solyaさん

昨日一日延々と寝てるヒトがいて、実は今も寝てるんだけど(←大丈夫だろうか)、深夜にいきなり起きてきたんで、そのまま二時間くらいどうでもいい話を「あーでもない、こーでもない」とふたりでしゃべって、それでまたすやすやご就寝。

最近は「夜寝たら必ずおしゃべりする」という日課に取り違えているようです(←助かった!)

(2006年04月05日 13時42分08秒)

山口小夜の不思議遊戯

山口小夜の不思議遊戯

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年04月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



 『なにィ!? 小夜に添い寝してるって?』
 爆笑混じりの遼の叫びが、携帯電話の向こうから谷底にこだまする。
 『ひとつ布団の中で、ふたりとも服着てるってか!? ははははは、な~んだ、それ。ミョ~な発展の仕方してるな』
 「ほっといてくれよ! 笑わないって言ったじゃないかっ!」
 豊は携帯を握りしめたまま、逆の拳で岩肌を叩いた。

 『添い寝しろってのは、小夜嬢の命令なのか。え?』
 「そうじゃない・・・・・黙認・・・・・だな」
 電話口の向こうから、遼が身を乗り出してくる気配。

 「小夜はね。けど、おれはダメ。あったかいような、安らぐような、それでいてものすごい緊迫感で」
 『・・・・・・おまえら、ふたりとも一種の超人だな』
 「だって一線を越えようとすると、小夜は突然ぴしゃんと拒絶するから」
 『で、その一線をおれみたいなヤツにあっさり越えられちゃったり』
 「だーっ!!! ジョーダンでも言うなやそんなことっ!」

 黒髪をかきむしり、豊は携帯にかみついた。
 「無理のない越え方があったら、教えてほしいくらいだよ。どうだったの、はるさんの初めてのときは?」
 恨めしげに言い募る豊の声。
 『おれとおまえじゃタイプが違いすぎるしなぁ・・・・・ま、女の子が落ち込んでた晩に、どさくさまぎれって言や、どさくさまぎれだったか』
 「どさくさ・・・・小夜と一緒にいるかぎり、どさくさだらけなんだけど・・・・」

 どっぷり沈み込んでしまった豊の耳元で、遼の声だけが響く。

 「・・・・・・。」
 『けど、おまえたちに関しちゃおれも、ああヤレこうヤレとは言えん。並みの男から見ると異次元の世界だからな』(←ご謙遜を)
 「・・・・・・異次元・・・・・なのか・・・・・」
 『違う世界に行けば、案外すんなりってこともアリだな』
 「そんなの、どこにあるっていうんだよ!?」

 「やめろっての! オヤジくさいっ」

 ピシッ・・・・思わず通話をブチ切ってしまい、豊はひとり、谷底の薄闇に視線を迷わせる。

 再び──‘帰ってきたヨッパライ’の着信音が鳴って、すまなそうな気配の微塵もない、陽気な声が携帯からどんと響いた。
 『あ~・・・・悪かった。けどおまえ、マジで テリー チェリーだったのか!?』
 「・・・・・・・。」
 『やっぱりか! おまえがグズグズしてるようなら、おれが小夜嬢を引き受けたっていいかなっとか今考えてみたんだ。もったいねぇことするなよ、ゆた!』
 「たわごとはいい。わざわざかけてくるほどの本題があるのか?」
 長兄に対する末弟の寛大さを装って、豊は先をうながす。

 『ゆんゆんが今、いちばん知りたいことを教えてやろうと思ってさ』
 照れたような遼の笑い声がした。野性派人類学者の日に焼けた、不敵な笑顔が目に浮かぶ。
 「ふん、なら早く教えてよ」
 豊はこぶしをぐっと固めた。かように限りなくアホのグレーゾーンに属する兄ではあるが、100万分の一の確率で真実に切り込んでくることもある、不思議な知性を内包する遼である。

 『あのな、‘夜寝たら必ずエッチする’って決めておけばいいんだ。健全な青少年の日課としてな。どうしてもイヤな時だけ拒否してもいいってことで。そうすれば両人とも安心して毎晩ベッドインできるだろ』
 遼は言った。

 「な・・・・・な、な・・・・・・!」
 思わず豊は電話口で邪霊退去の印を切ったが、こいつには効かないのだった。
 「なんの話だ! おれが聞きたいのは、そんなたわけたことじゃなくて・・・・・、」
 『うそはダ~メ。今夜おまえがオトコの顔を見せれば、コロッと状況は変わる。最強の豊の武器は、‘抱かせてくれ’のシンプルな一言を言うことだろ。いつまでも可愛い弟ちゃんにそれ言いそびれて、研究室の助手に当たり散らしてる欲求不満の外科医の末期症状みたいな誰かみたいになりたくなけりゃ・・・・・あっ、いてっ! しずか、いてっ!』
 「・・・・・・。」

 ガッチャン!
 携帯を投げ捨て、豊は岩場に突っ伏していた。

 「・・・・・・たまらん身内だ」





 本日の日記-----------------------------------------------------

 ご好評につき、不二豊のエッセイをもうひとつ。
 (本屋さんでお会いしてたかもね!:中国語検定試験の申込書の付録掲載文)

 中国の吉祥文について
 ──‘蝙蝠’にホントに福をもらった人の話──

 中国美術を研究していると、壁画に描かれた仏像の着衣のちょっとした意匠にも様々な意味があることを知るようになる。
 かつて文様には邪悪を遠ざける僻邪の役割や、吉祥を呼ぶ力があった。身分を示す文様もあり、季節や自然の情緒の形象の中に、立身出世や子孫繁栄などの願望を込めたものもあった。

 たとえば、古来より中国人は縁起の良い言葉と音を同じくする語を吉祥と考える習俗があるが、そのなかでも有名な吉祥文といえば“倒福”daofuの意匠であろう。
 これは、中国に興味のある人なら誰でも一度は目にしたことがある“福”の字が逆さまになって門前や部屋の中に飾られるもので、“到福”dao fu(福が来る)と音を同じくするために、このモチーフが好まれているのは周知のところである。

 他にも、鹿の図像は福禄寿の“禄”(lu)と音が同じであるがゆえに吉祥文とされているし、魚は“余”(あまる:yu)と同じ発音であるために、福のシンボルとして陶磁器などに多く描かれている。また蝶は中国では八十歳を意味する“耋”(die)と同じ発音であることから、長寿を表す吉祥文となった。

 これと似たもので、蝙蝠bienfuは“蝠”(fu)が“福”に、“蝙”(bien)が“遍”に通じるので、福が何遍も訪れるとして吉祥文とされる。蝙蝠は現在、ラーメン鉢の文様としておなじみである。

 さて、中国における最高の吉祥文は、“龍”longである。。
 龍には階級があり、水中に棲む“蟠”(はんち:翼がなく天に昇れない下級の龍)、“蚪”(ト:日本ではひきつ)と呼ばれる角をもつ龍、“蜃”(シン:みつかけ)という四本足で翼を持ち蜃気楼を吐くもの、四足あって大水を起こす“蛟”(コウ:みずち)、最高位に、翼が火焔になり体表に鱗ある五爪をもつ“龍”が位置づけられている。

 皇帝は五爪の龍を文様として使用し、臣下は四爪として皇帝の威信を避けた。文様上でも、五爪を龍、四爪を蟒(モウ)と呼んで区別し、礼服では公、侯以下は龍の数も八から五匹までと身分によって決まっていた。同様に、皇帝御用の器物が下賜される時は、龍の爪を削り取って四爪にすることも行われた。
 (↑以上、文責は妻)

 (↓以下、オット担当)
 これらの文様も、現代の日本では意味を失い力を無くしているようで残念に思っていたところ、私の実家である古家にネズミが出たという。
 早速に駆除しようと皆で躍起になっていたら、父が泰然自若として「ネズミが出たからといって慌てるでない。塩をやっておけばよい」と言う。

 真意を聞くと、戦時中に子供時代を過ごした父は、有事にそなえて自宅敷地に防空壕を掘っているうちに、一匹のネズミと友だちになった。物資がないので、父はそのネズミに毎日塩をなめさせてあげた。すると、ある日ネズミはコウモリに変身して軒先に逆さまにぶら下がっていたという。

 「わたしが戦禍をくぐりぬけて無事にこうして子孫を増やすことができたのも、そのコウモリのおかげだ。おまえたちも早くネズミと友だちになって塩をやりなさい」と大真面目でのたまう父の話を、全員唖然のありがたさで拝聴するにつけ、龍には階級があるし、コウモリも確かに吉祥動物であるが、ネズミがコウモリに立身出世する話は聞いたことがないぞ、などと研究者として進言したくもなる。
 とはいえ、まだ田舎には神話が軒先に息づき、そこに住む人々に対しても吉祥の力が失われていないのだと考えると面白く楽しい。

 そういえば、父は昔、骨董屋からペルシャ製の‘空飛ぶ絨毯’を買ったのだが、父を乗せて空を飛ぶ前に絨毯だけがその夜半にどこかに飛んで行ってしまい、それきり二度とは帰らなかったことを口惜しがっていたことがあった。




 明日は●試掘坑●です。
 豊を探していた小夜は・・・・・。

 ◆お読みいただけたら 人気blogランキングへ
  1日1クリック有効となります。ありがとうございます。励みになります!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月05日 07時23分20秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


なかなか、  
solya  さん
興味深い話題です。
ねずみに塩をやりつつけると蝙蝠になる話。。

今晩、寝物語に家の子らに話したりしたら、
きっと、奥さんに怒られるのだろうな。。
「えーかげんなこと教えるァ!!」とか・・・。

「夜寝たら必ずエッチする’って決めておけばいいんだ。健全な青少年の日課としてな。」

↑これはつかえるアイデアだよ、豊さん。

(シカシ、コレハ、キミダケニイッテオコウ。コノアイデアハ ヨソデツカウト、マチガイナク マッサツサレル。。。。なーむ) (2006年04月05日 11時29分05秒)

Re:TREASURE HUNTERS 第七節●はるさんしずさん●(04/05)  
愛、燦々と さん
一人で読みきりましたぁ・・・ふぅふぅ。はっはっは。笑。

本当にはるさんの「いのちの電話」、臨場感ありました。こんな会話を、男兄弟ってやってるんだろうなあ・・・と。小夜と豊のチョー緊迫した状況も。笑。

しかし、豊さんの父上もかなりのツワモノとみました。笑。さすが、不二一族。



(2006年04月05日 13時01分53秒)

Re:なかなか、(04/05)  
小夜子姉貴  さん

Re[1]:TREASURE HUNTERS 第七節●はるさんしずさん●(04/05)  
小夜子姉貴  さん
愛、燦々とさん

今日は文字通り「篠つく雨」という感じで、家族で家の中におります(意識不明者一名含む)。

一族の中に、ひとりくらいは常人がおらんのかぁぁ!!!
という心の叫びとともに外伝を綴る毎日です。
明日もどうかよろしく小夜の方に(強調構文)援護射撃を!

しかし・・・。
実は『鳥取物語』の本文が終わった時から、宣伝を全くしていないのです。
「センデンゴン板」などから入ってきていただいて、今は大切な「読」(よみて)の方もいらっしゃるので、大いに登録するべきなのかもしれないのですが、お察しのとおり何となくこれまで一緒にいてくださった皆さまに向けて更新することで満ち足りた気持ちでいて・・・。
けれども、なぜか‘はるさん’の文字が入る日だけ、アクセス数が違うのです。

本日、この時点ですでに345人もの方にお入りいただいております。
はるさんおそるべし。
(2006年04月05日 13時56分33秒)

復活してた!  
秋野真珠  さん
久しぶりに覗いてみました。
楽しませていただいていたお二人の話をまたまた読めて感涙です(笑)
ブログも綺麗で可愛い。
またまた日参させていただきますー

>、‘夜寝たら必ずエッチする’って決めておけばいいんだ。健全な青少年の日課としてな。
これ、面白い。
でも私は・・・・・使いたくないなー
健全じゃな青少年じゃなくなったからかな・・・
(2006年04月05日 15時36分01秒)

Re:復活してた!(04/05)  
小夜子姉貴  さん
秋野真珠さん

再び見い出していただいてありがとうございます!

外伝を目次で確認すると、ほとんどが身内の恥のラインナップとなっておりますので、なかなか大々的に宣伝が出来ずに困っています(笑)。

「夜寝たら必ず・・・」の家訓ですが、これは現在までの皆さまの反応を鑑みるに、男女問わず大潮のごとくに引かれている文言であるようです(笑)。

私が今回の更新を書いていた中で心眼を開かれたこととは、けだし「誘う側の方が難しいんだ・・・!」ということです。

かの者にこんな難しい役回りを任せてしまった私が、今は詫びなければならないような、そんな殊勝な心持ちが致しております・・・・(笑)。

あ! でも本文中ではまだ成就してないんだった!

(2006年04月05日 17時06分56秒)

Re:TREASURE HUNTERS 第七節●はるさんしずさん●(04/05)  
吉祥と言えば黄色は、中国では皇帝を象徴する色ですね。
紫禁城では、やたらと黄色の龍が多くあるのが印象的です。
皇帝を象徴する色を還暦祝いの赤にしてはどうでしょうか。
(2006年04月05日 20時41分01秒)

Re[1]:TREASURE HUNTERS 第七節●はるさんしずさん●(04/05)  
小夜子姉貴  さん
ゆうじろう15さん

豆知識:
俗に「水金地火木」というように、五行で言うと‘地’が宇宙の構成要素の中心なのです。
で、地を表わす黄色が皇帝の色と定められました。
中国って、壮大でしょ。

ちなみに還暦で思い出しましたが、今日は私の母の誕生日です☆

(2006年04月05日 23時40分46秒)

Re[1]:なかなか、(04/05)  
solya  さん
小夜子姉貴さん

小夜姐のお母上様へ。

お誕生日おめでとうございます。m(_ _)m

婿めはまだ寝てござるようなので、
せっしゃ、なりかわりまして
ごあいさつ申上げます。

-----
(2006年04月05日 23時48分22秒)

Re:TREASURE HUNTERS 第七節●はるさんしずさん●(04/05)  
ちなみに還暦で思い出しましたが、今日は私の母の誕生日です☆


>母様の誕生日おめでとうございます。
婿殿に挨拶に伺うように躾けてありますか。
一族の方々が長寿で世界に台風を起こされるように期待しています。

(2006年04月05日 23時52分44秒)

Re[2]:なかなか、(04/05)  
小夜子姉貴  さん
solyaさん

ありがとう! ありがとう!
母に申し伝えます!

婿、やっと起きたよ!
起きたかと思ったら、一人娘を抱えてテレビの前のソファに陣取り、某政党の代表候補のセリフをミュートにして、口の動きに合わせて自分で勝手に考えてアドリブでアテレコしてて、それをよーく聞いてみたら、
「今夜、カエルが来るんだって」
「20匹ものカエルが来るようです」
「必ずカエルは来ます」
とか、真剣に子供に語り聞かせてます。

どうかしちゃったんだろうか。(寝すぎて)。


(2006年04月06日 00時05分25秒)

Re[1]:TREASURE HUNTERS 第七節●はるさんしずさん●(04/05)  
小夜子姉貴  さん
ゆうじろう15さん

ありがとうございます!
母も鳥取をしきりに懐かしがっております。

おかげさまで、うちの婿は三日とおかずに私の母に自分から電話を入れてくれる、よくできた婿さんです。ちなみに母は婿のめちゃめちゃファンです(笑)。

でもね、婿が嫁の母に心から優しくふるまえるのは、やっぱり嫁を愛しているからだと思うの☆
(2006年04月06日 00時18分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: