PR

Profile

ふゆのほし

ふゆのほし

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Favorite Blog

まだ書き込めるかな New! 葉山ゆきおさん

Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Tyees_Cafe tyeesさん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
ころころ。。。のひ… ころころ。。。さん
Jun 2, 2005
XML
ここ1ヶ月以上、練習の始めに音楽之友社のピアノのテクニックを練習に組み込んでいる。基本練習の他、スタッカートにしてみたりレガートにしてみたり、掲載されているリズム変奏を丁寧にさらっているつもりなのだが、手の形、脱力感などの確認、そして検討は出来るものの、指の動き自体は今までとあまり変わらないままであり、だんだんと歯がゆい気持ちになっていた。そう、それはまるでぬるま湯に浸かっているような、のほほんとした感覚であり、指を鍛えているといった感覚になれなくなってきたのである。

多分、ハノンよりも1単元が短く、しかも初見でそれなりに弾けてしまい、特に苦手意識も観じないままここまで進んできてしまったせいだろうか。

結局、全長短調のスケールやらブラームスの51練習曲を再び練習メニューに組み込んだことで、指の動きは再び飛躍的に向上したものの、今度は苦手部分をあまりにしつこく弾き続けるものだから、またしても指に負担をかけようとしていたではないか。昔は苦しい練習が嫌なはずだったのに、ピアノを再開してからは、どうも多少の苦しみがないと練習している気分になれないというのは、あぁ、どういう事?

あぁ、何事もほどほどに、という事を学んだはずなのに、ついつい、ほどほどレベルを超えようとしてしまう私って大馬鹿か。まぁそれでも、ちょっと指がだるいなぁと思った時点で練習をやめるようにはしている分だけ、少しはマシになったのかもしれない。うん、私、えらい。自画自賛(??)。

ピアノの練習は「地道にコツコツ」がポイント。であるはずなのに、どうしても短期間で飛躍的に効果を出したいという気持ちがちらついてしまうのは、特にピアノ再開組に多いパターンだ。以前の自分を追い求めて、つい無理もしてしまう。この思いをどれだけ制御できるか、それが長く続ける大いなるコツだと、はっと我に返る。


それにしても、今更言うのも変な話だが・・・
私は一体なんのためにピアノを弾いているのだろう??
音楽そのものに触れていたいから?
多少の苦しい練習の後にみえるあの達成感を味わいたいから?



でも時々、私は何故、今、こんなにもピアノを弾きたいと思ってしまうのだろう、理屈じゃないって分かっているはずなのに、ついつい理由をさがしたくなってしまったり。

こんなぼんやりと考え事をしたい時に聴きたい1曲は・・・はて・・・





本日のピアノ練習メモ
●新しいピアノのテクニック(上) #20~21
●全調(長・短調)4オクターブスケール(両手・左手のみ)

●ブラームス51練習曲 #07,#08,18
#07:両手・左手のみ各練習。(リズム変奏含む)
#08:アルペジオ練習。
#18:4-5指トリル練習。

●クラーマー=ビューロー60練習曲 #12


●バッハシンフォニア #01~06
#01~05:ノーミスで弾ければ1回ずつ。ミスした場合は再復習。
#06:復習開始。ほとんど覚えておらず1からやり直し状態。

●モーツァルト「幻想曲」ハ短調 K.475
通し練習後、ピウ・アレグロ部分練習。あぁ、まだだめ、ミス多いうえに次の進行に迷うことあり。


1楽章:譜面にそって正確に弾く段階。

●シューマン「クライスレリアーナ」#01
#01:無理に高速で弾かず落ち着いて弾くことでミスも軽減。しかしまだ中間部は滑らかさが大いに不足気味。

●シューマン 子供の情景から#01,02,03,07,08,09
01知らない国ぐに:ノーミスで弾ければ1回。ミスした場合は再復習。
02珍しいお話:ノーミスで弾ければ1回。ミスした場合は再復習。
03鬼ごっこ:スタカートがまだ粗くムラがある。まだまだ弾きこみが必要だ。
07トロイメライ:ノーミスで弾ければ1回。ミスした場合は再復習。
08炉ばたで:進行には十分慣れたので、表現面を要検討。
09木馬の騎士:ノーミスで弾ければ1回。ミスした場合は再復習。

●シューマン ウィーンの謝肉祭の道化から#04
04インテルメッツォ:手を酷使し過ぎたせいか、疲れがみえてきた。2回弾いておしまい。



本日のおさらい(ノーミスで弾ければ1回)
●クラーマー=ビューロー60練習曲 #11(指運動代わりにブラームス51番後に1回ずつ)
●バッハインヴェンション #01~06(シンフォニア前に軽く指慣らし)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 4, 2005 05:00:17 PM
コメント(33) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: