京都情景 graphis kyoto

September 17, 2010
XML
テーマ: 京都。(6234)
カテゴリ: ノスタルジー

茶碗の絵柄
お寺の屋根の上

火炎宝珠には注意を引かれる

東寺の古道具市で買い込んだ焼き印
鍛冶屋の親戚があって、昔はふいご祭の時にこのマークをおした饅頭をたくさん「お分け」してくれた
何かの時には饅頭をくばり
神さんにお供えし
鯖寿司を、筍を、いただいたなー



あのわざわざ感が、人付き合いの原点やったなのに・・・

伏見のお稲荷さんのシッポについてる火炎宝珠は、神さんの使いであるキツネさんが
道に迷った信者さんを神さんの元まで導く光りなのでしょうか
夜の夜中まで、こんなに明るくなっては「火点し」の技も、いまではいらないのかも知れへん

かつての当たり前の人付き合いを、お金を払って解決する世の中が続いてきたけど
近所の高齢のおじいちゃんが知らぬ間にいなくなり
泣きわめいていた子供の声がいつの間にかやせ細り・・・静かになったと思ったら、餓死していたとか

どっちが良かったと聞かれれば、ちょっと込み入っていた「昔のほーが」と、言ってしまいたくなるような

キツネビ
燃えさからなくても、ほわっと、ヒカル
不思議な光りは、もう味わえないのかも



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都府情報へ
にほんブログ村

秋祭りが近い。
毛氈広げられて遊ぶ若者が増えている
昔より、今の方がイイナーなんて思っているのだろうか
昔と今は、とっても交錯して、交錯して





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 17, 2010 06:11:59 PM コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ギャラリーMorning

ギャラリーMorning

Favorite Blog

昔語り:名入り New! 天地 はるなさん

大阪地下鉄全路線一… New! ふろう閑人さん

奥深い 山寺への道… New! 歩楽styleさん

θ0046920展 喰らひ闘ひ詠む絵描きテツさん

メニュー たまよみ.さん

誕生日を迎えました totokaiさん

冠婚・葬祭・森羅・… 冠婚・葬祭・森羅・万象さん

Comments

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: