2022年12月01日
XML
テーマ: 温泉旅館(5000)
カテゴリ: 温泉とか
佐賀県太良町の竹崎温泉に蟹を食べに行ってきました!竹崎のかには「ガザミ」といわれるワタリガニの一種で、大分県でもガザミは「岬ガザミ」という特産物になっていたのですが、最近では獲れる量が減っているらしくて。。


さて、竹崎で有名なのは蟹御殿さんとかなのですが、今回は竹崎漁港すぐそばの一福荘さんにお邪魔しました。建物はそんなに新しくはないけれど、お部屋はリニューアルされていて綺麗です。








冷蔵庫の中身は有料のもののようで、こちらの旅館さんでは飲料の持ち込みは原則禁止となっていました。






部屋を出ると建物の内部はちょっとビジネスホテル風。エレベーターも古いタイプの遅いものがひとつなので、他の人が乗っていたら待たないといけない、という。。。なかなかな昭和感あったりします。





お風呂は男女別の大浴場と家族風呂がひとつ。






こちらの家族風呂、「洞窟露天風呂」は、先代が岩盤を掘って作ったもので、竹崎地区でも一福荘だけの珍しい温泉だそうです。






泉質:ナトリウム- 炭酸水素塩・塩化物泉
泉温:26.3℃
PH:7.08










さて夕食は、食事処にて。夕食はグレードアップなしの定番のもの。量がかなり多かったのでこちらでよかったかもしれません。6時スタートにて。





メニューとか用意されてなくて、よくわからないものもあるのでわかるものだけ説明します。焼きガニ、茹でガニ、刺身、南蛮漬けetc. サラダの中にもカニと貝がはいっていて、それからエビとイカの煮つけ、エビの揚物とか、カニ以外の魚介類もわんさかでした。。




大葉の陰に隠れていますが、お刺身には、サザエもついていました(黄色矢印あたり)。左下の赤丸のものは、うみたけ(二枚貝の仲間)の粕漬で、1パック1100円でお土産としても売られていました。




黄緑丸のものはビナ貝。久しぶりに食べましたが、たぶん自分ちあたりでは「ニナ」って呼んでいたかも。赤丸は竹崎コハダ(酢の物によくはいっているコノシロ?)です。




ピンク丸の鉢は、竹崎カニを使ったケジャン(韓国料理)でした。辛い料理ですね。




カニはひとりあたり2杯出ました。




舌平目の煮つけ。




鯛のお吸い物と白御飯。そしてデザート。





量が多くて食べきれなかったので、カニはお持ち帰りしました。食べれなかったらお持ち帰りしてもいいです、とのことだったので。






朝食は8時半より。お弁当みたいな感じです。





料理は蟹御殿と同じようにとてもおいしかったです。カニも食べやすいようにしてくれていましたし。







たら竹崎温泉 一福荘


今回は大分県ではなく佐賀県です!(が、よろしくです。)


励みになりますので応援よろしくお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村


にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月02日 13時31分13秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんごー@ 育てる理由ですか? Kakoさんへ サカタのタネのオンラインショ…
Kako@ Re:うるオンプランターで水耕栽培できる??(06/06) プランターの使い道決まりましたか? 赤…
あっぷるまんご~@ ダリアは Kakoさんへ 早いものは5月半ばに咲きまし…
Kako@ Re:ダリアもいくつか咲きました。(06/03) もうダリアが咲いたんですね。 うちのライ…
あっぷるまんごー@ 地植えは雨まかせです。 Kakoさんへ 植えて間もないものとか、特…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: