PR

Profile

ふゆのほし

ふゆのほし

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Favorite Blog

まだ書き込めるかな New! 葉山ゆきおさん

Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Tyees_Cafe tyeesさん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
ころころ。。。のひ… ころころ。。。さん
Jun 1, 2005
XML
カテゴリ:  音楽雑記
6月1日19時過ぎ、相変わらずピアノを前にシューマンと格闘していたその頃、都内を中心に小さな地震が発生していた。やっぱり気付かなかった。19時40分頃、まだまだシューマンと格闘中。どうも私はピアノを弾いていると時々フワッとめまいに見舞われることがある。ウィーンの謝肉祭の道化の「インテルメッツォ」に没頭し過ぎて、あの大きな波のような進行だけが、頭のなかをぐるぐると駆けめぐり、かんじんの血液がきちんと廻っていないのではないだろうか、なんて訳の分からぬことを呟き、手をとめた時。ガタンっと床が揺れた。ずいぶん極端なめまいだな・・・?

いや、揺れたのは自分ではなく、大地だった。

■1時間おきに地震?

すっかり練習気分をそがれてしまった私は、そのままリビングへ。家族が帰ってくるのはいつも22時前、そろそろ夕食の準備をしよう、とあれやこれやと下ごしらえを済ませ、よっこらしょとパソコンに向かう。

そういえば先程の地震は何処が震源地だったのだろう、と気象情報サイトを確認してあらビックリ。19時過ぎにも地震があったということに、今、気付いたのであった。そしてそれから30分後にまた地震?妙に不安になる。

それからしばらく後、あれは21時前だっただろうか、またしても都内を中心に地震発生。更なる不安でウロウロする私は、まるで迷い犬の如くである。ええい、こんな時はやっぱりピアノだ!と1曲ほど弾いてはまたリビングに戻り、ほどなくまたピアノの前に座っては、ええい!心落ち着かせるためにはバッハだバッハだ!とインヴェンションあたりをぽつぽつと弾く。

と、そうしているうちに家族が帰ってきた。とりあえず一安心。
大地震が起きた時、ひとりで自宅に取り残されていると、やっぱり不安だ。
態度は大きいが気は小さい。これが私である。

その後、こそこそとピアノ部屋で崩れかけた(いや、決して地震のせいではなく)楽譜の山をたてなおしていた。


■またしても新たなピアノレッスン番組?かっこよく弾く!簡単ピアノレッスン



毎週水曜日夜22時~22時25分、全14回放映。クラシックだけでなくポップス曲等も含まれ、楽譜もどうやら簡単に弾けるようにアレンジされているようである。とりあえず録画だけはしたのだが、うむむ、観る時間はあるだろうか。スーパーピアノレッスンだけで手一杯だというのに。

といっても、週のテーマが「ピアノに慣れよう」やら「左手を動かそう」「曲に強弱をつけよう」などとまさしく基礎中の基礎単元が中心。もしかしてピアノに慣れすぎて普段忘れてしまっていたことを、はっと思い出させてくれる「かも」しれない。

そういえば、私が小学生くらいだった頃、まさしくピアノブームだった。周囲の子たちもほとんどピアノを習っていたり、「練習なんてキライ」なんて言いながらも、何故かひとりが練習し出すと思い出したように競って練習する子であふれたり。そんな時代だったのだが、今ってどうなのだろう??まぁ、私のように長い間ピアノから離れてしまった大人が、再びピアノの世界に戻ってくる、このようなパターンも結構増えているのではないだろうか。

私自身、趣味は手広くやってきたつもりだが、結局真剣に戻りたい場所は、やっぱり音楽だった。
あのころやめなければ・・・などと後悔することも時々あるのだが、今更言ってもしかたがない。やめてしまったのは事実だから。だったらその現実と向き合い、これからまた頑張っていけば良いではないか。

と思いながら今日もピアノに向かう。(でもやはりあの頃やめなかったらもう少しまともに弾けるであろうに、と思ってしまうのが本音。あぁ、葛藤の日々・・・)





本日のピアノ練習メモ
●新しいピアノのテクニック(上) #20~21

●ブラームス51練習曲 #07,#08,#18
#07:両手・左手のみ各練習。(リズム変奏含む)

#18:4-5指トリル練習。ようやく勘が戻ってきた。

●クラーマー=ビューロー60練習曲 #12
#12:左2音ずつ同音連打しながら下行する箇所にかなり苦労させられている最中。しばしこの部分練習に時間をさきそうだ。

●バッハシンフォニア #01~05
#01~04:ノーミスで弾ければ1回ずつ。ミスした場合は再復習。


●モーツァルト「ピアノソナタ ニ長調 K.311」
全楽章:各楽章の荒削りな部分を丁寧にさらって。ある程度(ただ)弾けたレベルではあるが、本日をもってひとまず、ねかし期間へ。時間をみつけてまた再チャレンジしよう。

●モーツァルト「幻想曲」ハ短調 K.475
通し練習後、まだまだピウ・アレグロ部分を中心に練習。ピウ・アレグロ以外はかなり余裕をもって弾けるレベルまでいけているのに、どうしてもピウ・アレグロ部分の進行が慣れずじまい。

●モーツァルト「ピアノソナタ ハ短調 K.457」
1楽章:本日から譜読み開始。1楽章をざっとさらってみたところ、K.311やK.331よりは容易そうに感じるものの、あくまでも譜面上での話。これをモーツァルト*らしく*弾くことに苦労させられそう。

●シューマン ウィーンの謝肉祭の道化から#04
04インテルメッツォ:もっと音楽的な表現を充実させたい、と長い時間を掛けて取り組む。



本日のおさらい(ノーミスで弾ければ1回)
●クラーマー=ビューロー60練習曲 #11(指運動代わりにブラームス51番後に1回ずつ)
●バッハインヴェンション #01~05





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 3, 2005 11:12:22 AM
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:1時間おきに地震発生の6月1日夜、その時やっぱりピアノを弾いてた(06/01)  
みっとん さん
あの地震、職場で遭遇しました。
数回来たので、いよいよかなとぼんやり考えていたのですが、その後の解説で東京で発生する通常の地震(なんのこっちゃ?)とのことでした。
で、一安心。

一人だと不安という面が「ふ」さんにあったんですね。また、新たな展開が…。(^^;

世代が違うんでしょうね。
私が小さい頃は、ピアノがある家というのはものすごく少なくて、近所のガキがよく触りに来てました。
学校でも低学年の頃は、足踏みオルガンの伴奏で歌を歌っていたような記憶があります。近所の人達はピアノとオルガンの違いも知らないのが当たり前でした。

ピアノの音を聞いて、これやりたいと思ったのが運のつき、でもないですね。以来、趣味?というにはあまりに自分の人生に深く関わるようになりました。

そういった意味では、「ふ」さんと同じ人生を歩んできましたね。(と、ここで、ほのぼの、じゃなかったしみじみ…)。

インテルメッツォ、終曲、いいですね。
私も弾きたくなりました。


(Jun 3, 2005 01:33:12 PM)

Re:1時間おきに地震発生の6月1日夜、その時やっぱりピアノを弾いてた(06/01)  
alice liddell  さん
へ・・・?6月1日って地震あったんですか?全然気が付かなかった・・・ボケもここまでくるとやばいかもしれないですね、私・・・

6月から新しく始まったピアノ番組、本屋でテキスト立ち読みしましたけど、ピアノにはじめて触るヒト向け、という感じでした。ふゆのほしさんには物足りない、と思われるような気がしますが・・・ (Jun 3, 2005 07:52:35 PM)

Re:1時間おきに地震発生の6月1日夜、その時やっぱりピアノを弾いてた(06/01)  
この時間、東京オペラシティホールにいました。
場内がざわめくなか、モーツァルトの交響曲29番やらオーボエ協奏曲を聴きました。
演奏しづらかったかもしれません。
パイプオルガンががらがらするような音が聞こえてきました。ちょっとびっくりしました。
コンサート終了後、張り紙があり、
電車は普通に動いているとか、書いてありました。 (Jun 3, 2005 09:24:47 PM)

テレビのレッスン  
lemidori  さん
「スーパー」と「簡単」の違い。
うーむ。その中間層は?

わたしなど、テレビの講座は(ピアノに限らず)、テキストを見て番組を見て、それでマスターした気になってしまっています(;^^)。実際にやらなくちゃ絶対できるわけないのにね。あははは。

でも、そういう番組で多くの人がピアノを弾く楽しみの入り口に立ってくれたら嬉しいですよね。

そうそう。ずっとお話しようと思ってました。以前話に出た「NANA」娘も全部読んでいました!映画化もされるしサントラも出てると思うよって言われてびっくり。全然知りませんでしたよ。二人で通う美容室に全部あると教えられたので、次回カットに行ったとき借りてこよう~! (Jun 3, 2005 10:31:52 PM)

Re:1時間おきに地震発生の6月1日夜、その時やっぱりピアノを弾いてた(06/01)  
Francois松 さん
そういえば、今回の地震は一部で予測されていましたね。
「6月1日から前後2日以内に南関東で地震」とは聞いていたのですが、
その通りになったのでびっくりしました。
ご存じなかったのでしたら、どこかに書いておけばよかったですね。

ともあれ、皆さん大丈夫であったようで何よりです。 (Jun 3, 2005 11:29:38 PM)

Re[1]:1時間おきに地震発生の6月1日夜、その時やっぱりピアノを弾いてた(06/01)  
ふゆのほし  さん
みっとんさん

みっとんさんはその時、会社におられたのですね。会社で大地震に遭遇してしまうと、帰宅困難者となってしまう場合があって、実に不安ですよね。我が家の場合は、会社にいた方が逆に安全だったりして(^^;;

でも今回の地震・・・普通の地震だったとは、それを聞いて少し安心しました。10年以内に関東に大地震がくる確率が30%といわれてますしね。そろそろなのか、と思わず非常袋を作ってしまいました(^^;

>一人だと不安という面が「ふ」さんにあったんですね。また、新たな展開が…。(^^;

えっ・・・・・・・
もしかして私って図太い神経の持ち主だと思われてます?

>私が小さい頃は、ピアノがある家というのはものすごく少なくて、近所のガキがよく触りに来てました。

若干、世代のズレがあるようですね。家にピアノがあるというのはある意味とても珍しい家庭だったのですね。更に私の母のような時代になってしまうと、学校で練習するしかなかった・・・という話を聞きました。

考えてみると、全体的に裕福な時代になったのですね。

>ピアノの音を聞いて、これやりたいと思ったのが運のつき、でもないですね。以来、趣味?というにはあまりに自分の人生に深く関わるようになりました。

そうそう、それは趣味というよりは既に生活の一部となってしまっているのではないでしょうか。睡眠、食事と同じくらい、当たり前な風景となっているのでしょうね。「なんのために弾いているの?」なんて考えるだけ野暮なのかもしれません(^^;;

>インテルメッツォ、終曲、いいですね。
>私も弾きたくなりました。

でしょでしょ。是非練習しましょう~!!
私も出来れば全曲弾きたいですが、最低限、1,4,5曲だけでもある程度弾けるところまでは練習したいです(^^)
第5曲は譜読み自体は非常にやりやすいのですが、どうもなかなかその先の域に進めない私であります。 (Jun 4, 2005 12:39:23 AM)

Re[1]:1時間おきに地震発生の6月1日夜、その時やっぱりピアノを弾いてた(06/01)  
ふゆのほし  さん
alice liddellさん

>へ・・・?6月1日って地震あったんですか?全然気が付かなかった・・・

えっ、aliceさんは気がつかなかったのですね(^^;;まさかお休みになっていたのかな、って時間的にちょっと早すぎますよね。

>6月から新しく始まったピアノ番組、本屋でテキスト立ち読みしましたけど、ピアノにはじめて触るヒト向け、という感じでした。

やはり「初めて」層なのですね。実は、録画したというのにまだ観ていないままなのです。「かっこ良く弾ける」というタイトルに惹かれたのですけど、どんな曲でレッスンするかも知らないままでして(^^;;; なにやら全ての曲をハ長調にしてしまっているらしいですが、う~、逆にハ長調にすることで弾きにくくなってしまうこともあるような気がするのは、私だけ?? (Jun 4, 2005 12:52:10 AM)

Re[1]:1時間おきに地震発生の6月1日夜、その時やっぱりピアノを弾いてた(06/01)  
ふゆのほし  さん
ぴんぽんぱん666さん

>この時間、東京オペラシティホールにいました。

ちょうどコンサート中に地震に遭遇してしまったとは・・・。それほど大きな地震でなかったので、さほど混乱はなかったでしょうが、観客もさることながら演奏者側も冷静に演奏するのは大変だったでしょう。

やはり震度3あたりになると、パイプオルガンなどにも影響が出たりするのですね。でもハプニングこそあったものの、音楽のある良い時間をお過ごしになられたようで、なによりです。 (Jun 4, 2005 06:22:24 AM)

Re:テレビのレッスン(06/01)  
ふゆのほし  さん
lemidoriさん

>「スーパー」と「簡単」の違い。
>うーむ。その中間層は?

う、うーむ・・・この中間層が最も多いような気がするのは、私だけでしょうか(^^;; まぁスーパー側がその中間層も含めているのでしょうね、きっと。
ピアノから離れていた時期は全く気付かなかったのですが、これまでも様々なピアノレッスン番組があったようで、今更ですけどどんな番組だったのだろう、と思ったりしてます。(ビデオ等出ていないのでしょうかね。)

>わたしなど、テレビの講座は(ピアノに限らず)、テキストを見て番組を見て、それでマスターした気になってしまっています(;^^)。

あっ、それでもテキストを広げて番組をみるだけでも、だいぶ違うのではないでしょうか。なんとなく記憶していた事も、あとになって同曲(曲に限らず)にふれた時、「あっ、あの時、そういえばあんなことを言っていたっけ」と思い出すだけでも、それは身に付いた証拠かもしれません(^^)

といっても学生の頃、NHK基礎英語や英会話などをよく聞いていたはずなのに、うぅ、あまり身に付いていないです~。

>でも、そういう番組で多くの人がピアノを弾く楽しみの入り口に立ってくれたら嬉しいですよね。

本当にそうですよね。昔弾いていながら離れていってしまった人あたりは、スーパーピアノレッスンで「うひゃ~懐かしい」と思って貰えそう?ですし、割と年輩の人でもこれから楽器をやってみたいと思う人には今回のような番組が参考になるのでしょうね。

(NANAコメント、続きます) (Jun 4, 2005 07:03:30 AM)

NANA  
ふゆのほし  さん
lemidoriさん

>以前話に出た「NANA」娘も全部読んでいました!映画化もされるしサントラも出てると思うよって言われてびっくり。

一時期テレビでも随分取り上げられていて、NANAの映画化は知っていたのですけど、えっと・・・9月公開でしたよね。NANAはとにかく親娘でハマる漫画として爆発的人気だそうで、なにやら社会現象っぽくなっているとか。特に主婦層にはサバサバした性格の大崎ナナが大人気だそうです。生き方に共感するというか憧れというか(^^;;

確か映画で大崎ナナを演じるのは、歌手でもある中島美嘉だったと記憶してます。もうひとりのNANAは・・・あれれ、誰だったかな(^^;;

最近は漫画や本の人気が出ると、すぐに映画化する傾向がありますね。 (Jun 4, 2005 07:07:05 AM)

Re[1]:1時間おきに地震発生の6月1日夜、その時やっぱりピアノを弾いてた(06/01)  
ふゆのほし  さん
Francois松さん

>そういえば、今回の地震は一部で予測されていましたね。

えっ・・・・・・・・・・そうなんですか??
私、知りませんでした。これは地震雲あたりからくるものでしょうか。それとも他の根拠でかしら?

地震雲といえば、春先だったか千葉・茨城方面で地震雲をみたという人が相次ぎ、やはりその1ヶ月以内にその方面で比較的大きな地震があったと記憶していますし、今後、科学的に地震も予測できるようになるのでしょうかね。

>ご存じなかったのでしたら、どこかに書いておけばよかったですね。

どうぞ今後ともよろしくお願いします(^^; (Jun 4, 2005 07:14:01 AM)

Re:1時間おきに地震発生の6月1日夜、その時やっぱりピアノを弾いてた(06/01)  
ムシクン  さん
地震あったんですね。
僕は最近ほとんど地震に気付いてないです…(汗)。

最近はピアノっていうと、かなり大人をターゲットにしているような。
趣味で楽しくというと、ピアノも気楽に親しめますからね。
ピアノが弾けるっていいんですよね、やっぱり。
僕も多少なりとも弾けることで、かなり羨ましがられること多いですから。
憧れている方はたくさんいらっしゃるんだと思います。
(Jun 4, 2005 07:43:38 PM)

Re[1]:1時間おきに地震発生の6月1日夜、その時やっぱりピアノを弾いてた(06/01)  
ふゆのほし  さん
ムシクンさん

>僕は最近ほとんど地震に気付いてないです…(汗)。

あらら(^^;;といっても、私もピアノを弾いている時は最初気付きませんでしたから、身体を動かしている時は割と気付かないレベルだったようですね。私にとって、最も気付きやすい体勢は、PCに向かっている時かしら。じーっと画面に向かっている時ですと、割と些細な揺れに敏感になってしまいます(^^;;

>最近はピアノっていうと、かなり大人をターゲットにしているような。

大人になってから、初めてピアノを触るという人も決して少なくはないのですよね。特に大人になってからのピアノですと、趣味として割り切って楽しまれる人も多そうですから、その分、気軽に始められるのかもしれません(^^)

>僕も多少なりとも弾けることで、かなり羨ましがられること多いですから。

ふふふ、やっぱり楽器を扱えるってうらやましがられるのですね。ピアノを始めとして、様々な楽器においても体験レッスンなるものが存在していて、私ったらちょっとビックリしちゃいました。しかも、利用されていらっしゃる人も結構いるようで・・・ (Jun 5, 2005 10:28:08 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: