PR

Profile

ふゆのほし

ふゆのほし

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Favorite Blog

アメブロに引っ越し 葉山ゆきおさん

Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Tyees_Cafe tyeesさん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
ころころ。。。のひ… ころころ。。。さん
Feb 8, 2006
XML
カテゴリ:  視聴レポート
2月7日の朝、いつものように弁当を作るべく7時20分に起き、まずはテレビをつける。ここのところ、「今日のわんこ」コーナーを楽しみに、毎日フジテレビの「めざましテレビ」を観ながら弁当を作ることが多い毎日なのだが、なんとこの日、いきなり画面に現れたのは、ドーンとピアノである。

思わずテレビの前に座り込み、「今日はピアニストの特集でもしているのかな」

と、まじまじと画面を見つめる。すると「学校の数学教師であり、ピアニストでもある金子一朗さんが・・・」とナレーションが入る。そ、そのお方って、もしやピティナのピアノコンペティション2005年度に特級グランプリを受賞した先生ではないか。そう、現在ではリサイタルも積極的にこなす、教師兼ピアニストである。

リサイタル前の密着取材だったのか、通勤途中に楽譜を真剣にチェックする姿や(その楽譜にはビッシリと書き込みがされていた)、学校内で「今日も練習できそうにない・・・」と頭をかかえていたり、夜間にレンタル練習室を借りて真剣にピアノに向かう風景が映し出された。

そしてリサイタル当日、演奏前の緊張がひしひしと伝わってきて、観ているこちらがドキドキしてしまう。

しかしいざ始まれば、余裕たっぷりの顔つきと演奏に、プロたる貫禄が感じられる。(この時は、ドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」、そしてベートーヴェンのソナタ「ハンマークラヴィーア」の一部が放映された)

音楽と数学は共通しているだったか、似ているだったか、と語られていた金子さん、きっとどちらか一方が欠けてはいけないのだろうな、両方あるからこそ、きっと今のような素晴らしい演奏が出来ているのかな、なんて感じてしまった。

私は、ピティナのWebサイト内でしか金子さんの演奏を聴いたことがないので、一度生で聴いてみたい。(ピティナのサイト内ではショパンのノクターン第16番の音源が公開されている。私の大好きな1曲でもあるこのノクターン、金子さんの演奏は上声と内声ともにそれぞれが美しく歌われていてとても心地よい。割とテンポが速めに感じられたのだが、最近ゆったり目な16番を聴くことが多かったせいかもしれない)


というわけで、またまた偶然にもピアノ関連番組に遭遇してしまい、録画すら出来なかった。あぁ、失敗!!



◆ ◆ ◆ ◆ ◆

余談だが、ピティナサイトのお楽しみのひとつである連載漫画「ショパン物語」もいつの間にか未読分がたまっており、さきほど一気に読んでしまった。現在の進行は、ちょうどノアンにてショパンとサンドが暮らしているところであり、ショパンがその生活にちょっと飽きを感じ始めてきている、実に微妙な時期だったりする。さぁ、この後、どのように描かれるのか、ドキドキ。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆

話は戻るが、ひとつの分野にて大成するのも非常に大変だというのに、同時に複数の分野で活躍するとは、いやはや、素晴らしい。そういえば、芸能人でも、様々な副業をお持ちの方もいたような。

例えば、俳優の片岡鶴太郎さんや歌手の八代亜紀さんは美術の分野でも活躍されているし、名前は忘れたがどなたかタレントさんだったか、宝飾デザイナーとして活躍されている方も確かいた、と記憶している。音楽の分野では、「音楽」という広い業界のなかで活躍の場を多数広げていらっしゃる方は多いだろうが、全く異なる分野で並行して活動するというのは、やはりなかなか大変なのだろうな・・・と思ってしまった。




【本日のピアノ練習メモ】
本日も練習時間がほとんどとれず、なんとか以下の曲のみ練習
●全24調4オクターブスケール

●クラーマー=ビューロー60練習曲 #27
#27:両手レガート練習。まだまだ譜面どおりに弾く段階。前半、そして前半の再現となる最後の部分はきちんと弾けるようになってきたのだが、中間部がいまだ慣れず。中間部をもう少し重点的に弾く必要あり。

●バッハ フランス組曲第1番 アルマンド,クーラント,サラバンド,メヌエットI,II
アルマンド:弾きこみ段階。(まとめ段階)
クーラント:弾きこみ段階。
サラバンド:弾きこみ段階。(まとめ段階)
メヌエットI:譜面どおりには弾いているのだが、どうもいまだ舞曲らしさに欠ける。
メヌエットII:17小節からの左トリル、いまだしっくりこない。17小節からテーマ再現部手前までをゆっくり部分練習。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 9, 2006 10:51:28 PM
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: