもどうせ、右から左に、税金の支払いに消えるんですけどね。もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.07.23
コメント(2)

賃貸住宅フェア2011in東京・賃貸住宅フェア2011in東京 HOME去年、一昨年の全賃フェアは、「セミナー混みすぎ!!」と思っていましたが、今年はそうでもなかったです。席が半分くらいしか埋まっていないセミナーもあれば、満席の上、立ち見有りのセミナーもありましたが、どうにか見ること・聞くことは可能でした。以前はそれすらできないほど、混んでいるセミナーもありました。そういえば、通路を行き交う人も以前より少なかったかも。。。これぐらいが快適なような、残念なような。。。不動産投資の学校(入門編)アパ・マン成功投資術&アパ・マン満室経営術全賃フェアに行くのも、今年で三回目、見覚えのある会社・サービスが多くなり、新鮮味が少なくなってきました。期待して見に行ったセミナーも、一時間弱という時間制限のため、触りぐらいしか。。。特に、大家の会パネルディスカッション、もっともっと、いろいろなお話を伺いたかったです。と、何だか愚痴ばかり。。。でも、来年ももちろん行くつもりです。こういったイベントに行くことにより、全く知らないことを知ることができますし、今は必要の無い知識でも、その存在さえ知っておけば、いざ必要となったとき、改めて調べることができます。存在さえ知らないと、何もできません!!もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.07.15
コメント(2)
全国賃貸住宅新聞フェア2011東京に、行ってきました。・http://tokyo.zenchin.com/色々と書きたいことがあったのですが、・大家の会セミナー・中村さんのリニューアル投資法・藤山さんの競売セミナー(CD?&新刊)・シェア系セミナー・コンテナ住宅セミナー・鈴木さんセミナー突然メインPCがクラッシュ!!!!!!!!セカンドPCだと辛いです。。。。。。。。早いとこ復旧させて、色々とやりたいのですが、何でもかんでも、PCでする癖がついてしまっているので、いざ取り上げえられると、何もできないです。。。
2011.07.14
コメント(0)

今、一発屋芸人のMAX月収・MIN月収、そして、MAX預金額を公開する番組、「奇跡ゲッター ブットバース特大SP!」(TBS)を見ているのですが、一発屋でも当てると凄いです!!!!一発屋だなんて馬鹿に出来ませんね。ダンディ坂野さんと鼠先輩さんCMのセリフ、「不発よりはいいでしょ。」を思い出しました。不動産投資の学校(入門編)アパ・マン成功投資術&アパ・マン満室経営術そういえば、「エンタの神様」に出ていた、小梅太夫さん(着物・白塗り・かつらの女形姿、チャンチャカチャンチャンチャチャンチャン、ネタ、そして、チッキショーと叫んでいた人です。。。)↓この人です↓小梅太夫さん今テレビで見ることはありませんが、MAX時は、【月収】500万円だったそうです!!実は現在、アパート大家になられたそうで、4800万円のアパートを購入し、35万円の家賃収入で生活しているそうです。4800万円で、35万円、それぞれ何の数値か分かりませんが、おそらく、表面利回り10%もいかなそう。。。満室のときはいいですけど、空室が多くなったら、かなり大変そうな気が。。。(もし新築であれば、別ですけど)もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.07.02
コメント(4)

しばらくぶりのブログになります、遊三1980申します。一応生きてはいましたが、(そうでない方もいますが。。。)不動産活動休眠中のため、特にネタもなく、完全に沈黙していました。不動産投資の学校(入門編)アパ・マン成功投資術&アパ・マン満室経営術零号機売却の件、第三者機関への引渡しが、無事終了しました。490万円にて購入した零号機物件(東京23区・2K・区分所有物件)、満額の580万円で、売却することができました!!仲介手数料・税金・リフォーム等色々な諸経費がありますので、実収支はマイナスですが、(売買だけで考えると)でも納得いく価格で売却できました。たぶん長期譲渡所得税がかかりますが、その推定額も含めて、一度計算してみようと思います。もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.06.25
コメント(2)

初号機賃貸作戦、最悪、来年まで沈黙し続けるかも。。。希望額での売却♪となった、零号機売却作戦と比べ、(瑕疵担保責任の期間はまだありますが)初号機賃貸作戦が、うまくいきません。。。最悪、来年まで埋まらないかも。。。もう初号機も、第三者機関へ売却してしまいましょうか?不動産投資の学校(入門編)アパ・マン成功投資術&アパ・マン満室経営術入居者募集のための作戦は、色々とあると思うのですが、実はこの初号機、特殊な形の賃貸のため、使える方法があまりありません。。。あまり必死に頑張ると、痛々しく映って、引かれることも。。。前回の空室時は、冬頃だったため、そこそこ内見頂けたのですが、今回は、月初旬の退去だったため、その後の内見自体、ほとんどありません。。。トランクルームとか、全く別の方法も考えた方が、いいのかも。。。もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家2000部程のメルマガを発行し、情報商材のアフィリエイトをしているのですが、 : :全く売れそうにありません。。。たまーに、紹介もしていない情報商材が、売れていることもあるのですが、積極的に紹介している情報商材、あの有名な人の、1000MPとか7DP、これらはまっっっったく。。。。。。【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.05.28
コメント(4)

零号機こと、23区内区分所有、とうとう売却先が決まりそうです!零号機売却作戦立案より、丸三ヶ月。入居者さんとの相談、上階よりの雨漏り、残置物撤去・ハウスクリーニング、そして、3.11東北関東大震災。。。色々とありましたが、当零号機売却作戦にも、とうとう光が見えてきました。不動産投資の学校(入門編)アパ・マン成功投資術&アパ・マン満室経営術零号機売り出し直後は、かなり問い合わせがあったそうですが、3.11東北関東大震災後は、ほとんど。。。少々弱気になり、値下げの打診もありましたが…どうやら結果的には、かなりいい金額で、まとまりそうです♪♪(実は、すでに〇〇は)正式に売却が済みましたら、またブログで書きたいと思います。もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家メルマガ発行部数、2100部まで、来ることが出来ました。そろそろ、発行部数ではなく、アフィリエイト収入に目を向けたい!そのように思いはじめています。【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.05.15
コメント(2)

不動産投資セミナー帝都開催!!先日、帝都にて開催された、あの方の不動産投資セミナー、色々な方が参加されていたようですね。そういえば私、ここ暫く、セミナーには行っていません。一時期は、色々なセミナーに参加していたのですが。。。もちろんそれなりに、勉強になりました。しかし、私の属性ですと、活用できないセミナーも多く、周囲の人との差というか、場違い間も非常に感じ。。。不動産投資の学校(入門編)アパ・マン成功投資術&アパ・マン満室経営術今現在は様子見で、セミナー参加予定も、買い付け予定も無いのですが、今夏から今秋にかけて、競売で、戸建購入・転売をしてみたい、と思っていますので、もう少ししたら、競売系のセミナーを受けてみたいです。もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家1250部あたりをさまよっていた、メルマガ発行部数、前回の方法を実行したところ、2000部に到達することが出来ました!【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.05.08
コメント(4)

不動産投資本、読むのが追いつかない。。。元々、本と言えばマンガ、それしか読まなかった私、ジャンプ・マガジン・サンデーは、毎週欠かさず読み、マンガ本も3000冊くらい有る、しかし、それ以外の本は、ほとんど持っていませんでした。それが不動産投資に目覚めてからは、それなりに読むようになり、不動産だけでも50冊くらい、(それでもマンガ本の数十分の一ですが)けど、最近は読むペースより、購入するペースが上回り、だんだん積み本?、状態に。。。不動産投資の学校(入門編)アパ・マン成功投資術&アパ・マン満室経営術今年購入した不動産投資本、・もし独身OLが「脱サラ不動産投資」に本気で取り組んだら・儲かる!サラリ-マン大家不動産投資32の成功法則!・お金が貯まる!家の買い方・一番確実なのは不動産投資だった!・山田式1円満室術・働かずに年収333万円を手に入れて「幸せ」に暮らそう!・元手300万円で資産を永遠に増やし続ける方法・恐る恐るの不動産投資・アパ-ト投資で成功したいなら誰も買わない空室ボロ物件を狙いなさいもし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家メルマガ発行部数は1240部⇒1280部。。。先日、某会社に料金を支払い、当メルマガの宣伝・購読者増をしてもらいましたので、次回はその結果をお届けします♪【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.04.30
コメント(7)

オーナーチェンジって、本当に実感少ないですね。先日、弐号機を購入しましたが、良くも悪くも、未だ実感はありません。。。家賃の方は、もう振りこまれているはずなのですが…カードの暗証番号を忘れてしまい…未だ確認していません。。。(おかしいなあ。。。)(○○○○だと思っていたんだけど。。。)仕方がない、通帳を持って支店まで行かないと。こういうとき、田舎は不便ですね。不動産投資の学校(入門編)アパ・マン成功投資術&アパ・マン満室経営術オーナーチェンジ、改めて考えると、不思議ですね。遊三31才、今までの人生で一番高額!!そんな買い物にも関わらず、外見をチラッと見ただけで、中身はほぼ見ていない。普段の買い物は、価格ドットコムで吟味したり、レビューをよく読んだり、そんな私なのに、こと不動産となると。。。しかも普段の買い物より、目茶目茶高額なのに、改めて考えてみると、不思議というか怖いです。もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家メルマガ発行ですが、1250部⇒1270部⇒1240部と、後退してしまいました。。。購読者増のための投資、そろそろ、それも考えてみようかと…【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.04.17
コメント(10)

千葉県九十九里浜近辺の戸建三体、物件まとめ買いしました。零号機購入から、五年半、初号機購入から、丸四年以上、とうとう、弐号機を購入しました。場所は、千葉県の九十九里浜から数km、タイプは、100m2程度の戸建三体、価格は、三体まとめて980万円、家賃は、三体合わせて15万円、搭乗者は、惣流・アスカ・ラングレー、いわゆる表面利回りは、18.4%ほど、実利回り・キャッシュフローは、購入時の諸経費(仲介手数料・登記料・税金等)購入後の運営費(管理費・保険・税金等)ありますので、またそのうちに。ちなみに、オーバーローンなので、家賃の半分以上、返済に消えちゃいます。。。不動産投資の学校(入門編)アパ・マン成功投資術&アパ・マン満室経営術実はこの物件、震災前に手付けしたものの、その後いろいろあり、(余震・原発の影響を見極めたいため、 あえてのんびり引き伸ばしていた… というのもありますが)やっと先日、引渡しが済みました。し・か・し。。。。。。実は、その実感が…、あまりありません。。。以前の零号機・初号機の場合、購入後即、私自身物件の中に入って、何とも言えない満足感にひたったのですが、今回の弐号機は、いわゆるオーナーチェンジのため、あまり実感がわいていません。。。登記簿謄本?が届いて、初家賃が振り込まれると、もう少し実感が、わいてくるのかな?もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家ちなみに、当物件近辺、震災・津波の影響は、ほとんどありませんでした。九十九里浜近辺といっても、海岸までは数km、歩くと1時間位ありますので。【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.04.07
コメント(6)

東京23区(最寄り地下鉄駅6分)・2DK(2K?)で、1F病院、向い動物病院・スーパー・銀行他~遊三1980の不動産活動、まず、2月下旬より零号機売却中なのですが、丸1ヶ月たった今も、買い手がいません。。。上階からの雨漏り、3.11東北関東大震災があったとはいえ。。。東京23区(最寄り地下鉄駅6分)、2DK(2K?)のマンションが、“580万円”という低価格のため、販売開始直後は、問い合わせが多かったそうなのですが、震災後急減。。。私自身もそうなのですが、マイホーム購入な気分には、なかなか。直接は被害は無くても、気持ちは。。。投資家さんはそうでもないかもしれませんが、投資家さんって、指値に遠慮が無いですからね~(私自身も、がっつりそのひとりですが…)不動産会社さんからは、値下げの相談が…しかし、500万円なら購入意思がある、そういう方が複数いらっしゃいますし、“1F病院”・“道路向いスーパー”“ペット可&道路向い動物病院”と、色々メリットもありますので、がっつりはまる方さえいらっしゃれば、満額での販売も可能だと思っています。ですので、もうしばらく強気で行きます。もし最悪売れなくても、改めて賃貸にまわせば、表面利回り 20%以上実利回りも 13%位、行けると思います。(1年間満室の場合です)不動産投資の学校(入門編)アパ・マン成功投資術&アパ・マン満室経営術さて、零号機を580万円で売るために、これからは、私自身積極的に動こうと思います。(今までは、本職の方の邪魔になっては…、 私の行動がマイナスになっては…、という気が あったのですが、今後はあまり気にせずに!)まず、当ブログで宣伝!!、と行きたいところなんですが。。。当ブログにて、当零号機の好いも悪いも、長所も欠点もそして、当物件の価格・利回りも、包み隠さず公開しているため、宣伝には…「580万円って、5年前、 あんたが購入した価格より高いじゃんか!!」と言われるのが目に見えていて。。。一応、いいわけとしては、・大規模修繕・監視カメラ等、 建物自体の価値は、むしろ上がっている・そもそも私が購入した価格は関係なく、 現在この部屋にいくらの価値があるかですと理由はあるのですが、でも感情的には…ね。元々別ブログにて、紹介はしていたのですが、アクセス数が全然のため、これにツイッター・YouTubeを加え、あらためて宣伝してみようと思います。もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家さて、この間のメルマガ発行ですが、1120部⇒1170部⇒1200部⇒1250部どうにか1歩1歩(半歩半歩)、進んでいます。【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.03.27
コメント(6)

都市機能、通常形態へ移行中、自身の精神も、通常モードへ移行中。3月11日の東北関東大震災、被災地は酷いものの、関東は2・3日で落ち着いた。。。と思ったのですが、むしろ、それから、原発の度重なる事故、まるでドミノのように、ひとつまたひとつと、計画停電・買い占め・閑散とした街、被害が多きく、というか本当の被害の大きさを実感し、平静ではいられませんでした。しかし、この週末を経て、ようやく落ち着いてきた感じが…余震の心配が少なくなり、原発も放水・電源復活で安定し、(まだまだ安心はできませんが…)警戒はしながらも、通常に近い経済活動が行えそうです。不動産投資の学校(入門編)アパ・マン成功投資術&アパ・マン満室経営術さすがに、当時は不謹慎かと思い、言わなかったのですが、被災当時、連日津波の映像、高台からの大津波の様子、堤防を乗り越えていく津波、津波と橋げたの間で、簡単に壊れる船、自動車・トラック・荷台が、簡単に流され、電車ですら。。。まるでジオラマ、特撮映像を見ているようで、普段のあの大きさの車等が、流されている気がしませんでした。堤防を乗り越えていく津波も、満水の風呂に入ったときのように、思えていました。。。でも、これからは!!壊れた建物等、生き残った人達によって、きっと再建されますし、たぶんそのスピードに驚くはずです。某マンガの話で、なんなんですが、海上から巨大なモンスターが攻めてきて、逃げる提案をする姫、王に「国を見捨てて逃げるのか」と言われ、姫は、こう反論します。「国とは土地や建物のことではありません 人間が生きていればそこが国です!!」土地や建物は、また元に戻せばいいだけです。人々さえ生き残れば、どうにかなれますし、きっとどうにかなります。もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家PS. 次回は、がっつり不動産の話を、 書きたいと思います。 気の早い方は、沖縄とか志賀高原とか、 東京電力・東北電力管轄外のリゾート物件に、 目を向けてたりするんでしょうか?【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.03.22
コメント(4)

生き抜いて下さい! 原発にご注意下さい!此度のM9大地震、関東はだいぶ落ち着き、交通機関もそれなりに動いているようですが、東北地方・東日本沿岸は、未だ大変なようですね。11日午後3時前、私は東京にいました。東京でも結構大きい、また、かなり長い地震がおきました。とうとう、関東大震災が来てしまったかと…少々諦めモード的な気持ちになったのですが、幸い、当地はこれといった被害は出ず、建物・物品が揺れたものの、ほとんど落ちることすらなかったです。し・か・し。。。東北地方・日本海沿岸は。。。時間が経つにつれ、どんどん被害が判明し、そして、まさかこんな大きな被害になるなんて、思いもしませんでした。。。いや過去形にするのは、まだ早いですね。被害地は今なお、大変なようですし、中には、家族が被害にあったのに私は無事…と思い悩んでいる方もいるようです。し・か・し、家族の方がそうなった方こそ、その人の分まで、生き抜くべきだと思います!!そして、その人の分まで、幸せになるべきです!!いずれ再開したときのため、楽しい土産話を、沢山用意しておきましょう。また、北海道・東北・関東の方は、原発の状況にご注意ください。18時現在、危険な状態では無いようですが、もし爆発した場合、100km以上に影響が・・・関東地方はもちろん、山梨や長野北部まで影響のでる可能性があるそうです。原発の状況にご注意の上、何かあったらすぐ逃げられるよう、ご準備下さい。不動産投資の学校(入門編)アパ・マン成功投資術&アパ・マン満室経営術被災心得のコピペを載せます。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■携帯電話の無駄な電池の消耗は避けましょう。いざという時に使えなければ意味がありません!ネット出来る余力のある人につぶやき続けて欲しいこと。特に知っておいてほしいこと。・これから夜になるとき。阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。大切な人を守ってください。一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。・避難した女性の方。絶対に一人で公衆トイレに行かないで。便乗する性犯罪者がいます。常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。・赤ちゃんがいる方。赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。彼の死を無駄にしないで。・電話の使用は極力避けてください! 非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。 安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします。・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。そして、家にいる人は、被災地が近い場合を除き水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。ガス漏れがなく、まだ電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。送電時に火災になって家が燃えてしまいます。停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。・ガスの元栓をしめてください。ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。ただし、被災地の近くでは、避けた方がいいそうです。飲料水の確保もお忘れなく。ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。絶対に見物などには行かないようにしてください。・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。・室内に居る時も、履物の確保をしてください。ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも簡易ヘルメットになります。おなじように足に巻けば、履物になります。日記・ツイッターで広めて下さい。お願いします!あなたのひと手間が友人知人を救うかもしれません!!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■もし、今回の記事がよかったら、ポチポチッとお願いします。m( 。 。)m不動産投資の健美家PS. 放射能漏れには、 乾燥昆布を、1日50g採っておくといいそうです。【フリーター プチ大家 HOMEへ戻る】
2011.03.13
コメント(0)
全197件 (197件中 1-50件目)