ふわぽけ庭園

すりおろしりんご酵母



  1 煮沸消毒した    ガラス瓶
  2 すりおろしりんご  一個分
  3 はちみつ      少量
  4 水         ビンの口一杯

仕込み方

  1 りんご表面の汚れを 軽く落とす
  2 りんごを皮ごとすりおろす
  3 ビンの中に りんごと蜂蜜を入れる
  4 ビンの中に 水を入れる
  5 蓋をして 軽く振る
  6 夏以外は 暖かい場所に置いて 一日一回ビンの中を混ぜる


経過観察

  今回は、ペットボトルの水を使用しました。
  すりおろしたリンゴは、けっこう量があるので、ビンを2つに分けたの
  ですが、1本は無色透明の広口ビン。
  もう1本は、元エビオスの色付きビン。

  1日たっても、泡が出ない・・・
  2日たっても、泡が出ない・・・
  3日たって、ようやく泡が出始めたのは、無色透明のビンの方。

  4日たって、無色透明のビンは勢い良く泡が出ています。
        香りも、良い感じ。
        色付きビンのほうは、小さな泡がほんの少し。(^^;;

        無色透明ビンのリンゴ酵母で、パンを焼きました。
        りんごの実もそのまま練り込めるので、パンに焼く
        事が出来るので、これは良い。(^0^)

        残った酵母と、色付きビン酵母を一緒に混ぜて
        再度、2つのビンに分けましたなら・・・

  5日たって、どちらのビンの酵母も元気一杯!!

  ある程度酵母が元気になるためには、「光」が必要なのかしら?
  ちょっと、不思議な酵母遊びでした。(^^)


2004/10/21



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: