ジェイド(翡翠)について

ジェイド(翡翠)について
ジェイド Jade  【翡翠・玉】 硬度 硬玉6.5~7 軟玉6~6.5

ひすいは中国では”玉”とも呼ばれ硬玉と軟玉とに分けられます。
日本では”翡翠”と呼ばれています。
英語では”ジェード(jade)”と呼ばれます。
東洋では特に特別な扱いをされてきた石です。
一般に知られているものは、緑色系統のもので、
古くから東洋で珍重されてきました。
翡翠という漢字は、鳥のカワセミを意味し、
翡はカワセミのオス、翠はカワセミのメス、
また緑色の意で、
翡翠の色合いがカワセミの羽に似ていることから用いられたといいます。
色合いは白、緑、黄、橙、青、紫等様々なものが存在します。
翡翠は大きく以下の2種類の大別されます。

◆ジェダイト-硬玉 硬度6.5~7◆
硬度は6.5~7と軟玉よりやや高く、
成分はナトリウムとアルミニウムの珪酸塩で、結晶の集合状態が粒状です。
〈ネフライトは繊維状)。
通常、半透明あるいは不透明をしていますが、
高級なものは透明度が高く、鮮やかな緑碧色をしています。
濃淡の緑色のほか白、ピンク、赤、橙、黄、茶、褐色、青、紫、黒など
種々の色をしているものがあり、ネフライトより色合いは多数存在します。
よく知られた緑色のものは酸化クロムの含有によるものです。
淡紫色の石はラべンダー翡翠と呼ばれています。
硬玉はミャンマーで主に採れ、他の宝石と異なり、
質量等の目方で売られる習慣がなく、
価格は色調と大体の大きさを目安に決められています。

◆ネフライト-軟玉 硬度6~6.5◆
硬度6~6.5をのネフライトは、
古くから石器として用いられていることが確認されています。
色調は緑色から暗緑色まであります。
上に挙げた硬玉に比べて美しさは劣り、産地が比較的多いこともあり、
市場価値は硬玉よりも低いものです。

外観は両方共似ている部分がありますが、
軟玉は角閃石、硬玉は輝石の一種に属しています。
日本では、基本的に宝石を身に着けたり、収集したり、
財産として持つという歴史は欧米と較べると浅いのですが、
翡翠に限ってはそうではありません。
なんと2500年以上前の縄文時代から勾玉などに加工され、
装飾品としてしても広く利用されていました。
現在翡翠は宝石用のカットとしては
カボションや平板にカットするものが多く、
中には彫刻を施したものもあります。
指輪やぺンダント、ブローチ等にも用いられています。

それから、翡翠は強力な守護石として、
不運を避けるために用いられてきた歴史もあります。
更に、人生の成功と繁栄を守護する石とされ、
その昔、商談等の際に、この石を手に握ったとも云われています。
お守りとして、肌身離さず持たれることをオススメ致します。
翡翠が強力なサポーターとなってくれるでしょう。
ヒーリング効果にも優れ、
心や身体が不安定な時に落ち着かせてくれる働きがあると云われています。


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: