2017年02月13日
XML
この 鎮疫祭 (ちんえきさい)は宇佐神宮のHPによると

”疫病災禍を祓い鎮める祭。前日の宵祭、
当日の本殿祭に続き八坂神社前で祭典が行われます。
幣越神事・陵王の舞・鳩替神事があります。
境内に浄火が焚かれ、古神札を焼納します。”

という、行事です。




実はこの行事を見に行ったのではなくて
たまたま行ったらやっていた、という。。





今日の異国からの参拝者さんは
珍しいものを見れてよかったんじゃないのかな。

IMG_5060.jpg




厄年のボードなど出ていたので単に厄払いをする行事なのかな~?
なんて思っていましたよ。
お~なんか火渡りなんていうのがあるんだ?
・・・見てみたかったので1時間近く時間があったのですが
参拝などしながら待つことにしました。

IMG_4980.jpg
IMG_4979.jpg




呉橋のほうから八坂神社にかけての参道には竹灯籠が。
夜も行事は続くんでしょうか??
この竹に穴をあけるのって難しいのかなぁ。
お盆とかに自分ちにもちょっと灯してみたいかも。。

IMG_4984.jpg
IMG_5064.jpg





その場所がいいポジションなんだろうなぁ。。
でも、もうすでに入りこむ隙間はありません。
3分の1くらいが女性カメラマンさんなんですよ~、すごい。



1時になってやっと 柴燈護摩 (さいとごま)火渡り神事のはじまり、はじまり。

開始まで45分くらいかかりましたかね。
う~~寒い!

IMG_4996.jpg




この弓矢は見物客がひらってもいいようです。
ホームランボールをつかむ時のようなちょっとしたあらそいがw

IMG_5014.jpg




やっと火がつきましたよ。
でもどうして神宮で仏教の行事が???という疑問が頭の中をグルグル。。
で、家に帰って調べてみたんですよ。




以下、宇佐市観光協会のHPより


”毎年2月13日に宇佐神宮の鎮疫祭(御心経会)というお祭りが行われます。
この鎮疫祭は神仏習合の代表的な祭典です。
古くは宇佐神宮と関係する寺院の僧侶が加わり、
祭事のなかで般若心経を唱えることから
「心経会(しんぎょうえ)」と呼ばれていました。

『鎮疫祭』とは?
鎮疫祭は疫病や災害などの様々な災いを払い鎮めるよう祈願する祭りであり、
平安時代より宇佐神宮に伝わった祭典です。
この日の13時頃~宇佐神宮境内の八坂神社前とその周辺で
宇佐七福神霊場会による柴燈護摩(さいとごま)=火わたりが行われます。
宮司の祝詞奏上等の祭典の後、
大幣(大きな御幣)を鳥居越しに奉納する『幣越神事』が始まります。
この大幣がお守りとなるため、
参拝者がその大幣の紙片や竹片を得ようと鳥居のところに殺到します。
宇佐神宮鎮疫祭の大幣は日本最大級の御幣(ごへい)です。
その後、八坂神社のまえで蘭陵王(らんりょうおう)の舞いが奉納されます。”



なるほどなるほど。。。
神仏習合の行事なんですね。



護摩木の購入者の特典は
1:願い事を読み上げながら焚きあげてもらえる。
2:火渡りを優先的に行える。
です。

IMG_5018.jpg
IMG_5030.jpg
IMG_5033.jpg




カメラマン諸氏が正面に陣取るのは
横方向には行者さんが立つので何も見えないから、なのかな。

IMG_5027.jpg




さて、行者さんの火渡りの後に一般の方が続きます。
護摩木を奉納された方が優先といわれていましたが
たぶん、誰でも火渡りできるんじゃないかな。
”優先”ということだったので。。。

行者さんの持たれているのは真剣なんですよ
縄などをスパッと切っていましたし。
あんなに切れ味がいいものなんですね、怖い。

IMG_5045.jpg
IMG_5046.jpg





一般の方、結構渡られていました。
私も来年はチャレンジしてみようかなぁ。。

IMG_5057.jpg




この後、八坂神社前でのお神楽を見ていると
次なる進行が。
はい、神官さん&僧侶さんのコラボ行事です。

IMG_5072.jpg
IMG_5078.jpg




そして神官さん&僧侶さんのコラボ団体様は
上宮に向けて階段を登っていかれました。
この階段を登って上宮に行くと、
iPhoneのヘルスケアのアプリでは7階認定されるんです。
今日は一度登っていたのでもう~パス。しんどい。
上宮で『幣越神事』という行事があると知っていれば登ったのですがね。。

IMG_5083.jpg




励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m
      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村


にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年02月13日 23時31分39秒
コメント(10) | コメントを書く
[旅行・でかけたところ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんごー@ 育てる理由ですか? Kakoさんへ サカタのタネのオンラインショ…
Kako@ Re:うるオンプランターで水耕栽培できる??(06/06) プランターの使い道決まりましたか? 赤…
あっぷるまんご~@ ダリアは Kakoさんへ 早いものは5月半ばに咲きまし…
Kako@ Re:ダリアもいくつか咲きました。(06/03) もうダリアが咲いたんですね。 うちのライ…
あっぷるまんごー@ 地植えは雨まかせです。 Kakoさんへ 植えて間もないものとか、特…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: