講師用の講習会に参加してきました。
NARD協会とは私所属しているアロマ協会で精油の成分分析データが
豊富な協会です。
アロマオイルは日本では雑貨としての扱いなので特に公的に定められた
品質基準は無いのですが、NARD協会が使用している
「精油」は「公的指定期間検査分析済精油」です。
なので、品質の安定性や安全性は信頼できると思います。
このように成分分析データが豊富なのでNARD協会で育成する
「アロマアドバイザー」
は 55種類
の精油の成分をきっちりと
お勉強します。
私も普段、この 「アロマアドバイザー」
を育成しているのですが
最初は皆さん「難しそ~」とか「アロマ初心者でも大丈夫ですか?」とか
おっしゃられます。
慣れてしまえばそんなに難しくなく、とても理論的なので
ますますアロマが楽しくなるのですが、化学が苦手な方は
拒絶反応を示してしまうようです・・・。(私も得意では有りません。その私が
やっているので絶対に大丈夫です!と直接いらした方にはお伝えしているのですが・・)
そこでそんな拒絶反応をしてしまう方に朗報です。
NARD協会
にはとても興味が有るのだけれど、難しそうで迷っちゃう・・と
いう方のために楽しくアロマに親しんでもらえるためのコースができました!!
それが「アロマベーシック ボディケアコース」です。
全く初心者の方もまたNARD協会の「アロマアドバイザー」を取得したけど
宝の持ち腐れ状態になってしまっている方、全部で6回コースで
1回、1回が完結しているので興味が有る回だけに参加しても良いし
すでに「アロマアドバイザーの資格取得」されている方が6回コースを
全て受講されるとこのボディケアコースを教えられる資格が取得できるコースです。
今まではインストラクターまで取得しないと教える機会が無かった
アドバイザーの方も楽しみながらレッスンで教える事ができるように
なりました。
内容は
レッスン1 肩こり・筋肉痛緩和のためのトリートメントジェル
レッスン2 冷え緩和のためのトリートメントオイル
レッスン3 リラックスのためのトリートメントクリーム
レッスン4 ダイエットのための度ちーと面とクリーム
レッスン5 フットケアのためのトリートメントジェル
レッスン6 スキンシップのためのトリートメントオイル
楽しみながら「ケモタイプ精油」に触れられるレッスンです。
ご興味が有る方はご連絡下さい。
アドバイザーの方もやってみたいけど教える自信がちょっと・・と
いう方もご相談下さい。相談にのります♪
これから、詳細は企画しますので日程やご要望が有れば教えてください♪
他にこんな企画やってほしい~などのご意見でも結構です。
皆様のご意見おまちしております。
風ら花ホームページ は こちら
ご意見は こちら
よろしくお願いいたいます♪
興味有る~。詳細決まったら教えてください~などの連絡も歓迎です。
PR
Calendar
Keyword Search
Comments
Freepage List