山口小夜の不思議遊戯

山口小夜の不思議遊戯

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年08月15日
XML
カテゴリ: 旅系
芦ノ湖側、深良側の境目から掘り出された岩

               ■ 第三十章 あとりとおふう


【久米島旅行記】 ─終戦記念日に際して─

 先日、夏休みを利用して家族で久米島に行ってまいりました。
 毎年、夏休みの旅行の際には、戦跡について考えるようにしているのですが、今回の久米島においては、驚いたことに、地元の方に戦争の記憶を伺っているうち、戦後の日本軍による島民の虐殺という事実を知ることになりました。
 多くの日本人が、同じ日本人の兵隊たちに殺されたというのです。
 沖縄の終戦は昭和20年6月23日です。この日、沖縄部隊司令官は米軍に降伏しました。この降伏の日から二ヶ月余、沖縄全土を暴風が吹き荒れたのです。暴風の主体は、米兵ではなく、日本兵でした。民間人の蜂起を恐れた日本兵によって、沖縄全土では約千人、小さな久米島だけで20名の人が殺されました。


─昭和45年8月18日の一家三人の虐殺について─
 明勇さんは、当時25歳。防衛召集で海軍守備隊に配属されました。そして6月初め、米兵の捕虜になって収容所に入れられたものの、米軍の久米島攻略に際して道案内として同行、米軍に対し、久米島は無防備の島であることを証明し、島は総攻撃の難を逃れました。
 明勇さんは米軍と一緒に久米島に上陸。山中でうろうろしている島民に対し、「米軍は住民に危害を与えないから、抵抗せず、安心して山から下りて帰宅するように」と告げ回ります。そのために、米軍のスパイとして久米島部隊指揮官、鹿山隊長により、明勇さん、その妻、一歳の幼児を虐殺されてしまいます。久米島を米軍の艦砲攻撃から救った義人が、日本軍に殺されてしまったのです。

─昭和45年8月20日の一家七人の虐殺について─
 谷川さん一家はいわれのないスパイ容疑で殺されました。その日、8月20日は旧盆入りの明るい月夜の晩でした。日暮れ前に村の人が駆け込んできて、「日本兵が殺しに来るから逃げろ」と知らせました。その日はささやかながら、長男一男くんの誕生日を祝っていた谷川さん一家は、驚いて逃げ出しました。
 奥さんのうたさんと子供四人が逃げ遅れてしまいました。うたさんが赤ん坊を背負って、一男くんの手を取って逃げようとするところを、日本兵は後ろから日本刀で切りつけました。一男くん、七歳の長女綾子ちゃんと二歳の次女八重子ちゃんのふたりの姉妹も母親の遺体の上に引き据えられて惨殺されました。十歳の一男くんは、学校では級長をつとめる頭のいい子だったそうです。
 夜11時過ぎに谷川さんと次夫くんが見つけ出され、谷川さんは首にロープを巻きつけられて数百メートル引きずられて殺されました。更に日本兵たちは、五歳の次夫くんを父親の遺体の上に投げつけ、遺体にしがみついて泣き叫ぶ次夫くんもろとも突き殺しました。
 実際には、もっと惨い方法での殺戮があったのですが、ここでは上記のように表現するにとどめます。

  戦後のマスコミのインタビューに鹿山隊長はこう答えています。
 「われわれ隊は三十名しかいない。相手の島民は一万人いる。地元の住民がはむかってきたら、われわれはひとたまりもない。だから見せしめのためにやった」
 虐殺した日本兵は、その後本土に帰還して軍人恩給を受給しています。


 「みなさんの中には、お父さんや兄さんが送り出された人も多いでしょう。ご無事でお帰りになったでしょうか。それともとうとうお帰りにならなかったでしょうか。また、空襲で家やうちの人を亡くされた人も多いでしょう。今やっと戦争は終わりました。二度とこんなおそろしい、悲しい思いをしたくないと思いませんか。
 こんな戦争をして、日本の国はどんな利益があったでしょうか。何もありません。ただ、おそろしい、悲しいことが、たくさん起こっただけではありませんか。戦争は人間を滅ぼすことです。世の中の良いものを壊すことです。だから、今度の戦争をしかけた国には、大きな責任があるといわなければなりません。
 この前の戦争の後でも、もう戦争は二度とやるまいと、多くの国々ではいろいろ考えましたが、またこんな大戦争を起こしてしまったのは、まことに残念なことではありませんか。
 そこで、今度の憲法では、日本の国が、決して二度と戦争をしないように、二つのことを決めました。そのひとつは、兵隊も軍艦も戦闘機も、およそ戦争をするためのものは、いっさい持たないということです。これを戦力の放棄といいます。「放棄」とは、「棄ててしまう」ということです。しかし、皆さんは決して心細く思うことはありません。日本は正しいことを、ほかの国より先に行ったのです。世の中に、正しいことぐらい強いものはありません。
 もうひとつは、よその国との争いごとが起こったとき、決して戦争によって、相手を負かして、自分の言い分を通そうとしなということを決めたのです。おだやかに相談をして、決まりを付けようというのです。なぜならば、戦をしかけることは、結局、自分の国を滅ぼすようなはめになるからです。また、戦争とまでゆかずとも、国の力で、相手を脅すようなことは、一切しないことに決めたのです。これを戦争の放棄というのです。そうして、よその国と仲良くして、世界中の国が、よい友達になってくれるようにすれば、日本の国は、栄えてゆけるのです。


 こんな海と空が美しい島で、このような悲劇があったことを胸に刻まなければならないと、滞在中はずっと感じておりました。小島よしおの母方のルーツの島は、あれから64年の歳月を経て、今は南の楽園の様相を取り戻しています。
 米軍も上陸したアーラ浜の夕日を見たくて、オットの運転するレンタカーで移動していたのですが、道を間違えたことに気づいたオットが、どうしたわけかいきなりバックで方向転換をしようとして怒ってる、側溝にタイヤを落としてしまった折に、誰もいないかと思われた集落から次々に人々が出てきて、車まで出してロープで引っ張り出そうとしてくださって、さいわいにも、すぐにレンタカーは救出される運びとなりました。いつの間にか、応援の車も五台も集まっておりました。突然の出来事に泣きそうになっていた娘には、「こっちに小学生のお姉ちゃんがいるから、一緒にいなよ」と言ってくださって、ご自分の娘さんと引き合わせてくれました。
 見ず知らずの、しかも通りすがりの本土からの旅行者に、ここまでしてくださったご親切のことを忘れません。お名前を──と伺っても、「そんなこといいから」と笑って手を振って、それぞれのお屋敷に立ち去って行かれました。

 島の人が今でも大切にしている『新しい憲法の話』の中で繰り返し説かれている、理解し合うということについて、この旅行中に私は実体験として学ばせていただきました。

 先日、Kのご両親とお会いした折、広島出身のKのお母様が胎児被爆者であることを伺いました。お母様は乳がんの手術をされており、Kもまた、腫瘍などの身体の不調に苦しんだ人でもありました。
 己の不幸をさかしらに振りかざすな、とエボシさまに怒られてしまいそうですが、私の父も長崎で放射能を浴びました。直接被爆したのではないのですが、終戦直後に満州から引き上げてきて、しばらく長崎に留まっていたのです。その後、体調を崩した父は小学生五年生の一年間を病欠したので、楓のように学年がひとつ、遅れています。成人してからは元気そのものだったのですが、56歳で胆管ガンが発見され、三ヶ月近くの入院の末、急逝してしまいました。父の両親である私の祖父母も肺がんで亡くなっており、私自身、今後は検診などをこまめに受けるべしと、肝に銘じているところです。

 話は変わるのですが、音から私たちの気づかない情報を得るという特異体質を持つヒカリは、「ヒロシマという響きが怖い」と言います。音に対して敏感なヒカリは、いにしえの日本人が感得していた言霊を感じているのでしょうか。ヒロシマという言葉に、今はどんな「言霊」が籠もっているのでしょうか。

 なぜ戦争をしてはいけないかというと、『新しい憲法の話』にもあるとおり、戦争は誰の利益にもならないこと、人間を、国を滅ぼすことのみならず、孫子の代にまで戦禍が及ぶことこそ、私たちが最も戦争を忌避しなければならない理由であるかとも思われます。
 誰のための戦争だったのか、そして誰が犠牲になったのか、よく考えなければならない。
 愛、燦々とさんも、母方のお血筋が広島に関わったと聞いています。もし、万が一、広島のことで愛、燦々との遺伝子が傷付けられているようなことがあれば、私はさらに深く戦争を憎むだろう。戦争を起こしてはいけない理由は、私たちが大切な人のことを思いやる心の中を探せば、誰しもきっと見つけることができるはずだと思うのです。



 いつか訪れる、そのときも笑顔で──■ 第三十章 あとりとおふう


 ◆ 応援ありがとうございます!
  次回更新は9月1(火)●雁●です。
  箱根用水物語の最終章となります。
  皆様、これまでの励ましを本当にありがとうございます。
  登場人物の全員で、皆様のお越しをお待ち申し上げております。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月15日 08時39分47秒
コメント(42) | コメントを書く
[旅系] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


2+2=?  
オルゴール さん
ああ、これが水配人様から手渡された箱根用水内部の御石ですか。

長い年月露点温度を越える環境に置かれて、表面が水滴にさらされていたのでしょうか。幾星霜続いてきた水の流れが見えるようです。
現在、4章突入間近という進捗状況なので、もう少し経ってからもう一度写真を見返してみたいと思います。

久米島の旅行。
心温まる人々の善意に触れ、そして普段生きていく上では考えにも及ばないような六十数年前の悪意にも触れ、まだ小学生の娘さんの心にはどのように映ったのでしょうか。

戦争の話は、何度耳にしても胸が痛みます。戦争の禍根が今でも確実に根づいていることが、こうしてお話に触れる度に思い起こされます。
そうして、思い起こされる度に思う。
胸を痛めることしかできない自分が何よりも悔しい、と。

大人の理不尽に子供を巻き込むことだけは、絶対にしてはならない。
例えどのような理由があったとしても、それだけはあってはならない。せめて、他の逃げ道だけでも探してほしいと願います。

今週、東京近郊でも3回ほど地震を感じました。
折りしも、小学生の親戚を預かっていた時でしたから、揺れに見舞われる度に子供たちの側に駆け込む、という経験を致しました。
『自分の身よりも、子供の身。』
まだ親でもないのに、遺伝子レベルで僕の中に刻まれている本能のようなものを実感してしまいました。

2+2は、7にも100にもなる。
そんな世界が再び訪れることのないよう、今宵は流れゆく過去に思いを馳せます──
(2009年08月15日 15時01分41秒)

Re:オルゴールさん  
小夜子姉貴 さん
オルゴールさん

箱根隧道内の石を、ここで皆さまにも見ていただくことができて本当に嬉しいです。
オルゴールさんに仰っていただいたとおり、350年もの間、隧道を流れ続ける水に触れていた石です。
与右衛門、与一、大庭、そして名を残さなかった多くの工人たちの働きを見ていた石です。

箱根用水物語をオルゴールさんに読んでいただける喜びをかみ締めています。最終章を前に、身が引きしまる思いもいたします。

一章、三章で登場した「盗賊」は、最終章ではまったく別の名前、別の姿になって、大きな働きをしております。
人間は変わることができる──いや、変わらなければならない。最期の瞬間まで。私はこの「盗賊」に、このことを教えてもらいました。

久米島旅行。
島の人の戦争体験のことを、娘は死んでいった子供たちの目線で考えていたのかもしれません。谷川さんの乳飲み子の名前をしきりに気にしていました。島の人々も、谷川さんの乳児の名前だけ、小さかっただけに書き留めていないと悔やんでいるのです。

(2009年08月17日 10時00分26秒)

追:  
小夜子姉貴 さん
思うに、私たちの世代だけが、父や母、祖父母から直接に戦争体験を聞くことができる最後の世代なのかもしれません。戦争を知らない私は、別の方法で娘に、そしてまだ見ぬ孫に「戦争体験」を伝えていかなければならないと思います。娘とともに実際に戦跡に行って戦争を考えること、それが、母であり、日本人である私の夏の仕事だと思っています。

オルゴールさんのように、胸を痛めることが大事なのだと思います。かけがえのない命を戦禍で落とした人々のことを思い、胸を痛めることこそが、二度とあやまちを繰り返さない気持ちの根源なのだと思います。

青木のたっちゃんは、幼いころから毎年3月10日の未明に、決まって空襲の夢を見るそうです。小さいころは泣いて飛び起きて、お母さんを困らせたこともありました。けれども、たっちゃんのご両親は小樽出身で、空襲を体験したという事実はありません。つまり、たっちゃんは東京大空襲で亡くなった、とてもきれいな顔をした男の子の生まれ変わりなのでしょう。

小学生の親戚のお子さんを思わず守ったオルゴールさんのような青年を擁する現代のこの国のこれからに、私は大きな期待を寄せています。

私たちは、正しい力で子供たちを守る大人でありたいと思います。
戦禍を思う日に、親戚のお子さんを守るオルゴールさんのお話をいただけたこと、本当に胸があたたかくなりました。

オットの帰国に合わせて、実家から帰ってまいりました。私の今年の夏が、静かに終わっていきます。残りの夏休みの日々も、大切に、過ごしたいと思います。

(2009年08月17日 10時00分48秒)

Re:久米島旅行記(08/15)  
愛、燦々と さん
あとりとおふうのこんな時間が永遠に続きますように。。そう、願わずにはいられませんでした。。
朝日がこんなに悲しい色に感じられるのはなぜでしょう・・・・・


帰ってまいりました。
小夜さまの日記。。
何とも言いようの無い気持ちが沸き起こってくるのですが・・言葉にできない。。
ただただ、小夜様のお言葉にうなづき・・胸が苦しく痛く・・・。。
そしてまた、小夜様とオルゴールさんとのやり取りに 胸を打たれ。。。

来週、月曜。。♪楽しみにしております☆
また、是非、久米島のお話し☆お聞かせくださいませ。。

(2009年08月19日 19時44分30秒)

Re:久米島旅行記(08/15)  
夏休み旅行で深刻な問題に触れられたんですね。
それを正面から受け止められる小夜子姉貴さんは
それなりに度量の座った方と思います。
前回の世界大戦に限らず繰り返されてきた殺戮と欺きの人類史。
箱根用水を命がけで建設された方も同じような悲劇を味わわれたのではないですか。
地球を覆う暗闇が一掃されて悲劇を忘れたかのような久米島の人々のように
笑って暮らせる日々が全ての人に訪れるよう願わずにはいられないです。
戦争の悲劇を知るにつれ小夜子姉貴さんが、娘さんをいたわり育まれる姿がよく分かります。

(2009年08月19日 22時32分21秒)

Re:愛、燦々とさん  
小夜子姉貴  さん
愛、燦々とさん

あとりとおふうの時間。
きっと今は、永遠に続いているのだと思います。
私もよく思うんです。
私の魂の一部は、今もどこかでドロジュンをして駆け回っているんだと。
永遠に終わらないドロジュンを──

与一も最期にこう思うんです。
長かった旅がようやく終わる。
これからは、ずっと、一緒だ。

オルゴールさんと私のやりとりに加わってくださり、ありがとうございます!
愛、燦々とさんも書を愛する人。
ふたたび筆を取ってくださらないかなぁなどと思っています。
最近では私も新聞に「書」の記事が載ると、のめりこむようにして読んでおります。

書を愛することと、戦争などというものは、本当に対極にあるものですね──
楓が「戦争」について語ったことはないのですが、「誰かと争っているヒマなんか一秒もない。自分自身と競争するのに精一杯!」みたいなことは言っていました。

そうそう。
最近涙したのは、Kのお父様からメールをいただいた時のことです。
Kのお父様は先日、Kの遺品の中から青木学院物語を手に取って、読んでくださったそうです。
そして、ご感想をメールでいただきました。
そこには、「ヒカリの行動パターンにはASであるわが子と共通するものがあります」と書かれてありました。

私はKのお父様にこちらのブログのことをお知らせしていません。
けれども、後日、ヒカリの特集をアップする折には、ぜひ、ご招待いたしたいと考えています。

愛、燦々とさんの専門の知識も必要です。
来週、とことん詰めましょう。

(2009年08月20日 16時20分11秒)

夏休みももう終わり  
黒井ゲンゲ  さん
箱根用水物語。いよいよ最終章ですか・・・。
不謹慎にもまだ終わっていないのに、
よくここまで書かれたなあ・・・と思ってしまいました。

私ごとですが、この夏は戦争のことを考えさせられることが多かったです。
小夜さんの思いが後の作品にどのように現れ、どのように生かされるのかとても興味がわきました。
これからさきもずっとずっと書き続けてください!応援しています。 (2009年08月22日 05時31分00秒)

Re:ゆうじろう15さん  
小夜子姉貴  さん
ゆうじろう15さん

野仏のようなゆうじろうさんに背中を押していただけると、これからも夏の戦跡旅行を続けられそうです。

久米島や沖縄に侵攻した米軍は、沖縄戦のことを「ピクニック」を呼んだそうです。
あんなに美しい海と空。沖縄ほど戦争が似つかわしくない島はないでしょう。沖縄では「ピクニック」という言葉に響きに、深い寂しさが沈んでいます。

私は父方も母方の祖父も戦争に行っていません。
オットの一族も、なぜか全員が兵隊にとられることを免れました。なので、聞くのは銃後の記憶というか、内地での戦争体験ということになります。
オットの母の姉が機銃掃射を受け、防空壕の手前数メートルで亡くなったということも聞いています。手を引いていた7歳の娘さんも一緒でした。

昨年、オットの母のもうひとりの姉のご主人が亡くなったので、葬儀の席に伺いました。するとその姉が、「この人の最初の奥さんは機銃掃射で亡くなった姉だった。私は姉の代わりに嫁いだんです」と告白してくださって、事情を知る親戚の方が深く頷いていたのが強く印象に残りました。

箱根用水を作った人々の偉大さと、元締の命を奪った幕府の威力。
ローマのコロッセオ。
ロンドン塔。
ほかにもたくさんの遺跡があって、そのいずれもが、人間の偉大さと脅威を見せつけているような気がします。

わが子の人生がみのりあるものであるか、みのりのないものであったかはどうでもいい。ただ、だれかのため、この国の未来のためになるような子に成長してもらえれば、もうなにもいらない、と思う私です。

(2009年08月22日 16時18分33秒)

Re:黒井ゲンゲさん  
小夜子姉貴  さん
黒井ゲンゲさん

ありがとうございます!!!
何者かに書かされてきた感が最後まで否めなかったこの物語。
黒井さんをはじめ、応援してくださる方が支えてくださって、物語は次回に最終回を迎えることとなりました。夢の跡を、どうぞ目撃してください。登場人物ともども、ぜひお待ちしております。

黒井さんが戦争について思うことを、ぜひ語ってください。
青木のヒロというやつは、万事にそつがなく、世の中をクールビズでスイスイ渡っていくような男なのですが、911の事件後、アメリカの議会のとある席上に出席していた彼は、「原爆を落とされた日本人はアメリカが911の攻撃を受けてざまぁみろと思ってるんだろう」と揶揄され、思わず席を蹴り倒して立ち上がり、椅子に座りなおす音、咳払いの音などが完全にしなくなるほど満場が「しーん」となるような演説をしたことがあるそうです。これについては、10月の彼のレポートで詳しく語ってくれることでしょう。

黒井さん。
私たち、書き続けていきましょう。
宇宙に漂っていて、誰にも見つけ出されていない物語が降りてきたら、私も書いていいのかな、などと思います。

(2009年08月22日 16時37分37秒)

Re:黒井ゲンゲさん  
小夜子姉貴  さん
黒井ゲンゲさん

全然関係ないお話で恐縮なのですが…
オットが学生さんから最近よく聞かれる質問。
「せんとくんは、仏像の種類でいうと、如来、菩薩、明王、天のどれに区分されるのですか?」

仏像ブームといわれる昨今。
このような観点から「せんとくん」を見ることのできる学生さんの自由な研究姿勢に脱帽です^^

(2009年08月22日 19時19分56秒)

その胸中は・・・  
オルゴール さん
子供の目線で戦争を見ることができる。
名もわからない子供の命に触れて、その子の名前を最後まで気にしていたみのりちゃんは、とても温かい心を持っていますね。いつまでも、根本にあるその優しさを持ち続けていてほしいです。

たっちゃんの話を聞いて、僕も祖母から聞いた話を思い出しました。
今は亡き祖母は、川をひとつ隔てた場所から、東京大空襲を体験しました。
直接的な被害はあまりなかったようですが、対岸からその光景を目撃して、後年になって「不謹慎な言い方になるかもしれないけれど、怖くなるぐらい綺麗だった……」と漏らしたことがあるそうです。

なぜ祖母がそのようなことを言ったか、僕にはわかりません。渦巻く様々な感情から発せられたであろうその言葉を、祖母が亡くなってしまった今となっては、すべてを理解することは残念ながら最後まで叶うことはないのでしょう。

実を申しますと、今回祖母の言葉を書き込むことに、かなり躊躇しました。
親戚、あるいは友人。その他、大切な人を亡くされた方々にしてみれば、祖母の発言は不愉快極まりない言葉に違いないでしょう。

それでも、体験者の言葉をありのまま伝え、それによって現代に生きる我々がどう感じるか。それが、今の僕にできる唯一のことだと判断しました。

本当に、
正しい力で子供たちを守る大人でありたいと思います。
(2009年08月22日 23時37分22秒)

Re:オルゴールさん  
小夜子姉貴  さん
オルゴールさん

オルゴールさんの逡巡を、深く受け止めました。
勇気を持ってメッセージをくださったことに感謝いたします。
本日もKの先輩方と戦争について語ってまいりました。先輩方のおひとりは高校の先生をしていらして、毎年の修学旅行では沖縄の戦跡を巡っているそうです。

オルゴールさんのお祖母さまは、対岸の紅蓮の炎の中に、昇華してゆく人々の魂を見たのかもしれません。
オルゴールさんが生まれる前のこと、旧ソ連のチェルノブイリで原子力発電所の爆発事故があり、街はゴーストタウンと化しました。
最初の爆発に居合わせた人(事故の後遺症により故人)が語ったことによると、核物質は「神の足のように神々しく、蒼ざめて輝いているものだった。これほど美しいものは、自分はこれまでに一度も見たことがなかった。それはこの世でいちばん美しいものに思われた」そうです。
この「世界で一番美しく」世界で一番恐ろしい破壊物質は、今も分厚いコンクリートの層の中に閉じ込められてながらも、おそらくは人類が終焉を迎えるその日までも輝きを失わず、神々しいばかりに光っているそうです。

思うに、禍々しさと、神々しさは、表裏一体のものなのかもしれません。
オルゴールさんのお祖母さまは、まさに極端のふたつを同時に目の当たりにされたのかもしれません。

すべてを破壊する光は、この世でいちばん美しい姿をしていることを思うと、私はぞっとするような戦慄を覚えます。

こうして、先の戦争について、戦争を知らない私たちが、ここでそれぞれの見聞きしたことを持ち寄って分かち合えたことを感謝いたします。
私にとって、この八月の更新はたいへんに意味深いものとなりました。

(2009年08月23日 18時38分36秒)

今日は明るく!  
オルゴール さん
祖母のお話、受け止めてくださって、感謝いたします。
禍々しさの中に垣間見た、一片の神々しさ。
良くも悪くも変わり者だった祖母は、小夜さんの仰るとおり、それを無意識のうちに感じ取っていたのかもしれません。

チェルノブイリという言葉を僕たちの世代で知っている人は、あまり多くないのかと思われます。
それはとても残念なことなのかもしれませんが、僕にとって蒼く輝く光は、夜空に明滅する星々の瞬きだけで充分です。
それ以外の燐光は欲しくありません。

さて、ここからは話が変わって、昨日の出来事のこと。
久しぶりに鶴見に行って参りました!!
時間の余裕があったので、満州園へ。そこで分かったことがひとつ。

『楓ぇ!おれは負けねぇぞ!!』

食べているうちに、だんだん体が部活をやっている時のことを思い出してくれたみたいですv。
次にチャレンジする時は(あんまりチャレンジする気ないけど)、ギャル曽根カエデと互角に渡り合えることでしょう。

それにしても……
スーツを着ていると食欲が萎えるのでしょうか。
どこの国の科学者でもいいので、是非とも証明してほしい案件です。笑

箱根では、与一が幕府の人間に連れて行かれました。
父を振り返る与一の表情が、胸を突きました。
早く解放してあげてよ、幕府の方々……。
(2009年08月23日 22時05分50秒)

いつまでも、いつまでも。  
とーこ。  さん
穏やかな時間があった事実は、なくならない。
あとりも、おふうも、魂が解き放たれた時、きっと其処に還ってる。
そんな時間が過ごせて良かったね、二人とも。

そして、悲しい時間があった事実も、なくならない。
心温かい人々の根底には、悪意を忘れず、同じ感情を変えそうとしない強さがあるのでしょうね。
見習わなければ…。 (2009年08月23日 23時27分14秒)

Re[1]:奈良以外の場所で大人気だそうで(08/15)  
黒井ゲンゲ  さん
小夜子姉貴さん

コメントありがとうございます。

>「せんとくんは、仏像の種類でいうと、如来、菩薩、明王、天のどれに区分されるのですか?」

この間、こどもの科学館でせんとくんをまじかで観察したのですが、せんとくんは仏像ではないような感じがしました。
作者の薮内サトシさんがいかなる信仰心によってせんとくんをいかなる偶像においているのかは定かではありませんが、
ゆるキャラは、仏像ではないっ!!
と思った次第です。

この私のピンポイントな結論と比べれば

>このような観点から「せんとくん」を見ることのできる学生さんの自由な研究姿勢に脱帽です^^

なんというすばらしい着目点でしょう。将来有望です。 (2009年08月24日 00時46分21秒)

Re:オルゴールさん  
小夜子姉貴  さん
オルゴールさん

この世で最も美しいものは、人類が二度と目にすることはない──そのことを祈ります。

オルゴールさん☆
鶴見に行ってくださったのですね!
満州園の楓セットをご注文いただき、ありがとうございます^^
夏の満州園、楓もオルゴールさんを誘ってどうしても行きたかったのでしょう☆
オルゴールさんといい楓といい、若いっていいですね! 食欲と生命欲がきらきらと輝いています! やっぱり眺めるのならば、こういう輝きがいちばんです。

スーツを着ていると食欲が萎える…
私が知っている科学者っぽいヒトビトは皆、スーツを着たことがないひとたちなので(笑)。
ヒカリにいたっては、なにかの学会発表で「やっぱりスーツじゃないとマズイだろう」という周囲の意見により、初めてスーツを作ったものでした。
真新しいスーツを着たヒカリを見たヒロは一言…

「七五三」

 ……。


箱根を読み進めていただき、ありがとうございます!
この世に生きる間、つらい経験の方が多かった与一ですが、もしかしたらそれがあったからこそ、ある稀有な出会いにも恵まれたのかもしれません。

不思議な出会いは、次章ですでに片鱗を見せますが、後の第十章でオルゴールさんにその全容をあらわすことになります。どうぞご期待ください!


(2009年08月24日 12時58分27秒)

Re:とーこ。さん  
小夜子姉貴  さん
とーこ。さん

今日、娘が「どくしょかんそうぶん」の本に『くまのコールテンくん』という絵本を選んだのを見ていて、「かえる場所があること」のしあわせについて考えさせられました。

そしてもうひとつ。
なんかもう、この一言さえもらえれば一生いきられる!みたいな言葉を持っている人は強いな、とも思っています。
太宰の『駆け込み訴え』でイエスがユダに「おまえにもせわをかけたね」とねぎらう場面があります。
楓が最後に声をかけたのはヒカリだったのですが、私には(中間テストがあるとボヤいている私に)「たいへんだなぁ」と心から言ってくれました。私はこの一言を、一生のお守りにしているのです。
透子さんも、このような一言を胸の中にお持ちだと思います。

さて、三十代も半ばを過ぎて、「怒り」こそ、自分をどん底に落とす危うい感情だということに気づきました。気づきながらも、自分に対する湧き上がる怒りなどにも揺れてばかりの毎日ですが…。
透子さんの気づきと、箱根用水のみんなの姿勢から学びつつ、せめて周囲の人々だけでも穏やかだと感じてもらえるような一日を積み重ねていきたい。

還っていけるあの一言と、還りたいあの場所があって、人はどんなに過酷に見える生でも、まっとうできるのかもしれません。

(2009年08月24日 13時20分15秒)

透子さん!!!  
小夜子姉貴  さん
重ねて失礼致します;

昨日、透子さんにぜひご紹介したいランチとティータイムに恵まれました。
(玉香さん、アガサさんありがとうございます!)

ランチは銀座の泥武士で、おススメは「二の重弁当」です☆ さっぱりとした和食は、まさに透子さんにぴったりだと感じました。


それから、三越の「ラデュレ」に行きました~!
http://ginza.mitsukoshi.co.jp/laduree.html
結論:こんなにかわいいケーキを食べたのは初めて♪
サントノレ・ローズ・フランボワーズがおススメです☆ カスタードクリームノフレーバーがそれぞれのケーキによって違うことにも感激!!! 

お土産はモナコ公国製のマカロンに決まり!
で、オットもノックアウトされました(笑)
モナコ公国製といえばこれまで英しか知らなかったけど、モナコ公国、おそるべし。

今、ルピシアのメロン烏龍を淹れて、愛、燦々と&ミニ燦々を待ちながら、優雅な秋のお茶会について思いを巡らしているところです☆

(2009年08月24日 13時39分07秒)

Re:黒井ゲンゲさん  
小夜子姉貴  さん
黒井ゲンゲさん

せんとくんへの見解、ありがとうございました!
さすが本物を見た目は違う…。

そうそう! 10日と11日、オットが黒井さんの街にお邪魔をしておりました☆
そしておとといから愛、燦々と&ミニ燦々が我が家に遊びに来てくれていました。

ところが──
私をかばって、愛、燦々とが物凄い怪我を;;
右手の親指をスライスしたのです!!!
蛇口が返り血を浴びるほどの深い傷です。
明日かあさって、地元にて外科に行ってもらうのですが、ヒロいわく「外科に行けば縫われるよ」とのことで、今、私の方が戦々恐々としています。神よ──

そして先ほど、愛、燦々とは、
「かえ(楓)ちゃんのテーマソングは『ピンクのモーツァルト』だよね!」
という謎の言葉を残して改札の雑踏の中に消えていったのでした…

(2009年08月26日 21時57分57秒)

Re:Re:血の気が引いた・・・(08/15)  
黒井ゲンゲ  さん
小夜子姉貴さん

>右手の親指をスライスしたのです!!!
>蛇口が返り血を浴びるほどの深い傷です。

うわああああ・・・
その場に居られた小夜さんの戦慄が伝わりました。
動転する私達に比べ、愛、燦々とさんの落ち着きようが・・・
さすが医療系のお方だと思いました。
で。分かったことが一つ。
愛、燦々とさんは、きっと、戦場で傷を負われた方の手当てができる人です。
愛、燦々とさんを信じ、回復を待ちましょう。

>「かえ(楓)ちゃんのテーマソングは『ピンクのモーツァルト』だよね!」
>という謎の言葉を残して改札の雑踏の中に消えていったのでした…

さりげない(謎の)一言にも、愛がある・・・。聖母だ。
今年の燈花会は天候が悪くイマイチだったそうですね。
オットさまが奈良にいらっしゃった頃、私達は若草山からしかせんべいを投げていました。がんばったら届いていたかもしれません。残念なことです。
(2009年08月26日 23時47分24秒)

Re:黒井ゲンゲさん  
小夜子姉貴  さん
黒井ゲンゲさん

黒井さん!
その通りなんです!!!
まるで見ていたかのようなシンパシィに驚愕しております。

実は私、その場にいながらも、最初は気づきませんでした。急に愛、燦々とがその場を去ったため、トイレにでも行ったかと思っていたくらいでした。
それからずいぶんとたって、切っていた野菜に血が飛んでいる? 私にはどこにも怪我はないが? という不可解な現象に気づき、愛、燦々との居所を探したところ、わが寝室で自分のバッグから応急セットを取り出し、自ら手当てをしているのを発見──

問いただす私に、「いやぁ、声をあげると小夜子をびっくりさせちゃうと思って^^」と笑う愛、燦々と。

翌日、絆創膏を張り替えようとして、あらたにあふれてきた血に私がビビッてあえなく断念。傷がふさがっていない模様です; やっぱり縫わなきゃいけないのかなぁ;;

(2009年08月27日 14時35分40秒)

追記です☆  
小夜子姉貴  さん
さて、この場をおかりして、今回、愛、燦々と宿泊にまつわる不思議な体験をお話しさせてください。

MJの訃報を聞いてからというもの、私は楓の手が入った「We are The World」の歌詞の紙を探し続けていたのですが、ずっと見つけ出すことができずにいました。
そして、事の始まりは昨日のこと。
愛、燦々とがわが寝室にて自分のベッドカバーを発見。聖マグダレナ卒業時に、私が彼女から譲り受けて、今にいたるまで大切に使っているものです。
「けっこう古びたりしないものだね」と感心している愛、燦々とに、「こっちのもきみのものがあるよ」と本棚から中高時代に学校で使った聖歌集を出してくる私。
「へえ! 懐かしい!!!」と手に取った愛、燦々とが、頁をペラペラとめくったそのとき──ページの間からひらっと舞った一枚の古びた紙。

取り上げて見てみると、それは私がずっと探していた、あの「We are The World」の歌詞カードでした。楓の字で、歌詞の間違いを指摘してある、あの紙です。

愛、燦々ととふたり、「楓くん、今いるね」と頷きあってしまいました。楓にしてみれば、見当ちがいの場所で延々と例の紙を探し続ける私に、「だ~か~ら、ここにあるっつってんだろ! やっぱ愛、燦々とがいないとわかんないかな!」といったところだったのでしょうか(笑)。

せっかく自分から姿を現してくれたので、10月の更新で画像を載せたいと思います。どうぞ楽しみにお待ちください☆

さて、聖母は更に、ヒロの容貌がナントカ春馬に似ているという謎の言葉を残して去っていったのですが、黒井さんはナントカ春馬についてご存知でしょうか。

そして若草山からしかせんべい!!!
オットの髪にパラパラと舞い落ちる様子を、ミョ~に詩的に想像してしまいましたv

(2009年08月27日 14時36分05秒)

Re:久米島旅行記  
優梨 さん
↓ナントカ春馬とは三浦春馬のことでしょうか聖母様!!!(笑)
三浦春馬、『ごくせん3』や映画『恋空』、『おーいお茶』やお菓子『プチシリーズ』のCMなど他にも多数活躍されてるイケメン俳優ですよ~(*´∀`*)
ドラマ『ブラッティマンデイ』に佐藤健と出演してた時は本当胸きゅんでした(笑)ヒロさん、三浦春馬似ってイケメンですよw
姉貴さんもぜひお顔見てみて下さい~☆かっこいいですよ(笑)
(2009年08月27日 16時26分49秒)

Re:優梨さん  
小夜子姉貴  さん
優梨さん

ナントカ春馬とは三浦春馬のことなんですね!!!
こういうことは女子高生の知恵にすがるに限る…

しかも聖母は「ナントカシュンマ」と言っていましたが、「ミウラハルマ」と読むのですね☆ スミマセン、我々、三十代です(爆)
検索してみたら、ものすごいヒット数でした(笑)。優梨さんありがとう!!!

そういえば、佐藤健という名前も聖母の口から出たような…あれはいつのことだったか…「はい!ゴローさん!」の番組を見ているときだったか…笑。

なにせ教育テレビの「フルハウス」も終わってしまうので、まったくTVをつけないさみし~い家に住んでいるため、イケメン俳優に疎くて申し訳ないです;

で、確認の結果!
あー☆ なるほどー♪
なるほどーーー!!!

(2009年08月27日 17時00分25秒)

世の中は美味しいものがいっぱい♪  
とーこ。  さん
美味しいもの情報、ありがとうございますv
泥武士、デパ地下のお総菜しか知りませんでした~。
お重のお弁当、気になりますv
そして、ラデュレ。
マカロン、美味しいですよねー><
こちらのオムレツが、現在、気になってたりします。
昨日、よーじや催事目当てで銀座三越に寄ったのですが、人混みに負けて、さっさと退散してきました。
いつか、改めて…。

私が最近、美味しいなぁと思ったのは麻布十番「福茶」の薬膳あんみつ。
追加したゴマアイスの濃厚さと、さっぱりしたシロップがステキでした~><

と、美味しいものに日々、新たに出会えることに感謝ですね^^

さてさて、愛、燦々とさんの惨事(涙)。
傷が早く癒えますように。

ミウラハルマくん、私もカッコイイと思いますv
息子にほしーい(早過ぎ)
個人的印象として、ハルマくんのお顔で、マツダショウタくんの空気感が、ヒロっぽいと思っていたのですが、いかがでしょうか? (2009年08月27日 23時34分49秒)

Re:とーこ。さん  
小夜子姉貴  さん
とーこ。さん

麻布十番「福茶」の薬膳あんみつですね!!!(メモメモ)
麻布十番といえば、オットが「そろそろ蕎麦を食べに行きたい」と言っていたので、早晩、チェックできそうです☆

愛、燦々とさんへのお見舞いメッセージをありがとうございました!!!
ただいま入った情報によると、おかげさまで外科にて大事なく(縫うことなく)処置が済んだようです。あの傷を目撃した者の主観から言うと、この予後は奇跡的なものであるように感じます。皆様の祈りと、愛、燦々との日ごろの行いによるものでしょう。心から感謝いたします。

そしてヒロりん☆
さすが透子さん!!!
ヒロの外面(←そとづらと読む)がハルマくん。
そしてマツダショウタくんの空気感を帯びているという印象で間違いないと思います!

愛、燦々とさん。
いかがでしょう。

(2009年08月28日 17時39分35秒)

Re:久米島旅行記  
愛、燦々と さん
この度は、ご心配おかけして申し訳ありませんでしたm(__)m黒井さま、透子さん、優梨さんまで…うる
優しいお気持ちありがとうございました。
まことに お恥ずかしい限りでございます(^^ゞ
しかし、小夜子さまのあの時の俊敏な止血に不謹慎にも妙に感激してしまって…(*^^*)
本当にありがとうございました。
もう、大丈夫です☆
なんとか春馬!ミウラハルマくん!優梨さん、透子さん!さすがぁ♪ご存知でうれし♪うふ。マツダショウタくんの空気感~。おぉ~なるほどなり~(^з^)-☆
(2009年08月28日 23時48分07秒)

Re:イケメン銀行員だと☆(08/15)  
黒井ゲンゲ  さん
小夜子姉貴さん
。どうぞ楽しみにお待ちください☆

>さて、聖母は更に、ヒロの容貌がナントカ春馬に似ているという謎の言葉を残して去っていったのですが、黒井さんはナントカ春馬についてご存知でしょうか。

ナントカ春馬くん→三浦春馬くん
ううっ・・・イケメンお笑い芸人ならピンときたのですが、もしかすると我が家のメインバンクUFJ銀行のマスコットキャラクター(オバチャンにはそうみえる)かな??
とおもいきや、優梨さんのご指摘で分かりました。
ブラッディマンディの主役の方ですね。
仮面ライダー電王の佐藤くんが出ていたので、一時期息子が見てました。
愛、燦々とさんがヒロと似ているの指摘。
私はヒロさんにお目にかかったことが無いので判断が間違えているかもしれませんが
精神的な、そして見た目的な線の細さが似ている
という視点なのかもしれません・・・
ね??


(2009年08月29日 07時40分16秒)

あたしゃ満足だ(^o^)/  
はーやんだぢょ「(゜゜)゛ さん
はぁ~い☆
お呼びかしら~(「・∀・)
三浦春馬で決まりね☆おめでとヒロくん(v^-゚)春巻作ってお祝いしちゃってね~(o^~^o)
それでもって正しい結末とは…
和崎は大きくなったら水嶋ヒロになったわよ!!!
求む一票^o^b (2009年08月29日 13時27分30秒)

Re:黒井ゲンゲさん  
小夜子姉貴  さん
黒井ゲンゲさん

ナントカ春馬くんに関する30代の会話が面白い…(笑)。

おそらくは今、オンタイムで見られるドラマなどには出演していない模様で、乗り遅れている感が否めない私ではありますが、今後、ゆっくり観賞できる機会があればぜひとも若い世代に「今日、出てますよ!」など教えていただきたいと思います☆(優梨さん、ヨロシク)

精神的な、そして見た目的な線の細さ──と同時に、ヒロの外見についての私見として、
「見る者を責めるような瞳」を表現できる俳優さんならば誰でも──と申し述べさせていただきます。

(2009年08月29日 16時03分15秒)

Re:はーやん  
小夜子姉貴  さん
はーやん

でた!!!
愛、燦々とをノックアウトした男の名じゃ~!
水嶋夏生&秋生(←発泡酒の名前になっていた:笑)兄弟とヒロの名を持つ最強の…だが水嶋兄弟でもヒロでもなく、アイツに似ているというのか君は!
あたし的には、どっちかっつーと、ヒカリ???
果たして愛、燦々との一票は入るのか!?

(2009年08月29日 16時10分15秒)

Re:久米島旅行記  
優梨 さん
皆様のお役に立てて嬉しい限りですね☆これからも情報流しますよ~(´∀`)b(笑)
お話に出ました電王の佐藤健君☆自分が一番好きな芸能人だったりします(笑)
楓.ヒカリに似ているという水嶋ヒロと一緒にメイちゃんの執事というドラマに出てました~!このドラマ、ヒロさんが素晴らしくかっこよいですww
ちなみに三浦春馬君!今小栗旬、妻夫木聡、瑛太の4人で頭につけるスプレー(?)のCMに出ておりますので、皆さんぜひチェックしてみて下さい~(*´∀`*) (2009年08月29日 19時48分57秒)

Re:優梨さん  
小夜子姉貴  さん
優梨さん

ヒロさんという俳優が楓ヒカリに似てるんですよね!?(けっこう名前的にヤヤコシイ:笑)

頭につけるスプレーのCM!
四人もいたらオラ誰だがわがらねーーーーっ(笑)
愛、燦々とにも「まずは動いてる画を見なさい」と言われましたですハイ。

優梨さん、どうぞよろしくお願いします☆

(2009年08月29日 20時15分40秒)

落ち着けパー子。。。  
一票。。。 さん
姉貴さんも見ればわかる。。。
(2009年08月29日 20時50分10秒)

情報追加~  
とーこ。  さん
まずは、愛、燦々とさんが傷口縫わずに済んで一安心です^^

さて、緋路さん系ハルマくんや美形双子系ヒロくん(not緋路さん)の動いている姿を…ということで

→ハルマくん
優梨さんが挙げてるCM、ステキですよー^^
他に、一人でわかりやすいのがデジカメ・EXILIMのCMです。
サイトで15秒CMが見られます♪

→ヒロくん
こちらもCM 色々流れてます^^
個人的には車・タントカスタムがオススメですが、サイトで動いている姿を見られるのが、携帯電話・P-07A。

改めて感心してます。
なんて美形ぞろいなんだ、青木。
透子が行ってた塾には、そんな美形男子はいませんでしたよー><
や、男子は男子で、そこらへんの不満があったでしょうが(笑) (2009年08月29日 21時56分46秒)

Re:とーこ。さん  
小夜子姉貴  さん
とーこ。さん

おかげさまで愛、燦々とさんは大事に至らずに済んだようです。どうなることかと思ったので、本当に安心いたしました。心を寄せていただき、本当にありがとうございました。

昨今のこの話題──
さすが透子さんv
緋路系ハルマくんや美形双子系ヒロくん(not緋路)というように分類をするとわかりやすいのですね!

皆さん、CMチェックも深いですね☆
透子さんのご指示にしたがって、私も動画をチェックしてまいりました^^
このあたりで追いつかないと、もうどんどん時勢に遅れをとってしまう焦りが…笑。

そして、透子さんに美形ぞろいの青木と言ってくださって嬉しい☆
なにせ、葉新ですら大化けして「織田裕二」ですから!
青木学院、最大の激変と言われています(笑)。

マイセオリーなのですが☆
オトコの子は女子連が「やいのやいの」言ってやると、それなりに「かっこよく」成長していくもののようですv
それから、身近にレベルの高い個体がいることも、ある一定の男子の競争心を煽ったのではないでしょうか(笑)。
あきれるほどルックスのいい──でも自分ではまったくそのことに気づいていないヒカリなどが、青木の仲間たちのレベルをここまで牽引したのだと私はにらんでいます☆

さて、美少年のワリにそこに注目される度合いの少ないたっちゃんですが、そのあたり、たっちゃんのビボーをこよなく愛でるボーズに評価していただくことにしましょう。
これも、ヒロの留学日記と併せて、アップしようと思います☆
透子さんもぜひ、影の薄い美少年、たっちゃんを再評価してあげてください^^

それからそれから。
透子さん、おきれいで、素敵ですよ!
スレンダー&知的美人といば、こちらのブログに集う誰もがうなずいてくれることでしょう。
塾では目がハートの男子もいたと思います!!!

(2009年08月30日 08時54分32秒)

こりが落ち着いてられっかよV(^0^)  
はにゃーんだぢょ(#^.^#) さん
はぁい!クレイジーボーズV(^0^)
にゃにぃ!?
パー子じゃとう!?!?!?
(2009年08月30日 18時42分08秒)

たっちゃんに一票☆  
オルゴール さん
しばらく参加しないうちに、なんだか会話がすごいことに…。笑

愛、燦々とさんのお怪我。
縫わずに済んだことを聞いて、まずはホッとしました。
蛇口が返り血だなんて、聞いただけでも血の気が引きます。
というよりも、むしろその場にいたほうが、冷静に対処できそうです。すべてを終えて、気が緩んだ後にその場の惨状を目にしてから一気に青ざめそうですが。

三浦春馬くん、水嶋ヒロさん。
両名とも伸び盛りの若手俳優さんですね!
緋路さん似の春馬くんは、二年ほど前の主演映画で初めて見ました。そんな彼にひと言だけ。
「緋路の名にかけて、もっともっと頑張れー!」笑

さて、美少年のワリにそこに注目される度合いの少ないお方のことですが、全然そんなことないですよー!実は青木メンバーのなかで1・2を争うほど好きな人物だったりします。
楓、ごめんね。ひょっとしたら、君、負けちゃってるかも…。

楓がすねないように、どなたかうまく慰めてあげてください。
(2009年08月30日 19時42分57秒)

Re:オルゴールさん  
小夜子姉貴  さん
オルゴールさん

愛、燦々とさんへのメッセージをありがとうございます!
確かに、その場に居合わせた当事者だからこそ冷静に対応できたのかもしれません。一説によると、私に「楓が降りた」とも^^
愛、燦々とさんが最初に自分で手当てした絆創膏が、噴き出す血でフガフガになっているのを見たときの仰天はしばらく忘れられそうにありません;

説明が足りなかったのですが、「自家製もんじゃ」を作ろうとして、キャベツを千切りにするため、スライサーを使っていたのです。ああ~、もしヒロがこのような流血沙汰になった場合、ヒカリは間違いなく指を舐めてあげるだろう…(←実はけっこう人の血が好きなヴァンパイア系ヒカリ)

こんなとき、頼りになるのはオルゴールさんのような男性だと思います!!!

春馬くんとヒロ(緋路ではない)さん情報☆
春馬くん、主演映画もあるんですね!!!
そして、オルゴールさんが観ていたというところに興味津々です! 映画、お好きですか☆

それからたっちゃんについても。
黒井さんいわく「イケ住=イケメン住職」の松丸と握手してやってください!
「青木」を読んでくださった男性の方に伺うと、好きな登場人物の上位に食い込んでくるのが意外にもこのたっちゃんです。面白いですね☆
男性から見たたっちゃんの魅力について、後日の更新でイケ住職かつクレイジーボーズに大いに語ってもらいたいところです。
オルゴールさんの熱い一票についても、ぜひお聞かせください!

楓くんは──
女子の人気1位がぶっちぎりでヒロ。
2位がヒロとヒカリのセット。
男子の人気1位がご先祖というラインナップになっております(笑)。
頑張れ楓!!!

(2009年08月31日 14時27分23秒)

ケータイから初投稿  
オルゴール さん
ヒロの指先から滴る血を舐めているヒカリの構図が、なぜだかはっきりとイメージできてしまいました…。笑
話しの本質からは少しズレますが、スライサーって本当に危ないですよね。便利なんですけど、なるべくならば、あれは使いたくないです。
パックリと切れた指のことを想像してしまうと、二度と使えなくなってしまいます。。
春馬くんの映画。
確か、数年前に上映していたサーフィンの映画でした。原作者が16歳(15歳?)の少年だということを小耳に挟み、興味を持って見に行った次第です。
映画、大好きですよー。
でも、僕が見に行く映画はあんまり人気がないんです…。
『あ、○○さんの原作なんだ。なら、見に行こう』
そんな感じでいつも見る作品を決めています。原作者重視なんです、究極の。
おかげさまで、劇場が空いてる空いてる~。貸し切りみたいになってますよv。
イケ住と、なぜに握手ですか??
たっちゃんの良さについては、イケ住の意見を伺ってから熱く語りたいと思います(笑)
(2009年09月01日 22時36分50秒)

やっべ・・・  
オルゴール さん
眠くて眠くて……
イケ住あたりから何を書いたか全然覚えてません(笑)。
たっちゃんについて熱く語ってどうするんだー俺!笑 (2009年09月02日 07時18分41秒)

Re:オルゴールさん  
小夜子姉貴  さん
オルゴールさん

私も昨夜の同じ時間あたり、眠くて眠くて仕方がありませんでした^^
あくびが伝染るのと同じ感覚でしょうか…笑。

スライサーって確かに危ない;
カンナみたいな専門用具を、素人の人間が、しかも野菜のようなヤワな材料をもって使用しているのだから、よほどの注意をしないと危険極まりないですよね。
愛、燦々とさんには向こう三年ほど「禁止令」を出しておきます!

それからそれから。
春馬くんって、数年前から出でいる俳優さんなんですね!
この度の話題の数々、私にとってはとても新鮮です☆

そしてオルゴールさんは原作者重視!
私もそうかもしれないです☆
映像からというより、やっぱり原作から入っていく方かな…
今度ぜひ、オルゴールさんのイチオシの映画をうかがってみたいです^^

イケ住と握手というのは──
イケ住が無類のたっちゃんフリークなので…笑。
11月あたり、たっちゃんについての賛辞を書いて、一回分の更新を占拠する予定だそうですので、ぜひ、応援してやってください☆

(2009年09月02日 08時23分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: