October 1, 2009
XML
カテゴリ: きものと帯
ひと月に一回という更新になってます。

ようやくほんの少し涼しくなりました。
着物もやっと袷になりますね。

来月はお茶も炉開きで、早いものです。

さて、久しぶりに帯のはなしですが、
私はここ数年、袋帯をほとんど締めなくなりました。
というのも、紋付や訪問着を着る機会はあっても
内々での集まりがほとんどだし、
長時間、袋帯を締めているのはやはり疲れるので、
軽い綴れ帯の出番が多いのです。

綴れ帯といってもカジュアルな綴れは当然ダメですが、
金糸銀糸が入ったフォーマルな爪綴れの名古屋帯だと
訪問着でもOKで、どんな着物でもだいたい合うので
とても重宝しています。
お茶の席などで、華やかな訪問着を着ることはあまりないので、
軽いし、締め心地が良いということで、
綴れに落ち着いた?ような感じです。
一本あると便利な帯です。

綴れ帯はほとんど中国製のものですが、たまに西陣の綴れ帯も見かけます。














HOME bag 季節の小物 帯〆・帯揚げ

きものまわりの小物 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう


[きものと帯] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: