September 13, 2006
XML
テーマ: 着物(551)
先日、久しぶりに着物を着ました。

今日くらい肌寒いと単がちょうど良いですね。
久しぶりに着物に着て、今更ながら思ったこと。。
やっぱり衿元は 衣紋抜き を使ったほうが、全然キレイで着付けも簡単だなあ~ということ。
衿の抜き加減はこぶし1つくらいを目安にと言いますが、こぶし1つと言っても自分ではなかなか解らないので、衣紋抜きで調節した方が断然良いです。
衣紋抜きなしで着ると、どうしても衿が詰まってしまうのですが、衣紋抜きを使うと衿元が固定されて、動いても詰まることなくとっても良いです。
私は、衣紋抜きの一番上の紐通しにコーリンベルトを通しています。
コーリンベルト はあまり好きではなかったのですが、収縮性があるので腰紐よりも苦しくなくて衣紋抜き用には良いです。
衿の抜き加減ってかなり大事ですね。抜きすぎも変ですが、詰まりすぎも変。
いつも詰めぎみの方は、自分ではちょっと抜きすぎかなあと思うくらいが調度良いようです。
衣紋抜きはだいたい長襦袢についてますが、ついていない場合は市販のものを買って、
長襦袢につけておくと便利です。
衿抜きの悩みはこれで解消されます。


HOME bag 季節の小物 帯〆・帯揚げ

きものまわりの小物たち







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう


[きものまわりあれこれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: