PR

Profile

ふゆのほし

ふゆのほし

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Favorite Blog

アメブロに引っ越し 葉山ゆきおさん

Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Tyees_Cafe tyeesさん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
ころころ。。。のひ… ころころ。。。さん
Jul 17, 2005
XML
先日、バッハインヴェンションの8番が「寝かせ」効果によって、少しは進展したことに気を良くした私、3連休中はあまりピアノの前に向かえないはずなのに、ついついそんな短い時間をクラーマー=ビューロー60練習曲に費やしてみた。

現在、なんとか14番まで進めてきたクラーマー=ビューロー練習曲、たまには1番からまとめて弾いてみようと思ったのである。もしかして、以前苦しんだ4番あたりも、いつのまにか弾けているかもしれない、そんな甘い考えをもちながら。

しかし・・・世の中そう甘くはなかった。

4番の改善はおろか、当時、得意と思えていた1番さえも記憶に残っていないではないか。つい数ヶ月前に練習したばかりの曲が、である。こんなに早く、自分の記憶から消えてしまっているとは、一体どういうことだ??譜面を見ながらオロオロ弾いている自分の姿が哀れでならない。

結局、6番あたりまではほとんど覚えておらず、返って新鮮なくらいであったが、ようやく7番以降は、指が記憶してくれているのか、若干のミスを伴いながらも突き進むことが出来た。

一体、なにがいけなかったのだろう。考えられる原因は幾つかある。

1.絶対的な練習量が少ない?または完成レベルが低い?
2.暗譜をしないから?
3.単に記憶力がないから?



ちなみにバッハのインヴェンションとシンフォニアはほぼ毎日復習していることで、なんとか「弾ける」レベルを保っているが、これも一旦やめてしまうと、あっという間に忘れてしまうのではないかという恐怖を感じてきた。まぁ忘れたらまた練習すれば良いじゃないか、くらいの楽観的な気持ちでいないと、落ち込む一方ではあるが。



仮にその曲を仕上げたとして、それから指や脳の記憶から消えてしまうまでの時間は一体どのくらいなのだろう?それとも、一旦練習した曲というのは、実際には多少弾きづらくはなっても、一生記憶から消えないのが普通なのだろうか。


そういえば、学生時代に練習した何曲かは、確かに記憶の欠如はあっても、なんとなくではあるが、その曲を弾いたことはきちんと指が覚えている。

そうか、結局は練習量がまだまだ足りないということなのだ。とほほ・・・





本日のピアノ練習メモ
●ブラームス51練習曲 #07,#08,#10
#07:3度を4-1,5-1指で弾く運動。
#08:アルペジオ練習。
#10:5指押さえながら他指の均一運動。

●クラーマー=ビューロー60練習曲 #14


●バッハシンフォニア #01~#07
#01~06:ノーミスで弾ければ1回ずつ。ミスした場合は再復習。
#07:弾きこみ段階。まとめ段階



本日のおさらい(ノーミスで弾ければ1回)

ノーミスで弾ければ1回のはずだが、久々に1番から弾いてみるとどれもこれもミスが目立ち、結局何回も繰り返す羽目に。特に1番から6番あたりまでは既に記憶から消し去られている状態。なんとか8番以降は指が動きを覚えているようだが、やはりたまには弾いてあげないと忘れてしまうことを、またしても実感。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 21, 2005 12:08:51 PM
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: