PR
Calendar
Category
Free Space
New!
葉山ゆきおさん◆ ◆ ◆ ◆ ◆
さすがに長時間、集中力を保っていられないため、途中でついついほっとひといきコーヒーブレイクのごとく、休憩をとってしまうのだが、そんな時の夏のマイブームが、アイスコーヒーフロート。えっ?まるで、おこちゃまみたいだって??以前まではただのアイスコーヒーだったのだが、スーパーで安売りのアイスクリームを浮かべて食べたら、これがまたひんやりして美味しい。しかも、アイスクリーム氷と反応してか、氷の粒のようにシャリシャリ状に変化するのがこれまた美味しいのだ。
練習の合間のちょっとしたひととき、これで気分もリフレッシュでき、再び元気よくピアノに向かえる、これが最近の私の毎日だったりする。って、さすがに熱中症にかかってしまったこの日だけは、そんな余裕もなかった訳だが。
ガツガツ練習したい、その一方で、ゆとりある練習で、練習時間そのものを楽しみたい、そう思いながら、日々、練習に対し、あれこれ模索しているが、ちょっと脱線しすぎか(笑)。
本日のピアノ練習メモ
●ブラームス51練習曲 #07,#08,#10
#07:3度を4-1,5-1指で弾く運動。
#08:アルペジオ練習。
#10:5指押さえながら他指の均一運動。
●クラーマー=ビューロー60練習曲 #14
#14:5-4指トリル練習。手の重心位置を変えたりしながら疲れない弾き方を検討中。
●バッハシンフォニア #01~#07
#01~06:ノーミスで弾ければ1回ずつ。ミスした場合は再復習。
#07:弾きこみ段階。まとめ段階。意識がはっきりしないせいか、ミス多し。
●モーツァルト「ピアノソナタ ハ短調」K.457
1楽章:弾きこみ段階。ほぼまとめ状態へ
2楽章:弾きこみ段階。今日も41~42小節部分でつまずいている。他所でなく、どうしてこんな単純なところで??
3楽章:弾きこみ段階。無理して高速テンポで弾かず、落ち着いたテンポで向かったところ、自分にとっての難所であった74~77小節、そして197~201小節の左進行はなんとかクリア。このままがんばれ!
シューマンまでたどりつけずに意識がとび、これにて終了・・・
本日のおさらい(ノーミスで弾ければ1回)
●クラーマー=ビューロー60練習曲 #08(左手練習用)
●バッハインヴェンション #01~08
今更だけど「青の月」 Jan 13, 2010 コメント(2)
ショパン ノクターン第16番 Op.55-2 Mar 5, 2009 コメント(4)
【今日のピアノ】元旦からピアノ弾き初め… Jan 1, 2008 コメント(2)