自由時間

自由時間

PR

October 9, 2011
XML
カテゴリ: ビール・発泡酒

液体力学で、スゴい泡 スゴ泡グラスをGET!! KIRIN 一番搾り技あり!キャンペーン

一番搾り スゴ泡グラス.jpg



最近は、泡立ちが良いグラスとか木目細かい泡が作れるグラスの類は、いろいろ売られているので珍しいわけではないですが、ビールメーカーならでは拘りがあるのかなとチョッと期待して買ってみました。

パッケージの裏には、スゴ泡グラスの薀蓄が全面に印刷されています。

1.理想的な対流を生む、モール。
グラスの内側に盛り上がったラインが斜めに走っています。このラインに沿ってビールを注ぐことでおいしい泡ができる対流を生むとあります。

2.きめ細かい泡をつくる、サンドブラスト加工。
グラスの底が、ざらつきのあるすりガラス状になっています。これは、市販の泡立ちの良さを謳うグラスでもよく見かけます。

3.泡もちを持続させる、すぼまった開口部。
グラスの飲み口に行くほど開口部が少しすぼまっており、泡を通常のグラスの1.5倍長持ちさせるとあります。きめ細かい泡をゆっくり楽しむための工夫だそうです。

4.泡をスムースに対流させる、丸みを帯びた形。
瓢箪のようにグラスの中ほどがくびれており、また丸みを帯びた形状とすることで注いだビールの対流がスムーズになり、泡が粗くならずに上昇するそうです。

スゴ泡グラス.jpg


さて、実際に試してみました。ビールの注ぎ方は、グラスに紙ペラが入っていました。それによると、グラスを傾けゆっくりグラスの内側のライン(モール)に沿ってビールを注ぎ、グラスのくびれ部分まで満たしたら、グラスを真っ直ぐに立て静かに残りのビールをつぎ足すとあります。

説明どおりにやってみると、確かにきめ細かい泡が7:3(ビール:泡)の比率で出来ました。お店で飲むほどクリーミーというわけではないですが、かなり良い感じに泡がきれいに出来ますね。グラスの形状も丸みを帯び&くびれのあるデザインなので手に馴染んで持ちやすいです。

ビールが一番旨い暑~い夏は終わってしまいましたが、暫くはスゴ泡グラスでビールを愉しんでみたいと思います。割らないように大切に使わないと・・・。












国産ビールの売れ筋人気ランキング
発泡アルコール飲料(新ジャンル)の売れ筋人気ランキング
地ビールの売れ筋人気ランキング
輸入ビールの売れ筋人気ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 10, 2011 01:51:11 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: