全502件 (502件中 1-50件目)

モレラートのジョット 厚みのあるカーフベルトに大胆なホールの粋なデザイン!!SEIKOのアルピニスト(SARB017)のベルトが少し傷んできたので、ベルトを交換することにしました。ベルトは、伊モレラート社のものからセレクト。今回、数あるベルトの中からアルピニスト用に購入候補として選んだのは、GIOTTO (ジョット)とGIORGIONE(ジョルジオーネ)。GIOTTO (ジョット)とGIORGIONE(ジョルジオーネ)は、どちらも細部のディティールに拘ったモレラートのマニファッティーシリーズのベルトになります。ジョットは、厚みのあるカーフベルトにホールを開け、白ステッチで仕上げたスポーティーな雰囲気のベルトです。一方、ジョルジオーネも厚みのある白ステッチのカーフベルトですが、甲丸タイプで透明感のある艶が美しい上品な仕上げのベルトになっています。ベルト交換が工具なしで可能な、イージークリックが標準装備なのも捨てがたい…。ので少しどちらにするか悩みましました。結局、購入したのは、写真のとおり穴あきデザインのGIOTTO !アルピニストモデルのSEIKO SARB017ですから、スポーティーさを味わえるこのベルトの組み合わせはマッチするだろうと思ったのと、これからの春夏のシーズンには、ホールデザインの革ベルトなら通気性もよく、汗ばむ季節でも革ベルトが苦にならないだろうとの判断です。カラーは、ゴールドブラウンにしました。写真では少し赤茶っぽく写ってしまいましたが、実物はもう少し茶色でマットな感じ。野球のグローブの革みたいな感じと言えば良いかな。そんな色合い&質感です。わたしは、とてもこのゴールドブラウンのカラーが気に入りました。アルピニストにマッチしていると思います。また、マニファティーシリーズということで、遊革を固定する赤いリボンが付いていたり、ホール周りや白ステッチの仕上げなども、細部まで丁寧に仕上げてあります。マニファティーシリーズは、以前にルノアール(RENOIR)も使ったことがあります。とてもデザインが秀逸で、オイルトリートメントでマット感を出した型押し革も雰囲気があって良かったです。わたしは、プッシュ式のDバックルも愛用しています。アルピニストの純正ベルトの時からDバックルを付けていたので、今回は、そのまま付け替えて使っています。Dバックルを付けると、革の傷みが軽減され寿命が延びますし、見た目の印象も高級感がアップします。時計の付け外しの際に、誤って落下するのを防止することもできるのでお薦めです。時計のケースが、鏡面仕上げならミラーシルバー、ヘアーライン仕上げならサテンシルバー(艶消し)という風に、時計に合わせてDバックルもコーディネートできます。カラーもシルバー以外にもゴールドやブラックなどもあります。スポーティーを表現したホールとステッチが特徴のベルト!全3カラーから選べます。時計ベルト交...価格:5,400円(税込、送料込)クロノグラフ等に最適な甲丸タイプの時計ベルト。全5カラーから選べます。時計ベルト交換用工具...価格:6,480円(税込、送料込)腕時計の着脱が楽々♪ベルトの寿命もUP! PBF BUCKLE SILVER 新型観音開き(プッシュ式)Dバック...価格:5,400円(税込、送料込)
March 21, 2015
コメント(0)

来年の手帳に ES DIARY 2015 A6 バーチカル(エイ出版社)を買ってみた!!月日の流れは早いもの…2014年もあとひと月ほどで終わりです。そろそろ来年の手帳を準備する季節になりました。わたしは、ここ7年くらいずっとクオバディス社のビジネスプレステージを愛用してきたのですが、来年は少し気分を換えて違う手帳を試してみることにしました。そこで、A6サイズ&バーチカルタイプで探した結果、見つけたのがESダイアリー(エイ出版社)です。特徴は、どのページもフラットに開く「糸かがり製本」のため、見開き状態のセンター部分も手帳に書き込みやすい。ペンを選ばない書き心地と目に優しいクリーム色の王子製紙の上質紙「OKシュークリーム」採用。フォントやレイアウトにも拘ったデザインなど…。雑誌「趣味の文具箱」を出版するエイ出版社が、細部まで使いやすさを追求して作ったダイアリーとのこと。日別のスケジュールは、6~23時まで記載できるようになっています。ちなみに、クオバディスのビジネスプレステージは、8~22時です。その分、クオバディスのビジネスプレステージでは、22時以降にあったメモスペースは、ESダイアリーにはありません。またESダイアリーは、見開き左端にその週のTo-Do(12個分)が書き込めるスペースがあり、To-Doリストの下には2ヶ月分(当月と次月)のマンスリーカレンダーも付いています。見開き1ヶ月のマンスリー手帳部分もあり、こちらも左端にTo-Doスペースと2ヶ月分(前月と次月)のカレンダーが付いています。また、クオバディスだと右下角を千切って当月・当週のページを開く栞代わりにしますが、ESダイアリーは、オーソドックスな紐の栞になっています。なお、紐の栞は2本(シルバー・ネイビー)付いているので、マンスリーとウィークリーのスケジュールにそれぞれ挟んでおくことができます。巻頭には、見開きで来年と再来年の2年分のカレンダー、巻末付録には、首都圏&近畿圏の鉄道路線図、大都市圏(東京・大阪・名古屋・札幌・仙台・横浜・京都・神戸・福岡)の地下鉄路線図、年齢早見表、単位換算表、サイズチャート、用紙サイズ表、国際電話の国番号リスト、世界地図時差マップ、方眼メモ(10ページ)などがあります。ESダイアリーA6サイズのバーチカルタイプは、カバー色はネイビーのみとなりますが、わたしは、カバーを外して(上の写真の状態)ブリットハウスのシステムノートTHEMEに入れて使っています。THEMEは、手帳とロディア等のメモパッドを収納できる手帳カバーで使いやすくて長年愛用(グレインレザーとグラータの2つを所有)しています。【楽天ブックスならいつでも送料無料】ESダイアリーA6/バーチカル/ネイビー(2015)価格:1,404円(税込、送料込) 週間タイプ / ビジネスサイズリフィル(カバー無し) / 10×15cm / アイボリーペーパー【レビュ...価格:1,944円(税込、送料込) 【2014年ダイアリー付属・送料・代引手数料無料!】「私らしさ」というテーマから生まれたシス...価格:10,800円(税込、送料込) 【2014年ダイアリー付属・送料・代引手数料無料!】子山羊の柔らかい格子柄のエンボス素材ブリ...価格:14,040円(税込、送料込)
November 22, 2014
コメント(0)

余っているHDDの有効活用にも!お手軽でコスパも最高なHDDケース!!長年バックアップ用に使っていたアイ・オー・データのLANDISK(HDD:サムスン160GB)が先日壊れてしまい…バックアップ用にポータブルの外付けHDDでも買おうかと思っていたのですが、昔使っていたPCから取り外したIDEのHDDが複数個あるので、これを有効活用するためHDDケースを買うことにしました。ケースにお金を掛けるくらいならポータブルの外付けHDDを買った方がマシなので、なるべく格安なケースを探しました。それは、「タイムリー IDE接続 3.5インチ HDDケース」です。ちなみにSATA接続用もあります。どちらもネジ不要の簡単組立がウリになっています。外箱には快速1分と謳われていますが、実際にゆっくり慎重にやっても数分で組み立てができるレベルです。ネジ不要なのはやはりお手軽で良いと思います。わたしは、Seagate Barracuda(ST380011A, 7200rpm, UDMA/100, 2MB, 80GB)を入れてみました。HDDのジャンパーピンはMasterに設定です。ケースの中は、冷却ファンも無いシンプルな構造で、コネクタ類と小さな基盤&HDDを収納するだけなので、本体もコンパクトです。昔のVHSビデオサイズくらいですね。ケースの前面にアクセスランプも何もなく(背面とACアダプタに電源ランプあり)不親切ですが、その点は、価格が価格なので致し方なしかなと思います。しかし、ケース自体はアルミニウム素材で放熱性も考えられているので問題なく使えそうです。スタンドも付いているのでケースは縦置きも可能です。わたしは、Windows8.1で使っています。Windows、MAC、PS3、REGZAなどでも使えると外箱に記載がありますので、いろいろ活用できますね。ケースのカラーは、わたしはブラックを選びましたがシルバーもあります。IDEやSATAのHDDが余っているなら、格安で外付けHDDが組み立てられるので、この「タイムリー 3.5インチハードディスクケース」はお薦めです。 タイムリー 3.5インチハードディスクケース(IDE専用)を最安値に表示する! タイムリー 3.5インチハードディスクケース(SATA専用)を最安値に表示する!タイムリー IDE-CASE3.5SL(シルバー/IDE接続 3.5インチ ハードディスクケース)価格:1,527円(税込、送料別)パソコン初心者にも優しいシンプル設計&ネジを使わない簡単組み立て!!Groovy SATA接続3.5イ...価格:1,836円(税込、送料別)
October 26, 2014
コメント(0)

なるほど! 大きく育ったテーブルヤシは取り木で仕立て直すことができる!!20年ほど育てたテーブルヤシ。我家で最も長命の観葉植物ですが…。最初の頃は10cmほどのミニ観葉サイズでした。しかし、鉢替えを繰り返すこと計3回で、今では土の上から出ている茎と葉の部分は85cmにまで育っています。しかし、テーブルヤシは大きくなるにつれ姿形が乱れ見っともないというか、見栄えが悪くなってしまうんですよね。(>_
September 13, 2014
コメント(0)

夏色カラーの革ベルトに交換してみる!! MORELLATO SAMBA IVORY 編久しぶりにモレラートの腕時計ベルトを交換しました。もともと金属ベルトだった時計のイメージチェンジを狙って始めたもので、最初はカーフの型押しベルトに白ステッチのルノアール(RENOIR)、次にラバー×カーボンファイバーの型押しスポーツ系ベルトのスピード(SPEED)とその時の気分でベルト交換を愉しんできました。今回は2年ちょっと使ったスピード(下写真)の定革が千切れて遊革だけになってしまい、ベルトの先端も少し傷んできたので交換することにしました。夏なので汗や水に強い合皮やラバーのスポーツ系ベルトの中から選んでも良かったのですが、腕時計はその日の気分で付け替えており革ベルトでも毎日常用していなければ、汗の影響も小さいので今回は革ベルトから選んでみました。ただ革ベルトと言っても、夏なのでカラーは白系で行こうかなっと思い、ホワイト、アイボリー、ベージュあたりからチョイスすることにしました。モレラート(MORELLATO)の革ベルトは種類が豊富なので、その中から1本に絞り込むのに時間も掛かりますが(選ぶ愉しみでもあります)、その中でも今回は、値段が手頃でかつ品質も良く、カラーバリエーションが豊富(14色)なサンバ(SAMBA)にしました。サンバは、上質のカーフスキンにアリゲーターの型押しをしたベルトで、本国イタリアでは一番人気のモデルとのこと。私は、すでに他の時計用にサンバを購入したことがあり、適度な厚み(約4mm)としっかりとした丈夫な作りが気に入っていたので、安心してリピート買いしました。しかも、以前はオプション(+500円)だったEASY CLICKが標準装備になっていてお買い得感もアップしています。EASY CLICKは、ワンタッチ式のバネ棒と革ベルトの加工により、工具なしで簡単にベルト交換ができるようにしたものです。今回のように夏~初秋にかけてホワイト系のベルトを愉しもうとしている場合など、簡単にベルト交換ができるのでとても便利ですし、他の色も買ってみようかなという気にもなります。(^^ゞ さて、モレラートのサンバで白っぽいカラーのベルトは、ホワイト、ベージュ、グレー、アイボリーの4色になります。Webのカラー見本を見て、自分のイメージしているカラーに一番合っているアイボリー(IVORY)にしてみました。買ったのは、楽天の「時計ベルト専門店 mano a mano」です。モレラートのベルトはいつもここで買ってますが、発送が早く梱包も丁寧でラッピング対応も無料です。また、ベルト交換時に使用する工具も注文時に希望すれば無料で添付してくれるので助かります。更に楽天でレビューを書いて連絡(手順)すると500円分のQUOカードがもらえたりと、至れり尽くせりです。実際に商品が届いたので、さっそく時計に装着しました。カラーはイメージどおりの色合いで夏のリゾートっぽい印象でいい感じです。アリゲーターの型押しも上品でよろしいかと…。サンバは、厚みが4mmあるので、交換直後は革が硬めで若干付けづらいですが、使っていれば革が腕に馴染んでくるので問題ありません。むしろしっかりとした作りで耐久性が期待できます。私は、革ベルトにはワンプッシュ式のDバックルを付けています。利点としては以下のとおり…。 ・プッシュ式なので着脱簡単! ・時計の付け外し時の落下防止! ・革ベルトの痛みが軽減され耐久性UP! ・ズバリ見た目の印象が良くなります!小物の割に値は張りますが、革ベルトが長持ちしますし、装着すると高級感も出るのでお薦めのアイテムです。革ベルトの幅が同じなら使いまわせますしベルトへの取り付け方法も簡単です。私は、ミラーシルバー(艶あり)、サテンシルバー(艶消し)を持っています。時計のケース(鏡面系かヘアーライン系か)に合わせて選んで使っています。時計ベルトを換えるだけで、見慣れた時計も雰囲気が変わり愛着が戻ってきますので、気分転換も兼ねてのベルト交換はお薦めです。タンスや引出しに眠ったままになっている昔お気に入りだった腕時計があれば、ベルト交換するだけで往年の時計装着時のウキウキ感が甦ってくるから不思議なものですね。豊富な色数と、幅広いサイズ展開で人気のカーフベルト!質感の高さも魅力です。時計ベルト交換...価格:4,320円(税込、送料込)腕時計の着脱が楽々♪ベルトの寿命もUP! PBF BUCKLE SILVER 新型観音開き(プッシュ式)Dバック...価格:5,400円(税込、送料込)カーボンファイバーの型押しを施した、躍動感溢れる大人気スポーツベルト!全4カラーから選べま...価格:5,400円(税込、送料込)
August 2, 2014
コメント(0)

これいいね!! SEIKO KINETIC SKA371P1 (Kinetic diver's watch 200m)久しぶりに腕時計を買ってみました。買ったのは『SEIKO(セイコー)KINETIC SKA371P1』です。このダイバーズウォッチは、国内ではPROSPEX(プロスペックス)「ダイバースキューバ SBCZ011」として売られていますが、私が買ったのは価格がお買い得な海外モデル(逆輸入モデル)になります。では、国内モデルと海外モデルの違いは何かというと…おそらくダイヤル下部の印字の違いくらではないかと思われます。海外モデルのSKA371P1は「KINETIC DIVER'S 200m」と表記されていますが、国内モデルのプロスペックスSBCZ011では、「KINETIC SCUBA 200m」となっています。ちなみに私が楽天で買った時点で、両モデルの最安価格の差は5,000円くらい。SKA371P1 25,000円くらい、SBCZ011 30,000円(定価40,000円)くらいでした。さて、このモデルは駆動方式にキネティックを採用している点が最大の特徴です。キネティックは腕の動きによって発電し、KINETIC E.S.U(KINETIC ELECTRICITY STORAGE UNIT)に充電することで駆動するクオーツ式腕時計なので、定期的な電池交換が不要というのがウリです。機械式時計のAutomatic(自動巻き)みたいなクォーツ時計ですね。前から、KINETICの仕組みには興味がありましたが、今回ようやく1本ゲットできました。ちなみにフル充電された場合、約4~6ヵ月動きます。KINETICの充電状態は、竜頭の上のボタンを押せば秒針の停止位置で確認する仕組になっています。つまり、ボタンを押すと秒針が早送りで動き、5秒進んで止まれば約1~7日、10秒なら約7日~1ヵ月、20秒なら約1ヵ月、フル充電の30秒なら約4~6ヵ月の動作目安となります。デスクワーク中心で1日使用した後に確認すると20秒でしたから、機械式時計のように週末放置すると停止するということもなさそうです。正確に時を刻む性能はクオーツなので心配なし。デイトカレンダー付きなので日常での使用にも便利です。もちろんダイバーズウォッチとしてのスペックも十分です。200m潜水用防水、蓄光のルミブライト(針&インデックス)、逆回転防止ベゼル、ねじロック式竜頭、スクリューバック、ダブルロック&プッシュ式三つ折れベルト(エクステンション機能付)…など。まぁ欲を言えば、ケース・竜頭・ベルトなどの細部にもうチョイ意匠を凝らしてもいいんじゃないのかな!?と思わないでもないですが、価格的にこれ以上を求めるのは欲張りすぎ(^^ゞ、むしろ力強さを感じる質実剛健さ!ズッシリとした手応え!シンプルで潔いベーシックなデザイン! このSEIKO KINETIC DIVER'S 200m SKA371P1は、とってもお買い得感が高く、手にすれば満足間違いなしの逸品ではないかと思います。これからのアウトドアシーンにもピッタリな1本ですしね。私はネット購入なのでベルト調整は自分でやりました。Cリングタイプのベルトなので、ベルトからピンを抜いた時に小さな部品(Cリング)を無くさないように注意が必要ですが、難しい作業ではないです。私は、6時側を2コマ、12時側を1コマ抜いてジャストサイズになりました。ベルト1コマ内の微調整なら三つ折れバックル部分でも可能です。ベルト調整後のわたしのSKA371P1の重さを量ってみるとちょうど200gでした。持っている腕時計の中では、コレが一番重いです。(^^ゞ 今までは一番重いのが160gの時計だったのですが記録を更新です。でも、身に付けていると直ぐに慣れましたので特に違和感はありません。私はブラックダイヤルのSKA371P1を買いましたが、色違いモデルでベゼルがネイビー×レッドのツートンバージョン(海外版SKA369P1/国内版SBCZ013)もあります。また、かつてはオレンジダイヤルバージョン(SBCZ015)やイエローダイヤルバージョン(SKA367P1)があったようです。プライベートでの使用がメインなら、オレンジやイエローのド派手なダイバーズっぽいダイヤルも魅力的ですね。 【海外モデル】SEIKO KINETIC SKA371P1 を最安値順に表示する! 【国内モデル】SEIKO PROSPEX SBCZ011 を最安値順に表示する!SEIKO独自発電機構『KINETIC』搭載の200m防水ダイバーズウォッチ【AYC】【逆輸入SEIKO KINETIC ...価格:26,980円(税込、送料込)SEIKO独自発電機構『KINETIC』搭載の200m防水ダイバーズウォッチ【AYC】【逆輸入SEIKO KINETIC ...価格:26,980円(税込、送料込)
July 19, 2014
コメント(0)
![]()
テレビの録画番組をパソコンで再生!DiXiM Digital TV plusを試す!我家の日立Wooo(500GB)やマクセルiVハードディスクレコーダーVDR-R3000(1TB)に録画した映画やドキュメント番組を年末年始に一気に視聴しようと思ったものの、リビングのテレビを一人で占有するわけにもいかないので、LAN経由でパソコンで再生したいと思いました。PCのモニターも23.6インチのIO DATAの地デジチューナー搭載・液晶ディスプレイLCD-DTV244XBRに換えたので、そちらで鑑賞したいなと思ったわけです。しかし、ここで問題が・・・。単純にWindowsメディアプレーヤー&フリーのMPEG-2 TSコーデックの組み合わせでは、TVやレコーダーなどのAV機器で録画したテレビ番組は再生できないようです。どうやらDLNAとDTCP-IPという規格に対応した、DTCP-IP対応DLNAクライアントソフトが別途必要ということが分かりました。そこで、価格も手頃な「DiXiM Digital TV Plus」というクライアントソフトを試してみることにしました。まずは、動作確認のため体験版(再生は30秒までの制限あり)をダウンロードして、我家のLAN環境やパソコンで再生できるかをチェックしました。テレビ(日立Wooo)とHDDレコーダー(マクセルVDR-R3000)のDLNAサーバー機能をONに設定後、インストールした「DiXiM Digital TV Plus」を起動すると、ちゃんと日立WoooとVDR-R3000がバッチリ表示され、録画番組の再生も体験版の制約どおり30秒だけですができました。これで問題ないことは確認できたので、さっそく通常版を購入しました。ちなみにインストールしているパソコンは、OS:Windows8.1、CPU:AMD E1-1500、メモリ:4GB、LAN:無線(TVやレコーダーは有線LANでハブ経由で無線LAN親機:バッファローWHR-G301Nに接続)です。この環境で「DiXiM Digital TV Plus」での録画番組の再生が問題なくできています。「DiXiM Digital TV Plus」は、Windows8には正式に対応済みですが、Win8.1の我家のPCでも特に動作に問題なしでした。テレビやレコーダーなどのAV機器ほど機能が充実しているわけではないですが、録画番組の絞り込みや検索もありますし、早送り(早戻し)2倍速→4倍速→20倍速→100倍速、5秒戻し、30秒スキップなどの再生機能もあるので、パソコン側で録画番組を視聴する上では申し分なしです。インストールも簡単なので、TVのある部屋以外の場所でパソコンで録画番組を再生した場合に、DTCP-IP対応DLNAクライアント「DiXiM Digital TV plus」は便利です。これで年末年始これまで録りだめしてきた映画やドキュメント番組をパソコンで一気に視聴したいと思います。たいへん便利で気に入りました!もっと早くに買っておけばよかったと思うくらいです。おすすめです!録画したデジタル放送番組を、ホームネットワーク越しにストリーミング再生「DiXiM Digital TV plus」価格:6,380円(税込、送料込)録画した番組をネットワークで楽しむ、カセットHDD「iV」に残せる!【お得な2台セットもありま...価格:9,996円(税込、送料別)フルハイビジョン映像をそのままの画質で録画可能。【ポイント3倍(1/11AM10:00〜)】【送料無料...価格:8,780円(税込、送料込)
December 30, 2013
コメント(0)
![]()
IO DATA 地デジチューナー搭載 フルHD対応 23.6型ワイド液晶/LCD-DTV244XBR液晶ディスプレイを買い替えました。今まで使用していたのは、10年前に購入したIPSパネルの17インチ液晶ディスプレイ(IO DATA)です。まだ、現役で使えそうですが、左隅に少し薄い影が出てきているのと10年使ったので一区切りということで、新しいモニターにチェンジすることにしました。最初は、DELLのSシリーズ(IPSパネルorVAパネル)の21~24インチモニターか、フィリップスのIPSパネルの21~23インチモニターを購入候補に物色していました。DELLのSシリーズはグレア(光沢)、フィリップスはノングレア(非光沢)の違いがありますが、見栄えが良さそうなDELLにしようかなと思っていたら、ここ1週間程で楽天のDELLショップの価格が急騰したので購入を逡巡していました。それで他の液晶ディスプレイも候補に色々探してていたところ、IO DATAの地デジチューナー搭載・液晶ディスプレイLCD-DTV244XBRに辿り着きました。デザインはDELLやフィリップスの狭額ディスプレイの方が洗練されている感じがして魅力的だったのですが、もうすぐ年末年始で家ごもりする予定なので!?ディスプレイ単体でテレビが見れるのも良いかなと思い。結局、アイ・オー・データのLCD-DTV244XBRを買ってみることにしました。実際に使ってみた印象は、今まで17インチ液晶だったので画面が大きい!初期値では画面が明る過ぎたので下げました。また、スピーカー付きなのでサウンドも調整しました。予め設定されているモードは、スタンダード、シネマ、音楽の3つですが、それとは別に自分好みの設定にできるユーザーモードがあります。ユーザーモードにした場合は、SRS(サラウンドサウンド)がONに設定できますので、こちらもONにしました。3W+3Wのスピーカーですが、自分好みに設定できるし私は満足しています。スピーカーを置く必要もないのでデスクがすきっりするのも良かったです。TVの方は、動きが速いシーンは苦手のようですが許容範囲内で結構くっきり綺麗でした。リモコンの反応も良かったです。実は今回、パソコンとディスプレイとはHDMIケーブルで繋いだのですが、画面に出力される文字は滲むし、画面いっぱいに表示されないはで困惑しました。アナログケーブルで繋ぐと問題ないのでHDMIで繋いだ時の問題のようです。折角、HDMIでモニターとサウンドケーブルを1つにまとめてスッキリ配線をするつもりだったのにと・・・。ネットで調べてみるとATIのグラボでHDMI接続した場合に、他社の液晶ディスプレイでも同様の現象が出ていることが分かりました。解決策は簡単で、AMD Catalyst Control Centerの「スケーリングオプション」で0%(オーバースキャン)に設定することで、文字もクッキリ&画面いっぱいの表示もできるようになりました。最初はビックリしましたが、無事HDMIで接続できて良かったです。LCD-DTV244XBRの液晶パネルの視野角も良好で、かなり横から見ない限り問題なく表示されますので複数人でテレビ鑑賞する場合も問題ないと思います。パソコンのディスプレイとテレビを1台にまとめたモニターの選択肢は殆どないですが私はコレ気に入りました。外観デザインもシンプルでまずまず。ノングレア液晶なので写り込みもなく目にも優しいです。パソコンに地デジチューナーを取り付けることも出来ますが、地デジチューナー搭載の液晶ディスプレイなら、PC起動せずにTVだけを単体で愉しむこともできますからLCD-DTV244XBRお薦めです! 売れ筋ランキング!今、一番売れているディスプレイはズバリこれ!! IODATA LCD-DTV244XBR(ブラック) 23.6型液晶ディスプレイ価格:25,168円(税込、送料別)
December 21, 2013
コメント(0)

ASUS X550CC 薄くスタイリッシュな15.6型ワイドノートパソコン!東芝のノートパソコンDynabookを使っていましたが、すこぶる調子が悪くもう寿命なので買い替えることにしました。OSもWindows XPなので来春までには買い替えるつもりだったのですが、ネットを見ているとWindows8のノートパソコンがお手頃価格で売っていたので買ってみました。今まで使っていた東芝のDyanabookは、今一だったので今回はDynabookは購入候補から外して検討。ローエンドのノートPCで問題ないので、その中から外観デザインもそれなりのものを物色した結果、候補に挙がってきたのは、HP Pavilion Sleekbook と ASUS X550CCの2つ。HP Pavilion Sleekbookは、14インチと少し小ぶりで薄型約2.1cm、約1.9kgでCPUはAMD E1-1200。カラーは、ブラックまたはレッドでスタイリッシュなノートPCです。一方のASUS X550CCは、15.6インチ、薄さ2.48~3.17cm、約2.3kgでCPUはCeleron 1007U。カラーは、ホワイト、ブルー、レッド、グレーとカラバリ豊富なこちらもスタイリッシュなノートPCです。どちらも私が購入しようとした時点で、4万を切る3万台後半の価格で売っていました。HP Pavilion Sleekbookは、メディアカードスロットは付いていますが、DVDドライブはなし。ASUS CX550CCは、メディアカードスロット、DVDドライブ共にあり。なお92万画素Webカメラは両機とも付いています。USBポートは、HP Pavilion Sleekbookは、3.0×2つ、2.0×1つの計3ポート。ASUS X550CCは、3.0×1つ、2.0×1つの計2ポートです。メモリはどちらも4GB、HDDも500GBで同容量で、VGA、HDMI、LANポート付きな点は同じです。どちらも気に入ったのですが、やはりDVDスーパーマルチドライブ付きで画面も大きいASUS X550CCに決めました。カラーは、これまで買ったことのない色にしようと思いブルーかホワイトで少し考えましたが最終的にホワイトを選んでみました。実機を見た印象は、謳い文句どおりの薄くてワイドでスタイリッシュなノートPCということ。3万円台で買えるノートパソコンには見えないです。光沢のあるホワイトの天板もオシャレでよい感じす。動作速度も問題なし。ネット閲覧中心のライトユーザーなら十分満足できると思いました。OSは、Windows8ですがまだWindows8.1にはしていません。もう1台あるデスクトップPCの方は、早々にWindows8.1にあげてみましたが、Internet Elplorer11が不安定なので、もう少しパッチが当たってIEが安定してからWin8.1にするつもりです。ASUS X550CCは、リーズナブルな価格で購入できるノートPCですが外観デザインもお洒落で選べるボディカラーも4色あるので、スペック的にはローエンドモデルですがお薦めのノートパソコンと思います。国内メーカーのローエンドモデルが購入候補なら、こちらも検討する価値は十分あると思います。私は気に入りましたよ。☆(o^-')b デスクトップパソコンの売れ筋ランキングを見る! ノートパソコンの売れ筋ランキングを見る!
November 2, 2013
コメント(0)

デスクトップPC ACER Aspire AXC100-N12D10年近く前に自作したPCが最近、リブートを頻発するようになってきたのと、OSがXPなので買い替えることにしました。昔は自作PCを作って楽しんでいた時期もありましたが、最早そんな元気はないし(^^ゞ…買った方が安いので楽天でお手頃なPCを物色してみました。購入条件は、モニターはあるのでデスクトップPC本体のみ購入、スペックはネットやメール、たまにEXCELを使う程度なのでローエンドで問題なし。そんな中で候補として絞ったのは、GatewayのデスクトップPC と acerのデスクトップPCです。Gatewayも今やacer傘下に入っているので、外観デザインが違う(ケースが違う)だけで中身は同じっぽいPCのような感じに見受けられます。結局、買ったのはacerのAXC100-N12DというWindows8のPCです。31,800円でポイント5倍と割安感があったので決めました。仕様は、CPUはAMD E1-1500、メモリ2GB、HDD500GB、DVDスーパーマルチDrive、有線LAN&無線LAN+Bluetooth、マルチカードリーダー、VGA、HDMI等々…。CPUもローエンド、メモリも2GB(増設は8GBまで可能)ですが、ネット閲覧やメール、オフィス系アプリを使う程度なら十分キビキビ動きます。メモリは増やそうかと思っていましたが、当分は2GBのままで使うことにしました。本体以外にキーボード、マウス、スピーカーが付いてきますが、私は元々使っていたものを流用するので、添付品は使うことはないと思います。ケースもコンパクトですし、ケースのデザインも安っぽくないのも気に入っています。ケースの全面パネルは、ヘアーライン仕上げでオーディオ機器のような感じです。前面には、USB×2、マルチカードリーダー、マイク端子、ヘッドホン端子があります。USBは背面にも4つありますが、いずれもUSB2.0ポートになります。廉価モデルのデスクトップPCですが、HDMIポートや無線LANも付いているので背面の配線もすっきりしてよいですね。PCライトユーザーなら満足度が高いと思われます。個人的には、デザインもLenovoのデスクトップPCよりもこちらの方が良いのではないかと思っています。あと使用中の動作音が静かだと感じました。電源ファン、CPUファンも小ぶりなものが付いていますが、ケース上面と側面に通気口が十分確保してあり熱もこもらない感じがします。これまで使っていた自作PCは、かなりうるさかったので余計に静かと思う部分もあるとは思いますが…。あとは耐久性が気になりますが、国内メーカーのPCでも海外生産でそんなに品質的に優れているわけでは最早ないので問題ないと思っています。Windows8は、スタートメニューがないとかXPや7との違いで色々言われているようですが、少しネットなどで調べたり、少しさわって慣れれば問題ないかなと思います。PCの起動も早いですしね。Win3.1からWin95ほどの違いではない!?って古い話ですが…。(^^ゞプリインストールのアプリ(ウィルス対策ソフトやオフィス系の試用版等々)も入っていますが、使いそうもないものはアンインストールしました。オフィスは、今までMSの2003を使っていましたが、フリーのLibreOfficeをダウンロードしてインストールしてみました。MSオフィスとの互換性もよく結構使えそうです。【追記1】数日後、Windows8.1にアップグレードしましたがIE11の出来が悪くイマイチですね。Windows Updateで徐々に改善されてきましたが、今しばらくはパッチ適用が続きそうな印象です。なおWin8.1にすると、AMD Catalyst Control Centerが起動しなくなりますので、AMDのHPから最新版をDLしてインストールする必要があります。そんなに利用するアプリではないと思いますが、ネットで見ると他メーカーのPCでも同様の現象は起きているようです。【追記2】Aspire XC100は、標準搭載メモリ2GBですが、空きスロットが1つあるので2GBメモリを追加して計4GBにしました。負荷の掛かることはしていないので、特に速くなるとか体感できる違いはないですがリソースに余裕ができました。追加したメモリの仕様は、DDR3-1333/PC3-10600です。 デスクトップパソコンの売れ筋ランキングを見る! ノートパソコンの売れ筋ランキングを見る!
November 2, 2013
コメント(0)

Swatch (スウォッチ) 用時計バンド MORELLATO HILTON (ヒルトン)20年近く前に買ったswatch(スウォッチ)の時計が引き出しの奥に眠っていたので、コインで電池蓋を開けボタン電池の型番を調べて電池交換をしてみました。電池は、SR-1130SWでしたが、メール便で300円で購入できるショップを見つけたので、ネットで買いました。買ったショップはこちら→maxell腕時計電池日本製金メッキ【メール便発送専用】こんなに長い間、放置していても電池交換したら全く問題なく動き出しました!swatchの時計は、プラ素材なので時計の表面に細かな擦りキズがあったので、こちらはプラ風防研磨剤「サンエーパール」で磨くことで綺麗になりました。ベルトは、元々、緑の革ベルトでしたが少し傷んでいたので交換することにしました。swachのオンラインショップでも純正ベルトを購入できますが、今回は、イタリアのモレラート社のswatch専用ベルトHILTON(ヒルトン)シリーズから選ぶことにしました。MORELLATO HILTON は、カーフ(本革)素材で3種類(各3色)、ラバー素材が1種類(4色)、ファブリック素材が1種類(3色)ありますので時計や好みに合わせてチョイスできます。欲を言えば、もう少しカラー展開を増やして欲しいところですが・・・。私が選んだベルトは、HILTONのファブリック素材の色はアイボリーです。ファブリック素材というのも珍しいのと、カラーをアイボリーにすることで明るい印象に変わるかなと思っての選択です。ベルトの交換自体は簡単でした。ベルトを購入したショップで添付されてくる工具を使って、ベルトとケースを連結しているピンを抜き、買ったベルトに交換したらピンを差し戻すだけです。通常の時計のベルト交換よりも更にswatchは簡単ですね。さて、ベルトを交換したイメージは写真のとおりで、想定どおりに明るい印象の時計に変わりました。べルト表面はファブリック素材ですが裏面の腕にあたる部分は、合成皮革となっており汗などが染み込み難くなっていますので、汗ジミ等による黒ズミを防止できそうです。また、ベルト自体もとてもしなやかで柔らかいので、腕へのフィット感も良いです。アイボリーという色、ファブリック素材の表面ということで、汚れには少し注意が必要かもしれませんが、お洒落な感じに仕上がりました。swatchはベルトの取り付け部分の形状が特殊なので、市販の汎用的なベルトで交換はできませんが、モレラートは、スウォッチ専用モデルもラインナップにあるので、純正ベルト以外でのベルト交換が楽しめるので助かります。しかもオンラインショップの純正ベルトよりも送料含めると安く買えますしね。お薦めです。Swatch(スウォッチ)用時計バンド HILTON(ヒルトン) ファブリック U 2740 640 MORELLATO(モレラ...価格:3,150円(税込、送料込)Swatch(スウォッチ)用時計バンド HILTON(ヒルトン) ラバー U 2740 640 MORELLATO(モレラート) ...価格:3,150円(税込、送料込)Swatch(スウォッチ)用時計バンド HILTON(ヒルトン) カーフ(牛革) U 2740 640 MORELLATO(モレラ...価格:3,150円(税込、送料込)
August 31, 2013
コメント(0)

TIMEX SAFARI INDIGLO のベルトを交換してみる!!先日、17~18年ぶりに電池交換したタイメックス サファリのベルトをNATOタイプのナイロンベルトに交換してみました。TIMEX SAFARI と言えば、革の編み込みベルトが代名詞的なイメージの時計ですが、カジュアル時計なだけにNATOタイプのナイロンベルトとの相性も抜群なハズ!?TIMEX サファリの場合、純正ベルトを入手することは出来ないので、傷んでしまったベルトの交換や、時計のイメージチェンジを愉しむならお手頃価格で色柄のバリエーション豊富なNATOタイプのベルトは最適な選択かと思われます。そうと決まれば、あとは購入候補の絞込みです。タイメックス SAFARIは、幅20mmのベルトになりますが、NATOタイプのベルトは、ストライプ柄、無地、迷彩など様々なデザインがあるので、選択する過程で装着時のイメージを想像しながら楽しめます。茶系のストライプやカモフラージュ柄などを意識しながら、あれこれ思案・・・。結局、タイメックス サファリのイメージでなんとなく今回は茶系と緑系の迷彩柄でいってみるかと決めました。価格も千数百円ととってもリーズナブルなものでした。商品が到着したので、早速、装着してみました。純正の編み込みベルトを外しバネ棒を元に戻したら、後は、付属の説明書どおりにベルトを通してセット完了!装着はとても簡単なので、NATOタイプのベルトを複数持っていれば、その日の気分や服装に合わせての交換も気軽に楽しめますね。ベルト交換後のイメージは、想像していたとおりの結果で満足です。迷彩柄とTIMEX SAFARIの相性はなかなか良いのではと自分では思っています。迷彩柄にも色々バリエーションがありますし、茶系のストライプ柄も似合うと思うので、また、今度試してみたいなと感じています。お手軽な時計のイメージチェンジにも最適なNATOタイプの時計ベルトお薦めです。リボンベルトTYPE NATO・NATOストラップ /ナイロン腕時計バンド141601SCASSIS(カシス)腕時計...価格:1,575円(税込、送料込)リボンベルトTYPE NATO・NATOストラップ /ナイロン腕時計ベルト141601MCASSIS(カシス)腕時計...価格:1,575円(税込、送料込)
August 31, 2013
コメント(0)

SUUNTO や SWATCHなどのプラ風防磨きにコレいいね!お気に入りの腕時計も、長年使っているとつい何かにぶつけたり、当たったりで小キズが出来てしまうもの・・・。私は、金属時計のケース磨きには、アモール(AMOR)を使って小キズ取りをしますが、今回は、プラ風防の時計を磨こうと思い『サンエーパール』を購入してみました。届いた『サンエーパール』は、大瓶から小瓶に小分けしたような感じで、商品ラベルも手作り感のある素朴な感じ。私が買ったものは30gですが、磨く時に使う量は僅かなので、1つあれば長~く使えると思います。中身はオフホワイトのクリーム状でアモール(AMOR)の黄土色とは違いますね。ニオイはアモールと同じような感じですが、アモールよりは薄い感じです。さて、さっそく試してみようと思い少量の『サンエーパール』を布に取り手磨き開始!まずはプラスチックケースのSWATCHの表面を磨いてみました。全体的にスリキズが覆っていましたが小キズが消えスッキリとしました。さすがプラ風防研磨剤、コンパウンドの粒子も細かいので安心して磨けます。次に、SUUNTOベクターのプラ風防を磨いてみました。こちらも小キズが取れて綺麗になりました。時計のプラ風防以外にもいろいろ使えそうですね。続いて、TIMEXサファリのガラス風防にも薄っすらとですが2本のキズがあったので、『サンエーパール』で試しに磨いてみました。こちらもキズを取ることができました。その後も金属ブレスの鏡面部分とか時計ケース(金属部分)とかも磨いてみました。プラ風防を磨くときよりは、念入りに磨く必要がありますが金属部分にも普通に使えますね。価格も安いものなので、1つ手元にあると便利と思います。愛用の腕時計の小キズが取れると愛着が更に増しますからね。『サンエーパール』おすすめです!楽天最安値挑戦!【業務用】プラスチック研磨の決定版!サンエーパール(プラスチック研磨剤)プ...価格:777円(税込、送料別)時計の傷取りに活躍!KIKUYA 超微粒子研磨剤 AMOR アモール 【メール便から対応可】価格:840円(税込、送料別)
August 30, 2013
コメント(0)

超久しぶりに TIMEX SAFARI INDIGLO 電池交換をしてみた!電池切れで動かなくなった腕時計の1つを、引き出しから取り出し電池交換をしてみました。その腕時計というのは、写真のTIMEX SAFARI(タイメックス サファリ)です。記憶は定かではないですが、1994~1995年頃に日本では8,000円くらいだったような気がしますが、自信は、(^^ゞありません・・・。私は、確かハワイのアラモアナセンターで買ったのですが、当時の日本円換算で5,000円くらいだったような気がします。写真のサファリは、TIMEXの腕時計の特徴であるINDIGLO(インディグロナイトライト)という文字盤全体が青く光る機能を備えた2代目モデルになります。若かりし頃のトムクルーズが映画の中で使用していたモデルは、同じサファリでもINDIGLO機能はないけどDate表示があるサファリの初代モデルだったようです。初代、2代目モデル問わずタイメックス サファリの特徴と言えば、編み込んだ革ベルトですね。時計そのものも安価なので、編みこみベルト(GENUINE LEATHER CHINAの刻印)も所詮それなりの質感ですが、買った当初は、よく夏に着用していました。当時、雑誌とかにもよく掲載されていましたし、それなりに流行っていたんですよね。あと夜間にインディグロを調子に乗って多用していると、電池の消耗が早いような印象を当時持ちました。そんなこんなで結局、買ってから電池交換を1回したくらいで、その後は引き出しにずっと仕舞ったままにしていました。電池切れのまま放置すること17年くらい!?。そんな、長期間放置したままだった私のTIMEX SAFARIですが、本日、電池交換をしてもらったところ何ら問題なく時を刻んでくれました。インディグロもバッチリ点灯しています。これからもそんなに多用はしないと思いますが、たまには使ってみようかなと思っています。革の編み込みベルトも一部、色が薄れている箇所がありますがまだ比較的きれいな方だと思います。でも純正ベルトの新品は入手できないので、NATOタイプのベルトに換装してみようかなと思っています。安価なカジュアルウォッチとNATOタイプのベルトは相性が良いですからね。長い眠りから電池交換で復活したTIMEX サファリ これからも大切に使っていきたいと思います・・・。リボンベルトTYPE NATO・NATOストラップ /ナイロン腕時計バンド141601SCASSIS(カシス)腕時計...価格:1,575円(税込、送料込)リボンベルトTYPE NATO・NATOストラップ /ナイロン腕時計ベルト141601MCASSIS(カシス)腕時計...価格:1,575円(税込、送料込)
August 25, 2013
コメント(0)

SEIKO5 SPORTS SKZ209J1 Water 200m Resist/Automatic/23 Jewels1年ぶりに腕時計を買ってみました。買ったのは、SEIKO5 SPORTSのSKZ209J1です。文字盤がダークブルー(濃紺)で簡易方位計付き内転リングを備えているので、ブルーアトラスと呼ばれている時計です。文字盤がブラック(黒)のSKZ211J1は、ブラックアトラス、文字盤がホワイト(白)のSKZ207J1は、ホワイトアトラスと呼ばれていますね。前から気になっていた腕時計で過去に何度か買おうかなと思いつつ・・・月日が経ってしまいました。たまたま楽天で見ていたら、円安になったせいか以前よりも高くなっている感じ、しかもデビューしてからだいぶ経つので、こりゃそろそろ品切れ間近かも!?と思い今回購入することにしました。私が買ったのは、こちらの楽天のショップで、19,000円(税込み&送料込み)でした。円高だったころは、17,000円台や15,000円台で売っていたショップもあったように記憶していますが、最近は20,000円オーバーのショップの方が多いみたいですね。アトラスシリーズの文字盤は、白、黒、濃紺とあるので、どの色にするかなと少し思案・・・ブラックダイヤルに黄色で縁取った針がアクセントのSKZ211J1も魅力的ですが、ここはやはり落ち着いた感じでオンオフ問わず合わせやすいダークブルーダイヤルのSKZ209J1をチョイスしました。注文してから5日ほどで届きました。実物を手にした印象は、ずばり「コレいいね~買って正解!」。ズシリとした重量感(ベルト調整後160g)、ガッチリとした堅牢なケース、ベルトもノーマルのSEIKO5と異なりステンレス無垢で安っぽくない。デザイン的にも4時位置の竜頭&竜頭ガード、9時位置の内転リングの竜頭&竜頭ガード、濃紺ベゼルなどがバランスよくこの時計のアクセントになっています。機械式時計(自動巻き)のメカとしては、23石の7S36キャリパーで手巻き/秒針停止機能などはありませんが、特に実用上困ることはありません。簡易方位計付き内転リングは、私にとってはお飾り機能に過ぎませんが、デザイン的にもギミック的にも気に入っています。SEIKOメカニカルシリーズの『アルピニスト(SARB017)』等に付いている機能と同じです。トータルで非常に良くできた時計と思います。ノーマルSEIKO5の4倍ほどの価格(2万前後)ですが、価格以上の品質で満足度が高いと思います。私は、手持ちの時計は革ベルトが多いのでこの暑い季節には、ステンレスベルトで200m防水のコイツは重宝しそうです。ネットで買ったのでベルト調整自体は自分で行いました。一般的な割りピンタイプなので簡単に調整できます。ちなみに12時側のコマを1つ、6時側のコマを2つで計3つ抜きジャストフィットになりました。元々、SEIKO5 SPORTSの中でも人気のあるアトラスシリーズですが、やはり人気があるのも納得の逸品でした。これはお薦めです。 SEIKO5 SPORTS SKZ207J1/SKZ209J1/SKZ211J1 を最安値順に表示する!SEIKO5 SPORTS SKZ209J1【送料無料】【限定セール中】☆新作腕時計入荷☆新品!未使用品!【正規品】【CHANGE】【デザ...SEIKO5 SPORTS SKZ211J1【送料無料】【限定セール中】☆新作腕時計入荷☆新品!未使用品!【正規品】【CHANGE】【デザ...
July 27, 2013
コメント(0)

SEIKO 夜見える!! 電波デジタル目覚まし時計 SQ762W夜寝ている時に目が覚め、ふと「何時なんだろ!?」と時間を確認したいことがあるのですが、今使っている電波式の目覚まし時計は、一応ボタンを押せば画面が光る機能はあるのですが、見づらくてパッと瞬時に確認できないイマイチ仕様・・・。そこで夜も見える目覚まし時計に買い替えることにしました。購入候補の条件としては、1.夜見えること。2.電波デジタル時計の2つなのですが、夜見えるというのは、ボタンを押せば一時的にライトが点灯するよくあるタイプではなく、常時点灯が希望ということ。あとは、今使っている目覚ましが何かの景品でもらったノーブランドで、電波受信感度が悪く、かつクオーツ動作時の1ヶ月誤差も3分ほど!?あるので、やはりSEIKOかCITIZENあたりで選ぼうかな・・・といった感じです。その結果、候補になったのがSEIKO(セイコー)のSQ762WとCITIZEN(シチズン)の8RZ121でした。セイコーSQ762Wは、電池式(アルカリ単2×2本)で目覚ましアラームをONにしたら常時点灯する仕組み、一方のシチズン8RZ121は、AC電源式(&バックアップ用マンガン電池単4×3本)なので常時点灯です。少し考えましたが、シチズン8RZ121は、夜は少し眩しいというレビューを見かけたことと、やはり停電とか考えると電池式かなと思いセイコーSQ762Wを購入することにしました。さて、実際に使用してみた感想ですが、まずは期待していた夜見えるという点はバッチリOKでした。SQ762Wは、アラームONで常時点灯しますが、そのときは、明るさを抑えた控えめな点灯となっています。もちろん消灯した部屋の中で見るには十分な明るさでデジタル数字も大きいので視認性もとても良かったです。ちなみに、スヌ-ズボタンを押すとより明るく点灯させることができます。電波クロック(午前2時から3時間ごと自動受信)としては、残念ながら寝室の枕元では受信できませんでした。窓際や他の部屋では受信できているのでマンションなので致し方なしかな。電波受信できない時は普通のクオーツ時計になりますが、クオーツ性能は平均月差±30秒となっているので、今まで使っていた目覚ましよりもずっと良いので問題ないと思います。その他の機能として、表示系は、月日と曜日、温度、湿度を表示してくれます。また、電池切れ予告の表示機能もあります。なお電池寿命は約1年(アラームを1日30秒使用しバックライトを8時間点灯させた場合)です。アラームは、スヌーズ機能(約5分間)付きで何回でも繰り返すことが可能。アラームのON/OFFは、本体右側のスライドスイッチになりますが、万が一鳴りっ放しでも約5分間でオートストップが働くようになっています。また、時計本体の底面のスタンドを立てることで時計の傾き調整が可能です。液晶画面をやや傾けた状態か垂直に起こすかの2段階になります。本体サイズと重さが、83x206x50mm&410g とちょっと大き目ですが、その分表示される文字サイズも大きくて視認性は抜群です。重量もズッシリしてますが、持ち運ぶものではないので問題ないですし逆に安定感があります。デザインも白を基調(外枠と台の一部がシルバー、背面はグレー)とした飽きがこないシンプルなデザインで良し!実売価格もネットで2,500円台~とリーズナブルです。わたしは、SEIKO(セイコー)のSQ762Wをたいへん気に入りました。もし夜間に常時点灯できる目覚まし時計を探しているならお薦めの逸品ですよ。 セイコー 夜見える!! 電波デジタル目覚まし時計 SQ762W を最安値順に表示する! シチズン AC電源タイプ!! 電波デジタル目覚まし時計 8RZ121 を最安値順に表示する!
June 9, 2013
コメント(0)
![]()
Logicool Wireless Trackball M570 (超小型レシーバーUnifying対応)久しぶりにロジクールのトラックボールを買ってみました。3年近く前までは、Windows3.1時代(^^ゞ からトラックボールを長年愛用していましたが、2010年7月に『Logicool Marathon Mouse M705』を買ってからはご無沙汰していました。ちなみにM705は、マラソンマウスの名のとおり電池の持久力が最大3年というのが最大のウリですが、まさに広告に偽りなしで、2010年7月~現時点(2013年3月末)まで電池交換なし、Setpointの電池残量であと29日と表示されています。ちゃんと持っています☆(o^-')bさて・・・、でM705に特に不満はないのですが、電池ももう少しで交換のタイミングなので、気分転換にトラックボールに久しぶりに戻ることにしました。今回購入したのは、超小型レシーバーUnifying対応の『LOGICOOL ワイヤレストラックボール M570』です。発売されたのは、2010年10月なので価格もこなれて買いやすい価格になっています。以前使っていたロジクールのトラックボールは、Logocoolに社名が変わる前のLogitechロゴ時代の『Cordless TrackMan Wheel』でしたが、レシーバーが小型マウスくらいの大きさがありました。(^^ゞ それにボタンも左右+センターホイールだけだったので、機能を割り当てられないのが不満でした。今回のM570は、Unifying対応の超小型レシーバーなのも◎。ボタンも左右+センターホイール+2つ(デフォルトでは進む/戻る)と増えた点も良いですね。2つのボタンの配置やデザインもGOODです。尤も、多数のボタンを持つ高機能マウスから乗り換えた場合は、少々物足りなさを感じるかもしれませんけどね・・・。でも、マウスとは異なる親指だけの操作でポインターを動かせる快適性&軽快感!は、思わずコレコレっと納得!満足!のトラックボールならではのもの。久しぶりの親指コロコロ感に嬉しくなってしまいました。マウスよりもやっぱりこっちの方が良いなぁ・・・。デザインは、もともとロジクールお得意のエルゴノミクスデザイン!『ロジクール トラックマン ホイール』シリーズでの実績を踏襲した手にフィットする形状になっています。以前のモノと比べると、エッジが滑らかになり少し丸みを帯びた感じになりました。本体右側にあった滑り止めのラバー部分が無くなったのは、コスト削減なのかな。全体的にシンプルな艶消しガンメタ調デザインになっています。その他の違いでは、ボールも光学式からレーザー式に進化したことで、気持ち悪る!っとの評価もあった赤に黒い斑点柄のボールも、青単色の光沢感のあるボールに変更になっています。電池寿命も単三電池1本で最大18ヶ月なので十分かと。また、電池残量が少なくなってきたときに赤く光るインジケーターも付いてます。なおボタン他、トラックボールの諸々のカスタマイズは、ロジクールのサイトからSetPointというアプリをダウンロードして使います。わたしは、センターホイールのボタンで「リロード(F5キー)」、戻るボタンはそのまま「戻る」、進むボタンを「閉じる」に設定しています。わたしは、元々トラックボール愛用者でしたが、マウスオンリーの方でも親指操作のトラックボールは、少し使えば慣れると想います。マウス自体を上下左右に動かすことなくボールを転がすだけでポインターを動かせるので、肩凝り性の方にも良いかもしれませんね!?ロジクールのトラックボールM570 ズバリお薦めです!!! ロジクール ワイヤレス トラックボール M570 を最安値順に表示する! ロジクール Marathon Mouse M705r を最安値順に表示する!
March 30, 2013
コメント(0)
![]()
SEIKO 5 SNK795K1 Automatic 21JEWELS (Cal.7s26)久しぶりに腕時計を買ってみました。買ったのは、SEIKOの海外市場専用モデルであるSEIKO 5です。5,000円くらいから買える機械式の腕時計として人気がありますね。一般的には、機械式時計=高級ブランド時計というイメージがありますが、SEIKO 5は主に東南アジアや中東向けに電池不要の腕時計として投入されているモデルのため、コストを抑えた安い機械式の時計になっているようです。さて、どのモデルにしようかと色々とSEIKO5を売っているショップや関連サイトを見てみましたが、ものすごく種類が多くて選び出すのに時間がかかってしまいました。(^^ゞ 一応、文字盤(ダイヤル)は、黒にしようとは決めていましたが、それでも沢山あるので更に赤色の秒針付きのもので絞込みました。それでも数モデルはありました。文字盤のデザイン、インデックス、針の形状等でバリエーションが豊富です。そんな中から最終的に1つ選び出したのが写真のSNK795K1です。ブラックフェイスに立体的なインデックスとデイデイトカレンダー(曜日/日)を配置した至って普通というか、ちょっと懐かしい昭和っぽさを感じるデザインです。赤の秒針が少し個性を出している感じですかね。時計の自動巻きムーブメントは、SEIKO 7S26(21石)で、カタログ上は日差40秒程度のスペックのようです。また、手巻き機能や秒針停止機能もありませんが、あれば便利なくらいの機能なので、実用上はあまり問題はないと思います。その他の特徴としては、日常生活防水、蓄光(ルミブライト)、裏蓋がスケルトンなどがあります。また、デイデイトカレンダーは、英語/スペイン語表示となっており、英語に合わせた場合でも、日付が変わって3時間?ほどはスペイン語が一時的に表示される仕様になってます。ちなみにわたしの購入したSEIKO5 SNK795K1は、楽天で4,800円でした。送料も宅急便で200円と激安だったので、ジャスト5,000円!確かに手持ちのもう少し値の張る機械式時計やクオーツ時計と比べると、外観デザイン・性能ともに見劣りしますが、それでもこのコストパフォーマンスは凄いと思います。それから、わたしのSNK795K1ですが写真のとおり革ベルトに交換しています。元々ステンレスのベルト仕様なのですが、金属製のベルトは元々好みでないので購入と同時に換えてみました。ベルトは、モレラートのSAMBA(サンバ)の黒にしてみました。カーフにアリゲータの型押ししたオーソドックスなベルトです。夏なのでラバー系や汗や水に強い仕様のベルトにしようかと迷いましたが、今回はノーマルに落ち着いた印象でまとめてみました。あと、時計ケースのサイドに合わせて艶消しシルバーのプッシュ式Dバックルを付けてみました・・・いい感じに決まりました。 セイコー腕時計 SEIKO5 SNK795K1 を最安値順に表示する逆輸入SEIKO5 セイコー5 メンズ自動巻き腕時計 SNK795K1【AYC】【逆輸入SEIKO5】セイコー5 メン...価格:7,780円(税込、送料別)豊富な色数と、幅広いサイズ展開で人気のカーフベルト!質感の高さも魅力です。時計ベルト交換...価格:4,320円(税込、送料込)腕時計の着脱が楽々♪ベルトの寿命もUP! PBF BUCKLE SILVER 新型観音開き(プッシュ式)Dバック...価格:5,400円(税込、送料込)
July 14, 2012
コメント(0)

ハワイ産コアウッド & ココウッドブレス 簡単着脱OK だから利用頻度もUP!!木製パーツを使ったブレスをネットで2つ買いました。1つ目(写真手前)は、ハワイ産コアウッドと3つ山金属パーツを組み合わせたブレス。2つ目(写真奥)は、ココウッドの白と茶を組み合わせたブレスです。1つ目のコアウッドというのは、ハワイ産の木で独特の色味が特徴とのことです。木製部分のカラーは、赤茶、茶、黒から選べましたが、今回は、茶色をチョイスしました。明るい赤茶や渋い黒も魅力的なので少し迷いましたけどね…。色違いでまた、買うかもしれません。それくらい気に入って使っています。単品でシンプルに身に付けても良いのですが、時計や他のブレスと合わせて使うとより良い感じにきまります。わたしは、黒や茶系の革製ブレスと組み合わせたり、写真奥のココウッドブレスと合わせて使うことが多いです。このブレスは、1,890円とリーズナブルな価格なので自分買いにも、チョッとしたプレゼントなんかにも良いかもしれませんね。配送にメール便も使えるので送料を気にせず利用できます。2つ目のブレスのココウッドブレスは、カジュアル&リゾート感溢れるココウッドの木質感が魅力的なブレスに仕上がっています。もちろん夏ファッションにバッチリきまるのは当然ですが、他のブレスと組み合わせで、わたしは年中利用しています。ココウッドブレスのカラーは、茶単色、茶と白の2色コンビから選べます。わたしは、よりカジュアル感のある2色コンビにしました。このブレスも単品で使っても他のブレスとのコーディネートもし易いです。わたしは、茶系の皮製の2重巻きブレスなんかと合わせたりしています。このブレスですが、価格も840円ととってもリーズナブルな点も◎です。こちらも先ほどのブレスと同じショップで売っているので、メール便の利用がOKです。また、金属留め具のブレスの中には、着脱がスムーズでないものもありますが、この2つのブレスは、いずれも丈夫なシリコンゴムを使ったブレスなので着脱もとっても楽々です。おすすめです。ハワイ産コアウッドゴムブレス(バングル)【ウッドブレスレット】【楽ギフ_包装】メンズ / レ...価格:1,890円(税込、送料別)【ウッドブレスレット】ココウッド ゴム ウッドブレス(バングル、ブレスレット)【楽ギフ_包装...価格:840円(税込、送料別)
January 22, 2012
コメント(0)

USBとシガーソケットで2Way、USB-ACアダプターでコンセントからも使える!!冬の長距離ドライブ時の乾燥防止に2WayのUSB加湿器を買いました。2Wayということで、USBとシガーソケットの2電源に対応しています。購入した加湿器は、超音波式なので熱が発生せず、動作音も静かなところがメリット、ただ、中にいれる水の管理はちゃんとしないと雑菌を撒き散らすことになりますけどね。マメに水を交換すること、使わない時は水を捨てて乾かしておくことですね。この加湿器の2way電源以外の特徴は、1.大きさが飲み物サイズなので車のドリンクホルダーにそのまま収まること。2.容量が約150mlで連続加湿時間で約6時間もつこと。3.連続運転と間欠運転(5秒間隔で加湿と停止の繰り返し)の2つのモードがあること。などです。中の水の量が少なくなった場合に自動で電源をOFFにしたり、時間で電源をOFFにするタイマー機能などはありません。ちなみに水の量が少なくなるとミストの噴出量が減ってくるので分かります。作動時のインジケーターとして上蓋の中に青色のLEDが仕込まれており、連続運転時は2つ点灯、間欠運転時は1つ点灯します。モードの切り替えは、電源ボタンで行います。1プッシュ:連続モード、2プッシュ:間欠モード、3プッシュ:電源OFFとなります。なお、連続モードで運転した場合、1時間経つと自動で間欠モードに切り替わる仕様になっています。再び電源ボタンを押せば、連続モードに切り替えることはできます。ミストの噴出量も車内で使う分には、ちょうど良いくらいです。噴出口から25cmくらいまでミストが出てきてモヤモヤと空気中に溶け込む感じでしょうか。添付されているシガーソケットアダプターは、上の写真のとおり少し大きめです。ネットやカーショップでは、これの半分以下の大きさのものが売られていますので、もっと小さければなお良かったと思います。わたしは、100円ショップで小型のシガーソケットUSBアダプターを見つけたので、それを使っています。小さい方が車内がスッキリしますからね。また、家の中で使うときは、PCのUSBから電源を取ることはできますが、わたしは、USB-ACアダプターを使ってコンセントから電源を取って使うことが多いです。1つ持っていれば、色々なUSBグッズを家庭用電源から利用できるので便利です。2Way加湿器が3Wayになりますしね。交換用のフィルター(予備)も1本付いてきますし、価格も安いので冬の乾燥シーズンには、持っていると重宝します。買って良かったです。 シガーソケットで使える加湿器を探す!【在庫あり】インフルエンザ対策! USBとシガーソケットに接続可能!動作音が静かな超音波式 ...価格:1,980円(税込、送料別)家庭用コンセントからUSB出力×2ポート♪【国内送料80円メール便対応商品】【PSEマーク取得済み...価格:599円(税込、送料別)
January 21, 2012
コメント(0)

Simple is Best!! TOSHIBA CDラジオ(TY-CR20)数年前に子ども用に買ったCDラジカセのCDが再生できなくなったので、お手頃価格のCDラジカセをネットで探してみました。壊れたCDラジカセは、Made in Chinaのノーブランド品でしたが、今回、探しだしたのは、同じくMade in Chinaではありますが、一応、東芝(Toshiba)ブランドのTY-CR20です。ちなみに3,780円で購入しました。まず気に入ったのは、そのシンプルな外観です。色はホワイトしかありませんが、スッキリデザインとも調和し、高級感はないものの安っぽくもなくイイ感じです。また、コンパクトサイズな点も良いと思います。外形は、幅x高さx奥行き:318x162x65mmで、重さは1.5Kgとなっています。今まで使っていたCDラジカセは、奥行きがあったのですが、東芝のCDラジオは、奥行き6.5cmなので置き場所に余裕ができました。 薄くなった分、本体を倒したりする危険性はあるので注意は必要かもしれませんが…。機能としては、CD再生(CD-R/RW対応)とラジオ(AM/FMステレオ)の2つとシンプルですが、外部入力端子(AUX)が付いているので、i-Podなどの携帯オーディオプレーヤーを接続して、本体スピーカーで音楽を楽しむこともできます。また、シンセサイザーチューナーにより、AM/FMの放送局をボタン操作で簡単に選局できる「プリセット/サーチ選局」も便利です。一度登録してしまえば、簡単に選局できますからね。その他には、 ・電源:乾電池(単2形乾電池×6)とAC電源の両対応 ・モノクロ液晶画面付き(バックライトは無し) ・プログラム/リピート/ランダムCD再生可能 ・スピーカー出力:1.2W+1.2W ・壁掛け可能などです。メインで音楽を聴くような代物ではないですが、学習向けや気軽に音楽再生する程度なら必要十分だと思います。手頃な価格でシンプルイズベストなCDラジオを探しているならお薦めの機種です。ノーブランドよりも国産メーカー品なので、やっぱり安心かなとも思います。 東芝CDラジオ(TY-CR20)を最安値順に表示させる!日本全国送料無料!更に代引き手数料無料!【ポイント2倍】東芝 CDラジオ TY-CR20【送料無料】価格:3,470円(税込、送料込)
January 20, 2012
コメント(0)

California Shower / Sadao Watanabe懐かしいCDアルバムを買ってみました。1978年発表された渡辺貞夫のアルバム『カリフォルニア・シャワー』です。定番コレクション フュージョン編としてネットなら1,000円台半ばで購入できます。(定価税込み:1,835円)今聴いても、まったく古臭さを感じることのない良いアルバムです。収録曲は、全7曲で以下のとおりですが、どれもさすがにフュージョンアルバムのド定番と言える傑作揃いです。 1.CALIFORNIA SHOWER 2.DUO-CREATICS 3.DESERT RIDE 4.SEVENTH HIGH 5.TURNING PAGES OF WIND 6.NGOMA PARTY 7.MY COUNTRY 特にお気に入りは、やはりアルバムタイトルでもある1曲目の『カリフォルニアシャワー』でしょうか。弾けるような軽快なサックスの音色が響き渡る傑作!カリフォルニアの太陽・突き抜けるような青空が眼前に拡がるイメージを楽しめます♪お手頃価格のこのアルバム、フュージョン好きなら1枚持っていて損はないでしょう。ドライブのBGMにも最適です。わたしは、送料&税込みで1,504円の下のショップで購入しました。税込み1500円以上なら送料無料なのが嬉しいですね。【送料無料】カリフォルニア・シャワー/渡辺貞夫[CD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】価格:1,504円(税込、送料込)
October 22, 2011
コメント(0)

IRIS OHYAMA 乾電池 & USBの2WAYのLEDポータブルライト LSM-55すっかり秋らしくなってきました。秋といえば、読書の秋ですね。ということで寝室でゴロ寝しながら本を愉しむために読書灯を買ってみました。コンパクトなLEDライトで手頃な価格のものはないかなぁ~っと楽天で探してみました。いろいろある中から探し出したのが、アイリスオーヤマのLEDポータブルライト LSM-55です。わたしが、このLEDライトを気に入ったのは以下のポイントです。 1.収納時は、とてもコンパクト(縦15×横4.3×高さ1.9cm) 2.利用時は、好きな角度に調整できる可動性(ライト部もぐるりと回転可) 3.電池だけでなくUSBでの利用もできる2WAY式 4.日亜社製 白色LED×15個(1W/全光束 約55lm)だから省エネ&明るい 5.ネットなら送料込みで2,000円台前半からとリーズナブルさっそく注文し3~4日ほどで商品が手元に届きました。やはりとてもコンパクトでミニマルなデザインもGOOD!! 明るさも枕元で本を読むのに十分です。角度も本体・ライト部共に可動するので、広い範囲を照らすことも手元だけを照らすことも自由自在です。わたしは、最初から電池での常用は考えていません。あくまでも電池は非常用と考えています。ちなみに単4形アルカリ電池×4本使用で約5時間が電池寿命目安となっています。なお、マンガン電池は使用しないようにと取扱説明書にあります。その代わりに充電式電池は使用可能となっています。電源は基本的にはUSBからの供給で使用するつもりですが、USBからと言ってもパソコンに繋いで使うのではなく、家庭用コンセントに繋いだUSBケーブルから電源を取るつもりです。これなら通常の家電感覚で家の中で使用できますからね。商品に同梱のUSBケーブルは、30cmと短いので、これはPC接続時には便利かもしれません。でも、わたしは、あまり使うことはないと思います・・・(^^ゞ昔、PHSを買った時にもらったミニUSBのACアダプター(上の写真)が家に余っているので、それを使ってコンセントから電源を取ります。そんなもの持っていない人でも大丈夫です。USB-ACアダプターが安く売っているからです。iPodやスマホの充電用に買っている人も多いアイテムですね。これがあれば、電池、USB、コンセントの3wayで利用可能になります。(下の写真)家庭用コンセントからUSB出力×2ポート♪【国内送料80円メール便対応商品】【PSEマーク取得済み...価格:599円(税込、送料別)USB ACアダプターとポータブルLEDライトの組み合わせは最高です。電池の消耗を気にせず読書を愉しめますからね。寝室などでちょっと明かりが欲しい場合にとても便利です。電池を本体に入れない状態だと本体の安定性が悪くなるかなと思いましたが、特に不安定になることもありませんでした。その他の特徴として、スチールデスクなどで安定するようにマグネットが本体に内蔵されていたり、電源のON/OFFは、本体を10度以上開くと点灯、10度以下に閉めると消灯するようになっています。あと、本体のミニUSBポートが左右に1つずつあるので、ケーブルが邪魔にならない方向に差し込むことができます。細かな配慮が嬉しいですね。と言うわけで、このLSM-55は、とても良く出来たLEDポータブルライトだと思います。難点は、小さいので思わずベッド周りで踏んづけたり!うっかり落としたり!して壊わさないように注意・・・なところでしょうか。(^^ゞ ズバリ!これは買って正解でした。オフィスのパソコンデスクに♪【税抜】2,000円以上購入で送料無料2011年10月17日AM9:59まで乾...価格:2,280円(税込、送料込)
October 14, 2011
コメント(0)

液体力学で、スゴい泡 スゴ泡グラスをGET!! KIRIN 一番搾り技あり!キャンペーンCMを見て気になっていたKIRIN一番搾りの『スゴ泡グラス』。たまたま近所のスーパーに行ったら見かけたので、『一番搾り スゴ泡グラスセット』買ってしまいました。(^^ゞ キリン一番搾り4缶(350ml)とグラス(1個)のセットで1,100円?くらいだったと思います。最近は、泡立ちが良いグラスとか木目細かい泡が作れるグラスの類は、いろいろ売られているので珍しいわけではないですが、ビールメーカーならでは拘りがあるのかなとチョッと期待して買ってみました。パッケージの裏には、スゴ泡グラスの薀蓄が全面に印刷されています。1.理想的な対流を生む、モール。グラスの内側に盛り上がったラインが斜めに走っています。このラインに沿ってビールを注ぐことでおいしい泡ができる対流を生むとあります。2.きめ細かい泡をつくる、サンドブラスト加工。グラスの底が、ざらつきのあるすりガラス状になっています。これは、市販の泡立ちの良さを謳うグラスでもよく見かけます。3.泡もちを持続させる、すぼまった開口部。グラスの飲み口に行くほど開口部が少しすぼまっており、泡を通常のグラスの1.5倍長持ちさせるとあります。きめ細かい泡をゆっくり楽しむための工夫だそうです。4.泡をスムースに対流させる、丸みを帯びた形。瓢箪のようにグラスの中ほどがくびれており、また丸みを帯びた形状とすることで注いだビールの対流がスムーズになり、泡が粗くならずに上昇するそうです。さて、実際に試してみました。ビールの注ぎ方は、グラスに紙ペラが入っていました。それによると、グラスを傾けゆっくりグラスの内側のライン(モール)に沿ってビールを注ぎ、グラスのくびれ部分まで満たしたら、グラスを真っ直ぐに立て静かに残りのビールをつぎ足すとあります。説明どおりにやってみると、確かにきめ細かい泡が7:3(ビール:泡)の比率で出来ました。お店で飲むほどクリーミーというわけではないですが、かなり良い感じに泡がきれいに出来ますね。グラスの形状も丸みを帯び&くびれのあるデザインなので手に馴染んで持ちやすいです。ビールが一番旨い暑~い夏は終わってしまいましたが、暫くはスゴ泡グラスでビールを愉しんでみたいと思います。割らないように大切に使わないと・・・。【即納】 泡マスター NHKお○よう日本で紹介されました!家飲みビールがビアホールのビールに!価格:2,800円(税込、送料別)クリーミーな泡がウマいビールの秘密なんです♪アデリア(ADERIA)泡づくりビアタンブラー【無料...価格:600円(税込、送料別)◆クリーミーな泡長持ち!ビールが美味しくなるグラス!《日本製》泡立ちぐらす 山 マグ(ブル...価格:840円(税込、送料別) 国産ビールの売れ筋人気ランキング 発泡アルコール飲料(新ジャンル)の売れ筋人気ランキング 地ビールの売れ筋人気ランキング 輸入ビールの売れ筋人気ランキング
October 9, 2011
コメント(0)

SDHCカード 4GB Class10が税込み649円 & メール便OK!!SD/SDHCカードの音楽ファイル(WMA/MP3)が再生できるミニコンポ(KENWOOD C-414)を買ったので、SDカードに音楽ファイルを詰め込んでミュージックサーバーのように使おうと思い、久しぶりにSDカードを買ってみました。KENWOOD C-414は、iPod、iPhoneからの再生も可能(Dockアダプター付き)ですが、わたしは使っていないので・・・。ケンウッドC-414は、512MB~32GBまでのSD/SDHCカードに対応していますが、フォルダ数255、ファイル数999の制限があるので、4GBのカードを購入候補に楽天で探してみました。見つけたのは、上の写真のSDHCカードです。製造メーカーは不明ですが、Class10(最低保証レート:10MB/sec)の高速転送に対応したSDHCカードです。なんと言っても、価格が安いです。税込みで649円でメール便(210円)も使えるので良かったです。購入したショップは、こちらの『上海問屋』さんです。ちなみに、同じ4GBのSDHCカードがClass2:489円、Class4:549円、Class6:599円で売っています。SDカードの2GBなら380円です。8GB~32GBクラスも安いです。わたしは、携帯のmicroSDやパソコンのメモリなども同じショップで何度か購入していますが、メール便でもかなり早く届くのでいつも助かっています。激安ですが、写真のようにプラケース付きなので持ち運びにもそのまま使えて良いかと思います。わたしは、ミニコンポ用に買いましたが、転送速度も速いのでデジカメ用途にも良いと思います。パッケージ包装がされていないバルク販売のメモリになりますが、ショップの1年保証も付いているので問題ないと思います。
October 8, 2011
コメント(0)

タカナカのBLUE LAGOONやナベサダのCALIFORNIA SHOWERに歌詞が付いた!?10月に夏向きのCDの話でなんですが・・・Youtubeでたまたま高中正義のBLUE LAGOONの歌詞付きバージョンというのを聴きまして、誰が歌っているのかと思い調べるとFUDGEという男女ツインボーカル+ギターの3人ユニットでした。収録されているアルバムは、2003年7月に発売された「sometime summertime」ということも分かりました。ちなみにこのFUDGEの「sometime summertime」は、国内外のインストナンバーにオリジナルの歌詞を付けたものや夏向きの曲を選曲した夏のラブソング集として仕立て上げられたアルバムになっています。収録曲は、 ・BLUE LAGOON2003-Extendet-Hot Summer Breeze with 高中正義 ・カリフォルニアシャワー ・ドナリー ・スピニング・トー・ホールド ・時間よ止まれ ・トマトイッパツ ・愛のテーマとなっており、TAKANAKAのBLUE LAGOONや渡辺貞夫のカリフォルニアシャワーの歌詞付きバージョンが聴けるということで、ぜひCDを買って聴きたくなりました。しかし、既にFUDGEは、2004年6月にバンドの活動を停止しており、CDも廃盤になっていました。もうCD売っていないかなと思いながらも・・・ためしに楽天で検索してみると新品でまだ売っているショップがありました。さすがネットの力!ロングテール効果ですね。ラッキーでした。☆(o^-')bさて、実際に手元に届いて聴いてみました。これ良いですね!ジャズ、ボッサ、レゲエなどのエッセンスを取り入れた最高に気持ちいい1枚との紹介文のとおり、耳慣れた曲に歌詞が付いているのと、男女ツインボーカルの声質がとても魅力的で心地よいです。また、矢沢永吉の『時間よ止まれ』のFUDGEバージョンも新鮮で良かったです。季節は、秋になってしまいましたが、これはお気に入りのCDになりました。残念ながら現時点では、楽天でも『sometime summertime』の新品を売っているショップはないようです。(>_
October 7, 2011
コメント(0)

KENWOOD C-414 Compact Hi-Fi Component System十数年愛用していたDENONのミニコンポのCDが壊れてしまったので、急遽、コンポを買い換えることにしました。購入したのは、KENWOODのC-414シルバーです。カラーは、ホワイトやピンクもありますが、落ち着いた感じでインテリアを選ばない無難なシルバーが良いかと思っての選択です。さて、実際に手元に届いた印象ですが、「とっても小さい!」というもの。サイズは、調べていたので小さいのは分かっていましたが、実物を見るとその小ささが改めて実感できました。今まで使っていたDENONのミニコンポと比べると、マイクロコンポ的な感じです。でも、小さいけれど音はクリアでいい感じです。もともとリビングでBGMとしての利用が主なので、わたしにとっては全く性能的にも申し分なしでした。なお、本体が小さいのでCDをセットする際には、本体上部を手で抑えておいてあげないと、本体が後ろにずれてしまいます。(^^ゞ本体の奥行きもCDケースよりも小さいほどなので、棚などにも置けますし壁掛けも可能なので設置の自由度は高いですね。他の特徴としては、iPhone/iPodの音楽が楽しめる脱着式のドックが標準で付属されている点がありますが、こちらは所有していないので、ひとまずドックは取り外して使っています。また、USBやSDカードのWMA、MP3ファイルの再生に対応しているのも嬉しい機能です。こちらは、早速、試してみました。ディスプレイに表示できる文字は、英数字・半角カナと限定されますが、アルバムタイトル、アーティスト名、曲名なども表示できるので良いですね。USBの場合は、本体からスティック部分が飛び出すので、本体最下部のカバーが開きっぱなしになってしまいますが、SDカードなら本体に収納されるのでカバーも閉じることができスマートですね。ちなみにSDカードは、512MB~32GBのSD/SDHCカードに対応しています。miniSD/microSDもアダプターを付ければ利用可能です。メモリからの再生は、ミュージックサーバーのような使い方できるのでお気に入りの曲を詰め込んだSDカードを作ってこれから利用していきたいですね。SDカードも安くなっているのでジャンルなどでカードを分けておくのも良いかと思います。さて、このケンウッドC-414、安価でお洒落なミニコンポを探しているならお薦めのコンポです。わたしは、ネットで購入しましたが送料込みで16,400円(税込み)でした。土曜日(午前)の注文で日曜日の午後には自宅に届きました。【追記】取説にフォルダ数255、ファイル数999の制約ありと書いてあるので、4GBくらいがちょうど良さそうかなと思いSDHCの4GB(Class10)のカードを買ってみました。900曲以上のWMAファイルが入りました。フォルダの選択は、▲ボタン/▼ボタンで1つずつ移動するしかないので、ダイレクトにフォルダを選択は出来ませんが、ある程度、ジャンルなどをまとめたフォルダを作り、BGMとして垂れ流すような使い方であれば便利かと思います。なお。電源OFF(スタンバイ状態)にすると、毎回、最初のフォルダからの再生になってしまうようですね。 KENWOOD システムコンポ C-414を最安値順に表示する SDカード・SDHCカードが安くてメール便が使えるショップケンウッド iPhone/iPod/CD/USB/SD コンパクトHi-Fiシステムコンポ(シルバー):iPhone/iPodの音...価格:16,200円(税込、送料込)
October 2, 2011
コメント(0)

QUOVADIS Business Prestige 2012 ref.285今年も早いもので残り3ヶ月になりました...ということで、来年の手帳を買っておくことにしました。購入した手帳は、QUOVADIS(クオバディス)のビジネスプレステージのリフィルです。手帳カバーは別の愛用しているものがあるので手帳の中身だけの購入です。QUOVADIS(クオバディス)のビジネスプレステージは、ここ3~4年ほど毎年愛用している手帳です。なので、来年用の手帳もコレで決まり!A6サイズの手帳ですが、使い勝手とデザインともにお気に入りの逸品です。紙は、クリーム色で目にも優しい感じがします。印字書体もビジネス向きの落ち着いた印象のフォントになっています。スケジュール帳は、見開き1ヶ月のカレンダー式+見開き1週間のディリーの2つがあります。わたしは、マンスリーの方は使わず、もっぱらディリーの方でスケジュール管理していますが、マンスリーをプライベート用、ディリーを仕事用と使い分けるなど使い方を工夫している方もいらっしゃるようです。ディリーの方は、日毎に8時~22時までタイムラインが切ってあり、最下段にはNote欄があるのが特徴になります。また、月~金に比べて、土曜日はやや幅が狭くなっており、日曜日はさらに縦も1/3くらいのスペースになっています。日曜列の下2/3には、Phone欄、E-Mail欄、Write欄、See-Do欄が配置されています。わたしは、このクオバディスのビジネスプレステージとロディアのメモパッドが収納できる手帳カバーにセットして愛用しています。この組み合わせは、とても使い勝手がよく相性バッチリです。QUOVADISのレフィルは毎年ネットで購入していますが、メール便が使えるショップがあるので安く購入でき助かっています。 QUOVADIS ビジネスプレステージのリフィルを最安値順に表示するズバリお薦め!! A6サイズの手帳とロディアのメモを収納できる手帳カーバーグラータ A6トスタ ゴート A6グレインレザー A6ガラスレザー A6ディンプル A6ブッテーロ A6
October 1, 2011
コメント(0)

WILLCOM HONEY BEE 4 (WX350K) サクサク軽快動作のストレート端末久しぶりにWILLCOMのPHSを機種変更してみました。変更前は、SIIのX PLATE(WX130S)を使っていましたが、2年半以上使っていたのでバッテリーの持ちが少し悪くなってきていたので、WILLCOMの数少ない機種ラインナップ(^^ゞの中から昨年12月に発売されたHONEY BEE4を選びました。HONEY BEE4は、瑞々しいフルーツをイメージした透明感のあるカラフルストレート端末ですが、わたしは落ち着いたイメージのブラックにしました。HONEY BEEシリーズは、ミツバチのキャラで売っている端末で、10~20代を意識したPHSですが、ブラックやホワイトなら年齢や性別を問わず幅広い層で使える機種と思います。機能を絞りに絞った超シンプルなX PLATE(WX130S)からの乗り換えでまず感じたのはサイズ、HONEY BEE4は、約42×121×10.8mm(W×H×D)で十分薄くて小さい端末ですが、X PLATEのサイズが、約47.3×110×11.5mmと幅は5mm大きいですが高さが11mm小さいので、あまりHONEY BEEを小さくは感じませんでした。ちなみにHONEY BEEの重さは約73gで、X PLATEは約64gです。9gの差ですがこちらは誤差の範囲内です!? どちらも十分軽いですし、厚みのないストレート端末なのでスーツやシャツの胸ポケットに入れても、かさ張らなくて良いです。使用感ですが、非常にきびきびと動きサクサクっと軽快動作が心地よいです。X PLATEもメニュー操作は軽快でしたが、メールの送受信では若干もたつきイマイチでした。その点、HONEY BEE4は、処理能力が先代モデル(HONEY BEE3)の2倍に強化されたことで、携帯並!?に速くなりました。これは、PHSユーザーならすぐに体感できる大きなメリットと思います。機能的には高機能な端末ではないですが、2つのToyカメラやJava、Flash、Web、デコメなど・・・一通りの機能は入っています。また、MP3形式に変換した自分の好きな音楽を、USBケーブルでHONEY BEEに転送することも可能で着信音に設定できます。WILLCOMは、980円のオプション「だれとでも定額」を付ければ音声通話のコストをかなりセーブできるので、最近は、スマホユーザーの2台目端末として売り込んでいるようですね。それもあって、WILLCOMのPHSは、高機能なものは発売されませんが、通話&メールが主なら、維持費も抑えることができますし、シンプルで良い端末があります。特に、このHONEY BEE4は、スマホユーザーの2台目や通話&メール中心のライトユーザーには、ピッタリの端末と思いました。ストレート端末自体の好き嫌いはあると思いますが、このサクサク動作のHONEY BEE4は、WILLCOMのラインナップの中で一番おすすめの機種とわたしは思います。わたしは、ここ最近はずっとストレート端末ばかり使っています。保護フィルムなど使っていませんが、ディスプレイに傷が付くことも殆どないですし、取り出してすぐに使えるので個人的には折りたたみやスライド端末よりも、シンプルなストレート型が気に入っています。上の写真は、ここ数年に使っていたWILLCOMのPHSです。右が指紋認証センサー、MS OfficeやPDFの閲覧ビューワー付きのWX321J(日本無線)、中央が、通話とメールのみ(Web機能なし、カメラなし)の割り切りストレート端末のX PLATE WX130S(SII)、左が今回機種変更したHONEY BEE4(WX350K)です。【新規契約】【送料無料】新規契約HONEYBEE 4[Wバリューセレクト]【分割払い】★オプション加入50万円山分け...価格:1円(税込、送料込)【機種変更】【送料無料】機種変更HONEYBEE 4[Wバリューセレクト]【分割払い】★オプション加入価格:1円(税込、送料込)
September 11, 2011
コメント(0)

手作りの革製品 日本製丸ヒモ1.5mm 6連オリジナルデザインブレス<クロ>細めの革の丸紐を6連重ね合わせたレザーブレスを買いました。6連あるので単品で付けてもOK。また、時計や他のブレスとの組み合わせでも、シンプルなブレスなので合わせやすいと思います。わたしは、シンプルに”ブラック”を選びましたが、他にも”チョコ(茶)”や”3色ミックス(ブラック、チョコ、ベージュ)”があります。その他の特徴としては、留め具の部分のチェーンに余裕が持たせてあるので、引き輪を留める位置を自分の手首に合わせて調整可能です。手首の細いに人も、太い人にも自分にピッタリに位置で留められると思います。ちなみに、丸ヒモは、ホームページには1mm幅とありますが、実際に届いた商品の幅を見ると1.5mmくらいでした。商品に添付の紙にも『1.5mm6連オリジナルデザインブレス』と書いてありましたので、1.5mmが正しいのかな・・・!?部分的には1mmくらいの幅の箇所もありますけどね。この丸紐6連ブレスは、価格も手頃でシンプルなのでどんな服装にも合わせやすいアクセサリーと思います。1つ持っていれば、活躍間違いなしですね。ちなみに牛角紐、幅が2mmの6連ブレスもあります。こちらは、固定サイズ(手首の幅調整なし)ですが、4色(黒、黒/白、こげ茶、黒/こげ茶/ベージュ)あります。【革ブレスレット】1mm幅丸型レザーコード六連 レザーブレス(レザーブレスレット)【楽ギフ_包装】価格:1,050円(税込、送料別)【革ブレスレット】牛革角紐6連レザーコード レザーブレス(レザーブレスレット)【楽ギフ_包装】価格:1,890円(税込、送料別)
September 4, 2011
コメント(0)

曲がりシャンデリア LED電球(フロストタイプ) 3W 190lm (LB1049)我家の電球のLED化は着々と進行中ですが、ダイニングのシャンデリア電球(6灯)だけは、まだまだ値段が割高なので手付かずでした。当分は見送りかな・・・と思っていましたが、スペックと価格(税込み890円)で興味を引くローソク型のLED電球を楽天で見つけました。それは、ノーブランドのLED電球ですが、スペックは以下のようになっています。 ・消費電力 3W ・色温度 電球色 ・全光束 190lm(25W相当) ・定格寿命 40,000時間以上 ・口金 E17 ・サイズ φ36mmx133mm ・重量 40g ・外観形状 曲がりシャンデリア球 ・外観色 フロストタイプ(電球ガラス部分)口金サイズはE17ですが、電球本体の大きさは通常の白熱電球のシャンデリア電球に比べて大きめです。また、外観で目立つのはヒートシンク(放熱部分)が、金色であることです。ヒートシンクは、LED電球によくある縦溝タイプではなく、浅い横溝が4本あるだけなのでスッキリしていて、埃などがたまることも少ないと思います。シャンデリア型のLED電球でも、白熱球のシャンデリア球と同じようにヒートシンクレスの口金以外は全面ガラスになったタイプも売っていますが、ヒートシンクレスのものは、概ねワット数が低く(1W台~2W)、明るさ(20lm~100lm以下)もあまりないものが多いように思います。その点こちらのLED電球は、3Wで190lmなので明るさもまずまず期待できそうです。ちなみにSHARPのLEDシャンデリア球は、4.3Wで230~240lmとなっています。電球部分の形状も曲がり電球でフロストタイプ(乳白色)というのも魅力に感じました。ちなみに今まで使っていた電球は、透明ガラスの曲がり電球ではない通常のシャンデリア球です。さて、実際に交換してみた結果ですが、まず明るさですがほぼ期待どおりの明るさでした。やはりLEDなのとヒートシンクもあるため、全面ガラスの白熱球ほどには真下方向へ明かりは回ってきませんが、それでも適度に光が部屋を照らしてくれます。電球カバーがクリアタイプではないので煌き感はないですが、フロストタイプのカバーから優しい光が部屋に拡がる感じです。ただ、電球色とありますが、色合いは温白色といった印象でした。電球色よりも白っぽいですが、昼白色ほど白いわけではない。個人的には、もう少し赤みが強い電球色にしてほしいですね。曲がり電球の形状、フロストタイプ(乳白色)のガラスは趣があってよいと思います。至近距離でまじまじと見るとガラス部分のフロスト仕上げにムラがあったり、少し仕上げが雑な感じも受けますが、電球自体を至近距離で見つめることはないので気にはならない範囲です。3Wの消費電力&190lmの明るさがあり、価格も税込み890円と安いのでシャンデリア電球をLED化したいならお薦めです。LB1049 - 3W LED シャンデリア電球 口金E17 高輝度、省エネ3W (25W相当) LED シャンデリア 電球...価格:890円(税込、送料別)今まで使っていた白熱タイプのシャンデリア球との消費電力比較では、白熱球:40W×6灯=240Wが、LED:3W×6灯=18Wと約1/13になる計算です。これは省エネ効果が期待できそうです。また、LED電球は白熱球のように電球からの放射熱が殆どない(ヒートシンク部分は熱くなりますが)ので、部屋が熱くならないのも良い点です。なお、商品が梱包されている箱は、メーカー名も商品名もない白箱(無地)でした。バルク商品っぽい感じですね。箱には、『LS1049 PSE ROHS』という印字のシールが貼ってあるだけです。楽天のショップでは、商品番号:LB1049と書いてありますが・・・。さて、気になるのは品質(耐久性)なのですが、ショップの説明には定格寿命は40,000時間以上、製品保証は1年間となっています。実は、今回購入した6灯のうち1灯がなんと2日目で点灯しなくなってしまいました。直ぐにショップに連絡し、不良交換してもらいました。ショップの対応は迅速で良かったです。ショップからの説明では、輸送途中で破損した可能性が高いとのことでした。ちなみに他の電球は今のところ問題なく点灯しています。楽天の他の購入者のレビューには、不良の報告はあがっていないので、たまたま、ハズレを引いたのかもしれません。わたしは、このLED電球について、外観&性能でほぼ満足しています。現時点でコストパフォーマンス重視でシャンデリア電球をLED化したいなら、この電球は購入候補として考えても良いのではないかと思います。 シャンデリア型のLED電球(口金E17)を最安値順に表示する
September 2, 2011
コメント(0)

他のアクセとも合わせやすい!! 牛革と麻紐の手編みブレスレットブレスレットを買ってみました。買ったのは、牛革の紐と麻紐を手編みしたブレスレットです。太さ5mmの細みタイプのブレスなので、他のブレスや腕時計などと組み合わせて使うとイイ感じに決まります。カラーは、麻紐は同じで組み合わせる牛革紐の違いで3色あります。クロ、チョコ、チョコ&ベージュになります。わたしは、チョコを選んでみました。このブレスに、細身の白革のシングルブレスや茶革の2重巻きブレスなどを組み合わせて使っています。夏のシンプルな服装にピッタリな感じのカジュアルな逸品と思います。価格も手頃な税込み1,260円ですし、クロネコメール便でも配送してもらえるので送料も気にせず購入できました。購入前に気になったのは、レビューに留め具のカニカンが付けづらいという書き込みがあったこと。確かにカニカンのレバーを開いた状態で、片手でリングに引っ掛けるのは難しそうに思えました・・・。しかし、その問題も商品到着後に良い方法を見つけました。それは、上の写真のように留め具のレバーを開いて、レバーを留め具の根元に引っ掛けておけば、開いた状態をキープできるので、それでリングに引っ掛ければ片手でも問題なく装着できました。このブレスレットは、留め具がカニカンなので装着時に外れてしまうことがないのもよいと思います。付けやすいブレスの中には、逆に装着時に外れてしまうものも結構ありますので・・・。買って良かったです。今年の夏は活躍してくれそうです。☆(o^-')b【革ブレスレット】牛革丸紐&ヘンプコード(麻紐)職人編みこみ シングル レザーブレスハンドメ...価格:1,260円(税込、送料別)
August 7, 2011
コメント(0)

TOSHIBA LED電球 LDA7L 消費電力7.2W 電球色 485lm 玄関のダウンライトのレフ球(60W)をLED電球に交換するために、東芝のLED電球「LDA7L」を買ってみました。東芝のLED電球は、トイレや洗面所のダウンライトにLDA6L/3(電球色 310lm)、LDA6L/2(電球色 380lm)を使用中ですが、玄関はもう少し明るめが良いので、LDA7Lを選択しました。LDA7Lは、消費電力7.2Wで明るさ485lmの電球色のLED電球になります。ランプ単体の明るさとしては、一般電球40W形相当となっていますが、ダウンライトとして使う分には、交換前の東芝レフ球60Wよりも明るく感じます。電球色の色合いもレフ球と遜色ありませんでした。玄関は人感センサー式ですが問題なく使用できています。消費電力が60Wから7.2Wになったので点灯保持時間を1分から1分30秒に少し延ばすことにしました。わが家で、まず壁埋め込み型のダウンライトやダクトレールのスポットライトをLED電球に少しずつ交換していますが、適材適所で明るさや消費電力を考えながらLED電球を選んでいます。ちなみに現在、使っているLED電球と利用場所は以下のような感じです。◆玄関のセンサーダウンライト1灯TOSHIBA E-CORE LDA7L 7.2W 電球色 485lm 1灯◆洗面所のダウンライト3灯TOSHIBA E-CORE LDA6L/2 6.3W 電球色 380lm 1灯TOSHIBA E-CORE LDA6L/3 5.6W 電球色 310lm 2灯◆トイレのダウンライト1灯TOSHIBA E-CORE LDA6L/3 5.6W 電球色 310lm◆廊下のダウンライト3灯STE DECOLIGHT(JD2610CC) 4W 電球色(ビーム角60度)210lm◆ダクトレールのスポットライト3灯STE DECOLIGHT(JD2610BD) 4W 温白色(ビーム角120度)230lmLED電球は、白熱球と比べて消費電力をかなり抑えることができ、照射熱も抑えることができるので利用頻度の高い場所から交換しています。本当はダイニングのシャンデリア球もLED化したいのですが、商品的にも価格的にもまだ満足できるLED電球がないので、交換にはまだ先になりそうな感じがします・・・。 TOSHIBA LED電球 E-CORE(イーコア)LDA7L を最安値順に表示する TOSHIBA LED電球 E-CORE(イーコア)LDA6L を最安値順に表示する STE LED電球 DECOLIGHT(温白色)JD2610BD を最安値順に表示する STE LED電球 DECOLIGHT(電球色)JD2610CC を最安値順に表示する
August 6, 2011
コメント(0)

3ピース ダブルデザイン ナスカンキーホルダー 簡単にキーをリリースできるA&Fの「リリースキーホルダー」を愛用していたのですが、気分転換に別のキーホルダーに換えてみました。購入したのは、大小2つのデザインナスカンが付いた3ピースのキーホルダーです。(写真)大きい方のナスカンは、ベルト通しに引っ掛けることができるので紛失防止、ポケットの中でジャラジャラさせたくない時にも便利ですね。キーホルダー自体にも程よい重量感があり、光沢のある外観や作りも良さそうです。価格も税込み1,575円なのでお手頃かと思います。3つあるキーフックには、家、車等の鍵を付け、小さいナスカンには、キーホルダー本体から外して使う必要がある鍵をぶら下げています。ナスカン小はレバーで簡単に開閉できるので、鍵を本体からリリースしたい時に便利ですね。3ピース ダブルデザインナスカン キーホルダー/キーリング【楽ギフ_包装】価格:1,575円(税込、送料別)もともと、A&Fの「リリースキーホルダー」を愛用していた理由も、簡単に鍵を分離できるからだったので、今回の購入でもキーホルダー本体からキーを簡単に外せるものを購入候補として探していました。今回購入したのは、『3ピース ダブルデザインナスカン』ですが、もう1つ購入候補にしていたのは、『ステンレス二度押し手磨き2重カン(キーリング)』です。楽天のランキングでも常連のキーホルダーのようですね。(↓のキーホルダー)【楽天ランキング入賞!】【人気商品再入荷記念!期間限定特別価格!34%OFF!】ステンレス二度...価格:1,575円(税込、送料別)こちらも鍵のリリースができる構造になっており、かなり気に入ったのですが購入した方のレビューではキーの取り外しが、あまりスムーズではないようだったので、キーのリリースを頻繁に行うわたしには、不向きかと判断し『3ピース ダブルデザインナスカン』を選びました。ダブルデザインナスカン付きのキーリングですが、使い勝手も良く、ナスカン小に付けた鍵のリリースも、レバーで簡単にできるので便利です。買って正解でした。シンプルで価格も手頃なデザインキーホルダーを探しているなら一考の価値があると思います。
July 31, 2011
コメント(0)

カラビナ付きポーチ☆コロンビア フロイドクリークIIわたしはポケットにあまりモノを入れたくないので、カラビナ付きのポーチを以前から愛用していますが、いつも使っているものがだいぶくたびれてきたので、新しいものを買うことにしました。いろいろ探して見つけたのが、写真のColumbiaフロイドクリーク2というカラビナ付きポーチです。かなり小振りなサイズ(W約6.5×H約11×D約3cm)ですが、よく持ち歩くものを効率よく収納できるように作られています。片面が携帯電話や音楽プレーヤーなどを収納できるベルクロ付きポケットがあり、反対側には、取り外しも可能なキーフックが2つとファスナー付きのポケットがあります。ここには、キーフックに付けた鍵類を収納したり、カード類(IC定期等)を収納できます。他にも、本体サイドにもファスナー付きの収納部分があり、こちらは小銭入れや小物入れとして利用できます。さらに反対側のサイドには、ペンフォルダーも1つ付いています。実際に使ってみましたが、チョッとしたお出掛け時の必要なものをコンパクトに収納でき、カラビナフックでベルト通しに引っ掛けておけるので便利です。価格も1,000円台と安いですし買って正解でした。コロンビアの「フロイドクリーク」は、カラーのラインナップが豊富な点も選ぶ楽しさや、コーディネートする楽しさがあって良いと思います。わたしは、写真のとおり973(ターフグリーンカモ)を買いましたが、服装に合わせてもう1つ違う柄のモノも欲しいなと思っています。毎回大人気のポーチのミニタイプ!!小さいけれど~存在感たっぷり!Columbiaコロンビア O/S Froi...価格:1,995円(税込、送料別)★エントリーでポイント10倍★スマートに持ち歩ける万能ポーチ!!【メール便送料無料】【即納...価格:1,995円(税込、送料込) Columbia カラビナ付キーリング&携帯ケース「フロイドクリーク2」の在庫を探す
July 30, 2011
コメント(0)

最大50%節水!? Arromic製 SILK TOUCH SHOWER [STSL-24N]毎日、暑い日が続きますね。そうなるとシャワーを使う頻度もグッとUPしてくるというわけで、お風呂用のシャワーヘッドを節水タイプに交換してみることにしました。いろいろなメーカーから節水シャワーヘッドは販売されていますが、今回、わたしが選んだのはアラミック社のシルクタッチシャワーの色:シルバーです。(色はホワイト[STWT-24N]もあります)アラミックのシャワーヘッドには、マイナスイオンを発生させる機能が付いたものや、ビタミンCで塩素除去できる機能が付いたものなどもありますが、基本的な節水シャワー機能には違いがないので、一番ベーシックなものをチョイスしました。また、わが家のシャワーはシルバー系なので、シルバー色が『シルクタッチシャワー』にしかないのも選んだ理由の1つです。さて、シャワーヘッドの交換ですが元々付いているヘッドを外して、シルクタッチシャワーに付け換えるだけなので、誰にでもできる作業です。TOTO社、INAX社、KAKUDAI社、SAN-EI社の4社からの交換の場合は、そのまま取り付けOKとなっています。ただし、INAXの場合は、付属のオーリング(ゴム)のみ、同梱されている細いタイプのものに交換して取り付ける必要があります。わが家は、INAX製のシャワーだったので、本体に最初から付いている黒くて太いオーリング(Oリング)から、茶色の細いタイプに交換してから取り付けました。また、上記の4社以外の場合にも、MYM社、KVK社、ガスター社用のアダプターが添付されているので、殆どのシャワーヘッドから交換が可能となっています。さて、実際に取り付けて少し節水能力の実験をしてみました。元々付いていたINAX製のシャワーヘッドで水全開で洗面器に一杯になるまで水をはるのに掛かる時間を計測すると約20秒でした。その次に『シルクタッチシャワー』に交換して同じように計測すると約23秒でした。単純にシャワーヘッドを交換しただけでも少しだけ節水になるようです。もちろん、シルクタッチシャワーは、シャワーヘッドの穴が0.30mm(一般的なシャワーの約1/3)となっており、水の勢いが増す分、全開で使用しなくても十分なため節水がもっとできるという理屈になっています。そこで、次にシャワーの元栓部分から水量を絞って全開時の水を減らしてみました。洗髪や身体を流すのに十分な水量レベルに調整後に再計測すると、水全開時でも洗面器に一杯になるまで水をはるのに掛かる時間は約30秒になりました。暫くこの状態で使ってみて節水の効果を確認してみたいと思います。節水以外の部分での特徴としては、シルクタッチの謳い文句どおりの非常に滑らかで優しい水当たりがあります。シャワーにマッサージ機能的なものを求める人には、物足りなさを感じると思いますが、この柔らかな水当たりもなかなか気持ちがよく新鮮な感じがします。減点ポイントは、外観のプラスチック感が少々安っぽいところですね。もう少し質感やデザインにもこだわりがあると◎です。上位機種の中には、少し外観にもこだわったものがありますが、残念ながらシルバー色がないので残念です。価格(わたしは、送料込みで3,599円で購入)、機能的に十分満足できる商品なので買って正解でした。これからの季節はシャワーをよく利用するので節水効果にも期待しています。水道代にどれくらい変化がでるのか今から楽しみですね。2万円台後半の水道代が2万ちょっとくらいまで減りました。8,000円ほどの節約効果が、わが家ではありました! アラミック・シャワーヘッド『シルクタッチシャワー』の最安値を探す アラミック・シャワーヘッド『イオニックCシャワー』の最安値を探す アラミック・シャワーヘッド『マイナスイオンCシャワー』の最安値を探す アラミック・シャワーヘッド『サロンスタイルシャワー』の最安値を探す
July 9, 2011
コメント(0)

TOSHIBA LED電球 LDA6L/2 消費電力6.3W 電球色 380lm先日、トイレのダウンライト用に購入した東芝のLED電球LDA6L/3(電球色 310lm)が良かったので、今度は同じく東芝のLED電球で、もう1つ上の明るさのLDA6L/2(電球色 380lm)を買ってみました。使用する場所は洗面所スペースです。このスペースには、ダウンライトが計3つあるのですが、その内の1つ(中央にあるダウンライト)にこのLDA6L/2を付けてみました。残りの2つ(鏡の上にあるダウンライト)には、LDA6L/3を2つ付けました。LDA6L/2を付けた場所には、もともとレフ球(58W)を付けていましたが、交換しても明るさ色合いともに遜色ありませんでした。ちなみに、LDA6L/3は、レフ球(38W)よりも明るく、レフ球(58W)よりも少し暗い感じでした。やはり310lmのLDA6L/3と比べると、LDA6L/2は380lmなので明るさがアップしますね。明るさが増した分、電球本体を見た感じではLDA6L/3よりも若干、色合いが白っぽく見えますが、電球色の色合いは出ているので良い感じです。また、このLDA6L/2は、LDA6L/3と同じく密閉型器具にも対応している点、放熱フィンがないスッキリデザインな点も良いと思います。わが家で、まず壁埋め込み型のダウンライトやダクトレールのスポットライトを少しずつLED電球に交換しているのですが、交換前の電球がレフ球で光が天井方向に回り込むように照らす照明ではないこともあって、LED電球に交換しても違和感は殆どありません。ちなみに現在、使っているLED電球と利用場所は以下のような感じです。◆洗面所のダウンライト3灯TOSHIBA E-CORE LDA6L/2 6.3W 電球色 380lm 1灯TOSHIBA E-CORE LDA6L/3 5.6W 電球色 310lm 2灯◆トイレのダウンライト1灯TOSHIBA E-CORE LDA6L/3 5.6W 電球色 310lm◆廊下のダウンライト3灯STE DECOLIGHT(JD2610CC) 4W 電球色(ビーム角60度)210lm◆ダクトレールのスポットライト3灯STE DECOLIGHT(JD2610BD) 4W 温白色(ビーム角120度)230lmLED電球は、白熱球と比べて消費電力をかなり抑えることができ、照射熱も抑えることができるので利用頻度高い場所から交換しています。次は、玄関のダウンライトを交換したいと思っていますが、ここには、明るめの東芝のLDA7L(電球色 485lm)を付けてみようと思っています。 TOSHIBA LED電球 E-CORE(イーコア)LDA6L を最安値順に表示する TOSHIBA LED電球 E-CORE(イーコア)LDA7L を最安値順に表示する STE LED電球 DECOLIGHT(温白色)JD2610BD を最安値順に表示する STE LED電球 DECOLIGHT(電球色)JD2610CC を最安値順に表示する
June 25, 2011
コメント(0)

IO DATA iVDR-S(250GB) 簡単&便利だけどチョッと高いよ (^^ゞiVポケット搭載機対応のリムーバブル・ハードディスク「iVDR-S」買いました。日立のテレビWoooを使っているユーザーなら、TV本体のHDD容量を増やしたいと思ったらコレしかないですからね。うちのWooo本体には、250GBのHDDが内蔵されていますが、今回250GBのiVDR-Sを付け足したので合計500GBになりました。500GBのiVDR-Sもあるので、少し迷いましたが今回は価格優先でとりあえず250GBを選択。さっそくWoooに装着してみました。スロットに差し込んでも2cmくらいは、iVDR-Sがはみ出した状態になります。正面から見て、TVのフレームからはみ出した状態になるわけではないので、問題は特にありませんが、できればiVDR-S本体が黒色ならより目立たずに良いなと思いました。WoooでのHDDフォーマットも直ぐに完了します。さっそくTV本体のHDDからiVDR-Sに録画していた映画をムーブしてみました。TSX4モードで録画した映画を1本ムーブするのに5~6分といったところです。複数選択してコピーやムーブを一気にすることもできますが、その場合は、ダビングモードの変更(例:TSX4->TSX8)はできないようです。iVDR-Sは、maxell(マクセル)とIO DATA(アイ・オー・データ)の2社から発売されていますが、わたしが購入したのは、IO DATAのものです。どちらも中身のHDDは日立製なので実用上の違いはないので、安いIO DATAのもので十分かと思います。そもそもiVDRは使える機器も少なく、市場も小さいので割高なリムーバブル・ハードディスクですからね。その代わり汎用的な外付けHDDに比べて、2.5インチのHDDを採用しているので、軽量&コンパクトでTVに装着でき場所を取らないのは良い点です。Woooユーザーなら1つ購入しておいて損はないと思います。わたしは、本体のHDDの容量だけでも、それほど困っていたわけではないのですが、購入しようと思った理由は、 1.本体のHDDが万が一クラッシュしてもiVDR-Sがあれば安心。 2.iVDR-Sの規格自体がいつまで存在するか不安なこと。 3.日立がTV事業の戦略変更をするとのニュースが流れたこと。・・・などからいつかは購入するつもりだったので、このタイミングで1つ調達してみました。容量が増えたので、保存しておきたい録画データはiVDR-Sにムーブし、上書きや比較的短期間だけ残しておきたい録画番組などは、TV本体というように使い分けをしています。持っているとやはり便利ですね。買って正解でした。 iVDR-S(250GB)を最安値順に表示する iVDR-S(500GB)を最安値順に表示する
June 24, 2011
コメント(0)

TOSHIBA LED E-CORE LDA6L/3 5.6W 310lm 電球色東芝のLED電球を試してみました。購入したのは、E-CORE(イーコア)の型番:LDA6L/3という電球です。形状は、一般電球にほぼ近しい形状で直径が一般電球に比べ5mm、全長が10mm長いのですが、LED電球の首のあたりは、ほぼ一般電球の形と同じラインになっているので、一般電球が取り付けてある照明器具からの置き換えなら問題なく交換できそうです。ヒートシンク(放熱用フィン)がないので、すっきりしたデザインになっています。(上の写真)スペック的には、全光束(明るさ)310lm、消費電力5.6ワット、電球色、E26口金、長寿命40,000時間といったところ・・・。また、密閉型器具にも対応している点もウリの1つですね。パッケージの記載には、ランプ単体の明るさは、一般電球20W型相当とありますが、実際に取り付けて点灯してみた感じでは、38Wのレフ球よりは明るく、58Wのレフ球よりは暗い感じでした。取り付け場所はトイレになりますので、明るさが310lmと控えめな点を期待しこのE-CORE LDA6L/3を選んでみたのですが、ほぼ想像通りの明るさで正解でした。トイレは、明るすぎないLED電球(電球色)のものにしたかったので。また、壁に埋め込み型のダウンライトへの取り付けなので、元々光が周囲に拡がりにくく、LED電球に交換しても違和感は感じませんでした。東芝のLED電球は、明るいことで定評がありますが、この310lmのLDA6L/3もやや落ち着いた明るさを求める場所にはピッタリの電球と思います。消費電力も5.6ワットな点も良いのではないでしょうか。スッキリとした形状と合わせてお薦めのLED電球と思います。同じ東芝のLED電球(電球色)で1つ上の明るさを求める場合は、LDA6AL/2(380lm、6.3ワット、一般電球30W形相当)というのもありますし、更に上には、LDA7L(485lm、7.2ワット、一般電球40W形相当)などもあります。もっとW数の高い明るい電球もラインナップにはありますが、わが家では、LDA6LかLDA7Lあたりで十分かなと思っています。明るくなるにつれて、消費電力も高くなりますからね。 東芝LED電球 E-CORE(イーコア)LDA6L を最安値順に表示する 東芝LED電球 E-CORE(イーコア)LDA7L を最安値順に表示する
June 19, 2011
コメント(0)

STE DECO LIGHT (JD2610CC) 電球色4W ビーム角60度 口金E26今年は節電の夏ということで、扇風機やLED電球の売れ行きも良いようです。我家でも今年の1月にLED電球を買って使い始めましたが、今回さらに追加購入しました。買ったのは、またまたSTE社のDECOLIGHT(デコライト)です。LED電球は、パナソニックのEVERLEDS(エバーレッズ)や東芝のE-CORE(イーコア)の人気が高いようですが、わたしがSTE社のデコライトを買う理由は、そのスリムでコンパクトな形状にあります。一般的なシリカ電球はもちろんのこと、レフ球と比較しても電球の頭の部分も首の部分もコンパクトでスリム(長さ10cm×直径5cm※長さ6cmタイプも有)なんですね。なので、スポットライトや、壁への埋め込み型のダウンライトへの取り付け時に、照明フード等にLED電球が干渉するようなことがなく、既存電球からの置き換え時に失敗がないのが良いところです。我家には、レフ球の壁の埋め込み型ダウンライトが結構あるのですが、パナソニックのEVERLEDS(エバーレッズ)は本体が干渉して取り付けできません。ダクトレールのスポットライトにも取り付けNGです。(お風呂の照明には取り付けOK)上の写真は、左からレフ球、デコライト、エバーレッズを並べた写真ですが、大きさの違いが良く分かるかと思います。さて、今回購入したタイプは、型番:JD2610CCです。落ち着いた明かりの電球色(2700K)で、ビーム角が60度、定格消費電力4W、全光束210lmです(上の写真の真ん中)。1月に購入したのは、型番:JD2610BDで温白色(ビーム角120度)でしたが、今回はよりスポットライト向きの電球色タイプを選んでみました。ちなみにSTEのDECOLIGHTは、白色、温白色、電球色の3色のラインナップになっています。温白色は、白色と電球色の中間の色合いです。今回購入した電球色のものはスポットライト照明用に使って、もともとスポットライト照明に付けていた温白色のものは、廊下のダウンライト用に回しました。やはり電球色タイプは黄色味がかった色合いです。電球よりもやや濃い色のような感じです。落ち着いた雰囲気になりました。ビーム角は60度なので照らす範囲は狭くなりますが、用途に応じて使えば問題ないと思います。今回はスポットライトで使っていますが、廊下やトイレ、洗面のダウンライトにも使えそうでした。ダウンライト用にあと2~3個買い増しして付けてみようかと思っているところです。STE社デコライトは、電球色で210lm、温白色230lm、白色260lmなので明るさを求めるわけにはいかないのですが、用途に合わせて使えば、消費電力も4Wと40W電球の1/10になるので電気代の節約には効果があると思います。わたしは、こちらのショップで3個購入しました。1個1,580円です。ポイント10倍中なので更にお得に買い物できました。送料も税込み3,000円以上で無料になるのも良いですね。 LED電球 デコライト(温白色・120°・口金E26)JD2610BD を最安値順に表示する LED電球 デコライト(白色・120°・口金E26)JD2610AD を最安値順に表示する LED電球 デコライト(電球色・60°・口金E26)JD2610CC を最安値順に表示する
June 18, 2011
コメント(0)

キャスター付きのカウンターチェアー LP-9101-ブラック今使っているパソコン用のイスは、2年半くらい前に買ったものですが、買って1ヶ月もしないうちから座面の合皮の縫い目から破れ始めて、今では座面も背もたれもボロボロ状態に・・・。(>_
June 4, 2011
コメント(0)

デザイン◎!機能も◎! APIX(APICE) TOWER FAN AFT-820R今年の夏は、節電がキーワードですね。そこで、我家でも扇風機をもう1台買い足そうと思ってネットで探していたのですが、いろいろ見ているうちに扇風機よりもサーキュレーター(スリムファンとかタワーファンとか呼ばれている送風機)の方が良いのではと思うようになりました。その理由は、扇風機よりもまず見た目がお洒落で、生活感をあまり感じさせないデザインのものがあること。扇風機よりもコンパクトに設置できスマート、かつ収納時にも場所を取らずに仕舞っておけそうな点でしょうか。扇風機って頭でっかちなので以外と収納時にスペースを取りますからね。そこでデザイン家電風のサーキュレーターを候補として探したわけですが、APIX(アピックス)という会社のタワーファンにお洒落なものがいくつかあることが分かりました。今回は、その中からAFT-820Rという機種を選んでみました。選んだ理由としては、リビングでの利用をメインに考えているので、落ち着いたモダンなデザインが気に入ったこと。また、風量が6段階に調整でき、かつAI知能風・リズム風・おやすみ風、オフタイマーなどの機能的にも十分な点でしょうか。本体のカラーは、ブラックとホワイトの2つから選ぶことができますが、わたしは写真のとおりブラックを購入しました。ブラックとはいっても操作パネルなどの上部、前面、台座が黒で、側面と背面はチタングレーのツートンカラーになっています。なので、埃などはそれほど気になることはありませんでした。爽やかなホワイトも良いかと思いましたが、リビングの家電はTVやコンポなどブラックやチタングレーのものが多いので、それらに合わせてブラックを選んでみました。さて、わたしが購入したこちらのショップでは、AFT-820Rは取り寄せ商品でしたが注文してから5日ほどで届きました。使用前に台座部分だけは組み立てが必要ですが、ドライバーは不要で手だけで簡単に作業できるので問題ありません。実際にリビングに設置した印象は、想像していたよりもコンパクトでスッキリするなぁ~でした。扇風機よりもやはりタワーファンの方がスマートですね。上部のタッチパネル式の操作部も軽く触れるだけで反応し、ピッという確認音も鳴るので便利です。もちろん付属のリモコンでの操作もOK!ただ、リモコンは、本体の受信部(液晶パネルの上)の感知範囲が若干狭いように感じました。正面に向けてリモコンを操作すれば問題ない範囲です。風量と音についてですが、風量はマニュアルで6段階に調整できます。6~5にすると風量もある分それなりに風切り音がしますが、その設定で使うことは、わたしはあまりないかと思います。風量3~2くらいが一番多用する気がします。その場合の音はかなり静かだと感じました。風も縦にワイドな風が結構遠くまで届き心地よいです。TVのすぐ横に設置していますが、風量3にしても特にTVの音が聞こえにくいなどもありませんし、ボリュームを上げる必要もありませんでした。風量2なら更に静かになり、静音性も高いと思います。音の感じ方は、かなり個人差があると思いますが、わたしは満足度が高かったです。その他の機能もAI知能風(本体の温度センサーで風量を自動調整)、リズム風(自然の風に近い心地よい風)、おやすみ風(風量が30分ごとに徐々に弱くなる機能)、オフタイマー(1時間間隔で1~8時間まで設定可)、スイング機能(左右首振り確度が約70度)とあり便利です。本体上部(前面)の液晶パネルが、デザイン上のワンポイントですが、液晶部には現在温度、風量、選択中モード、タイマー時間・・・などが分かりやすく表示されます。更にタイマー機能利用時は、10秒後に液晶パネルが自動でOFFするなどきめ細かい配慮も嬉しい所です。また、おまけ機能!?でアロマ機能もあります。吹き出し口の下部にアロマオイルを入れるトレイがあり、ここに市販のアロマオイルを染み込ませておけば、風とともに香りが楽しめるというものです。チョッと試してみましたが、風が出ているときはアロマトレイが吹き出し口の下にあるため、風に香りが乗ってこないように感じました。むしろ停止している時に、本体前面からアロマの香りが漂ってきますね。(^^ゞ最後に忘れがちなお手入れ部分について、前面の吹き出し口パネルは手で取り外すことができます。ネジで留めるタイプではないので外したり付けたりも簡単です。また、フィルターなどもない作りなので、パネルを外したら柔らかい布や、掃除機の細いノズルでファンの埃を掃除するだけです。月に1回の掃除が目安のようですが、これなら億劫にならずにできそうかなと思います。APIX(アピックス)のタワーファン『AFT-820R』ですが、モダンなデザインと性能がたいへん気に入りました。APIXは、日本の会社ですが生産は中国なので耐久性は使い続けなければ分かりませんが、今年の節電の夏には、ピッタリの商品と思います。生活感の漂わないオシャレな扇風機を探している片にはお薦めです。 APIX(アピックス)タワーファンAFT-820Rを最安値順に表示する APIX(アピックス)タワーファンAFT-669Rを最安値順に表示する APIX(アピックス)タワーファンAFC-119RIFを最安値順に表示する
May 21, 2011
コメント(0)

BVLGARI BLV POUR HOMME & SAMOURAI Euro最近よく使っていた香水のアロンドロン・サムライやタビドフ・クールウォーターがなくなったので、新しく違う香水を試してみることにしました。まず1つ目に選んだのは、ブルガリ・blueプールオム(50ml)です。名前のとおりブルーのスクエアな瓶が美しい香水ですね。ブルガリ・プールオムは、過去に使っていたことがありましたがブルーは初めてです。香りは、ブルガリ・プールオムとは違ってスパイシーな感じでした。清潔感のある印象を残せる香りです。また、香りの持ちも良いので付け過ぎには注意したいですね。 そして2つ目は、アランドロンのサムライ ユーロ(50ml)を選んでみました。もともとサムライを使っていたのですが、このユーロは、また違った印象です。ノーマルのサムライよりももっと爽やかな感じがします。甘くて爽やかな印象のあるサムライ ライトに似た香りがします。サムライ ライトは、香りの持ちが悪くすぐに香りが飛んでしまいますが、このサムライ ユーロは、もう少し持ちが良いようです。ノーマルのサムライほどは持ちませんが・・・。今回購入した香水は、ブルー系(ブルガリはボトルが青ですが香水自体は透明色、サムライ ユーロは薄い水色)なので、なんとなく海をイメージさせ、爽やかな香りと相まってこれからの季節にピッタリな印象です。さて、この2つの香水ですが、ブルガリ blue プールオムは"難あり"、サムライ ユーロの方は"テスター"のため非常にお得に購入できました。(購入したのはこちらのショップ)難ありとなっていますが、特に気になるような箇所はわたしは探せませんでしたし、テスターの方もボトルにテスターのシールが貼ってあるだけなので、剥がしてしまえば写真のとおり通常の商品と区別がつきません。プレゼント用などには使えませんが、自分用に買う分にはまったく問題ありませんでした。ちなみに買った値段は、ブルガリ blueが1,280円、サムライ ユーロは900円と激安でした。香水は、最近はネットでしか買ったことがないのですが、ほんと安く購入できるので助かってます。 ブルガリ ブルー(blue) を最安値順に表示する! アランドロン サムライ ユーロ を最安値順に表示する!
May 1, 2011
コメント(0)

これはお薦め!! マイナスイオンドライヤー TESCOM ione TID9022007年に購入したナショナル(現パナソニック)のマイナスイオンドライヤー(イオニティ ターボドライ EH5216)が壊れてしまいました。スイッチの部分の内部のツメが折れてしまいON・OFFができない状態に・・・(>_
April 29, 2011
コメント(0)

充電式ニッケル水素電池 eneloop 急速充電器セット N-TGR0204AS超久しぶりに充電式の乾電池を買ってみました。ずいぶん前には、SHARPザウルスやゲームボーイ アドバンス用で充電式のニッケル水素電池を常用していた時期もありましたが、最近は、使い捨ての乾電池ばかりを使用していました。節約&エコな観点から充電式の電池が普及してきているように思っていましたが、使い勝手が良くなっているのも理由のようです。購入したエネループは、充電して約1500回使えるだけでなく、充電済みの状態なので「買ってすぐ使える」。「3年後でもすぐ」使える。つぎ足し充電OKとパッケージに記載してあります。さて今回は、急速充電器セット(単4形2本入)N-TGR0204ASを買ってみましたが、この充電器(NC-TGR02)は、単3形、単4形とも1~2個充電可能で混在充電もOKとのことです。また、eneloopだけでなく、eneloop以外のニッケル水素電池の充電もできるようです。充電時間は、以下のとおりです。 ・eneloop 単3型(1~2個):約230分 ・eneloop 単4型(1~2個):約135分 ・ニッケル水素電池 単3型(1~2個):約310分 ・ニッケル水素電池 単3型(1~2個):約170分eneloop(エネループ)は、充電完了後に放置していても自然放電を抑えるので(3年後でも約75%の残存率)、あらかじめ充電しておき予備電池としてストックできる点も人気の理由かと思います。電池は、100均ショップに行けば4本~8本パックが100円で売られているので、家中の電池をすぐにeneloop(エネループ)に置き換えてしまおうとは思っていませんが、比較的電池の交換頻度が高いものから、eneloopに交換していこうかなと思っています。ちなみに今回購入した急速充電器セット(単4形2本入)は、送料(メール便)&税込みで1,400円でした。約1500回くり返し使えると謳われているので、1回あたり約0.93円ですね。また、使用済み電池を分別して捨てる手間を省ける点もメリットかと思います。買って良かったと思います。充電器は単3形にも対応しているので、今度は、利用頻度の高い単3形電池も少し買い足そうかと思っています。ネットで電池買うと送料分がもったいない気がしていましたが、メール便なら送料無料とかのショップもあり、以外と近所の家電量販店よりもお得に購入できますね。次もネットで購入予定です。 eneloop急速充電器セット(単4形2本セット)を最安値順に表示する eneloop急速充電器セット(単3形2本セット)を最安値順に表示する eneloop 単3形8本入りパックを最安値順に表示する eneloop 単4形4本入りパックを最安値順に表示する
January 29, 2011
コメント(0)

LED電球(4W) STE DECO LIGHT JD2610BD 温白色(3200K) 230lm最近は、電球形蛍光灯やLED電球もだいぶ価格が下がってきましたね。そこで我家でも、少しずつ白熱球やレフ球を省エネタイプの電球形蛍光灯やLED電球に交換してみることにしました。お風呂の白熱電球は、昨年秋に電球型蛍光灯に交換済みなので、今回はダクトレールにスポットライト(3灯)を付けている部屋の電球をLEDに換えてみることにしました。スポットライトにはレフ球(40W~60W)が付いているのですが、レフ球はとても熱くなるので3つとも点灯させることはせずに、だいたい1~2灯だけ使っている状況です。(特に夏場は部屋が暑くなるのでキツイ・・・)また、この部屋はリビングの次によく利用している部屋なので、省エネにも一役買うだろうという期待から交換対象にしました。価格が下がってきたとはいっても、電球としてはまだ高価ですからね。さて、今回チョイスしたLED電球は、シャープやパナソニック、東芝などのメジャーブランドではなく、STE社の『デコライト(DECO LIGHT)』というシリーズから選んでみました。デコライトにした理由は、右の写真のとおり電球の首の部分が細くなっており、我家の円筒形スポットライトにも干渉することなく収まることが、実物で試すまでもなく確認できたからです。メジャーメーカーのLED電球もスリムな形状にするために努力はしているようですが、ここまでスリムでレフ球からの交換時に照明器具との干渉を気にしないですむ形状にはなっていませんからね。さて、STE社のデコライトですが、口金(E26、E17)、電球の長さ(E26:6cm、10cm/E17:8cm)、照射角(狭確、30度、60度、120度)、光色(電球色、温白色、白色)の組み合わせにより19種類のラインナップとなっています。わたしが今回選んだのは、口金E26の10cmタイプ(レフ球と同じ長さ)、照射角120度、温白色の型番:JD2610BDです。レフ球からの交換なので、最初は光色を電球色にしようと考えましたが、電球色は照射角が狭角、30度、60度のラインナップになっており120度はありません。狭角、30度はディスプレイ向けのピンスポット用なので、ある程度の光の拡散が欲しければ60度を選ぶことになりますが、一般的にLEDの電球色は、白色等に比べて暗めですし、かつ照射角も狭いとどうかなぁ・・・と想像して、今回は、電球色と白色の中間色である温白色でかつ照射角120度を選んでみました。ちなみにデコライトは、白色(4000K)、温白色(3200K)、電球色(2700K)となっています。消費電力は、すべて4Wです。最近のメジャーブランドのLED電球は、7Wや9Wのものが売れ筋の中心になっているようです。やはり4Wは暗いという消費者の反応からのようです。わたしの選んだ型番:JD2610BDは全光束は230lm(ルーメン)です。同形状の電球色タイプの型番:JD2610CCなら210lm(ルーメン)になります。やはり4Wなので7Wや9WクラスのLED電球と比較すると暗めなことが想像できました。で、実際に交換してみた印象です。ズバリ!温白色×120度の組み合わせでバッチリでした。LEDの特徴のまま直下は明るく、光の拡がりはないのは仕方ありませんが、120度の照射角なのでレフ球ほどではないですが、天井もそこそこ光が拡がります。もともとレフ球の時は、1~2灯しか点灯してなかったので、LED電球を3灯つけると明るさもそんなに遜色ない印象でした。温白色も良い色合いです。電球色よりも白っぽいですが白色のようにクールな色合いではなく、その中間の柔らかいソフトな印象です。電球色の雰囲気も少し残しつつ明るさも欲しい場合に最適な選択だったと思います。4W×3灯=12Wなので、これまで40W~60Wのレフ球を1~2個点灯していた時よりも、だいぶエコになりそうです。それと、やはりスポットライトが熱くならないのは良いですね。照明の前方もスポットライト本体もほのかに暖かいかなぁという程度で、これまでのように火傷するほど熱くなるようなことはなくなりました。これで夏でも快適に過ごすことができそうです。耐久性は今のところ分かりませんが、外箱には毎日10時間使用の場合10年間交換不要と謳われています!また、箱の中には3年間の保証書が入っています。レフ球の場合には、スイッチを入れた瞬間にパッチっと球切れすることが結構あったので、当面、そんな心配は不要なのかと期待しています。リビングなどで明るさを求める場合には、4Wのデコライトでは不向きと思いますが、やや暗めの照明でも良い寝室や廊下のダウンライト、間接照明の用途なら、4Wと消費電力も少ないのでピッタリかと思いました。また、照明器具と電球の間がタイトな場合にも、既存の電球よりもコンパクトなデコライトなら問題なく交換できると思いました。交換して良かったです。わたしは、こちらのショップで3個購入しました。1個1,580円です。ポイント10倍中なので更にお得に買い物できました。送料も税込み3,000円以上で無料になるのも良いですね。 LED電球 デコライト(温白色・120°・口金E26)JD2610BD を最安値順に表示する LED電球 デコライト(白色・120°・口金E26)JD2610AD を最安値順に表示する LED電球 デコライト(電球色・60°・口金E26)JD2610CC を最安値順に表示する
January 8, 2011
コメント(0)

くつろぎの香り成分「4VG」を採用した"くつろぎ仕込4VG"最近は、新ジャンルでは、飲む銘柄が固定化しており、だいたい『クリアアサヒ』、『麦搾り』、『麦とホップ』の3つをローテーションしていることが多いのですが、久しぶりに違うものを試してみました。試してみたのは、アサヒの『くつろぎ仕込4VG』です。昨年の7月に発売されよくCMも流れていましたが、4VGというのはくつろぎの香り成分のことだったんですね。ニュースリリースの記事を読むと、「くつろぎ時にビール類を楽しむ20~30代の男女のお客様を中心に、ゆっくりと味わってお楽しみいただける新ジャンル商品としてご提案・・・」とありますね。さて、アサヒの新ジャンルは、『クリアアサヒ』、『麦搾り』などもお気に入りなので外さないだろうと踏んで見切りで、1ケース買いましたが飲んでみた印象としては、それほどでもなかったです。ちょっとキリンの麦系新ジャンルみたいな感じがしました。まぁ期待してたので、少々辛口評価ですが決してまずいワケではありません。ただ、ローテーションに加えて継続して飲むほどでもないかなと思っています。ただ、まだ2~3缶しか空けていないので、もしかすると飲み続けていると評価が変わるかもしれません。 アサヒ『くつろぎ仕込4VG』を最安値順に表示する アサヒ『クリアアサヒ』を最安値順に表示する アサヒ『麦搾り』を最安値順に表示する サントリー『金麦』を最安値順に表示する サッポロ『麦とホップ』を最安値順に表示する キリン『のどごし生』を最安値順に表示する
January 1, 2011
コメント(0)

WLI-UC-GNM AirStation NFINITI USB2.0用無線子機!!ニンテンドーDS等でWi-Fi接続するためには、無線LANルーターがあれば簡単に接続できますが、我家はすべてのPCを有線LANで接続しているためルーターも無線式ではありません。無線LANルーターもだいぶ安くなってはいますが、DSでネット接続するためだけに買うのももったいないので、何か他の方法はないかなと思って探していたら、良いものを見つけました!それは、バッファローのUSB2.0用極小無線LAN子機『WLI-UC-GNM』です。この無線子機は、装着するPCがインターネットに接続されていなければ、子機モードで動作し無線親機に接続にいきます。逆に装着するPCが既にインターネットに接続されていれば、親機モードで動作しゲーム機(DS、Wii、PSP、PS3)やiPhone3Gやスマートフォンなどをネットに繋げることができるというスグレモノです。PCのネット接続状態を自動判別して親機子機モードの切り替えを自動でやってくれるのでお手軽です。また、パソコンに装着しても出っ張り部分が8mmとほとんど気にならず装着時も目立ちません。わたしは、A4ノートPCにLogicoolのレーザーマウスを使っており、そのレシーバーも極小タイプですが、USBコネクタの上下に並べてレシーバーを挿しても非常にスマートな印象です。Logicoolのレシーバーよりも実際は2mmほど出っ張ってますが、角をなくした丸みをおびたデザインのため殆ど同じような感じに見えます。ブルーLED内蔵で稼働状況がわかるのも良いですね。さて、ここまで良い点だけを書きましたが、注意が必要な点としてはゲーム機等でネット接続する際に、PC側のセキュリティソフトのファイヤーウォール機能を一時的にOFFにしないと、接続できないことが挙げられます。これは、ちょっと面倒ですね。わたしは、ウィルスセキュリティZEROを使っていますが、DSを繋ぐ時だけファイヤーウォール機能をOFFにしますが、OFFにしておく時間を1~240分の範囲で指定できるので、だいたい遊ぶ時間(20~30分)だけOFFに設定しておきONに戻すのを忘れないようにしています。もう1つ気になる点としては、使用中に本体が非常に熱くなることです。極小サイズにしたためかもしれませんが、耐久性という点でどうかな?と思いますね。これは、実際のところは使い続けてみなければ分かりませんけれど。ただ、千円台で買える安価な無線子機なので、壊れても消耗品と割り切っても良いかも・・・。無線LAN子機としては利用していませんので、感度や通信速度などは評価できませんが、最大150Mbps(規格値)の無線LAN高速化規格11nに正式対応していますし、11g/11b規格にも対応しているので普通に使う分に申し分なさそうです。添付されているソフトの「クライアントマネージャ」、「ソフトウェアルーター設定ツール」などのインストール・設定も簡単ですし、無線LANルーターはないけど、ゲーム機やiPhoneなどをネットに安価に繋げたい場合には、ベストな商品と思いました。買って良かったです。 USB2.0用無線子機 BUFFALO WLI-UC-GNM を最安値順に表示する 【メール便対応:送料200円】【24時間以内に出荷】BUFFALO/バッファロー...価格:1,670円(税込、送料別)
December 29, 2010
コメント(0)

これは結構イケるかも!! AMOR で腕時計のケースに付いた小キズを取りに挑戦!!こんな商品があったんですね。ぜんぜん知りませんでした。その商品は、金属磨きコンパウンド『AMOR(アモール)』です。もともとは楽器などの真鍮磨き用のようですが、腕時計磨きの用途として有名な商品のようです。わたしの持っている腕時計も、ステンレス鏡面加工のケース表面に小キズがたくさん付いており気になっていましたが、専門ショップで新品加工に出すと1万以上は掛かりそうなので、先延ばしにしていました。そんなときにAMOR(アモール)のことを知り500円ほどで買えることもあって、DIYでの研磨(小傷消し)を試してみることにしました。電動ルーターやバフ掛け機などの工具までは持っていないので、今回は、綿棒にAMORを付けて只ひたすら手でキュッキュキュ、キュッキュキュと擦っては、布でふき取りを繰り返す手順でやってみました。(^^ゞヘアーライン加工がしてある部分は、アモールで磨くとヘアーラインがなくなって鏡面になってしまうので注意が必要です。なので最初は、ケースサイドの艶消し部分は、マスキングしていましたが、作業がしにくいので結局テープを剥がして作業しました。(ケースサイドだけがヘアーライン加工の時計だったので、ケース表面を研磨する分には特に問題はなかったです。)AMORはかなり目が細かい研磨材なので、私がやった綿棒での手磨きでは時間はかかりますが、その分やり過ぎ(研磨し過ぎ)になることもなく、ゆっくり結果を確認しながら作業ができました。結果は上々でした。(たぶん1.5時間ほど作業したかと思います)もちろん新品のようにとはいきませんが、ケース表面の小傷はかなり目立たない状態にすることができました。時間を掛けて磨けば磨くほどキズは消えていくので、あとは自分で納得のいくところで止めれば良いのかなと思います。電動ルーターなども揃えれば、もっと早く綺麗にできると思いますが、頻繁に行う作業ではないので道具を揃えるかは微妙なとことですね。わたしは、ネットでAMORを買いましたが送料もメール便で80円(今は100円になってますが…)のショップがあったので良かったです。手軽に腕時計の小傷取りができるアモールはとっても便利ですね。DIYで研磨を試してみてよかったです。アモール研磨材(メール便100円)プラスティック時計風防用研磨材PROXXON(プロクソン)ミニルータセット
December 23, 2010
コメント(0)

MORELLATO(モレラート)イタリア製 時計ベルト RENOIR (ルノアール)17~18年くらい前に買ってここ数年は引き出しに閉まったままになっていた時計のベルトを交換してみました。時計は、オメガのシーマスター120mです。この時計は、もともとステンレスベルト仕様でしたが、今回、革ベルトに交換することにしました。ベルトは、イタリアのMORELLATO(モレラート)から選んでみました。素材・カラー・デザインのバリエーションが豊富で選び出すのにも時間がかかります。最終的に候補として選んだのは3本になりました。シンプルなデザインのOMEGA Seamaster 120mですが、適度にカジュアルさを出すために白糸ステッチの革ベルトで、かつ厚みがそこそこあるものが良いかと判断し、まず2本を選びました。1本目は、アリゲーターの型押しカーフ革で5.5mm厚のPLUS(プラス)、2本目は、型押しカーフの表面にオイルを施しマット感を出したRENOIR(ルノアール)4.5mm厚です。そして3本目は、本革ではなくカーボンファイバーの型押しを施したラバー素材ベルトのSPEED(スピード)約3.5mm厚です。SPEEDは、ラバー素材なので夏にはピッタリと思いましたが、やはり今の季節なら革ベルトかなと思い、プラスとルノアールの2つのいずれかにしようと決めました。少し悩んだ末に選んだのは、ルノアールのダークブルーでした。ルノアールは、ディテールにも拘ったモレラートの『マニファッティ』シリーズの1つです。剣先に向かいバンクのきいたフォルムや白糸ステッチ&艶消し型押しレザー、細部も丁寧に仕上げられています。上の写真のとおり、時計のイメージもベルトの交換でずいぶん変わりました。ダークブルーの色もイメージどおりで良かったです。次は、夏頃にラバーベルトのSPEEDに交換してみたいと思っています。PLUSRENOIRSPEED
December 18, 2010
コメント(0)
全502件 (502件中 1-50件目)


