2022年11月04日
XML
テーマ: 温泉旅館(5000)
カテゴリ: 温泉とか
今回泊った小松別荘は人気があって週末はなかなか予約が取れないお宿のようです。宿の公式サイトを見ていなかったので気が付かなかったけれど、電話でしか予約できない半露天風呂付きの部屋もあったみたい。
まぁどうせ空いてなかったかな。




ひなびた感じの素敵なお宿です。しかし、トルコキキョウがここまで豪勢に飾られているのも珍しい。やっぱりまた種播きしようかなぁ。。花屋さんで売っている豪華なトルコキキョウを見るたびに胸が高鳴りますので大笑い




これ、浮き玉っていうんですよね。金魚鉢とかに使われていたりするもの。こういう使い方も可愛いなぁ。いや、下に金魚かメダカか本当にいたのかな??




大のほうの柄はこれだなぁ。

浮き玉 浮き球 陶器製 大 6cm 6個セット 水鉢 ビオトープ 置物 飾り物 メダカ鉢 金魚鉢

ちっちゃいのはこれかな。大小組み合わせたセットがあればいいのにな。

浮き玉 浮き球 陶器製 小 3cm 12個セット 水鉢 ビオトープ 置物 飾り物 メダカ鉢 金魚鉢









さて、今回は2階のお部屋。公式サイトから見取り図をお借りすると6番あたりになります。




階段を登ったところにあった椅子。この写真の左側方向に部屋がありました。





お部屋の中です。




広い洗面所の右側がトイレ。





アメニティはそこまで豊富ではない感じ。よくある足袋がなかったのはちょっと焦ったかも。思うに至れり尽くせりのところはそれなりに宿泊料金が高いので、必要なものだけあるほうが良心的かもしれない。というわけで、お泊りの際はアメニティのご確認をよろしくお願いします。









部屋にはお風呂がないので貸切風呂に行きまっしょ。で、こういう廊下を通って4つある貸切風呂へ。この通路が囲炉裏のあるところの奥になりますね。





岩風呂二つ、石風呂2つの計4か所です。







温泉分析書があったかどうかよくわからないのですが、筋湯全般的に源泉の温度は80℃近いと思います。そのために加水はいたしかたないですかね。









さて、夕食です。開始時間は18時だったみたい。(写真の撮影時刻より)
<料理の説明はお宿のお品書きより。>


とともに生ビールを頼んでみました。




◎前菜盛り合わせ
茄子のみぞれ煮
ニジマス南蛮漬け
鴨ロース

鶏肉とツルムラサキ土佐酢がけ(オクラ・ミョウガ)
春菊と木耳の白和え炒った松の実
 上から栗をかけております
山菜の煮物

◎お刺身(ニジマスの昆布〆と鶏のたたき)





◎山芋の茶碗蒸し
蕎麦の実 山芋 卵が中に入っております
 温かいうちによく混ぜてお召し上がりください




◎ヤマメの幽庵焼き




◎ごぼうとお米のあたたかいスープ




◎揚げじゃがいも饅頭




◎豊後牛の温泉蒸し




◎地鶏のスープ(柚子こしょうをお好みで入れお召し上がりください)
※右下のものは柚子胡椒です。
ごはん 
ミルキークィーンというもちもちなお米です
香の物




◎デザート








朝食です!朝食は8時からでした。




ごはん、お味噌汁、漬物、コーヒーはフリーのサービスです。




食事処のデッキです。











チェックアウト後に長者原にいって遊歩道を歩きました。揺れるススキの穂の中に、 ルリタマアザミ も咲いていましたよ。長者原から牧ノ戸峠を越えて産山村まで行くと「 ヒゴタイ公園 」というキャンプ場併設の公園があるのですが、このヒゴタイというのはルリタマアザミのことです。


以前、そちらで種を買ってまいたのですが、うちではうまく芽を出すことができませんでした。冷涼な気候のところが適地みたいなんだけど苗買って植えれば大丈夫なのかなぁ。最近、自分ちの近くのHCにも苗が売っていたりするので疑問に思っていますぽっ






小松別荘は料理もおいしいし、良心的な宿泊料金なのでお勧めです。今度は半露天風呂付の部屋に泊まりたいかも。




旅荘 小松別荘



励みになりますので応援よろしくお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村


にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月23日 14時18分54秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんごー@ 育てる理由ですか? Kakoさんへ サカタのタネのオンラインショ…
Kako@ Re:うるオンプランターで水耕栽培できる??(06/06) プランターの使い道決まりましたか? 赤…
あっぷるまんご~@ ダリアは Kakoさんへ 早いものは5月半ばに咲きまし…
Kako@ Re:ダリアもいくつか咲きました。(06/03) もうダリアが咲いたんですね。 うちのライ…
あっぷるまんごー@ 地植えは雨まかせです。 Kakoさんへ 植えて間もないものとか、特…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: