PR

Calendar

Profile

Asia FriendShip Blog 実行委員会

Asia FriendShip Blog 実行委員会

Favorite Blog

ととろの日記帳 ととろ34102さん
☆MyuのどきどきMぶろ… myu20054000さん
゚・*:.。.sarigenaku.。… 。。。 和 花 。。。さん
探偵の夜明け ハート探偵さん
集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん

Comments

相田洋子@ Re:90歳目前、筆執り続け/横浜の画家(11/17) 娘の相田洋子と申します。 コメントをいた…
荒尾のなし@ Re:90歳目前、筆執り続け/横浜の画家(11/17) 2015年5月9日に無事白寿を迎えまし…
torres8 @ Re:アムステルダム国立美術館展を観に行ってきました(11/18) はじめまして、アンダルシアのtorres8と申…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 <small> <a hre…
shoko55 @ Re:人生いろいろ(01/11)  ご年輩の方のお話を聞くのが好きです。…

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(42)

万博

(0)

アジア

(0)

フレンドシップ

(0)
2005.12.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
高齢者虐待のセミナーに参加してきました。来年4月から「高齢者虐待防止法」が施行されるにあたり、基礎知識を知ってもらうためのセミナーでした。

その中で、(A)虐待ではない・(B)介護者に正当な理由があれば虐待でない・(C)虐待である という事を問う意識調査がありました。その内容を少し紹介したいと思います。

1)ベットから落ちて怪我をするといけないので、ベット柵を四方につけてり、手足を動かしにくいように工夫している。

2)徘徊などして、怪我をするといけないので、介護者がついていないときは、家から出られないように工夫している。

3)耳が遠かったり、認知症で理解できないため、必要なことのみ話かけている。

4)物忘れがあるため、通帳等を紛失するといけないので、家族が全て金銭管理をしている。

5)少々、経費が高くついても、もれにくいオムツを使用し、オムツ交換を1日2回くらいになるように工夫している。

6)水分や食事は、排尿・排便との関係をみながら、家族が量や回数を調整している。

7)年金や貯金を本人が管理できないため、家族が管理し、本人の同意がなくても、本人も住んでいる家のローン等にあてている。



答えは、理由があってもなくても虐待は虐待。すべて虐待にあたるということです。

どうでしたか?私は全て(B)と答えていました。まだまだ知識も意識も低いことを実感してきました。

これから高齢化社会へむけて、地道な啓蒙・啓発活動が大切であるなぁーと感じました。

(TAKE)

フェイスルーレットでヴィトンを当てよう!! 愛・地球博から産まれたブログはコチラ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.06 23:57:49 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: