全62件 (62件中 1-50件目)
風ら花のお休みは日曜日と月曜日です。その曜日は4年半前から勤めているサロンに今でも通っています・・・。4年半前にオープニングサロンスタッフとして立会い去年の7月から出勤日を週2日にさせてもらい今年の12月についに「卒業」する事になりました・・。オーナーも「卒業」と言って下さっています。12月30日が卒業式です。泣いてしまうかもしれません・・・。最近、少しずつ、担当させて頂いていたお客様にお知らせをしています。その度に一人一人のお客様との関係が走馬灯のように浮かびます・・。「あんな事、有ったな・・・。こんな事有ったな・・・。こんなことがお好きな方・・・。寒がりの方。暑がりの方。枕が合ったほうが楽な方。足枕が有ったほうが楽な方。デコルテマッサージが好きな方。リンパマッサージが好きな方。」オープン当初からいらしてくださっている方はもう4年近くのお付き合いになります。ほんとに1人、1人とのこれまでの軌跡をよ~く覚えています・・・。お肌の傾向、体の不調の出る傾向・・・。身体の感じ。全て、私の手が指が覚えています・・・。週2日に日数を減らしても、ご自分のご都合を合わせてまで担当させて下さっていた方、本当にありがいな~とずっと、ずっと感謝の気持ちでいっぱいでした。そんなお客様に逢いたくてずっと通っていました。必要としてくださる方がいるから・・・・・。そして、サロンのオーナー、スタッフ達。オーナーとの出逢いはサロンオープン1年くらい前。ネットを通じて出逢いました。最初、怪しい??って思いながら面接に行くとその場で即採用。週3,4日くらいのパートのつもりでいたのですが、オーナーに一目ぼれ。そして、なぜかフル勤務の社員採用決定。・・。しかも、チーフという役職付き。当初の自分の気持ちとは違う方向に流れていきました・・・。最初の1年は接客とスタッフ教育とに無我夢中であっという間に過ぎていきました・・・。それから2年、いろんなことが有りました。大変な事も有りました。教えても教えてもスタッフが辞めたりと・・・。でもいつも私の支えにオーナーがいました。オーナーは私の心のヒダの部分まで読み取り励まし支えてくれました。そして、私が一番、力を発揮しやすいようにと場を作ってくださったりしました。スタッフ達・・・。サロンコンセプトに合わないスタッフは辞めていきましたがサロンコンセプトに合った選りすぐりのスタッフ達は残りました・・。皆、私よりもずっと若く、どのスタッフ達もとても可愛いくていとおしい感じです。サロンに行くと歓迎してくれ?元気をもらえます・・・。人がお昼を食べていると、「今日は何?あっこれ欲しい・・・」とよって来ます。(笑)食べ物でつってる?それはともかく、サロンでの色んな経験が今の自分を作っているのだと思います。お客様との関係作り、そしてスタッフ教育、色んな成長につながりました。なので、サロンを辞めるのではなく、色んなことを学ばせていただいたサロンから卒業するという言葉がぴったりきます。そこで学んだ事を土台に来年からは私にしか出来ないオリジナリティを加えていきたいと思ってます。また、新たに、風ら花でのお客様との歴史をつくっていきたいと・・・・。これからももっともっと飛躍しますよぉ!!!
2007.11.13
コメント(136)

ハロウィンが終ったと思ったら、もうお店ではクリスマスのグッズがいっぱいですね・・。私も鮮やかな赤色に惹かれてポインセチアを購入してすでに気分はクリスマス。でも外を歩いていると秋を感じさせる自然がいっぱいです。紅葉・・・。これはうちの前ではないですが、うちの窓から見える大きな木々も紅葉を始めています。空気もひんやりして澄んでいる感じがします。どんぐり。ちゃんとぼうしもかぶってます♪
2007.11.06
コメント(2)
先日、先のばしにしていた歯医者さんにやっと行きました・・。先日は麻酔をするといわれていたのでハンドタオルに不安を抑える作用の有る「プチグレン」と気持ちを静める「ラベンダー・アングスティフォリア」をたらして万全の体制で臨みました(笑)いつも歯医者さんに行くときはアロマオイルは欠かせない私のお供です・・・。治療をしている最中、胸元にタオルを乗せていたので、落ち着いて治療を受けることができました。来週、本格的に詰め物をして完了です。私が通っている歯医者さんはたまプラーザにある「ライオンズ歯科」というところですが先生はいつ行っても、精神的に安定した感じが有り、安心感が得られます。しかも、と~ても優しくて30代後半の私に対しても子供をあやすように「は~い。ちょっと痛いけどがまんしてね~。」とか「ごめんね~。ちょっと痛かったね~。」と言ってくれます。^^歯科助手の方も1人の患者に対して1人ついてくれて、と~ても優しくて癒されます。私は10年近くずっとお世話になっています。この歯医者さん以外は行けません・・・。帰りがけに受付の型に「良い香りですね~」と言われました。歯医者さんに勤めていると歯医者さん独特のにおいが体についていて友達に会うと「歯医者臭い!」って言われるそうです・・・。でも実はその臭いは精油の「クローブ」の香りと同じなんですよね。クローブのオイゲノールという成分は「麻酔作用」が有って歯医者さんの塗る麻酔薬と同じ臭いがするんです・・・・。前にもブログに書きましたがごきぶりちゃんが苦手な臭いです。歯医者さんにお勤めの方のおうちにはゴキブリはでないのかなぁ~。今度、聞いてみよっと!受付の方もとっても感じが良くて、緊張がほぐれます。きっと先生の教育がいいんでしょうね~。青葉区近辺にお住まいの方、料金はややお高目かも知れませんが怖がりの方は特にお勧めですよ!技術的にも良いと私は思います\(~o~)/
2007.11.04
コメント(0)
今日は世界おもてなし料理研究科の飯田ようこさんのサロンでワンディセミナーをさせて頂きました。男性の参加者も数人いらしていつも女性ばかりにお話をしていることが多いのでちょっと新鮮でした。男性の反応もまた新鮮・・・。アロマというと女性が多いのですが、私としては男性にも使ってもらいたい。男性はなかなか弱いところを見せる場所が少ない・・・。そうでもないですか?ぎりぎりまでがんばって最近、うつになる方が増えている・・・。男性こそアロマが必要なのではと思います。アロマを使って癒されて、心に余裕がでればもっともっと女性に対して優しくなって女性も癒されて相乗効果でみんなが癒されてhappyな気分の人が増えて、み~んなが幸せな気分になる♪そんな空気感て伝染しますから。今日のセミナーを通して女性だけではなくて男性にも広げていきたいと強く感じました。・・・・で今日のセミナーはどうだったかというと、女性の参加者はアロマの有資格者も多くアロマ好きの参加者が多かったようです。^^まず、最初に気質診断チェックシートをやって頂いて、自分の気質の傾向として弱ってくるとどういう傾向が有るかを把握した上でそれを強化するブレンドオイルを作ってもらい、さらに強化するセルフトリートメント法もお伝えしました。みなさん真面目にメモを取られている方が多かったのがとても印象的でした。10人の参加者ということとワンディレッスンと言う短い時間でアロマのよさを伝えきるのきるのは難しいですが少しでも一人一人が生活の中に取り入れてなんらかの変化が出てくると嬉しいです。ほんとはもっと一人一人と密にお話をして一人一人にぴったり合った方法をお伝えしたいな~と思いました。施術ではそれができるのですがワンディレッスンのような公の場では周りに人がいることも有りまたり突っ込んだヒアリングがしにくいこともありそこまではいけないというのが少しだけ残念に感じた事でした。でもそれぞれご自分にぴったり合ったブレンドオイルを選ばれていましたしご自分の気質を把握できたと思うので良かったかなと思います。風ら花のアロマスクールの生徒さんのご要望でこの内容のワンディレッスンわがサロンでもこじんまりと企画したいと思ってます。今後はわがサロンでも少人数でいろんなワンディやっていきたいな^^♪今回のワンディ自分では写真をとることができず企画者のスタッフの方から送られてき次第、写真はアップします。
2007.11.03
コメント(0)
またまた、ワンディセミナーのお知らせです。前回、とても好評だったセミナーでイメージコンサルの斉藤典子さんとのコラボセミナーです。前回は平日に行なったので今回は11月23日(金)祝日に行ないます。前回、日程的に参加ができなかったあなた!ぜひお申し込み下さい。自分の気持ちが良く分からないあなた・・。自分のことを大切にしていないような気がするあなた。自分をどうやって癒してよいか分からないあなた。そして、自分で思っているようなイメージで人から見られないと悩んでいるあなた。ぜひ、参加してみてください♪お帰りのときはいらした時とは違うイメージの輝いたあなたが鏡に移っていますよぉ~。セミナーはまず、アロマを使って今のあなたの本当の気持ちを確かめて自分でお家でも簡単に出来るヘットトリートメントの方法をお伝えします。この方法は癒されるだけでなく、風ら花のシンメトリー整顔での技術をおうちで簡単にできるようにアレンジしたものなので美容にもよいトリートメント法です。そして、内面から癒され、ベースができたところで自分のイメージに合った、そして見られたい自分になれるメイク法をお伝えします。その日のうちに簡単にお家で自分で出来るようになります。お知らせするのが遅くなってしまったのでお申し込みはお早めにお願い致します♪お申し込みはこちらから【開催場所】 アートフォーラムあざみ野 (東急線・市営地下鉄あざみ野駅歩 5分) *行き方等詳細はお申し込みの方に後日お知らせします。【参加費】 セミナー代 7,000円 (再受講の方は5,000円) アロマエッセンス他教材代 500円【開催日時】 11月23日(金・祝日) 10:00~15:50
2007.11.02
コメント(0)
嫌な出来事が有ったとき、気がつくとその出来事に関する考えが頭をぐるぐる回ってしまうことが有りませんか?私は時々有ります。その出来事に至った経緯とか他の方法は無かったのかとかその出来事をどう解釈しようかなとか、いろんな方向から解釈してみたりして、その出来事に関して自分はどう感じたのかとか、相手がいる場合、相手はそのことに関してどう思ったのかとかどう感じたのかとか・・・。ストップしようと思っても気がつくとまたそのことに関して思考が始まっていたりします・・・。このことに関して、先日のヨガの先生はこの「ぐるぐる思考」を「おしゃべり好きな近所のおばさん」みたいなものと例えておっしゃられました・・・。(笑)かなり腑に落ちて、私にはめちゃめちゃはまりました♪・・・でこのおしゃべり好きの近所のおばちゃんは「何々どうしたの?」って話を聞いてあげると永遠におしゃべりがとまらない・・・。そういう時は目の前に川が流れているイメージをしてその考えを川に流すと良いのだとか・・・。瞑想のとき、実際にやってみたらほんとに流れていきましたヽ(^。^)ノそして、先生の例えの「おしゃべり好きの近所のおばちゃん」と思えたら、考えるのをやめようと思っても考えてしまう自分自身を笑って許せるのです。「あ~また考えちゃった・・もう考えるの止めよ!!!」って自分を責めたり、駄目だな~と思わずに「あ~しょうがないな~。おしゃべり好きのおばちゃんだから~。はいはい。今はちょっと忙しいからちょっと待っててね~」と思えるようになったのです。単純なことだけどやってみる価値有ります♪そして、時間が有る時には自分の感情、「悲しい」とか「頭にきた」とか「寂しい」とかいう感情から逃げずに思いっきり感じてあげるのです。おしゃべり好きのおばちゃんもいつもいつもお預け状態だと爆発しちゃいますからね(^_-)-☆思いっきり自分の感情を感じてあげると、「あれ?なんだっけ?私は何で悩んでいたんだっけ?」って思えるときがやってきます。ホントです。そうなるまでひたすら「あ~かなし~。かなし~。そうか~。かなし~のか~。」と自分で一人二役やって感じきるのです。お試しあれ!
2007.11.02
コメント(0)
風ら花ではホームページに電話番号、詳しい地図は公開していません・・・。ご予約が成立した段階で案内図を送らせて頂いています。このあたりはネットを使うのが苦手な方やお電話で問い合わせをされたい方のことを考えると悩むところなのでどうしようかと思っているのですが・・・・・。公開しない理由は他にも理由が有って、施術中、接客中はほとんど電話に出ることができないため、ネットでのやり取りの方が確実にお返事が出来るということ。それと、接客中はリラックスにいらしているお客様ができるだけ静かな空間で施術が受けられるように・・・。リラックスの妨げにならないようにしたいという理由から・・・。ホームページのご予約フォームまたはお問い合わせフォームでご連絡を頂くようにしています。ところが、NARD協会のアロマアドバイザーの問い合わせだけは協会認定校登録がされているため、お電話での問い合わせが有ります・・・。先週辺りから、接客中に同じ電話番号から何回か着信が残っていてなんとなく、スクールの問い合わせのような予感がしていました・・・。そしたら、今朝、午前中のアロマスクールが始まる前の時間に1本のお電話が有り、やはりスクールの問い合わせを何回かして下さっていたとのこと・・・。今日のスクールの生徒さんに了承を得て、急きょ、スクール見学をして頂ける事になったのですが、お客様の到着よりも前にスクールが終了してしまい結局、見学はして頂けなかったのですが、ゆっくりとお話をさせて頂く事が出来ました。ほんと、1回で諦めずに何度もお問い合わせ頂いてホントにホントにありがたいな~と心から思いました。きっと私だったら「怪しいサロンだナァ~」などと思って諦めちゃっていたかもしれないのに・・・・・。それも接客が始まる前の時間帯にかけてくださったのでタイミングよく電話に出ることも出来たし、たまたま今日、あざみ野方面にいらっしゃる予定が有るとのことで急きょお会いするとこができ、絶妙なタイミングでした~。今のところは、サイトには電話番号の公開はしないと思いますがめげずに連絡してみて下さいませ・・。メールはかなりまめに合間合間で見ております。お返事は24時以内にはたいてい送らせて頂けますので今後ともよろしくお願い致します。
2007.10.31
コメント(0)
アロマのオイル(精油)には催淫作用が有るものが有ります。「催淫作用」とは文字の通り訳すと「淫らを催す」つまり、セクシャルな気分になるとか異性をひき付ける作用のことです。その代表オイル「イランイラン」はインドネシアでは、新婚カップルのベッドにこの花びらをまくという風習があります。催淫作用が有る精油は他にも「ローズ」「サンダルウッド」「ジンジャー」などが有ります。「風ら花」で行なっているアロマスクールのNARD協会はベルギーの薬学博士が中心の協会なのでテキストには医療分野での豊富な臨床データがたくさん載っています。その中に精油の臨床データとして「インポテンス」というものが有ってそれを見た、助産婦で有り、看護師のアロマスクールの生徒さんから「精油の催淫作用はバイアグラなどのお薬と働き方はどう違うのか・・・」と質問を受けました・・。「バイアグラ」などのお薬は直接肉体に働きかけて血流量などを増やすのに対して精油は「ジンジャー」のように身体を温めて血行を良くする働きも有りますがそれだけではなく、精油の香りがセクシャルな気持ちにさせるという働きも有って精油の働きは1つだけのアプローチではないのです。相乗的に働きかけるのです・・・。精油は鼻から入って香りが脳にいき、いろんな気分にさせてくれたり皮膚から入ると精油の成分が血液にのり全身に巡り、体内でいろんな働きを起こします。精油は「気持ち」をとても大切にします。強制的に身体に起こさせるのではなく、自然に気持ちを変えてくれるのです・・・。ここが私がアロマを愛する理由の1つなのです♪強引に無理やりではなく身体にも心にも同時に自然に働く!!そして、1つの精油には100種類以上の芳香成分が入っていて1つの精油がいろんな働きをします。さらにいくつかの精油をブレンドすることにより、またまた、その精油同士の相性により相乗効果を起こします。さらに使用する相手によっても結果の出方が違うのです。10人いれば10通りの出方があるのです。なので、ブレンドは1人、1人に合わせてブレンドします。精油はミラクルです。奥が深いです。そして、スクールのいろんな分野の生徒さんからいろんな視点での質問を受けることによって、私にとっても勉強になります。一緒に成長していく・・・・これが私はとっても楽しくてやめられません・・・。スクール楽し♪
2007.10.28
コメント(0)
おとといから私が許可してもいないのに我が家のベランダに居候していたカマキリ君がいました。最初、サンダルに乗っかっていて、次の日に見たときはベランダの壁に移動していたのでそのままにしておいてあげたのですが3日後の今日、再び、サンダルの上に乗っかっていてベランダでの作業をしたくてもサンダルが履けない・・・。しばらく網戸越しにじっと観察していたのですが、全く動く様子が無いのです・・・。そこである実験を思いつきました。^^精油の成分で昆虫忌避作用のあるものは「シトロネラール、シトロネロール」です。レモン・ユーカリやゼラニウムに入っています。ちょうど、手元にレモン・ユーカリをブレンドしたスプレーが有ったので網戸越しにカマキリめがけて「シュッ!シュッ!」と吹きかけてみました。そしたら、一瞬、あの大きな三角の怖い目でこっちをギロッてにらんでその後、動いてくれました。途中で2,3回ひっくり返っては立ち上がりしながら逃げていきました・・・。「昆虫忌避作用」の成分は他にも「カンファー」が有りますが「シトロネラール、シトロネロール」は主に蚊に効き目が有るのですがカマキリにも効果が有りました・・・。それとも、シュッシュッって何かをかけられて逃げただけでしょうか?それはカマキリ君に直接、理由を聞いてみないと確実なところは分かりませんが・・・。何度もすってんころりしながら逃げていたところをみると嫌なにおいだったのではないでしょうか・・・。小さい頃、カマキリのあの手のところにはさまれた苦い思い出が有るので怖くて近寄れませんでいたが、精油で退治する事ができまたまた、精油の恩恵を受けました♪ゴキブリにはクローブですよ!クローブはゴキブリが嫌う臭いです。オイゲノールという成分は歯医者さんで使う麻酔薬のにおいがします・・。実際、麻酔作用が有るのですが、私もあまりこの臭いは好きでは有りませんがゴキちゃんも好きではないようです。シナモンはチャバネゴキブリという種類のゴキブリが大好きな香りですので間違ってもシナモンの香りを香らせてはいけません・・・。ゴキちゃんが集まってきちゃいます。お~想像しただけでも鳥肌が立ってくる・・・。皆さん、気をつけましょ~。
2007.10.27
コメント(0)

今日は楽しみにしていたヨガイベントが無事、終了しました。期待していた以上のイベントとなりました。それは、花村先生と参加者の作り出す空気感がそうさせたのだと思います。皆さん、お願いしていた通りに時間よりも早めに到着してくださいましてヨガが始まる前に先生とまた参加者同士でコミュニケーションがしっかりとれ盛り上がって良い雰囲気になったところで自然な流れでヨガがスタートしました。まずはじめに、一人一人、今回のヨガイベントで何を得て帰りたいか、目標設定を各自して、それを皆の前で発表しました。目標を設定するって結構、大切と思います^^先生、曰く、今回の参加者は真面目に一生懸命、努力する方が多いということで、先生からのアドバイスはもっと自然に「流れに乗る・・・」「恩恵を受ける」というものでした。そうすることによってチャンスを上手くキャッチできるという事らしいです。努力することももちろん大切なのですが、それに集中しすぎると自然に運が流れてきているのにそれを見過ごして、チャンス見過ごすことが有るのかもしれません・・・・。もっと、自然に起きていることを信頼して受け入れて流れに乗ることが必要かもと感じました。今回のヨガイベントのタイトルである「ハートを開く」ことによって無理なく自然にできるようになるのかもしれません・・・。そして、そんなお話をしながら、思い思いの目標設定ができたところでヨガイベントがスタートしました。ハートを開く精油、ローズ、イランイランをメインに香りをふくらませるためサイプレス、ベルガモット、パチュリをブレンドし、あたたかく、優しい香りに包まれながら、肩甲骨を意識したハートを開くいろんなヨガのポーズをとっていきました。縮こまっている身体のいろんな所がストレッチされてとっても気持ちが良かったです。骨盤のゆがみを自分で感じる事が出来たり、同じポーズをとっているのに皆、それぞれ個性が有って性格が出てたりしました^^身体と内面はつながっているんですね~。長女は前面のガードはしっかりしているのに、背面の守りが弱い・・・・と先生がおっしゃられていました。確かに施術をさせて頂いていても前面と背面のバランスが全然、違う方いらっしゃいます・・。身体は面白い!!そんなことを思いながら結構、汗がにじみ出てきたところで瞑想に入りました。アロマの香りに包まれながら、瞑想に入りやすい音楽が流れ、「す~」とかなり深い瞑想に入れたように感じました。たいてい、瞑想をするといつの間にか寝てしまい、瞑想していない私ですが今回は眠ることはせず、αがしっかり出ているような感覚での瞑想ができました・・。ヨガが終了後、皆の変化をみてとてもびっくりしました。まず姿勢がいらしたときと全然違う!!そして、お顔の表情、目の輝きが違うんです。お肌もフェイシャルのお手入れをした後のように透明感がでて艶も出ていて、感動でした。そして、ハートが開かれたせいかさらにコミュニケーションが盛り上がりました。美味しいお茶を頂きながら先生を囲んで楽しいおしゃべりがとまらない感じでしたが名残惜しいところでイベントは終了となりました♪ほんと、私も楽しかったな~。みんながと~ても、と~ても変化していて、何かを得られた感じがして嬉しかったです^^あ~やって良かった。
2007.10.24
コメント(0)
今日はお客様の結婚式でした・・。お天気どうだったかなぁ~。晴れるようにお祈りしていたんだけどナァ~。私の祈りが足りなかったかナァ~(@_@)日中、雨降ってましたね・・・。朝と夕方は止んだのかな・・・。お客様とは2年越しのお付き合いで思い起こせば初めて接客をさせていただけた日のこと、私の話す事に笑顔でうなずいてくださった日、そして徐々に打ち解けていろんなお話をしてくださるようになった日々、いろんな場面を思い出します・・・。ちょっとセンチ入ってます・・。(~_~;)いえいえ、今日はとてもめでたい日なのです!運命の方と出逢い、そしてとんとん拍子にご結婚が決まり一緒に喜んでいたら、ご主人の転勤が決まり、あれよあれよという間に挙式の日が来て、結婚後はご主人のお仕事の関係で少し遠くに行かれてしまいます・・・。私にとってはちょっぴり(ほんとは凄く)寂しいけれど、最後にブライダルエステをさせて頂けてとても感激でした・・・。ありがとうございました・・・。ブライダル前の忙しさでお風邪を召されていましたが、今日は大丈夫だったかナァ~。ご結婚おめでとうございます!!きっとそれはそれは美しい花嫁だと思います。末永くお幸せに♪
2007.10.08
コメント(0)
世界おもてなし料理研究家 飯田ようこさんのサロンにてセミナーを行うことになりました♪今回の企画は「望んだものを引き寄せる気質になるためのワンディセミナー」です。皆さんは、日によって全てがスムーズに行く時と何をやってもスムーズに行かないときって有りませんか?それはどうしてでしょうか・・・。調子の良いときとそうでないときの自分の心の状態を比較してみた事は有りますか?実は、それは自分自身の内面が引き寄せてしまっているものなのです・・。今回のセミナーでは自分自身の気質のタイプを分析し調子の良いときとそうでない時のおちいる心の傾向を知り、自分に合ったバランスをとる方法をお伝えします。そして、もちろんあなたの気質に合ったアロマオイルが何かそして、アロマを使ったセルフケアの方法などもお伝えします!!! 日時:11月3日(土)祝日 14:00~17:00 場所:京王井の頭線「駒場東大前」 *場所の詳細はお申し込みいただいた方にお知らせいたします。参加料金:¥4,000 料理研究家の飯田さんのティーと手作りデザート付き!!! 締め切り:10月31日(水)申し込み先:email@fuuraka.comぜひぜひ、お友達をお誘いの上、ご参加下さいませ。
2007.10.07
コメント(0)

今夜は東高円寺に有る友人、スーさん&くみちゃんのアロマサロン「Louty]のオープニングパーティに行ってきました♪「Louty」という名前はLoutus(蓮)とBeauty(美しさ)の言葉をミックスさせた名前だそう・・・。きっと「Louty」に訪れた方々が蓮の花が一枚一枚ゆるやかに開いていくように本来持っている無限の可能性を取り戻し、美しく変化して行くことでしょう・・・。サロンにはたくさんのお友達が「Louty」さんのオープンを祝って駆けつけていました・・・。私も夜の7時から10時くらいまでいましたが次から次へといろんな方がいらしていました。いろんな職種の方々がいらして、アロマ関係の同業者の方コーチングやカウンセリングの方、通訳の方、針灸師さん、これから独立される方OLを本業にカフェを副業で開業されている方、ヒーラーさん、ほんといろんな方がいらしていましたが、皆さん自分の夢を持って生き生き、きらきらしていました。私もたくさんのエネルギーをもらって元気いっぱいになりました♪たくさんの素敵な方々に応援されて素敵な空気感に満たされていました。きっと素敵なサロンになると思います。サロンには2人のお友達の手作りコサージュや和小物やアロマ石鹸が販売されていて、私もプレゼントにパセリ入りのアロマ石鹸を購入しました。パセリは精油成分を多く含むハーブの1つです。あの独特の香りは、口臭予防、食欲増進、疲労回復、食中毒予防効果などがあります。メンタルな部分ではイライラを鎮めます。種子の抽出液は肌のシミをとる効果があるのです^^プレゼント何にしようか探していて良いものがなかったのでどうしようかと思っていたところなのでちょうど良かった♪
2007.10.05
コメント(0)

毎年、お気に入りの手帳をゲットするととても幸せな気分になります・・・。手帳は毎日、見るものなのでお気に入りだと、その1年をとても心地よく過ごせる感覚が有ります・・・。自分に合った使い勝手はもちろん、デザイン性、素材感が気になります。去年、おととしはちょっと変わったデザインの布タイプで温かい、ぬくもり感が有るものをセレクトしました。去年の年末はいつもの外苑前に有る手帳屋さんに行く時間がとれず、近場では気に入ったものが見つからず、布を買って自分で手帳カバーを手作りしました。ちょっとアジアンな柄のもの・・・。ヽ(^。^)ノそして、昨日、来年の手帳をゲットしてしまいました・・・。今回はデザイン性と言うよりも内容に惹かれて・・・・。その名も「夢をかなえる人の手帳」赤い手帳と青い手帳が有ります。赤い手帳は夢を見つけたい人。または夢がみつかった人が上手に時間を使えるようになると言う魔法の手帳。青い手帳は自分の心ともっと仲良くなるための手帳です。私は青い手帳をゲットしました♪この青い手帳を使う事によって時間と心の問題を見つめてみようと思います・・。例えば、あまり気が進まないスケジュールと、とっても楽しみなスケジュールまであと1週間有ったとします。同じ一週間後なのに、気が進まな方の予定はあっという間に来てしまいますがとても待ち遠しい予定まではと~ても長く感じます・・・。スケジュールでは同じ一週間なのにです。不思議ですね~。でもこの手帳を眺めているとなんだかいろんな自分のこころが見えてくる感じがします。いろんな変化が起こせそうな気がします。この手帳は「やってみたいこと。実現したいこと。」を書く欄があります。思っていることを人に言ったり、書いたりして表現する事ってとても大切なことだと思います。表現する事によってより意識化するので現実化しやすいように思います。そして、毎日の欄には「することリスト」を書く欄が有ります。やることを細切れのメモに書いて手帳やお財布や携帯にぺたぺた貼り付けておく私にとってはとってもありがたい手帳です。(~_~;)それともう1つ私がこの手帳を気に入った点は月ごとに手帳の筆者(藤澤優月さん)がテーマを挙げてくれている点。これがまたなかなか私の心に響くコメントだったりするのです・・・・。「夢を受け入れる」「見えないものに心をひらく」「感情を尊重する」などなど・・・。素敵なコメントが書いて有ります・・・。なんだかわくわく、そして成長のある1年になりそうです。そして、なんとこの手帳来年からではなく11月からスタートなのでもう来月から使い始めます。来月が待ち遠しいナァ~。この手帳、書店で手に入ります♪
2007.10.02
コメント(0)

最近、風ら花ではNARD協会のアロマアドバイザーの申し込みが増えてきています♪ありがたいことです。そもそも、私がNARD協会を選んだのもNARD協会が使用している精油(アロマオイル)が「プラナロム」というメーカーの精油だったからです。私はこのプラナロム精油に惚れ込んでどうしてもこのプラナロム精油の勉強をしたい!!!と思って「NARD協会のアロマインストラクター」となったのでした^^「プラナロム精油」の気に入っている点はまず輸入後、日本できちんと成分分析を行なっているということで非常に品質の安全性と内容成分の安定性にこだわっているという点です。安定性があるということは精油の効果が安定しているという事です。そして、もうひとつは使ったときに肌で感じる精油の力強さ!精油は植物からとったもので生き物なのでエネルギーがあるのだと思います。使ったときの感じがとっても生命力みなぎるというか、エネルギーの力が強くて、とっても正統派という感じがするのです。これは私の個人的、かつ直感的な印象ですが・・・。凛とした、嘘がない、力強さを私は感じます。それと、同じ香りでもメーカーによって香りが違うのですが、プラナロムの精油は割りとどれも癖が少なく感じて、私は好きなのです♪そして、NARD協会は、成分をきちんと分析し、理論的に学べる情報を提供してくれています。アドバイザーでは55種類の精油の成分を学ぶことに特に重点をおいています。なので、ある程度、他でアロマを学んで、さらに成分的なことを理論的に学びたいといった方もいらっしゃいます。私がアロマを学んでからは我が家の薬箱から薬が消えて、精油に変わりました。何年も自分の身体を使って人体実験をしてきて、たくさんの面白い結果が出ました。そして、毎日、アロマの恩恵をたくさん受けて生活しています^^風邪を引きそうなとき、頭が痛いとき、吐き気がするとき、胃が重いとき気持ちが滅入ったとき、元気ができないときアロマが助けてくれています・・・・。そんな、情報をアロマが好きで自分自身に使いたい方、そして、お仕事に取り入れたい方に少しでもお伝えできたらいいなと思っています。アロマを使って生活している人が増えたら、満員電車に乗っている人も顔や身体の筋肉がこわばっている方が減り、笑顔が増えるのではないかな~なんて思ったりします。^^穏やかな空気感の有る人間関係が増えるといいな~と思って私にできることを日々、少しずつやっていきたいなと思ってます。今日もお一人、アロマアドバイザーの説明を聞きにいらってくださいました。マンツーマンで来月からスタートする事になりました。私も毎回、毎回、生徒さんからいろんな発見が有り、1回、1回が楽しみです。
2007.09.29
コメント(0)

今夜は私の大好きな栗ご飯を食べました。1個、1個包丁で剥くのがとても面倒なのですが、栗ご飯が食べたいいっしんで一生懸命に剥きました。施術をするのに命の手は何とか無傷のまま・・・・。秋はやっぱり栗ご飯!!!栗って大好きです。中でも一番、栗ご飯が好き。栗が2つに割れた間のツルツルしたところの触感がたまらなく好き・・・。かなりマニアックな好みです・・・。マロングラッセなど甘くなったマロンはあまり好みではなくやっぱり素材そのものが味わえる栗ご飯が私は大好きです・・・・。・・・・てなんだかうんちくを述べてしまいました。さてさて、このおいしい「栗」!活力アップにもってこいの食材です。意外や意外、シソがクレソン並みのビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは加熱により破壊されてしまいやすいのですがでんぷん質に含まれている事で加熱による破壊がほとんど無い!!栗ご飯を食べると疲労回復になりますよ。もうすぐ10月だというのに、今日もこの暑さ、体調維持のためにおいしい栗ご飯はいかがでしょ~。
2007.09.28
コメント(0)
私が人と接するときにとても大切にしたいと思っていることそれは「思いやりのこころ」。そして、人の思いやりはちょっとした言葉かけだったりちょっとした言い回しだったり、態度だったりに表れると感じます・・・・・。ほんのちょっとの心遣いが人の心に明かりを灯したり、ほっとさせたり癒したりするのだと思います。そんな思いやりのこころがある人間関係を私はつくっていきたいと思っています。私の母は夜、父が帰ってくるまで玄関の明かりをつけて父が真っ暗闇の玄関に入ってこなくてもすむようにしていました。そんなちょっとした行動が相手を大切に思っている表れなんじゃないかなと思います。今日、偶然、こんな私の思いをそのまま本にしたのでは?と思う本に出逢いました。「思いやりのこころ」優しさ 謙虚さ 美しさ 木村耕一編著 という本です。中には歴史上の出来事や現代の体験談から思いやりのエピソードが載せられていました。また、吉田兼好の「つれづれ草」の中からの思いやりを表す、礼儀作法なども載せられていて、とても心が温かくなる本です。掲載されている写真も書家「木村 泰山」氏の書道の文字も素敵です♪
2007.09.27
コメント(0)
またまたブログをさぼってしまいましたぁ~。ごめんなさい。今日、大阪に住んでいる父方の叔父からFAXが届いていました・・・。私の心身を心配するメールです。何年ぶりかのお便りでした・・・。実は3年半前、私にとってはとってもショックな事件が有りました・・・。一般のストレス度チェックでストレス度100%に相当するような・・・・。そのときに私はたくさんの人に支えられました。両親はもちろんのこと、親戚、そして友人と今から思えばほんとに、ほんとにたくさんの人達に・・・・。周りの人達の存在に私はどんなに支えられた事か・・・・。その時は自分自身のバランスを取るのが精一杯で無我夢中でしたが3年半経った今、振り返ってみると感謝の気持ちで涙がでてきます・・・。ほんと、一人一人、お礼の挨拶にまわりたいくらい感謝しています・・・。人からの励ましやありがたい言葉、応援や心配してもらえる事ってお金にはかえられない価値の有るものだと、そのときも、そして、今もその時以上に強く感じています。その時に励ましてくれた人の中には今、なんとなく連絡を取れないでいる人もいるのですが私は全員のこと決して忘れてはいません・・・。心から感謝の気持ちでいっぱいです・・・。叔父や叔母はこうして遠くから心配してくれています。そして、近くに住んでいる叔母は何かにつけてお手紙や私が大好きだった祖母の形見を送ってくれたりします・・・。母方の叔母は施術にお客様として来てくれて、最高の誉め言葉をくれます。そして、友人も困った事があると手を貸してくれます。両親はあまり言葉では言いませんが、3年半前、きっと私以上に心を痛め辛い思いをしたことでしょう・・・。そして、きっと自分自身を責めていたことでしょう・・・。それでも顔には一切出さず、毅然とした態度で、叱咤激励してくれます。皆様、ほんとにほんとにありがとう。お陰で私はあのときよりは少し成長し?今、セラピストと言うお仕事を天職だと感じ、毎日、お客様と共に元気に楽しく過ごしています♪この場を借りてほんとにほんとにありがとう・・・・。あの時、支えてもらった嬉しさが有るので今度は私がいろんな方の力になれたらって思ってます・・。な~んてことをしみじみ感じながら、感謝の気持ちをかみ締めてベランダに出て外の空気を吸い、夜空を眺めていたら、外では猫の集会が行なわれておりました。猫の集団です。5匹の猫がなにやらごちょごちょ相談ごとか、じゃれつきか猫には猫の世界が有るのですね~。大切にしなよ!仲間をね♪と思いながらしばらく眺めてみていました。今日も1日暑かったですね~。明日も残暑が厳しそうです・・・。皆様、体調を崩さぬよう、体温調節ができるようにしましょ~。そして、こんなときにお勧めのアロマは免疫アップのティトゥリーです。ベースオイル5mlに精油を3滴たらし胸元に塗っておきましょう。ハーブティではエキナセアがお勧めです。外出前に飲んでおきましょう^^
2007.09.20
コメント(2)
先日、お知らせした「ハートを開くヨガイベント」残り1名決まりまして締め切りとなりました。まだ、1ヶ月以上先の予定なのに嬉しい事です♪ありがとうございました。先生もとても楽しみにして下さっていて胸を開いて、ハートチャクラをドーンと活性化しましょうね。というコメントを頂いてます。私も当日はハートチャクラが開きやすくなるように香りの演出をさせて頂きたいと思いますのでお楽しみに♪今回は日程が合わなかった方、今後の参考にさせて頂きたいので他の曜日や時間帯のご希望など有りましたらご意見聞かせてください。今後も皆様のきれいと癒しのお手伝いができるイベントを企画して行きたいと思ってます。また、今回のキャンセル待ちの方も受け付けますのでお気軽にご連絡下さいませ・・・。
2007.09.16
コメント(0)

またまたおいしいものの話です。よく人から「幸せそうに食べてるね~」と言われます。おいしい食べものを頂くと幸せな気分になりませんか?おいしいものを一緒に頂くと人間関係円満に行くと思います。「おいしいね~♪」といいながら食べるとそれだけで楽しい気分になります。先日、お友達とお食事をしました。デザートにプリンを頼んだのですが、席でカラメルをバーナーで焼くパフォーマンスをしてくれました。これがまた乗りの良いお兄さんでとっても楽しそうに・・・・。それだけでもお食事の場が楽しくなりました・・・。お兄さんの許可を得て写真をアップします。そして、できたのがこれ♪カラメルがカリカリしておいしかったです。そして、先日、お客様から丹波黒豆のだいふくを頂きました。かじりかけじゃないですよ~。ちゃんと、切って食べているのですが、なんか「がぶっ」てかんだ食べ途中みたいですね~。(^^ゞ丹波の黒豆はとても有名らしく、そのお店は全然、目立たず知る人ぞ知るお店らしいのですが、午前中には売り切れになってしまうほどの大人気のお店のようです。食べ物って単純に味のおいしさだけじゃなくて作った人の気持ちがあらわれるような気がします・・・・。だから、心を込めて作ったものって味や栄養だけじゃなくもっと大切なものが得られる気がするんですよね。人を幸福にする力が♪
2007.09.15
コメント(1)
インド・アメリカでヨガと精神修行をされた花村 睦 (はなむら むつみ)先生を招いての「ハートを開くヨガのイベント」を行ないたいと思います。私が待ちに待ったイベントです♪私が一番、楽しみにしているのかもしれません^^楽しみで、楽しみでしかたがたなく、ついついブログに公開する前にお客様にお話をしていたらあれよあれよと言う間に参加者希望者が決まりまして、実はあと1名だけの募集となってしまいました。ごめんなさい・・・。ご興味が有る方は急いでご連絡下さい!!ちょっと出遅れてしまっても、ご連絡してみてくださいね~。お申し込みは email@fuuraka.com までお願い致します。日時:10月24日(水) 16:00~17:30予定価格:¥3000場所:風ら花 (あざみ野駅 徒歩6分)テーマ:「ハートを開く」「風ら花」のために無理の無いポーズのヨガをお願いしておりますのでヨガの初心者の方、身体がかたくて心配と言う方も安心してご参加いただます・・・・。私もかたいですから・・・。ご心配なく。もちろん私も一緒に参加します♪以下に先生のプロフィールと先生からのヨガプログラムを添付しますのでご覧下さい。とても気さくで、丁寧に教えてくださる素敵な先生です。[プロフィール]花村 睦 (はなむら むつみ) 11月25日生まれハタヨーガ・ティーチャー 日英/英日 通訳・翻訳認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ(CPCC)立教大学文学部心理学科、日本女子大学児童学科を卒業し、英語講師、幼稚園教諭を経て、上場企業の社長秘書、人事部等で働く。1984年にヨーガに出会い様々な研修を重ねる。その後、アメリカ・インドに約1年ずつ滞在して、本格的にハタヨーガやインド哲学を学ぶ。帰国後はその知識を生かし、ヒーリング・/ボディワークなどの通訳や4築地の聖路加看護大学の地域センター・品川/三ノ輪/西永福でハタヨーガを教えながら、個人コーチングを行う。『ハタヨーガ・プログラム』テーマ 1.『心をひらく』普段ストレスの中で緊張をしている身体をゆるめ心をほぐすヨーガです。呼吸法とポーズ、瞑想を組み合わせて行います。特に深い呼吸をすること、身体を緩めること、内側のメッセージを聴くこと、深い瞑想をすることなどに関心をお持ちの皆様をご招待したいと思います。私たちは、ハタヨーガによって、外側の世界を、思考だけではなく、五感や六感も使って、身体や心の内側の深いレベルで体験していきます。肩甲骨をゆるめ、股関節を柔軟にすることによって、深い呼吸ができる身体に変えていきます。様々なヨーガのポーズを行う中で、呼吸が深まり、ハートが開き、身体のメッセージを十分に聴いて味わうことにより、自分の内側のメッセージとコンタクトが取れるようになります。そして参加者 お一人おひとりの心と身体が開いていく瞬間を捉え、個人のペースを大切にしながら、指導していきます。肩甲骨や股間仮説が柔軟になると、胸が開きます。胸が開くというのは、文字通り『心を開く』という体験です。私自身も、胸を開くポーズを集中的に行うと、時折、涙が出ることがあります。誰かに愛されているという小さい愛ではなくて、もっと大きな無条件の愛を受け取っているのだと思います。パートナーシップという相手との関係を作る前に、自分自身をもう少し愛して大切にしてあげては如何でしょうか?最近、私のクラスに長く通っていらっしゃる方で、『恋をしました~!』と言う方が増えてきました。私はそれを不思議な事とは思いません。ハートが開くと、私達の中にある愛情が自然と流れていくからです。身体を通して、自分の内面とつながる...ヨーガは心の旅とも言われます。ヨーガを深く学んで行くと、一人ひとりが必要なユニークな体験、新しい自分に出会う体験をしていきます。最後に 瞑想をしますが、自分の内側にあるクリスタルのように輝く神聖な場所に憩う時間、ストレスや緊張から開放された時間を、クラスの中で皆さまと共有したいと思います。お申し込みは email@fuuraka.com までお願い致しま
2007.09.14
コメント(0)
今日は2回目のブログアップです。ディジュリドゥ体験はほんとうは昨日、アップしようと思ったのですが帰宅してヒーリング後のあまりの眠さに断念・・・。最近、ブログをおさぼりすることが多かったので、せっかく読んでくださっている方にお詫びの気持ちを込めて2回目のアップです接客をしながら最近、しみじみ感じる事はお客様の変化です・・・・。外見はもちろんのこと、内面も変化してきていて、それはお客様自身がいろんな気付きを経て、お客様自らが起こしている事なのですがそれを目の当たりにできて、一緒に実感できる事に幸せ感を物凄く感じます。しみじみじんわり「幸せだナァ~」って感覚です。一時はいろんな悩みや辛いと感じる時期が有って、そして、考えて、考えてそんな時期があったから、大きく飛躍するんだなぁ~とそして、自分の時間を楽しむ方法、ワクワクする時間を見つけて生き生き変化するお客様の様子やお話を伺っているとほんと一緒になって私も楽しい気分になります♪学生時代の友人と会って時間を忘れて楽しんだ♪とか寝るのを忘れて、DVDに熱中した・・・などほんと、話しているお客様の生き生き感を感じると嬉しくなります・・・。もちろん苦しいときもあり、そしてそれを乗り越えたから得られる幸せ感、ワクワク感なんだと思います。風ら花はそんな内面の変化、そして、健康で美しくなるためのきっかけを作る場でありたいと思います。
2007.09.13
コメント(0)

昨日はお友達のディジュリドゥ奏者、哲Jさんがディジュリドゥでチャクラ調整のヒーリングセッションを始めたということで「平和台」まで行ってきました。チャクラとは分かりやすく言うと、背骨に沿ってある7つエネルギーポイントのこと。チャクラのエネルギーが不足したり、活性されなくなると、肉体的にまたは精神的に不調がでてくると言われています。例えば、とっても悲しいことやショックな事があると、ハートにあるチャクラが閉じてしまう事があります・・・。そして、場合によっては人と上手にコミュニケーションが取りにくくなってしまったり体の不調が出ててしまったりすることが有るようです。そうなる前にチャクラを調整するということは心身を良好に保つ良い方法なのではないかなと思います。そのチャクラを調整する方法は色々と有るのですが、アロマや色など各チャクラに対応したものが有ったりします。そして、音もチャクラを調整する方法の1つです。さて、音によるチャクラヒーリング、実際に体験してみてどうだったかというと知り合いだけに照れくささも有り、最初は緊張してしまいましたが、ディジュリドゥの安定感の有る心地よい振動を身体で受けているうちに心地よい感覚とその振動により細胞が活性化されているような感覚が有りました。全身マッサージを受けているような感覚・・・?人によってとても心地よいと感じる音は違うようで、私は第4チャクラのハートの部分と第2チャクラの腸の辺りのチャクラに対応する音が心地よく感じました。哲Jさんはディジュリドゥを吹くとき、相手の波長を感じとり、それに合わせて吹いてくださるようです。哲Jさんはとても感性や感覚の豊かな方でとても誠実な方です。私は最近、精神状態も良好だったので、今回のセッションではリラックスモードで哲Jさんも「桂子さんから感じられたのはリラックスだけだったなぁ~」とのことでしたが人によってはいろんな変化が有るようです。その方によってヒーリングの方法は香りが良い場合、色が良い場合また、パワーストーンが良い場合、または組み合わせが良い場合など相性が有ると思うのですが、音が良い、ディジュリドゥヒーリングやってみたいと興味が有る方は哲Jさんのヒーリング受けてみてください♪初回のトライヤル30分が¥5,000 初回トライヤル60分 ¥10,0002回目からが¥15,000 だそうです。問い合わせはこちらから。ヒーリングのメニューは哲Jさんの生ディジュリドゥが独り占めできる特別、裏メニューなので、公式サイトに公開していないので直接、メールにてお問い合わせ下さいませ。 最近、髪の毛をばっさりと切ってより男前になった哲Jさん 素敵なアートが施されているディジュリドゥの数々・・・。みていて飽きません。オーストラリアの精霊ミミちゃん
2007.09.13
コメント(0)
先日、もと同僚が施術に来てくれました・・・。定期的に施術を受けると運気が上がると・・・そう彼女は思い込んでいるようでここしばらく施術を受けていなかったら彼とのデートもキャンセルになり信号も赤信号にばかり引っかかつてしまったと・・・。(~_~;)そこで施術を受けに来ると施術中、彼からのデートのお誘いメールが・・・。「ほらね~」と彼女・・・。きっとこれは彼女の物凄い強い思い込みからくるものではないかと思うのですが皆さんはこういうジンクスは有りませんか?私は小学校の頃、スイミングスクールに通っていてこの25mlが泳ぎきったら明日のテストは良い点だ。とか自分の中に変なジンクスのようなものを作っていたりしました。でも、これを上手く利用すると思いは現実化する。夢は実現するって言う事なんだと思います。私は人生脚本なるものを時々、書いたりしています。今の住居も人生脚本が現実化したもの。不動産屋さんに行く前の日に自分の思いをリストにして実際にその物件を手に入れているイメージをして寝ました。それまで、何度も何度も不動産屋さんに足を運びましたがなかなか思い通りの物件が見つからず、その日も何件回っても見つかりませんでしたが不思議とがっかりもせず、「絶対に見つかる!」という根拠のない自信が有りました。そしたら、なんと思い通りの物件が引き寄せられてきました~。う~ん。目標なるものを立てると人はそれに向かって行動を起こすのでそれを実現するような人や物が引き寄せられてくるのだと私はそう思ってます。そういえば、中学校の頃、大好きな男の子と隣の席になりたくてつよ~く念じていたら、20分の1の確率で2回も隣の席になった事が有りました。他にもあの人とお友達になりたい、お近づきになりたいなんて思っていたら偶然、道端でばったり会ったりしてお話しする機会ができたりとか・・・・・。皆さんはどうですか?そんな経験有ったりしませんか?
2007.09.11
コメント(0)
私のお客様はとて誉め上手な方が多いです。施術を誉めてくださったり、接客を誉めてくださったり、とにかく愛情溢れています。相手に感謝したり、上手に誉めることって、とても女性らしい行為だなと私は感じます。私も見習いたいなと常々感じます。相手に感謝したり、「ありがとう」と言う言葉って時には照れくさかったり相手が身内だったり、関係が近ければ近いほどなんとなく言葉で言わなくても伝わると思って省略しちゃったりしがちですがきちんと言葉に表すことって、とても大切じゃないかなと思います。言われた方はとても嬉しかったりします。感謝されるほうも感謝されるためにやっているわけではないと思いますが感謝されるとやはり嬉しいものです。先日、友人に「ジョン・グレイ」という心理学博士の本を薦められました。「ジョン・グレイ」の著書には「ベストフレンド ベストカップル」「愛が深まる本」「愛される女になれる本」などがあり、男女の考え方の違いなどが書かれてします。その中に「男は彼女から感謝されるだけで男らしい気分になれる」とありました・・・・。男女関係でもとても大切な事のようですね。男女関係で行き詰まりを感じている方、とてもお勧めです。読んでみる価値は有りますよ。夫婦を何年もやっているとお互いの存在が当たり前になったりお互いの行動が当たり前になったりしますが、当たり前では無いのです・・・・。時には嫌な事も有るかもしれませんが、でもいい事もたくさん有るはずです。感謝の気持ち忘れないで下さいね。・・・そんな感謝の気持ち、褒める事の大切さをお客様から教わった気がします。日々、お客様からはいろんなことを教えていただいてます。
2007.09.10
コメント(0)

私はお風呂が大好きです。どんなに暑い季節でも湯船にしっかりとつかります。そうすることによって1日の心と身体の疲れなどがリセットでき、良質の睡眠が取れて、次の日も元気に迎えることができるから・・・。私はとても大切にしているプライベートな時間がいくつか有ります。それは大好きな音楽を聴いてゆったりとする時間。おいしい食事をする時間。そして、大切な家族や友人と過ごす時間。そして、一人で本を読んだり、瞑想したりして静かに過ごす時間。お風呂に入るのも大切にしている時間の1つです。お風呂の時間に欠かせないのがアロマオイル♪その日の気分でまたは体調で精油をセレクトし乳化剤と混ぜてお風呂に入れます。必要な香りに包まれながら、時には本を読んだり、目をつぶって深呼吸をしたり、ぼ~としたりします。アロマバスのよいところは香りを楽しむだけではなく、皮膚を通して精油の働きが体内にも取り入れられること。今夜の私のセレクトはローズウッド&ゼラニウム&パルマローザ&オレンジビター。女性的な柔らかい香りに包まれて明日のタイトなスケジュールもゆったりした気分で迎えたいと思います。^^そういえば、先日、お客様がお子様にせがまれて、温泉施設に行かれた話しをされていました。あまり、温泉施設が好きではないというお客様・・・・。でも、行かれたその施設には館内中にアロマが漂っていてとても気持ちよく時間を過ごす事ができたとのこと。香りの力って凄いナァ・・・・。苦手を好きにしてしまう・・・。と改めて思いました。忙しいときこそ、アロマの香りを楽しんで、ゆっくりと呼吸をすること大切です。ぜひ、やってみてくださいね~。
2007.09.09
コメント(2)

頭をかきむしっているわけでは有りません。今日は「自分らしさを取り戻すセルフビューティケア」のセミナーでした。みんなで癒されながら美しくなるための頭皮マッサージをしているところです。頭は神経の疲れがとっても出るところなので、自らを癒し、そして血行、リンパの流れが良くなることで美容にもよい。一石二鳥のセルフケアをしました。風ら花でお客様にさせて頂いているメニューの技術を自分で行なえるような簡単な方法にアレンジしてお伝えをしました。セルフケアはとっても大切なので1人でも参加者の方がたった1つの手技だけでも今後、日常生活の中に取り入れていって頂けると嬉しいな♪みんながよりきれいになって、気持ちが良くなってどんどん変化していく姿を見るのは私にとっては何よりも嬉しい事です。・・・そして大好きなアロマやハーブのお話をして参加者の方にお伝えできた事がとっても、とっても楽しかったです♪とても良い機会を与えていただけたと感じました。そして、主催者のイメージコンサルタントの斎藤さんのセミナーは私も後ろのほうで聴かせて頂きましたが、これまたとっても楽しかったです。まず、最初に、自分が人からみられたいイメージを「イメージチェックシート」にチェックして、その後、隣の方に第一印象で受けたイメージをチェックしてもらいます。これは私も参加させて頂き、参加者の方にイメージをチェックしていただいたのですが自分が見られたい印象と違うところもありましたが、同じところも有って自分が他人からどうみられているかが分かって楽しかったです。私が他人から見られたい印象と、他人からみられる印象で一致していたものは「清楚、ゆったりとした、柔和な、しなやか、上品な、知的な、魅惑的な、清らかな」なんてのが有り、ちょっと嬉しかったです・・・。ふふふ。そして、自分がみられたいイメージにより近くなるように、自分でフルメイクの練習をしました。これは後ろから見させて頂いていたのですが、しっかりお勉強してきました。明日からやってみよ~と思います。また、1つ楽しみが増えました!!!・・・・・・と言う感じで私にとっても、とても楽しい1日でした。参加者の方からのアンケートも「とてもよかった」というものばかりで大満足のセミナーとなりました。^^
2007.09.05
コメント(0)
今日はNARD協会主催のアロマベーシック、ボディケアコース講師用の講習会に参加してきました。NARD協会とは私所属しているアロマ協会で精油の成分分析データが豊富な協会です。アロマオイルは日本では雑貨としての扱いなので特に公的に定められた品質基準は無いのですが、NARD協会が使用している「精油」は「公的指定期間検査分析済精油」です。なので、品質の安定性や安全性は信頼できると思います。このように成分分析データが豊富なのでNARD協会で育成する「アロマアドバイザー」は55種類の精油の成分をきっちりとお勉強します。私も普段、この「アロマアドバイザー」を育成しているのですが最初は皆さん「難しそ~」とか「アロマ初心者でも大丈夫ですか?」とかおっしゃられます。慣れてしまえばそんなに難しくなく、とても理論的なのでますますアロマが楽しくなるのですが、化学が苦手な方は拒絶反応を示してしまうようです・・・。(私も得意では有りません。その私がやっているので絶対に大丈夫です!と直接いらした方にはお伝えしているのですが・・)そこでそんな拒絶反応をしてしまう方に朗報です。NARD協会にはとても興味が有るのだけれど、難しそうで迷っちゃう・・という方のために楽しくアロマに親しんでもらえるためのコースができました!!それが「アロマベーシック ボディケアコース」です。全く初心者の方もまたNARD協会の「アロマアドバイザー」を取得したけど宝の持ち腐れ状態になってしまっている方、全部で6回コースで1回、1回が完結しているので興味が有る回だけに参加しても良いしすでに「アロマアドバイザーの資格取得」されている方が6回コースを全て受講されるとこのボディケアコースを教えられる資格が取得できるコースです。今まではインストラクターまで取得しないと教える機会が無かったアドバイザーの方も楽しみながらレッスンで教える事ができるようになりました。内容はレッスン1 肩こり・筋肉痛緩和のためのトリートメントジェルレッスン2 冷え緩和のためのトリートメントオイルレッスン3 リラックスのためのトリートメントクリームレッスン4 ダイエットのための度ちーと面とクリームレッスン5 フットケアのためのトリートメントジェルレッスン6 スキンシップのためのトリートメントオイル楽しみながら「ケモタイプ精油」に触れられるレッスンです。ご興味が有る方はご連絡下さい。アドバイザーの方もやってみたいけど教える自信がちょっと・・という方もご相談下さい。相談にのります♪これから、詳細は企画しますので日程やご要望が有れば教えてください♪他にこんな企画やってほしい~などのご意見でも結構です。皆様のご意見おまちしております。風ら花ホームページ は こちらご意見はこちらよろしくお願いいたいます♪興味有る~。詳細決まったら教えてください~などの連絡も歓迎です。
2007.09.01
コメント(0)
8月5日(水)のセミナーまであと5日となりました。ちゃくちゃくと準備が進んでおります。準備をしていると伝えたい事があれやこれやと出てきてました。癒しと美容のためのセルフトリートメントの方法もいろんな切り口から伝えたい事が有るのですよね・・・。^^頭蓋骨からのアプローチ、頭皮や筋肉のマッサージからのアプローチどの手技を入れようか迷ってしまいます・・・・。マニュアルのモデルが見つからず、自らモデルに(笑)ちょっと笑えるかも・・・・。精油も心と身体が求めているものをセレクトして頂いて使用する予定です。当日、参加される方の雰囲気によってどんなことをお伝えしたほうが良いかが微妙に変わってきたりするかもしれませんので乞うご期待です♪さらに、自分が人からこう見られたい!!というイメージでのメイク方法をイメージコンサルタントの斎藤典子さんが丁寧に教えてくださいます。これは私も知りたい方法。楽しみです。人数に若干の余裕が有りますので参加ご希望の方は大至急、ご連絡下さいませ。詳細はこちらです。お申し込みはこちらまで email@fuuraka.comお待ちしております♪
2007.08.31
コメント(0)
昨夜までは蝉の鳴き声の大合唱だったのが今夜は秋の虫の声が聴こえます・・・。急に秋の気配を感じてきました・・。この気温の落差や汗をかいた状態のまま、急にキンキンに冷房で冷えた 室内に入ったりして体調を崩されている方が増えてきています・・・。私はと言うと秋の気配を感じたとたんに食欲と眠気が増してきました・・・。最近、いつもに増してお食事がおいしく頂けるのと、やらたとよく眠れるのです・・・。皆さんはどうでしょうか?体調は大丈夫ですか?心の状態はどうでしょうか?漢方の先生(恵木 弘先生)の養生本によると東洋医学では風邪を引きにくくするには「肺」を丈夫にするとよいそうです。肺は皮膚と関連が深く、皮膚を鍛えると、肺が丈夫になるそうです・・。乾布摩擦は良いようです・・・。それはちょっと女性はやりにくいような気がするので日常で気をつけることとしては厚着をして肌を甘やかさないことでしょうか・・・。といっても寒いのをやせ我慢して薄着でいる必要は有りません・・。上手に調節すると良いと思います。汗をかいたらすぐにふいたり、下着の替えを持ち歩いて汗をかいたままでいないようにするといった工夫が必要かなと思います。そして、これからますます温度が下がる、秋、冬に向けて免疫を上げておく必要が有りますね・・。アロマオイルでの対策だとティトゥリーがお勧めです。ベースオイル5mlにティトゥリー、ユーカリやラベンサラを1滴ずつブレンドしてのど~胸辺りに塗布すると良いでしょう。呼吸が楽になります。それから、エネルギーいっぱいいだった気候が、急におとなしくなると気持ちもなんとなくセンチメンタルになったりします。なんとなく寂しい気持ちや物悲しい気持ち、想像上の孤独感を感じちゃったりした時はマジョラムがお勧めです。マジョラムは愛のハーブと呼ばれ、寂しいあなたの気持ちをそっと慰めてくれると思います。スプレーを作って香りをまといましょう♪10mlスプレーボトルにアルコールをちょこっと入れ、マジョラムを4滴入れて、あとはお水を入れてしっかり振ってから身体の周りにシュッシュッシュッと吹きかければふわ~と温かく守られた感覚が得られるでしょう・・・。^^お試しあれ♪
2007.08.30
コメント(0)
今日は月に1度の漢方勉強会・・・・。参加者は薬剤師さんばかりなので生薬の話が多く、私にはちょっと難しいのですがなぜか参加しています・・・。(笑)時々、聞ける五行の話が楽しいのです。今日の話で興味深かったのはお年を召した方が、しゃべっているときに口の周りに泡(唾液)が出てしまったりする事が有るのは脾虚(つまり、脾が弱っている)ことなのだそう・・・。見たこと有りませんか?そういえば、前職のOL時代、他部署の同期が、上司のことを「かに」というあだ名をつけて呼んでいた事が有ります・・・。しゃべるとき泡をいっぱい吹きながら話すと言っていた記憶が有ります。きっと、あの上司は脾が弱っていたのだナァ・・・。かわいそうに・・・・・。今だったら何かしてあげられたのかもしれないけど・・・・。帰りの電車で先生が薬剤師さんの中に私、一人だけ異業種なので「私の話は参考になってますか?」と聞いてくださいました。「生薬の話は難しくて分からないけど、五行の話はとてもおもしろいです。」と正直に答えたら、次回から五行の話を多めにしてくれるとのこと♪ラッキ~。来月から楽しみだナァ~。アロマオイルも五行の弱っているところを活性化したり、バランスをとったりする働きも有るので、組み合わせてトリートメントができるとますます楽しくなるなぁ~。
2007.08.29
コメント(0)
今月、弟が2児のパパになった・・・。4歳年下の弟は小さい頃から私とは対照的で几帳面で真面目で石橋をたたいて、たたき過ぎて壊してしまうタイプだった。学校の成績も良く、優等生。行動は遅く、なかなか動かないからついつい周りがやってあげてしまうちゃっかりもののところも有った・・・。20代後半まで全く女っけが無く、海外一人旅、そしてスキーに没頭しという色気の無い弟で母は「変な虫が付くよりはいいわよ~」とのうてんきに言っていたが姉の私は心配で仕方が無かった・・。そんな弟があるとき、実家に帰ってきて、携帯を片時も離さず夜は自分の部屋でコソコソと怪しい声が聞こえ、車の中にはなんだかかわいいマスコットがぶら下がっていた・・・。母と私はこっそりと弟の行動を探っていた・・・。どうやら彼女ができたらしい・・・。そして、あれよあれよと言う間に結婚となり、結婚式の父のスピーチの「少子化を加速しないように・・・。」とかなんとかいう言葉通りにあれよあれよと言う間に2児の父となった・・・。弟が幸せそうでなによりも嬉しい・・・。母はと言うと弟が結婚をするときはセンチメンタルになっていたが孫ができたとたんに父と2人でいそいそと車飛ばして遠路遥々孫に会いに行っている。孫に会って喜んでいる両親も幸せそうで私は嬉しい・・・。孫を見て自分の子供(私)の小さい頃を懐かしく思ったのかどこからか私の幼児だった頃の八ミリを探し出してDVDにやいて両親2人でみているらしい・・・。「三輪車にのっている・・・」とか「あらかわいい・・・」とか電話でわざわざ実況中継をしてくれる・・・。親ばかである・・・・。いくつになっても両親にとってはかわいい娘なのかな・・・。ちょっと嬉しい・・・。^^
2007.08.28
コメント(0)

