PR

Profile

ふゆのほし

ふゆのほし

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Favorite Blog

まだ書き込めるかな New! 葉山ゆきおさん

Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Tyees_Cafe tyeesさん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
ころころ。。。のひ… ころころ。。。さん
Mar 24, 2005
XML
カテゴリ:  音楽雑記
3月24日は我が家族の誕生日。こんな日には、是非ともレストランでの生演奏の気分を味わってもらうがごとく、自宅でバースデーにちなんだ曲でも弾きながらディナーを楽しみたいところだが、残念ながら食事が可能な居間にはピアノはなく、それ以前に、私の手は現在使い物にならないではないか。というわけで、結局、誕生日にはどんな曲を弾こうか、と考えるだけでその日は終わってしまう羽目となってしまった。

結局のところ、誕生日の定番といえば「ハッピー・バースディー・トゥー・ユー」であろうか。たまたま全音ピースの一覧をみていると、「ハッピー・バースディー変奏曲」(M.J.ヒル/P.S.ヒル:全音ピースNo.480)なる曲が存在している。そう、これはハッピー・バースディー・トゥー・ユーをテーマとした変奏曲なのだ。これぞ、誕生日にふさわしいだろうと、いそいそと全音ピースを買いに近くの楽器店を覗くと、ピースNo.479の次に並んでいたのは481であった。「ざんねーん」、やはり思いつきで行動するのは良くないか、とすごすごと引き上げる。それにしても、どんな変奏曲なのだろう、興味津々だ(聴いた・もしくは弾いた経験のある人はいるだろうか?)。

しかし、誕生日に弾きたい曲をもう1曲発見してしまった。またしてもしつこく話題にするか、と言われてしまいそうだが、なんと偶然にも湯山昭の「お菓子の世界」に「バースデーケーキ」なる曲があるではないか。こ、これぞ、誕生日にふさわしいかもしれない、とニンマリ。病院の待ち時間を利用して、再び視覚譜読みに明け暮れていた。この曲は、どちらかといえばしっとりと歌い上げたい曲であり、旋律も美しい。あぁ、何時の日か誕生日にでも披露したいものである。

それにしても、誕生日といって、最初は「ハッピー・バースディー・トゥー・ユー」しか頭に浮かばなかったとは、なんて私は貧困なレパートリーの持ち主なのだろう。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆



先生は、しばらくの間、両腕、肘、手首、手先をチェックし、痛みが走る位置を定めながら、「どうしても痛いようだったら注射してみますか。ただ、人によって効果の差が出るので、1回で効くかどうかはなんとも言えないのだけど。今回は最も痛い箇所に打ってみましょう」と言い、腱鞘炎で初の注射体験となってしまった。

先生はそこそこピアノのことも知っているようで、「ハノンはねぇ、指の訓練にはなるのだけど、やっぱりやりすぎばダメだね。しばらくは控えたほうが良いですよ。まぁ指を鍛えるうえでは必要なんだろうけれどね。でもまぁ、痛みがなかったら様子をみながら徐々にピアノを弾いてみてもいいのではないかな。」と、今までの先生では到底耳にすることのなかった、具体的なアドバイスをくださったではないか。また腱鞘炎になったら、この先生に診て貰おう、としっかり先生の名前をチェックしておいた私であった(って、腱鞘炎にならないにこしたことはないのだが)

ちなみに注射の効果はかなり効いてきたらしく、夜になって痛みが消えている。それでもやはり3月中はピアノを弾かないつもりだ。腱鞘炎にならない自分なりの予防について、もう少し考えてみようと思っているから。更に、毎日の練習を具体的に見直さなければならない。

そういえば、運動不足も腱鞘炎になりやすいらしい。運動苦手な私にとっては最も大きな課題である。とほほ・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 25, 2005 09:55:24 AM
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「Birthday~誕生日~」に弾くならばどんな曲?(03/24)  
lemidori  さん
体の中身の故障は、お医者様でもなかなか分かりづらいのですね。肉離れでも腱鞘炎でも、痛いしピアノ弾けないし、不便なのは同じでしょうけれど、やはり治療法やお薬は違うのでしょうか…?

どうぞお大事に…。

誕生日にはやっぱり「ハッピーバースデートゥーユー」でしょう。

子どもの歌(おかあさんと一緒などの)にはいくつかあったようですが、ピアノ曲として認知されている曲って思い浮かびません。
「虫歯の子どもの誕生日」って歌、好きですけどご存じ? (Mar 25, 2005 10:43:42 AM)

Re:「Birthday~誕生日~」に弾くならばどんな曲?(03/24)  
ムシクン  さん
誕生日と言ったら「ハッピー・バースディー・トゥー・ユー」ですよ(^^)
僕もパッと出てくるのはその曲ですね。

合唱団の頃は、各自の誕生日には必ず練習後に
突然のピアノ伴奏とともに歌っていました。
すごく嬉しいイベントの一つでしたね。

あと、若い子(?)なんかは、ドリカムの
「午前零時をすぎたら~♪」っていう歌、好きみたいです。
(特に女の子かなあ。)

「ハッピー・バースディー・トゥー・ユー」は有名だから
色々なアレンジで楽しむのがいいでしょうね。
ちょっとお洒落な感じで楽しめますよ。
(僕も変奏曲の楽譜見てみたいなあ。)

「バースデーケーキ」も興味深いですね。
なんと言っても、おいしそうですよ(笑)。

腱鞘炎の件は、気に入った先生にめぐり合えて良かったですね。
やっぱり納得いかなかったら変えてみることは必要ですよね。
腱鞘炎の患者さんだとピアノを弾いている人はそれなりに多いんでしょうね。

あと、運動不足で腱鞘炎になるというのは知りませんでした。
少しでも体を動かした方がいいんですね。

3月中は我慢の時期でもどかしいでしょうが
色々考えたりすることも大切ですからね。
(Mar 25, 2005 10:48:56 AM)

ゴリウォーグのケークウォーク  
nouhime2000  さん
むかしむかし友達のお誕生会で、ドビュッシーの「ゴリウォーグのケークウォーク」を弾いたことを思い出しました。

なぜその曲を選んだのか覚えていません。
弾き終えるとみんなに「へぇー、nouhimeちゃんって、おもしろい曲弾くんだねえ」と口をそろえて言われ、ちょっぴり複雑でした。
(おもしろいとは何だ?)
(私の弾き方が変!だったかな?)

そのころお誕生会が流行っていたのですが、リクエストが多かったのはショパンの「子犬のワルツ」でした。
誰でも知っているやわらかい曲ですものね。
なのになぜ「ゴリウォーグ~」を弾いてしまったのでしょう???
明るく軽快な曲がいいだろうと私なりに考えたのだと思いますが・・・

(Mar 25, 2005 01:23:15 PM)

Re:「Birthday~誕生日~」に弾くならばどんな曲?(03/24)  
みっとん さん
Birthdayとくれば、レスリー・ゴアでしたっけ、「涙のバースデイ・パーティ」。ちょっとひねくれてますね(^^;。
でも、なつかしいと思うのですが題名だけ出てきてどうも曲が思い出せません。頭の中で考えると、すぐに「バイ・バイ・バーディ」になってしまいます、ははは。

腱鞘炎と肉離れの区別もよくわからない私ですが、いずれにせよ軽い故障ではありませんね。
ハノンは確かに弾き方によっては指に相当負担をかけるのでしょう。疲れたら直ぐに止めることに尽きます。
人生まだまだ長いですから、徐々に、ゆっくり、気長に直していきましょう。

パソコンのこちら側から早い治癒をお祈りしています。

(Mar 25, 2005 01:35:31 PM)

虫歯の子どもの誕生日  
ふゆのほし  さん
lemidoriさん

>肉離れでも腱鞘炎でも、痛いしピアノ弾けないし、不便なのは同じでしょうけれど、やはり治療法やお薬は違うのでしょうか…?

以前頂いた薬をネットで検索してみたのですが、慢性リウマチ関節症等も含めた抗炎症剤のようです。肉離れにせよ、腱鞘炎にせよ、マッサージや電気治療等をすると思っていたのですが、整骨院と総合病院で治療の仕方も異なるのかしら、と戸惑ってます。

でももうあとひといき、といったところまで来ているような、そんな実感があります(^^)

>「虫歯の子どもの誕生日」って歌、好きですけどご存じ?

「みんなのうた」の歌ですよね。実際に聴いたことがないのですけれど、タイトルから推測するに、虫歯だと折角の誕生日も美味しいケーキが食べられないよ、といったような歌でしょうか??違うかな(^^;;; (Mar 25, 2005 02:17:32 PM)

Re[1]:「Birthday~誕生日~」に弾くならばどんな曲?(03/24)  
ふゆのほし  さん
ムシクンさん

やはり最初に浮かぶのは「ハッピー・バースディー・トゥー・ユー」、これは皆さん同じなのですね(^^)そこまで定着した歌というのも、なかなか凄いです。

>合唱団の頃は、各自の誕生日には必ず練習後に
>突然のピアノ伴奏とともに歌っていました。

わぁ(^^)それはステキですね。誕生日にレストランへ行くと店員さんたちが席で歌ってくれるのを、ふと思い出してしまいました。でも気心知れた仲間たちが歌ってくれると、更に嬉しさ倍増ですね。・・・あれ、ということは、合唱団皆さんの誕生日を把握されていたのでしょうか。

>あと、若い子(?)なんかは、ドリカムの
>「午前零時をすぎたら~♪」っていう歌、好きみたいです。

HAPPY HAPPY BIRTHDAYですね。私もしっかりCDを持ってます。でもムシクンさんに言われるまで、すっかり忘れてまして、CDを引っ張り出してきて「あぁ、この曲この曲!」と思い出しました。

ハッピー・バースディー・トゥー・ユーをテーマにしていろんなアレンジで演奏するというのは、割と多くのミュージシャンがやられていらっしゃるようですね。実は、「ハッピー・バースディー変奏曲」をウロウロ検索していたら、目的外の変奏曲が多数出てきて、ビックリしてしまいました。JAZZ風やバロック風、モーツァルト風など・・・単純なテーマほど、アレンジしやすいのでしょうね(^^) ムシクンさんはどんなアレンジがお好きですか??

・・・っとコメントが長くなりましたので、2つに分けます。うぅ、どうして私はすぐに長文になってしまうのでしょう??ごめんなさい。適当に読み流してくださいね。 (Mar 25, 2005 02:49:08 PM)

良い先生に出逢えて安心してます  
ふゆのほし  さん
ムシクンさん

コメントの続きです(^^;;

>腱鞘炎の件は、気に入った先生にめぐり合えて良かったですね。

医師と患者の信頼関係ってやはり大切だなぁと実感しています。医師たる者、いろんな患者を診なければならないため、大変なのはわかるのですが、患者にとっては担当医師の言葉は「絶対的なもの」だから、それだけに患者の気持ちにたって、きちんと説明して欲しいですものね。そういった意味では、先生を変えて良かったと思ってます。

>あと、運動不足で腱鞘炎になるというのは知りませんでした。

やはり健康体にこしたことはないため、筋肉づくりや血行をよくする運動は必要のようです。言われてみれば、そういうことをかなり怠ってきたなぁ・・・と反省だらけです。

これだけ我慢強く、ピアノに向かわずにひたすらイメージトレーニングに励めるのも、皆さんのおかげだと心から感謝しています。あともう少し、頑張ります! (Mar 25, 2005 02:50:11 PM)

Re:ゴリウォーグのケークウォーク(03/24)  
ふゆのほし  さん
nouhime2000さん

>むかしむかし友達のお誕生会で、ドビュッシーの「ゴリウォーグのケークウォーク」を弾いたことを思い出しました。

まぁ*^^* 格好良いではありませんか!!どことなくクラシックっぽくないあの進行、軽快なノリは、これからの人生、楽しくいこうよ、と音を通して伝えているように感じますよ。

>なぜその曲を選んだのか覚えていません。

思い出されたら是非また教えてくださいませ(^^) なんだかとっても気になります。でも子供の領分のなかでは、ゴリウォーグのケークウォークが最も有名な曲ではありませんでしたっけ。私が契約している携帯の着メロにも、子供の領分の他の曲はなくとも、ゴリウォーグのケークウォークはしっかりありましたよ(^^)

>そのころお誕生会が流行っていたのですが、リクエストが多かったのはショパンの「子犬のワルツ」でした。

やはりお誕生日会のようなサロン風な集まりですと、ショパンは実にピッタリですよね。でもよくよく考えてみれば、少し珍しい曲で、新たなるピアノの魅力を知ってもらうのも良いのかもしれません(^^)、という意味で、nouhimeさんはそれに大いに貢献したのでは?? (Mar 25, 2005 03:16:11 PM)

Re[1]:「Birthday~誕生日~」に弾くならばどんな曲?(03/24)  
ふゆのほし  さん
みっとんさん

>Birthdayとくれば、レスリー・ゴアでしたっけ、「涙のバースデイ・パーティ」。ちょっとひねくれてますね(^^;。

えっ、あの曲って1980年代に流行りませんでしたっけ。クインシー・ジョーンズがプロデュースしたということもあって、なんとなく覚えてました(^^)

>腱鞘炎と肉離れの区別もよくわからない私ですが、いずれにせよ軽い故障ではありませんね。

肉離れは筋肉に急激な負担をかけることで、筋肉の繊維が切れたり、炎症を起こしたりします。
一方、腱鞘炎は、手足にある腱が通っている鞘(トンネル状のものらしい)に炎症が起きることだというのですが、なんだかうまく説明できていませんね(^^;

>ハノンは確かに弾き方によっては指に相当負担をかけるのでしょう。

若い頃はハノンの類を何時間弾いても手を壊さなかったのに、今は1時間足らずで手を壊すきっかけになってしまっているとは、困ったものです。そういえば、リウマチも疑われてしまいました(^^;;(結局は違うようでしたが)

>パソコンのこちら側から早い治癒をお祈りしています。

ありがとうございます!!
私もパソコンのこちら側から、早い復活をお祈りしています(^^) (Mar 25, 2005 04:02:14 PM)

Re:「Birthday~誕生日~」に弾くならばどんな曲?(03/24)  
contenerezza  さん
回復傾向のお知らせにヤッターってかんじ

ハッピーバースディーって
なにげにハモれる人がいるでしょ・・あこがれるわー
ゴスペラーズ見たいには持ってあげたいなーっていつも思うけど無理

やっぱりピアノってさ
ピアノのある場所でしかお役に立てないから寂しいわ

ハッピーバースディー変奏曲とはよくみつけましたねー
知りませんでした。ちょっと興味ありです(*._.)φ))メモメモ

ちょっと横道にそれるけどラジオ体操第1第2の楽譜って打ってるけれど持ってます?

結構万人に喜ばれます。(邪道でした・・)
εεεεεヾ(;´・з・`)/ニゲロォオオオ!!


(Mar 25, 2005 07:08:46 PM)

Re[1]:「Birthday~誕生日~」に弾くならばどんな曲?(03/24)  
contenerezza  さん
contenerezzaさん

ピーポーピーポー
まちがい発見まちがい発見!
★誤)
>ゴスペラーズ見たいには持ってあげたいなーっていつも思うけど無理


正)ゴスペラーズみたいにハモってあげたいなーっていつも思うけど無理
ゴメンナサイ

εεεεεヾ(;´・з・`)/ニゲロォオオオ!! (Mar 25, 2005 07:12:17 PM)

Re:「Birthday~誕生日~」に弾くならばどんな曲?(03/24)  
alice liddell  さん
ご家族の方に、一日遅れのハッピーバースデー!
(どうも、バースデーと聞くと貞子を連想してしまうのですが・・・)

腱鞘炎、だったのですか?!う~ん、誤診されていたとは・・・しかし、ピアノのこと知ってるお医者さんにめぐり合ってよかったですね。そういえば、私も頚椎ヘルニアやったとき、最初誤診されて医者代えた記憶があります。当たり外れがあるのですねえ・・・
(Mar 25, 2005 08:52:12 PM)

♪バースデー  
去年、自分の誕生日の時に
六本木にあるBeatlesのコピーバンドのお店に
招待されました。
そしたら、誕生日のときに、
名前をよばれて、Birthdayをそのバンドは
歌ってくださいました。
うれしかったです。

腱鞘炎、はやくよくなってください。
くれぐれもお大事に・・・。 (Mar 26, 2005 12:53:11 AM)

Re:「Birthday~誕生日~」に弾くならばどんな曲?(03/24)  
Francois松 さん
ピアノで肉離れというのも変な話だとは思っていたのですが、腱鞘炎なら納得です。ただ、前の医者を擁護するわけではありませんが、「後医は名医」という言葉もあり、後の医者の方が診察のための情報が多く有利であることは間違いありません。そんなわけで、前の医者をあまり恨まないようにしてあげて下さい。

ところで、Gunther Noeという人が作ったHappy Birthday to YouのHumorous Variations for Pianoという変奏曲集があります。Happy Birthday to Youをモーツァルト風とか、ショパン風とかに変奏したものですが、中でもベートーヴェン風のものは笑えます。ソナタ悲愴のパロディとも言えます。一見の価値ありです。 (Mar 26, 2005 02:22:08 AM)

Re:「Birthday~誕生日~」に弾くならばどんな曲?(03/24)  
肉離れではなく、腱鞘炎だったのですね。
ピアノ弾きさんですものね、なんだか納得です。
プランクのある方はハノンで腱鞘炎になる方、多いですよね。わたしはハノンは練習しませんでした。エチュードもちょっとしか・・・
でもスケールとアルペジオなどは練習しても大丈夫だと思いますけど。
バッハで腱鞘炎になったという話はあまり聞かないので、こちらはいいのかも・・・と思ってやっています。
わたしは指が短いので、広げないと弾けない曲では簡単に腱鞘炎になります。なので選曲も体育会系の曲は弾けないのです。
子供のころはこんなこと考えなかったのにね。

早くピアノ解禁になるといいですね。 (Mar 26, 2005 08:09:44 AM)

はぴばーすでぃ  
ご家族のために誕生日の演奏をしてあげたかったことでしょうね。
ほんと、早く良くなるといいのですが。。。

お医者さんとの相性は大切だと思うので、疑問を感じたら先生を変えるべし、というお話はときどき聞きます。
肉離れより腱鞘炎と言われたほうが納得できちゃいます。
ごめんなさい、どちらにしてもたいへんなことに変わりはないですよね(>_<)
けど、なんだか練習復活の具体的な話までしてくれて、今度の先生は心理的にも頼もしいのではないでしょうか。 (Mar 26, 2005 10:03:43 AM)

Re[1]:「Birthday~誕生日~」に弾くならばどんな曲?(03/24)  
ふゆのほし  さん
contenerezzaさん

>回復傾向のお知らせにヤッターってかんじ

あとひといき!!、そんな感じです。これも皆さんに安静第一ととなえて頂いたおかげです(^^)私ひとりだったら、きっと・・・ふらふらっ・・・とピアノの前に座っていたかも(^^;;

>ハッピーバースディーって
>なにげにハモれる人がいるでしょ・・あこがれるわー

アカペラのハッピーバースデーというのもステキですよね*^^* ここ何年も歌っていないので、私もハモッて歌うなんてとても無理そうです(^^;;

>やっぱりピアノってさ
>ピアノのある場所でしかお役に立てないから寂しいわ

そうそう、これは実際問題、実に辛いところです。持って歩ける楽器の場合、いつでもどこでも演奏してあげられるから、羨ましいですよね。だから一時期はギターも練習してみたりもしたのですが、なかなか上達しないままでした。

>ハッピーバースディー変奏曲とはよくみつけましたねー

誕生日の余興にピッタリかと思ったのですが(^^;いかがでしょう??

>ちょっと横道にそれるけどラジオ体操第1第2の楽譜って打ってるけれど持ってます?

そういえば、この界隈で実際に楽譜を所有して弾かれていらっしゃる人がいますよ(^^) 私は、出来ればその演奏に合わせて、ストレッチ代わりに体操をしなければならない方かもしれませんね(^^; そうだ!自分で演奏して録音し、それに合わせて体操するなんていうのも良いかも(^^) って今も売ってるのでしょうか?? (Mar 26, 2005 10:06:36 AM)

Re[1]:「Birthday~誕生日~」に弾くならばどんな曲?(03/24)  
ふゆのほし  さん
alice liddellさん

>ご家族の方に、一日遅れのハッピーバースデー!
>(どうも、バースデーと聞くと貞子を連想してしまうのですが・・・)

うぅ、我が家族もきっと喜んでくれていることでしょう・・・で、バースデーと聞いて貞子を連想するあたり、ホラーファンですか(^.^)鈴木光司のバースデーですよね。家にそのシリーズの本、全部あります。

>しかし、ピアノのこと知ってるお医者さんにめぐり合ってよかったですね。

昨年に一度腱鞘炎の症状で受診した別の整形外科専門病院では、「ピアノを弾いて手を痛めたようなのですが」と私が申告しても、「ふーん」程度にしか聞いてくれず、ほとんど説明もなし・・・これはちょっとダメかも・・・と思ってしまったりして、腱鞘炎をもっときちんと診て頂ける医者はいないのか、と途方に暮れていました(涙) そんな意味でも今回は本当に良かったです。

>そういえば、私も頚椎ヘルニアやったとき、最初誤診されて医者代えた記憶があります。

aliceさんも同じような経験があるのですね。最近では患者自身もネットや書籍等で様々な医療情報を得ることができるので、医師の診断に、アレ?と思うことも出てくる率も高くなってきましたしね。 (Mar 26, 2005 10:16:45 AM)

Re:♪バースデー(03/24)  
ふゆのほし  さん
ぴんぽんぱん666さん

>去年、自分の誕生日の時に
>六本木にあるBeatlesのコピーバンドのお店に
>招待されました。

まぁステキですね*^^* しかもビートルズの「Birthday」を歌って頂けるなんて、とても心に残る誕生日プレゼントだったのではありませんか。そう考えると、祝い方にはホントいろんな方法があるのですね(^^)

ここ数年、家族の誕生日には家で料理作ってケーキ食べてバースデー歌って・・・まずい・・・マンネリ化している、と反省反省です(^^;;なにかユニークな趣向をこらさねばだめかな。

>腱鞘炎、はやくよくなってください。

ありがとうございます!少しずつではありますが快方に向かっているようです。 (Mar 26, 2005 10:24:32 AM)

Re[1]:「Birthday~誕生日~」に弾くならばどんな曲?(03/24)  
ふゆのほし  さん
Francois松さん

>ピアノで肉離れというのも変な話だとは思っていたのですが、腱鞘炎なら納得です。

あっ、ピアノでの肉離れ事例というのは実際にあるようなので、私も当初、その診断もアリなのかなと思っていました(^^;特に寒いなかで筋肉を温めずにいきなりバリバリ弾きだしたら筋肉も痛めてしまうだろうなぁ・・・って何故その当時気づかなかったのだろう、と恥ずかしい思いでいっぱいです(^^; でも手首の痛みのほうについては、前の先生があまりきちんと診てくださらなかったのは残念でした。

でも、前の先生を恨むなんてことはありませんよ(^^)大丈夫です。

あとはメンタルな部分で、ピアノの練習特性を知っている先生に診て貰えたという点は大きいですね。こればかりは実際に先生に診察して貰えるまではわかりませんから(^^;

>ところで、Gunther Noeという人が作ったHappy Birthday to YouのHumorous Variations for Pianoという変奏曲集があります。

あっ、実は「ハッピー・バースデー変奏曲」をネットで検索していたら、こちらのほうがわんさかヒットしまして、はて?こちらはどんな存在なのだろう、と思いつつ、読み流していました。でも、Francois松さんのオススメでしたら、こちらも是非聴いてみる価値たっぷりですね。ベートーヴェン風が悲愴パロディとは、これまた心そそられます。ショパン風はどのような感じなのかしら?? (Mar 26, 2005 10:38:27 AM)

Re[1]:「Birthday~誕生日~」に弾くならばどんな曲?(03/24)  
ふゆのほし  さん
まーぶるにゃんさん

>プランクのある方はハノンで腱鞘炎になる方、多いですよね。わたしはハノンは練習しませんでした。

よくよく考えてみたら私の選んだ曲たちは、みなそろいもそろって指を酷使しまくる曲ばかりですね(^^;;ピアノを再開して半年足らずでこれはやはり大失敗だったのかもしれません。「早く元のように弾けるようにしなければ」という焦りもあったし、弾きたい曲を本能の赴くまま弾いていたというところもありましたしね(^^;;

>でもスケールとアルペジオなどは練習しても大丈夫だと思いますけど。

ハノンの類を控えるといっても、やっぱり指の準備体操はしたいですものね。スケール・アルペジオは弾いていきたいと思ってます(^^)アドヴァイス感謝です。

>バッハで腱鞘炎になったという話はあまり聞かないので、

あぁ、バッハ弾きたいですぅ。回復したらシンフォニアに戻りたいです・・・。バッハはあらゆる基礎が詰め込まれていますものね。やはりバッハは練習からはずせません(^^;;

>わたしは指が短いので、広げないと弾けない曲では簡単に腱鞘炎になります。

ということは、ショパンのエチュードOp.10-1あたりは危険という感じですね。あれで指を痛める人も少なくないようなので、「弾きたいけれど近づけない」という曲がどうしても出てきてしまうのが、辛いところです(涙)。

どうも長時間、苦手箇所ばかりを繰り返すというのも、実際のところ指にはよくないらしく、これでも腱鞘炎になりやすいみたいですね。

>子供のころはこんなこと考えなかったのにね。
>早くピアノ解禁になるといいですね。

ありがとうございます!ただがむしゃらにピアノを弾いていた子供時代も懐かしいですが、自分の指に合う選曲は、自分にとって良い練習法は・・・こういう事を考えながら練習できるのも、やはり様々な経験をつんできた、今だからこそ言えますよね(^^) (Mar 26, 2005 11:07:46 AM)

Re:はぴばーすでぃ(03/24)  
ふゆのほし  さん
ころころ。。。さん

>ご家族のために誕生日の演奏をしてあげたかったことでしょうね。

仕方がないので、今度は実家の母の誕生日をターゲットにしようかと(^^;;8月生まれなのでさすがにそれまでには治っているだろう・・・って当たり前ですよね。でも、用心しないと、またしても腱鞘炎になってしまう恐れもあるので、十分にリハビリしようと思ってます(^^)

>肉離れより腱鞘炎と言われたほうが納得できちゃいます。

うぅ、皆さん同意見のようで(^^;。私自身、貴重な体験をしたと思いきや、やはり腱鞘炎に落ち着くあたりが、私らしいというかなんというか・・・それでもなんとか我慢の約1ヶ月を過ごしてこれました。でも手の場合って、安静にするのはホント難しいですよね。ピアノは我慢するにせよ、日々の家事等はやはり怠れませんし、買い物に行けば荷物は持たざるを得ませんし・・・

>けど、なんだか練習復活の具体的な話までしてくれて、今度の先生は心理的にも頼もしいのではないでしょうか。

本当にそうですね。逆に先生から「ピアノを弾けないなんて辛いでしょう」とねぎらいの言葉まで貰ってしまい、なんだか嬉しかったです。 (Mar 26, 2005 11:22:18 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: