全18件 (18件中 1-18件目)
1
空いた時間で家主と地主を見ている。年間購読している家主と地主が少し前に届いたからだ。まだ、3ぺーじ目ぐらいだが、DIYPという会社の記事をみて、ホームページも確認してみた。改造可能物件ばかりのっている。改装するときのポイントも書いてあって面白い。参考になった。 さて今日の本業は退去立会い。昨日のヤニだらけの汚い部屋とは大違いで、ほぼ使ってない感じの部屋だった。きれいすぎて美装屋さんが喜びそうだ。やっぱ住んでる人によって全然違うわ~。
2012.01.29
コメント(2)
只今イクメン中です。 本業は退去立会いだ。今回はヤニでマッキッキだった。臭いし、入居期間が長いのでお金をあんまりもらえなさそうだ。まぁ代行入ってない大手法人だから大丈夫かな。
2012.01.28
コメント(0)
先週土曜はがんばる家主の会の勉強会と懇親会に参加した。交通費をかけてまでの勉強になるかな~と正直思っていたが、勉強になった。やっぱり不動産は人だ。と思った。勉強会の内容はさておき、懇親会では色々な人と話したが、やっぱり、色んな人がいるね~不動産は顔と顔あわせて仕事することが多い。交通費をケチってたらダメだな。行動するべしだ。 それと時間があったので、ある仲介業者に飛び込み接客してもらった。転勤予定者という設定でだ。内覧もさせてもらった。初期対応、クロージングすごかった。デザイナーズ物件おもしろかった。客のふりしてゴメンナサイ。でも勉強になった。
2012.01.23
コメント(0)
昔、勤めていた不動産屋の先輩に電話した。ぼちぼち頑張っておられる。ぼちぼちが大事だとの事。確かにそうだ。先輩も地味に儲けておられる。サラリー以外の事業もされている。しかも、わたくしとは違いさわやかだ。今年は地味にさわやかを目指し頑張ろうと思った。
2012.01.20
コメント(1)
![]()
起業したいと思っている。東京R不動産みたいな感じの会社だったら面白いかなと思っていた。 しかし、地方に東京R不動産はマッチするのか?と考えてみた。地方では田んぼなどにメーカー系の新築がガンガンできる。最近の新築はちょぴりデザイナーズなので、リノベーション物件より新築の方がうけがいい。家賃が一緒なら新築が良いという人が圧倒的に多い。田舎はオシャレな人が少ない。というわけではないが、人口が少ない分、引越ししたい人も少ないし、その中で個性的な物件にひかれる人も必然的に少ない。しかも給料が少ない。たぶん、大阪の明来の10人中9人に嫌われる部屋も地方では失敗するだろう。面白いこと=最先端?は地方で失敗するのか?それとも、遅れてからブームが来るだけなのだろうか? リフォームも限られた予算の中で機能性を第一にするのか?それとも個性的な物件にするのか?その選択は難しい。【送料無料選択可!】だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル (単行本・ムック) / 馬場正尊/著 林厚見/著 吉里裕也/著 これを読んで勉強しようかな。と思う。
2012.01.19
コメント(0)
今日の晩御飯は私が作った。刺身なので切っただけだが。味噌汁も作った。 昼は相変わらず薪集めと薪割りだ。薪小屋スペースの木をぬくことはできなかった。というより忘れていた。 不動産の方は何もやっていない。一休み一休み。気を抜くことも大事だ。
2012.01.18
コメント(0)
明日は休みだ。平日休みだと。休みが多いように思われる。でも土日祝は、基本的に仕事をしているので、普通の人が休んでいる時に働いているのだ。まあ、あしたは休みだ。また家の仕事だ。天気が良ければ薪つくりだ。タマきり、薪割り、薪小屋製作予定の場所の木を抜く体力のいる仕事だ。薪ストーブは暖かいし、オーロラ火がきれいだけど大変だ。 不動産の話はというと、目をつけてる一戸建てがあった。外観は確認済みだった。昭和だが、しっかりしてそうだ。年始早々、嫁の理解も必要だと放置していたら、なくなっていた。やはり安い戸建ては動きが早い。
2012.01.16
コメント(0)

薪割りをした。 マジック斧が活躍した。 しかし、体力が・・・。 車をそろそろ買い替えようと思う。マフラーが落ちた。とりあえず修理に出したが、これからが不安だ。今までスバル、三菱、日産に乗ったことがある。今度はトヨタにしようと思う。車屋さんがトヨタの車は20マンはいけるといっている。ほんとかどうか試してみようと思う。
2012.01.16
コメント(0)
3~4年前だが、夏は北海道に住み冬は沖縄に住もうと本気で思っていた。嫁さんに却下され、断念したが、我ながら良いアイデアだと思う。沖縄と北海道に家を持ち、夏と冬がくる前に引っ越す。シーズン毎に飛行機で移動だ。その間の空室はマンスリーなりウィークリーなりで貸す。 一石二鳥が好きな男なので、いつか嫁を説得してやってみたい。リタイヤしてからの話だが。その頃には、お互いにいい年なので色々しがらみもでてきて、そんな生活もしてみたいと言っているかもしれない。
2012.01.14
コメント(4)
売却を考えている。購入金額の400MANアップで売れると思う。勝手に思っているだけだが。 ある問題がもうそろそろ解決しそうなので、解決しだい売るか、それとも、4年後にして長期にするか。しかし、4年後は同じ金額では売れまい。購入金額でも売れないかもしれない。年間約200manの家賃があるので、やっぱり4年はもとうか。売り時は難しい。 売却利益で戸建てでも買おうかなと思う。
2012.01.13
コメント(0)
今日は薪集めだ。丸太を買ってきた。軽トラ山積みで5千円だ。今度の休みはチェーンソーでタマ切りして薪割りだ。早くあのマジック斧を使いたい。
2012.01.11
コメント(0)
明日は休みだ。ふぅ~ぅ今日の本業は、またクレームだ。結露だ。結露クレームもたいがいやってきてるので手馴れたもので、大体が納得してもらえる。しかし今回はヒステリックになってるので訪問だ。 毎回おもうが結露は永遠のテーマだと思う。悩まされる。結露を放置すると家の中のものがカビてしまう。そして、そのカビをみて入居者さんは、こんなに酷いことになっているという。まるで自分が悲劇のヒロインかのように、どうにかしてほしいと言ってくる。しかし、家主の立場から言えば結露を放置したのが悪い。結露すれば、拭いてください。というが、毎日拭くのは面倒だという。換気扇をまわしてください。とういうが、電気代がもったいないので嫌だという。箪笥を壁から離してください。というが、部屋が狭くなるから嫌だという。料理するときは終わってからも少し換気扇を回しっ放しにしてください。というが、うるさくてテレビが見れないという。室内と室外との温度差から結露はどうしても発生してしまう。コップの水の水滴のは話をするが、そんな事はしっているという。とにかく、この状況をどうにかしてくださいという。 もうぉぉぉ~ええ加減にせい! 最終的には結露の酷い部屋に換気扇でもつけるしかないのか。かなりお金かかっちゃうけど。でも、折角、換気扇をつけても、たいがい換気扇を回さない。寒いからとか、電気代がかかるとか。そして、だいぶしてから退去する。クロス全張替えだ。でも、カビは自分のせいではないのでお金は払わないという。 まぁそれでも次の募集をかける。結露がおこらんかビクビクしながらだ。だいたい結露がおこらない。そんなことばかりではないが、結構多い。 我が家では、薪ストーブがあるから、乾燥でこまってるのに、なんて口がさけてもいえない。また酒を飲みながら書いてるので、とりとめもない話を書いている。まぁ~すっきりしたかな。 人間やめますか?それとも結露を放置しますか?
2012.01.10
コメント(0)
今日は年末に引越しされた入居者さんに連絡した。なにか不具合がないかどうかの確認だ。「なもないですが、あえていうならば、風が強いとガレージから結構音がするんです。」とのこと。「今度みときますね~」たぶんガレージの波板だ。屋根は直したが、壁側はいじってない。おそらく波板をとめてるピンがゆるんでるのかな~。 さて本業は、世間は3連休だが私は仕事だ。まぁ~当たり前か。しっかし、今年になって部屋探しのお客さんが増えた。しかも、客層が変わってきた。毎年思う。1月になると急に客層が良くなるので嬉しくなる。転勤。就職。就学。結婚。 必要にせまった引越しだ。必ず引越しするので本気になれる。当然、競合との勝負になるが。繁忙期がくると、お客さんが対応しきれないくらいドンドンくる。必然的にお客さんを選ばないといけない。でも繁忙期がすぎると、当たり前だがお客さんが減る。そして、客層が悪くなる。そこで、風俗嬢などであろうと必死で審査がゆるいところを探す。むちゃな要望の人であろうと交渉しまくる。これは私の場合であるが。どっちかというと、閑散期のほうが、しんどいが仕事はおもしろい。だれでも売り上げれる繁忙期。工夫でのりきれ閑散期。
2012.01.09
コメント(2)

本日我が家に届きました。 これは斧です。ピースしているのが娘です。マジック斧という名前で、どんな薪でも割っちゃうらしいです。 薪割りがんばろっと! 今日の本業は新年の挨拶と家賃交渉です。新年早々、家賃交渉とはヤバイなぁとは思いつつ、繁忙期にそなえて結果を残すため、とにかく訪問します。こんなこと大家さんブログで書くと怒られちゃうかもしれません。 いい訳ですが、いろんな業者がいます。仲介手数料も折半で、他社に情報もださず、スリッパさえおかず、大家さんに高いから決まらないといって相場以上の値引きをして決まりやすい物件に変えて、他社にえらそうな顔をしている業者もいます。その点、私は現地鍵、スリッパ、芳香剤、ラップ、消毒済み、花、換気扇付けっぱなし、POP、ウェルカルBOX、物件チラシ設置、業者訪問、毎週FAXなども、きっちりやってるのです。全物件やろうと思うと結構手間も費用もかかります。がしかし、決まらないのです。もともとの条件設定が高すぎるんです。なので手っ取り早いのが適正条件にすることです。 やっぱり怒られますかね~リーマンなので許して~
2012.01.07
コメント(0)
昨日から仕事始めでバタバタしてます。連日ミーティングです。昨年の反省をもとに、 今年は、やらないこと決めました。本のうけうりですが、優先順位ではなく劣後順位というやつです。10やらないといけないことがあれば2しかやりません。残りの8は捨てます。 といっても8の仕事をしない訳ではないのですが、要領よくしようと思います。そして、やるべきことを明確にします。 まずは本業で成果をあげなければ胸のモヤモヤはとれません。 結果をだせるよう頑張ります。
2012.01.06
コメント(0)
さいきん失敗をした。まずは、毎年入居者へ誕生日プレゼント送っているが、日にち指定せずに送ってしまった。たぶん誕生日のだいぶ前についたはずだ。これでは、あまり効果がないし、嬉しさは半減する。というより、「誕生日間違えてるよ~」とつっこまれるかもしれない。 それから、遠方にいる同期に年賀状を送ったら、宛名を間違えていた。先ほど電話があり、「年賀状ありがとう。でも嫁の名前が間違っているよ。和美って誰と嫁が言っている。一文字もかぶっていない。」とのこと。最初は何のことがさっぱりだったが、少しして間違い理由がわかった。私は年賀状を筆王で作成していて、同期の登録をするときに、もう送らなくなった人のものに上書きしていたのだ。しかし連名の和美さんを消し忘れていた。これを同期に説明し、本当に申し訳ないと伝えた。さいわい電話の横で同期と同期嫁が笑っていたので助かったが。これをきっかけに浮気(しているかどうかはわからないが)がばれて離婚なんてことになればとんでもないことだ。 これからはこのような失敗は無いようにしたい。確認作業が必要だ。
2012.01.05
コメント(0)
今日は昨年の収支を計算してみた。昨年は一戸建て2軒アパート1棟購入したが、70万ほど利益がでた。でも昨年からブルーリターンで青色申告しているので、65万の控除がある。ほとんど税金はかからない。それと物件ごとにエクセルで収支をだしているが、今年には競売で取得した「物件その弐」の回収ができそうだ。とりあえず上出来だ。
2012.01.04
コメント(0)

今日はようやくパソコンも携帯もつながらない嫁実家から帰ってきました。早速、家の仕事です。以前もらった水切り棚の取り付けです。これをここに取り付けました。昨年は家の仕事をほとんどしていなかったので、今年は頑張るぞ~!
2012.01.03
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


![]()