最近、九州関連の話を聞くことが多いです・・・。つい先日のブログにも書きましたが、お客様が宮崎県にご実家があり帰省されておみやげを頂いたり、大分の友人と逢ったり私の大ファンのミュージシャンが宮崎県田野市出身で田野市のスライドを見せてもらったり、そして、今日、またまた天草に行った友人から「あおさのり」のおみやげをもらいました・・・。小学校からの「金魚のふん・・」と呼ばれた仲の友人も北九州にご主人の転勤で引越しをしたし・・・・。とにかく最近、九州づいているような気がします。今まで私が行った事のある日本の一番南は愛媛県・・・。それより南はまだいったことがない・・・。人にはその年、その年、流れに乗れる場所が有るらしい・・・。2年位前に調べてもらってその年の流れに乗れる場所が全て書かれている世界地図のようなものをもらったことが有るのですが、さてあれはどこにしまったか・・・。忘れてしまったのですがひょっとして、今年は九州だったりするのでしょうか・・・。もらったときは「そっか。そっか。」と思いながら眺めていたのですがすっかりどこかにしまい忘れてしまいました・・・。以前、久々に見つけて、今までの行った所と照らし合わせてみたらなんと、無意識にもちゃんと行くべきところに行っていた事に自分でもびっくりした事が有ります・・・。おととしは伊豆に行って、いろんな人と出会いました。そして、去年は北海道に行ってとっても良い出逢いが有りました・・・。もしかすると今年は九州なのかな~なんて思ったりして・・・。でも、その場所に行かなくてもその場所と関連するものと接触するだけでもいいらしい・・・。だから九州のおみやげやら、九州出身の方々と交流があったりするのかもしれません・・。自然な流れに乗るってのも必要なことって有りますよね・・・。流れに乗ると、力まなくても「す~」と進んでいける。けど流れに逆らおうとすると、物凄い労力をつかう・・・・・。「時の流れにみをまかせ~♪」っていうのも良いかもしれない・・・。
2007.08.26
コメント(0)

今日は大分から友人が出てくるというので横浜まで会いに行って来ました♪去年の10月に行なわれた北海道でのセラピストのイベントで出逢って意気投合・・・・。久々の再会でした^^メディカルアロマテラピーの話に花が咲き、2人で興奮しながら、夢を語りわくわくした時間を過ごしました・・・。彼女は今年の3月、結婚したばかりでひと回り年上のご主人とのラブラブ話をたっぷり聞かせて頂き、幸せオーラのおすそ分けをしてもらいました^^お肌もツヤツヤしていて、桃色の香りがする感じでした~。なんだそりゃ??いろ~んな話をしましたが、ちょうどタイミングよく今、私が疑問に感じている事の答えを持ってきてくれた感じでとってもすっきりしました♪最近、何か疑問に思っていることや、答えを必要としていることが有ると必ず誰かがタイミングよく答えを持ってきてくれることが多いのです・・・。いろんなことがタイミングよいです。8時間と言う私の睡眠時間よりやや長い時間があっという間に過ぎて明日は大分に帰っていく友人と名残惜しい気持ちでハグして帰ってきました・・。その友人から大分みやげで「ザビエル」という和洋折衷のお菓子を頂きました~。あ~またくいしんぼうの私のもとにおいしいものが・・・。きっとあっという間にたいらげてしまうのだろうナァ~。ということでまた今日も最後は食べ物の話になってしまいました・・・。
2007.08.23
コメント(0)

先日、友人3人を新居にお招きしてタロットをやったりキネシオロジーを使って必要なオイルをブレンドしたりして遊びました。最初はそれぞれに必要なオイルをセレクトしたりして遊ぼうかなと思っていたのですが、なんとなくタロットをしたら楽しいかなと思いついて最初は沖縄の精神科医「越智 啓子さん」が作った「なんくるカード」や「クリスタルカード」をやったりして楽しんでいました。このカードはショックな結果などはでないので明るく楽しくできるので私のお気に入りです。その後、「セルフ・セラピーカード」というタロットをしたのですがこれがなかなか深い結果の出るカードで最初はお遊びのつもりでやったのですがその結果にそれぞれがなんとなく「ピン」とくるものが有ったらしくなかなかふか~い内容となりました・・・。そこで、その内容を解放するようなエッセンシャルオイルをセレクトしてその中から身体の筋肉の状態をチェックして身体が必要としているブレンドオイルのスプレーを作ってみました。それぞれ三人三様のブレンドが出来てわれながら満足♪みなさんそれぞれのオリジナルブレンドにご満足頂けた様で良かったです。^^
2007.08.22
コメント(0)
今日はヨガの先生が施術にいらしてくださいました。施術の体感を色々と話してくださり、私自身もとても勉強になりました♪ますます人の身体の不思議なメカニズムに魅せられてしまいました。そしてその後、ヨガ企画の話に花が咲き大盛り上がりでした♪ヨガの話からいろんな話に広がり恋愛論や結婚論になりとても楽しい時間を過ごせました。「結婚をしたいけどできない女性がにすぐにでも結婚できるコツ・・」や「照れ屋の男性が好きな女性と上手くいくコツ」など楽しい話がてんこ盛り・・・。ここに書きたくて仕方がないのですが、これはインド、アメリカでヨガ&精神修行をされ、そして人生経験豊富な先生秘伝の方法で本を出版する予定らしいので残念ながらここでは公開はできないのです・・・・。うぅうぅぅう~。残念・・・・。話をヨガに戻すと、先生の教えてくださるヨガは胸(ハート)の部分が開くので自己解放が起こりパートナーシップが上手く行くようになることも有るのだとか・・・。パートナーが欲しい方、パートナーとの関係を好転させたい方、独身、既婚問わずお勧めです。男女の関係だけに限らず、ハートがオープンになるので人間関係が好転するような気がします。人間関係に行き詰っている方にもお勧めかも・・・。相手に依存せず、自分を信じる心が養われ、そして本当に自分がやりたい事頭で考えるのではなく、身体や心が求めているものは何かが自然に分かるようなるようです。今、「風ら花」オリジナル、ヨガセミナーを先生に企画していただいているので楽しみにしていてくださいね。きっと癒されてきれいになり、モテモテに変身ヨガ企画になりそうです。詳細が決まったらまたお知らせいたします♪私が一番、楽しみにしているのかも・・・・。
2007.08.21
コメント(0)

皆様。お盆はどのようにお過ごしでしたか?それぞれ、いろんな過ごし方をされたことと思います。通常通りお仕事をされてらした方もいらっしゃると思います。お疲れ様でございます。私も通常通りお仕事をしておりましたがくいしいぼうの私のところにはお盆中、地方に行かれおいし~ものを満喫されたお客様のお話が入ってきます。これがまたおいしそうなこと・・・。聞いているだけで、臭いや味が感じられてしまうほど、皆様その情景を上手にお話してくださるのですから・・・・。名古屋に行かれたお客様はそれはもう「ひつまぶし」のおいしそうな話をおいしそうにしてくださいました。ひつまぶしとは、うなぎの蒲焼を1センチ幅ほどの短冊に刻んでおひつの中に入れたご飯の上にまぶした名古屋の名物料理だそうです。うな丼、うな重との決定的な違いは、その食べ方にあるそうで、 お膳に付いてきた空のお茶碗に、おひつからうなぎご飯をよそい一杯目はそのまま二杯目は薬味を載せて、三杯目はお茶漬けで ・・・・。一度に三種類の食べ方が楽しめるそうです。伺っているだけで、よだれがでそうで「うん!今日はうなぎにしよう!!」って思ってしまいました。そして、今日は宮崎に行かれた方から照り焼きのお話・・・。お酢をからめた鶏肉にタルタルソ~ス・・・・。あ~これまたおいしそう。鶏肉好きな私にはたまらないおみやげ話でした・・・。お客様のお話を伺っているだけで、自分も行った気になっている私です。名古屋に宮崎、そしてハワイ・・・・・・。あ~満喫♪明日はおみやげに頂いた宮崎の鶏肉をどんぶりにして頂こうかしら・・・。楽しみ。楽しみ。おいしいものを頂く事は元気の源ですね。おいしいものを頂いていると楽しい気分になってくるし、地方の名産を頂くと、その土地のエネルギーをもらえて、パワフルになります。皆さん、とてもキラキラ輝いていらっしゃいました。そんなお話を伺ったりするのが大好きです。ありがとうございました。
2007.08.20
コメント(0)

今日はバジルチャーハンを作ってみましたバジルの種類はたくさん有りますが料理によく使うのはスィートバジル。「バジリコ」とも言います。香りには少々、癖が有りますが胃の調子が良くないときにお勧めのハーブです。ハーブから香りの成分を抽出したエッセンシャルオイルなどは痙攣を抑える働きが有り、胃の不調、大腸の不調などによい働きがあります。ハーブ全体で使用する場合とエッセンシャルオイルで使用する場合はそれぞれ働きが違う場合が有ります。また「バジル」はインドではヒンズー教の聖なる植物として、家族を邪悪から守るとされ、庭や寺院で多くみられるそうです。 <バジルチャーハンの作り方> 2人分● 材料 バジルの葉っぱ 6枚 にんにく 1片 松の実 20g たまねぎ 半分 塩 適量 しょうゆ 適量 こしょう 適量 しめじ 半パック ご飯 お茶碗 軽く3杯 お肉 好きなもの(私は豚肉にしました。) オリーブオイル 1.にんにく、松の実、たまねぎ、バジルの葉っぱを細かくみじん切りにする。 2.お肉も食べやすく切る。 3.オリーブオイルで1.2.を炒める。 4.ごはんを3に混ぜて炒める。 5.塩、こしょう、しょうゆで調理する。 とっても簡単でおいしいハーブ料理の出来上がり!!もし、フードカッターなどがあれば、みじん切りでなく、粉末状にしてもOKです。うちはフードカッターはお客様のハーブパックを作るために使用しているのでハーブだけならまだしもにんにくをそれで粉末にするのは嫌だったので料理用に別に購入してからバジルソースなるものを作ってみようと思います。
2007.08.19
コメント(0)

ハーブスコーンとバジルシードのジュースをデザートに作ってみました♪じゃ~ん♪♪どちらもとっても簡単です^^スコーンは甘すぎないでさっぱりしているので私の大好きなお菓子です。今回はお家で育てている「ローズマリー」をちょこっと入れてみました。さわやかなローズマリーの香りがほんのり香ってシャキッとします。おいしいハーブティと一緒に頂くと最高です。優雅な午後のひと時が楽しめました。そして、「バジルシードジュース」は季節のフルーツを一口サイズに切って、バジルシロップをオレンジジュースなどのジュースで割っていただきます。バジルシロップはお水にバジルをしばらく漬けて、砂糖水を煮詰めて作っもので割って作ります。ほんのりバジルの香りと味が楽しめてお勧めです。夏らしいデザートでいろんなフルーツが一度に楽しめていいですよ!「ローズマリー」は不老、美容、神秘のハーブとあがめられてきたハーブです。中世ヨーロッパのハンガリー王妃エリザベート1世がローズマリーを主成分とする「ハンガリーウォーター」を使って、王子に求婚されてたというエピソードはとても有名です♪70歳で求婚されると羨ましい~。「バジル」はパスタのハーブとして有名です。トマト料理ととても相性が良いハーブです。日本では「めぼうき」とも言います。江戸時代に種を水に浸してゼリー状にしたものを目の洗浄に使っていたためそうよばれるようになったそうです。ハーブはいろんな薬効成分が有り、ハーブティで召し上がったりお料理に使用して日常生活に自然なかたちで取り入れられるといいですね。まずは簡単に楽しみながらできる方法で始めてみては?
2007.08.18
コメント(0)

お久しぶりでございます。毎日、暑いですね~。今日はフラワーデザイナーのお客様、M様からとっても素敵な贈り物を頂きました。私が好きな紫色のお花を使ってくださり、容器もちょっと変わった感じが好き♪という私の好みを考えてセレクトしてくださいました。^^感激です^^M様はフライトアテンダントの経験が有り、その後、フランスでフラワーデザイナーの勉強をされ現在はフラワーデザイナやインテリアコーディネーターの活動をフリーでしていらっしゃいます。とても上品なデザインをされる方でぜひブログをみてください。どの作品も女性的で上品な感じで素敵です。大切な方へのプレゼントにお勧めです♪M様は知人の紹介でいらっしゃったのですが私の経歴ととても共通点がたくさん有ります。そして、その方の雰囲気が以前、私と一緒に働いていたスタッフとよく似ていてそのスタッフと私はよく似ていると間違われたことが有り・・・・と言うことは私もこのお客様と似ているということ?なんてずうずうしくも勝手に思っていたりして、なんだか他人とは思えない感じがしていたのです・・・・。前世は姉妹か親戚か?なんて一人で密かにつぶやいていました。初めてお会いしたときもなぜだか初めてお会いした気がしなかったのです。個人でサロンをやっていると、いらしてくださるお客様は自分と通ずるところが多い方が引き寄せられていらっしゃる気なんとなくします~。そして、今、自分に必要なメッセージを持ったお客様がいらっしゃったりもします。また、お客様も「今日はこのメッセージを聞くために来たのかも・・・」なんていってくださる方もいらっしたりします。お客様との関係は磁石みたいな感じがします。最近、周りの人間関係が目に見えない磁石のようなもので強力に引き寄せられたりしているような感覚が有ります・・・・。いろいろな新しい出逢いが増えてきたり、ここ1年で急激に変化が起きています・・。周りは自分を映す鏡です。周りの人間関係は今の自分が全て引き寄せているもの・・・・。だから大切にしたいです。お客様も家族もお友達も・・・・・。今日はアロマスクールと施術2件と充実した日となりました。^^施術をした後は皆さん、本来の美しさに磨きがかかりオーラもキラキラ輝いてそれを拝見するのが何よりも私の楽しみです♪M様、O様 本日はありがとうございました^^明日は3年前からお世話になっているサークルの方がいらして、ちょっとしたアロマのイベントを行なう予定です♪
2007.08.17
コメント(2)
今日は1歳、2歳、3歳の3人の子供と2時間くらい一緒に遊ぶ機会が有りました・・。こんな小さいのに個性が有って面白かった~。1人は他の子が使っているおもちゃをなんでも欲しがる・・・。1人は私が「貸してあげよっ♪」っていうと「いいよっ♪」と言って割とキャパが広い・・・・。自分のしていたミッキーちゃんの腕時計までかしてあげちゃう気前の良さです。「みんな順番に仲良く遊ぼ~ね!!」といってもなかなかまとまらない・・・。(~_~;)ビデオを見たいと言うから「ビデオ」を流してあげてもすぐに他のおもちゃに興味を持ち始める・・。せっかくビデオに夢中になり始めた私は置いてきぼり・・・。一人でビデオに合わせて「どんぐりころころ・・・」と歌ってもそれぞれ3人が、3人とも別々の事に興味を持っている・・・。「あれ??一緒にあそぼ~よ!」と言ってもみんななかなか独立心旺盛なお子ちゃまたち・・・・。最近のお子ちゃまはクールなの??個性かな?最初は気前が良かった子もだんだん自分のこだわりが有るらしくこだわりに触れられると怒り出し、お友達の頭を「ベシッ」ってたたき、お友達が「わ~ん・・」と泣き出す・・・。私も最初はあわてて、抱き上げて、よしよしって慰めていただけれどそんな事が有っても、さっぱりしたものです・・・。その後、また一緒に遊びだす・・・。その時、その時、正直で根にもったりしなくて子供って純粋でいいな~と、純粋なエネルギーに触れたひと時でした。大人になってもほんとはみんなそういう純粋なところを持っているんですよね~。たまにはそれを安心してだせる場を作れるといいですね♪ほんのひと時、元気をもらい、癒されちゃいました。お肌もつるつるで気持ちよかった^^
2007.08.13
コメント(1)

あなたはどんなとき、力を発揮しますか?あなたのパートナー、またはお子様、または大切なお友達または職場の部下が一番、力を発揮するためにあなたができることはなんだと思いますか?私は「信頼・・・」なのかなって思ってます。相手を信頼してそっと見守る。「~さんならきっと大丈夫。必ずできる。」って安心感で見守る。相手が本当に困っているときはそっと相手に寄り添う。かわいいお子さん、かわいい部下だと「大丈夫かな?できるかな?」と手取り足取りやっちゃいたくなることも有ったりしますがそういう「大丈夫なのかな~。できるのかな~。」という不安感が相手にも伝わって、相手も「不安」になってしまうことって有るのではないかなって思います。反対にこちらが「あなたは大丈夫!」というスタンスで「で~ん」と構えて安心感を持っているとそれは相手にも伝わり「自信」となるのではないかなと思います・・・・。気持ちって伝染するのです・・・・・。試しに、「だいじょ~ぶ??」と心配しながら相手の肩をたたいてみましょ~。きっと相手の身体の筋肉は弱り、「不安」に感じてくることが有るかもしれません。その次に相手に「あなたは絶対に大丈夫!!!」と相手の肩をたたいて見てください。肩をたたかれた相手はきっと身体の筋肉に力が入ってやる気がみなぎってきませんか?もちろん1回で成功しない事も有るかもしれません・・・。2回、3回やって、時には4回、5回やって成功する事も有るかもしれません。それでもいいじゃないですか。何回もトライしてやっているうちに必ずいつか成功します。私も今まで両親や友達やパートナーいろんな人にそうやって支えられてきました。私も自分の周りの人にはそうやって接したいと思っています。だってどんな人にも必ずその人らしく輝けるものを持っているのですから・・・。人との比較ではなくその人らしさが・・・・・。
2007.08.12
コメント(0)
またまた、楽天でのブログ復活させる事に致しました。再び、ご愛読のほど、よろしくお願い致します。さて、この度はイベントのお知らせです!!イメージコンサルタントの斎藤典子さん主催のイベントにお呼ばれして参加することになりました。内容は「自分らしさ」を取り戻すセルフビューティケアです。気付かないうちにストレスをためている方。あわただしく日常を過ごしている方。そんな中、ついつい自分を大切にすることを忘れているそんなあなたにお勧めのイベントです。今のあなたに必要な香りを使って自分で自分をケアする方法・・・・「お顔のバランスを整え」「小顔」「美顔」を作り出すのに重要な頭部と首の筋肉などを自分でケアする方法をお伝えします。この癒されながら美しくなる方法を私がお伝えし美しくなるベースができたところでイメージコンサルタントの斎藤さんから自分のイメージに合わせたメイク方法が伝授されます・・・。実際、自分が思われたいようなイメージに人に見られてないことが有ります・・・・。それを人から見られたいイメージになれるようなメイクを自分でできるように教えてくれます♪癒されて美しく、そして自分のイメージどおりの仕上がりに!!!これぞまさに「内面の美」と「外面の美」ですね。皆様、当日はどんな変身をされるのでしょ~。楽しみですね~。詳しくはこちらもご覧下さい。日時:9月 5日(水) 10:00~15:50開催場所:アートフォーラムあざみ野(田園都市線・市営地下鉄 あざみ野徒歩5分) *行きかたの詳細はお申し込みの方に後日お知らせいたします。参加費: ¥7,500 (材料代¥500含む)お昼は各自ご持参くださいませ。お申し込みお問い合わせは email@fuuraka.com までお願い致します。
2007.08.11
コメント(0)
こんばんは♪ご訪問ありがとうございます。そして、いつも読んでくださっている皆様ありがとうございます。 突然ですがブログを移転しました・・・。このブログ、ようやく慣れて使い勝手もとても良くて気に入っていたのですが最近、サロンやメニューに関するお問い合わせが増えてきたので移転することに致しました。昨日から今日にかけて今までの日記を全部、写す作業をしておりまして、お知らせが大変、遅くなり申し訳ございませんでした。今後は今までの楽しい内容に加えサロンのメニューやお得な情報楽しいイベント情報などもお知らせしていきたいと思っておりますのでお楽しみに♪それにしても会社によって使い勝手が全然違い、慣れるのに時間がかかりそうです・・・。まずはチャレンジしてみます!今後も引き続きどうぞ宜しくお願い致します。お気に入りの登録、お手数ですが変更、宜しくお願い致します。 新しい 風ら花(ふうらか)ブログ クリック
2007.05.02
コメント(0)
今日はゴールデンウィーク2日目。皆様はどこか行かれましたか?私はお仕事でした~。 さて、今日は個性心理学の力関係です。仕事をする上では特に重要と思われます!!部下にするなら、自分の言葉が響く相手を選んだ方が指示通り動いてもらえますし、上司は自分にとって言葉が響く相手でないと納得して動けません・・・。上司を選ぶのはかなり難しいですけど・・。もし、もし、選べる状況ならばそれを踏まえて選んだほうがいいですよ~。 後は、親子関係でなぜか親の言うことを聞けないとか、子供が言うことを聞いてくれない・・・という場合はこの力関係が逆になっている可能性大です。 さて、それでは力関係教えちゃいましょう月グループ地球グループ太陽グループ月グループというふうにサークルになってます。月グループのキャラの言うことは地球グループに響きます。(聞いてもらえる)そして、地球グループの言うことは太陽グループのキャラに響きます。太陽グループの言うことは月グループのキャラに響きます。ちなみに私はひつじで月グループなので地球グループの猿さん、虎さん子守熊(コアラ)さん、狼さんには響くわけです。なので、職場でセクションチーフをさせて頂いていた時は同じセクションの猿さん、子守熊さん、狼さんや虎さんは私のお願いことをとってもよく聞いてくださったのです・・・。ありがとうございます・・・・。とてもやりやすかったです 他のセクションのゾウさんやチータさんやライオンさんやペガサスさんは私の話をあまり聞いてくれないわけなのです・・・。そのかわり、その方々の言葉が私にびんびん響いちゃって、言うことを聞いちゃうわけなんです。 前職の住宅メーカーでの時はなぜか月グループの社員ばかりでしかも同じ営業所に配属された同期なんて、14人中11人がひつじ。協調性が有ってみんな仲良しこよしでしたが闘争心、競争心があまり無くて、営業売り上げはいまいちでした・・・。(笑)会社によって、業種によってキャラの片寄りも有るかもしれません・・・。調べてみると面白いかも同じグループ同士は価値観が似ているので仲良くできます。 親子関係も我が家の場合、両親が地球グループで弟が太陽グループのライオンさんなので両親の言うことは弟にとても響きます。けれども私にはあまり響かない・・・つまりあまり言うことを聞かない・・・。きっと私を教育するのに両親は苦労したことでしょう。そのかわり、私の言うことは弟には響かないので言うことを聞いてもらえませんでした。小さい頃、言うことを聞いてもらうためにあの手、この手で釣ってみましたが駄目でした・・・・。なかなかこの力関係、強力なのでございます。皆様も検証してみてご報告下さいませ。
2007.04.30
コメント(2)
先日、親子でいらしたお客様。お母様はお嬢様が一人でどんな暮らしをしているのか心配で上京されたとのこと。本当は帰ってきて欲しい様子が手に取るように感じられました。お嬢様は控えめで、礼儀正しい素敵な方。都会での暮らしを精一杯生きている様子。娘を心配するお母様。今を精一杯生きるお嬢様・・・。そんな2人のとても大切な時間、精一杯施術させて頂きました。少しでもお母様の心配する気持ちが安心に変わって、和らぐといいなぁと願いを込めながら・・・ 話は変わってあるミュージシャンの話。大学を卒業してから7年、日の目を見るまで寒い日も炎天下の日も花粉症の時期もたった2人しか観客がいない日もただ、ただ信じて大好きな音楽をその時、その時を精一杯続けてきました。田舎のご両親も「お客様に感謝の気持ちを忘れちゃいけないよ・・・。」と何度も何度も言い続けひたすら、わが子の成功を信じて応援してきました。そんな親子の愛情がその音楽からは伝わってきてずっと、ずっと応援して行きたいなぁって思います。 最近、このような出来事がとても胸にしみて涙が出ます・・・。えっと泣き虫にいいハーブはえっと、えっと・・・・。これは抑えず流したほうがいいですね^^ こうして、客観的に他の親子を見ていると、自分自身もずっとずっと両親には支えられ心配をかけ、愛されてきたんだなぁ~ってしみじみ思います。なかなか、照れくさくて口では感謝の言葉言えないんですけどね・・・。こうして、人はたくさんの愛情から出来ているんですね・・・。人には必ず影で支えている人の力が有るように思います。無我夢中の時は気が付かなくなっていることも有るかもしれませんが必ずいると思います。だから、それを循環させて、感謝と愛情をもって人と接したいなって思います・・・。お客様にも還元したいなって思います。感謝と愛情の気持ちって伝染しますよね。
2007.04.29
コメント(0)
ボケにはイチョウ♪ってよく聞きませんか?イチョウの葉は身体の隅々まで血液を届けて抹消の血行を良くする働きが有ります・・・・。記憶力をアップします。 私も最近、有る事をしようと思って場所を移動し、移動している間に他のことに気を取られたりするとその場所に着いた時には何をしに来たのか忘れちゃう事が時々有って、「あれ?あれ?」「何しに来たのだっけ?」ってまた、元の場所に戻って思い出したり、今日も接客中にお客様に自宅でできるマッサージの仕方をお伝えしていて「そう言えば、この間テレビで女優さんもやっているとおっしゃってました・・・」と言ってその女優さんのお名前をお伝えしようと思ったら、名前は愚か、顔も全く思い出せず今頃になってやっと思い出しました。「武田久美子さんでした・・・」そろそろイチョウを飲もうかナァ・・・。まだ度忘れ程度のうちに・・・。 記憶力も単語などを覚える記憶と出来事などを覚える記憶って違うらしいのですがどうも私は出来事の記憶力は異常に良くて「あの時にあの場所で誰がどう言った・・。その時の情景はこうで、こんな音楽が流れていてこんな香りがした・・・」などと映像も一緒に覚えていたりするのですが どうも単語などの記憶力の方が・・・???。イチョウ。イチョウ。イチョウを飲もうかな・・・。
2007.04.28
コメント(6)
今日は「フィトセラピー」(植物療法)についての基礎知識なるものをお伝えしようと思います。個性心理学を楽しみにしてくださっていた方はごめんなさい。個性心理学についてもまだまだ今後、続きますので乞うご期待♪楽しみにしていて下さいね~続けて読んでくださいね~。 それではフィトセラピーのお話をはじめたいと思います。フィトセラピー(植物療法)とは植物を利用した療法のことを言います。皆さんがご存知のアロマテラピーもこの中に含まれます。そして、ハーブそのものを使用することもまた、フィトセラピーといいます。ハーブもアロマもひっくるめて植物を使用したもの全てをフィトセラピーと言うのです。ハーブとは香りのする植物のことで使い方としては外用、内服の使い方が有ります。外用とはハーブにお湯を注ぎ、ハーブティよりも濃く出した液をガーゼなどで患部に塗布したり、また、ハーブを細かく粉末にしてお顔などにパックとして使用したりする方法のことを言います。内服とはハーブティとして飲んだりして体内に取り入れます。ハーブティの飲み方として理想的なのはティパックなどではなく乾燥ハーブを耐熱のポットに入れて熱湯を注ぎ、2~3分加熱するとハーブの有効成分がばっちり抽出されます。面倒ならポットにふたをして5~6分置いてもOKです。きちんと成分が抽出されたハーブティはとってもおいしいです♪味が全然違います!! そして、今度はアロマのお話。アロマで使用するエッセンシャルオイル(アロマオイル)とはハーブから香りのする成分を高濃度抽出したもののことを言います。抽出する部位は葉っぱだったり花だったり木部だったり根っこだったり精油の種類によって抽出する部分は違います。また、同じ植物からでも抽出する部位が違うと香りも働きも全く違います。使い方は1、芳香としての利用。アロマポットなどに入れて香りを 鼻から香って楽しむ♪2、ベースオイル(ex.ホホバ油、オリーブ油、アーモンド油)などに 希釈してマッサージオイルとして身体に使用。 この場合、オイルは毛細血管に入り、身体全身をめぐります。 3、お風呂に入れて楽しむ この場合、原液で入れてはいけません。 お風呂のお湯と精油は混ざりませんので原液を身体に塗布したのと 同じになり、刺激が強くなります。私の考えとしては精油だけとかハーブの単体で使用するよりもそれぞれの得意分野を生かしてバランスよく使用する方法が良いと思っています。そうすることによって相乗効果も有ると感じています。さてど~ですか?楽しくなってきませんか?不明な点、知りたいこと有りましたら何でもお気軽にコメント下さいね
2007.04.27
コメント(0)
個性心理学は決して、決め付けたり、枠にはめたりするものではなく自分とは考え方の違う相手を上手に理解して人間関係を円滑にするためのツールに使って頂けると良いかと思います。本質が同じキャラでも意志のキャラが違ったり、他のキャラが違ったりすれば、違う考え方をしますので10人いれば10通り・・・・。ただ、有る程度の基準が有るのと無いのとでは相手を理解する速度が違ってきます。どうかストレスを軽減するためのツールとして上手に日常生活に取り入れて頂けると楽しいかなと思います♪さて、昨日は3つの分類について説明しましたが今日はさらにもう少しつっこんで、ひつじの私から見た観察記なるものを書こうと思います♪私の母方の親戚はなぜか母を除いて、「月グループ」の塊です。そして、父方の親戚は父を含め「地球グループ」の塊です。そして、それぞれの親類の集まりに行くと面白いことに、全然、雰囲気が違います。母方の親類は相手のことを気遣い、遠慮し合い、支払いをする時なども「い~わよ~。い~わよ~。」と遠慮しあい支払いのお金がいったりきたりが永遠に続きます・・・。(笑)相手の お世話を焼く のが好きみたいです。でも、それは自分もそうされたいから・・・・。私もですけど・・・。 自分がして欲しいことを相手にするのですね。だから自分がやっても相手からしてもらえないとがっかりしたり寂しく感じたりしてしまう時が有るんです。一方、父方の親類の集まりではそれぞれがあまり相手を干渉しません。いい意味で自分は自分。ビールなども相手に注ぐ事もあまり無く自分が飲みたい時に飲みたいように・・・。支払うときもあまりお金が行ったり来たりすることもなく、きっちり誰かが決めてすぐに終ります。1人だけ太陽グループの人がいていつも盛り上げ役です。存在感が有って、楽しく、話題を振っています。自由にのびのびと時には「えっ?」って思うほど自由に振舞っています・・・。というように全然、動き方が違うのです。我が親類たちは、なぜかたまたま、同じグループがかたまっているのですがこれが例えば入り混じっていたりするとどうでしょう・・・。月グループはお酌して欲しいので地球グループの人にお酌をします。でも、それがもしかすると自分のペースで飲んでいる地球グループの人のストレスになったりすることも有るかもしれません。反対に月グループの人がお酌して欲しいのに地球グループの人はお酌をしないとしたら、月グループの人は寂しく感じるかもしれません・・・・。太陽グループの人が自由に振舞っているのに「こうしては駄目、こうして下さい!」とルールを決めたりすると太陽グループの人はストレスに感じるかもしれません。どうでしょう?こ~んなに良いと思う基準が違うのです。一般的に人は自分がして欲しいことを相手にもしようとします。でも、もし相手が自分とは違う考え方だったとしたら、かみ合わなくなります・・・。相手がして欲しいことを察知できたら、人間関係がスムーズにいき相手にとっても心地よい関係が築けると思いませんか?また、相手がとっている行動のもとなる考えが理解できたら相手を受け入れ、許すことができませんか?いかがでしょうか?
2007.04.26
コメント(4)
さてさて、皆様、ご自分の4つのキャラ調べてみましたか~?どうだったでしょうか?12種類(ex.ひつじ、狼、etc.)のキャラ、さらにそれぞれのキャラが細分化され本質は60分類(ex.チャレン精神旺盛なひつじ)が有ります。今日は12種類のキャラを大きく3つに分類して特徴を見ていきいたいと思います。この3つの分類とは月グループ、地球グループ、太陽グループです。ここで質問。あなたがレストランに入ったら、ウエトレスが誤ってあなたの大切な、大切なと~てもお気に入りのお洋服に水をかけてしまいました。あなたならどうされたら許しますか?1、 ウエトレスの謝る様子から新人だということが分かり なんとなく誠意は伝わる。2、 レストランでの料金を割引してもらえる。3 上司が出てきて謝る。1、だった方は恐らく、本質か意志のキャラに月グループの分類が入っているのかも。2、だった方は地球グループの可能性が・・・。3、だった方は太陽グループさて、それではそれぞれのグループの説明をします。まず、月グループのキャラはたぬき、こじか、黒ひょう、ひつじ特徴としては「相手軸」で喧嘩をしたくない、仲間意識がある、和を重んじる。物事の選択の基準は相手。相手がどう思っているかが基準・・・。割と物事をあいまいにしたがる・・・。「うっかり」キャラ。ということで、相手が一所懸命謝っている姿をみると許してしまいます。地球グループは狼、猿、虎、子守熊(コアラ)特徴としては「自分軸」。物事の選択の基準が自分。相手がどう思っているかよりも、自分がどうしたいかが大切。秩序だったことが好き。筋が通っていることが好き。物事を白黒つけるのが好き。現実的。きちんとしている「しっかり」キャラ。なのできちんと目に見える形での謝罪により許します。「太陽グループ」はチータ、ライオン、ゾウ、ペガサス基準は「自分軸」ですが、地球グループと違うのはこれが秩序だったものではなく、その時の気分だったりフィーリングで決まります。のびのびと自由奔放です。誉め言葉に弱い。「ちゃっかりキャラ」です。・・・・このキャラの場合、権威有る人が出てきて謝られると許してしまいます。ちなみに私は本質がうっかりのひつじで意志がちゃっかりのチータです。うっかり、ちゃっかりキャラです。(笑)私の両親は2人とも地球グループのしっかりキャラ。小さい頃はこの秩序だった両親にきちんと私がおかしなことをしないように守られていたように思います(笑)おかげで、私の中には無い地球のキャラの影響も思いっきり受けています。初めて両親の元を離れ、大学の寮に入った当初は(もうかれこれ約20年前ですが)大変でした。それまでは両親が軸となって支えられていたのですから・・・。そうでないと、ちゃっかりもこなせちゃうんだけど、うっかりしちゃうし・・・・。しっかりしなくちゃ、しっかりしなくちゃって思ってました(笑)おかげさまでかなりしっかりしました・・・・。今ではもうすっかり両親の軸ではなく自分自身を良く知り、自分らしく心地よく生きられる方法に気付けるようになってきている気がします
2007.04.25
コメント(2)
全62件 (62件中 1-50件目)

![]()
