2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
こどもたちの風邪,全然治りません。年末からずーーーーーっと医者通い。いい加減いやになっちゃった。嘔吐下痢症が治ったと思ったら,今度は鼻水の風邪,そのつぎは咳がコンコンでる風邪,で,また鼻水の風邪。ひよこは先週末ついに38度2分の熱を出してダウン。すぐ熱がさがったからいいけれど,頼みの綱のダイアップ(ひきつけの予防薬)を切らしていて,心底焦りました。今日も病院。3人ともぐずってしまい,疲労困憊で帰宅しました。そのあと,買い物に出かけたついでに,気分転換に漫画でも買おうと思ってブックオフへ寄りました。このあいだのぞいたばかりだし,絵本はあまり期待してなかったけど,あれれ。増えてる・・。結局本日は,ロージーのおさんぽ,ガンピーさんのドライブ,あと,佐々木マキのなぞなぞライオンを買いました。全部で315円!定番ものでは,ほかにブリッグズの「ゆきだるま」(キャラにもなってるスノーマンです)があったんだけど・・・私,この話がどうにも好きになれなくて。ラストがいや。ちょっとあれはあんまりだ。というわけで,少し悩んだけどやっぱりやめにしました。そうそう,ブックオフでの先週の戦利品(別店舗でだけど)は,それと,佑学社の「クリスマスのはじまり」(すでに絶版)。まめにのぞけば,こういう田舎でもいろいろ出ているものですね~。がんばって探すぞー。
2005年01月31日
コメント(14)
えー,今日は(今日も)個人的趣味につっぱしった日記・・。先日,車を運転中,ラジオで「ディアフレンズ」とかいう番組を聴いてました。途中,ゲストのリクエストした曲を流すんだけど,その日のゲストはクラシック好きということでベートーベンの5番をチョイス。彼のおすすめは,1943年版のフルトヴェングラー×ベルリンフィルので,第二次世界大戦下のベルリンで収録された貴重なものです~,ナチスの将校もこれを聴いてたんですねえなんて紹介の後,じゃじゃじゃじゃーんと始まりました。そしたら・・・。神・フルヴェンの渾身の一撃が,私の脳髄をガツンと一発・・黙って車を路肩に寄せて停車し,演奏(当然途中でぷつり)が終わるまで真剣に聴いてしまいました。5番ねえ。いろんな演奏何回も聴いてるけど,今日のはやられた~。本当にぎゃふん。家にかえって,早速ネットで検索して取り寄せてみました。本当は子ども達が寝てからゆっくり・・と思ってたのに,ひよこが包みをみつけて「これなに?」というので結局,ひよこの幼児サークルに行く途中の車の中でかけてみることになりました。ひよこも,「運命」は何回か聴いてるはずなんだけど,そのうち,「・・・おかあさん,このおうた,コワイ。」なんで? なんで怖いの?「・・・えーとね。こどもには,怖いと思う。」うーん・・・。3歳児にも色々と伝わるものがあるみたいです。。大昔の録音で,音は悪いけど,そんなのはどうでもいい感じです。フルトヴェングラーはやっぱりすごいなあ。(でも基本的に,やっぱりモノラル録音はちょっとなあ・・。この運命とか,トスカニーニ&ホロヴィッツ&NBCのチャイコみたいな「神」の仕事でない限りは,きれいな録音の方がすきかも・・)次は1947年5月27日版も買ってみるかな。こちらの方が有名なんです。アマゾンのレビューによりますと,敗戦直後のドイツ国民が,大事な品物を売り飛ばして,何日も並んでチケット買ってみにいったという復帰コンサートのライブ録音,歴史的名盤です。これ,中学生の頃にも聴いたんだけど,今聴くとやっぱり違うのかな。あと,↑にちらりと書いたホロヴィッツのチャイコ。これほんとにすごいの。手の指12本くらいあるんじゃないかと思う。それをさらにあおりまくるトスカニーニと,怒涛の勢いでつっぱしるNBC(笑)私の中では好きな演奏ベスト10に入ります。残りは何かというのは,また別の機会に(^^;
2005年01月28日
コメント(11)
なんともご大層なタイトルですが,別に皇居に招待されたわけじゃありません。ひよこが4月に入園予定の幼稚園のイベントの名前です。園児が遊ぶ会=園遊会・・・(^^;入園予定のちびちゃんたちもいらっしゃい,と招待ハガキをもらって,てくてく歩いていってきました。所要時間25分。春からは,これを毎日歩くのです。結構距離がありました。これは体も鍛えられるし,ごはんもペロリだろうな。木工コーナーやお話の会,おでんのお店などなど内容もりだくさんだったけど,ひよこは園庭に直行。そこから動こうとしませんでした。たのしーい♪それにしても,すごい人! 園児700人だもんなあ。建物も敷地もでっかいです。さらに,現在別棟を建設中で,2階はママたちのためのサロン(?),1階はままごとスペースになるとか。ためしに,「春からは一人でやらなくちゃいけないんだから」とトイレに連れて行ったところ,助けを借りずにすべてできました。ひとまず安心です。本人も「ちびちびトイレカワイイ~」なんて気に入ってたし。おみやげのお菓子とジュースを受け取り,露店(?)でフランクフルト買って食べて,私もひよこも満足して帰途につきました。あと2ヶ月ちょっとで幼稚園か・・。ほんとに早いな。あとは,早寝早起きできるように,徐々に生活習慣を変えなくちゃ・・。
2005年01月26日
コメント(2)
へろへろいつも多大にお世話になっているばあば(ダンナ祖母)が,白内障の手術のため,月曜日から入院しています。その付き添いのため,ばあちゃん(義母)も病院へ。・・・助っ人消滅(--;(そういうわけで,日記更新が滞ってます。恒例の楽天めぐりも。もうしばらくは,この状態なのでごめんなさい。)そのうえ,義父は今週月・水と夕食後の仕事が入っていて,普段よりも早めに食事を準備しなくちゃいけないので,なんとかその時間に昼寝してもらおうとかあちゃんは必死です~。でもうまくいかないの。仕方なく,一人は背中にしょい,一人は足元で放置して(泣きわめく。ので,時々おんぶ交代)ねえちゃんは,私の主義には反するのだが,テレビをみてもらってます。夕べは,「ばんごはんだよ~」と全員召集し,じゃあごはんを盛り付けようと炊飯器の蓋開けたら,炊くのを忘れてたし(大爆)で,ピイチイのために作った鳥五目雑炊が,義父とひよこのおなかに消えました。↑これは別の炊飯器に入ってた冷ご飯で作成した。(9人家族ともなると,炊飯器は1つじゃ足りないのである・・)いつも一人でがんばってるママたちは本当にえらいなあとしみじみ思いました・・・。また届きました♪我が家のブライトシュベルツ,またまた増えました。まずは,イーベイで落札したお魚のプルトイ♪ものすごく安かったです。アメリカ→日本の送料込みで5000円とちょっと。その分,状態はあまりよくありません。傷だらけだし,塗装ははげているし,歴戦の勇士といった感じ。でも,私はこういうのキライじゃないです。出品者さんのお子さんに,たくさん愛してもらったんだろうな。うちでもいっぱい遊んでもらおう。太平洋を渡ってきたお魚。結構でかい!引っ張るととても面白い動きをします。目玉も車輪もご覧の通り。ひよこは,「金魚!」といって,せっせとえさをやってます(笑)ピイチイはまだ引っ張れない。でかいんだもん。長いこと楽しめそうです。そして,煙だし人形ちゃんにも仲間が増えました。Tさんのおかげです~。探していただいて本当にありがとうございました♪大切にしますね(^^)煙だしちゃん勢ぞろい。かわいすぎ。どこかで,小さい緑ちゃんにも出会えますように。今年もブラシュベまだまだ行きますよ~(馬鹿)でも,ネフも値上げの前に,定番のをいくつか買わなくちゃなあ。悩むのもまた楽しい。
2005年01月25日
コメント(10)
今日は,ダンナと子ども達3人は私の実家で待機。私は単身で足取りも軽やかに,絵本作家のいわむらかずおさんの講演会に行ってきました~。ぎりぎりまで本当にいけるかどうか分からなかったので,当日券を買うつもりで行ったのですが,ほぼ満員でびっくり。席があって良かった・・。やっぱり人気があるんですねえ。いわむらさんは,絵本から受ける印象そのままの,穏やかで優しい方でした。講演会のタイトルは,「絵本 自然 子ども」ってことで,いわむらかずお絵本の丘美術館での取り組みや,自然といわむらさんの絵本との関係の話を中心に,作品の裏話なんかも交えて面白く話してくれました。美術館では,農作業の体験なんかもできるそうで,ぜひ行ってみたくなってしまった。月に2回,いわむらさん御本人による読み聞かせの会もやっているそうです。14ひきシリーズは,好きな方も多いと思うけど(私も大好きだー),彼らは「ヒメネズミ」という種類のねずみさんだそうで。彼らは,植物性のものを食べています。他に,「トガリ山のぼうけん」という本もあって,こちらに出てくるのはトガリネズミ。これは,モグラの仲間になるそうで,ミミズやカタツムリを食べるらしく,ちゃんと書き分けしているそうです。あの繊細な絵ですけど,長いときは一枚書くのに一週間かかりきりということもあるらしい。御本人は,会場の質問に答えて,一番よくできているなあと思うのは「おつきみ」だとおっしゃってました。あ,あと,「やまいも」をお持ちの方は,表紙カバーと,カバーを取った本体の表紙をよーく見くらべてみてくださいね。ろっくんがカワイイのです。他にも,かんがえるカエルくんの話とか,エリック・カールとの共作の話とか,おもしろい内容もりだくさんでした。2時間あっというま。講演会のあとはサイン会があり,がんばって並ぶこと35分,(みんなすばやいんだもの),「14ひきのひっこし」にサインしていただきました♪ああ,楽しかった~。講演会がおわったあとは,実家へ向かう途中の子供服屋をのぞいてみたら,セラフの春物が出ていたので早速何枚かお買い上げ。実家でお利口にしていたひよこに見せて,ご機嫌をとってみました(爆)さあ,次は6月の神沢利子さんの講演会に行くぞー。
2005年01月23日
コメント(10)
双子たち成長覚書ピイスケチイスケは,今日でちょうど1歳3ヶ月になりました。現状をざざっと報告いたします~。からだ・運動ピイスケは,既に走る!走る! 着替えのときとか,鼻水をふいてやろうとかすると,にやりと笑って一目散に逃げます。踊るのも好き。ばあばの部屋で邦楽にあわせてふらふら,インチキ日舞を披露してくれます。体型はチビデブ(爆)。おなかが弱くて,便秘するか下痢するかどっちか。お肌も弱いし,卵アレルギーだし,すぐ鼻たらすし。こいつは,3人の中で一番お母さん子なんだけど,それも,生き残りのための戦略ではないかと思ってます(笑)チイスケは,ピイから大分遅れてあんよをはじめたけど,最近ようやく歩く姿がさまになってきました。まだ,急ぐときはハイハイ。それでも,椅子を勝手に持ってきて上に乗って,絵本棚から欲しいもの取ってきたりするし,男の子だなあと思います。ピイはピイより3cm背が高くて300g体重が少ない。ほっぺが下膨れなのでぷくぷくにみえるけど,実はスリムです。鼻風邪はしょっちゅうだけど,意外と丈夫。ことばピイスケの方が語彙が多いです。「ねえねえ」(姉ちゃんじゃなくて,呼びかけ)「こっこ!」(ここ,こっち。焦ると「こっこっこっこ」とニワトリ化する)「んまんま」「ぶーぶー」「ぽっぽ」(機関車)「わんわん」「にゃーにゃー」「ぐぐぐぐぐ」(ぐるぐる,の意。洗濯機もモビールも,回るものは全部ぐぐぐぐぐ)「ばあば」「ちゃっちゃ(かあちゃん)」チイスケ,まだろくに話しません(^^;「ぶーぶー」「んまんま」「ばあば」くらいかな。あ,「にゃいにゃい,まー!」(いないないばあ)は言います。ちなみに,二人の間では普通に会話が成立してます(爆)なぜ,別々の場所で遊んでいたはずなのに,片方がイタズラするものを見つけると寸時にもう一方もかけつけるのかが不思議だったけど,先日,「こっちにきて!」「ほいきた!」とジェスチャーで合図してるのを目撃しました・・。遊び二人とも,定番の玉落とし(ニックスロープ,シロ玉等々),叩きモノ(パロ,ハンマートイ)は,毎日まんべんなく遊んでます。元とったぜ(^^)ミニカーや,BRIOトーマスもだーいすき。そして,おままごともやってます。ねえちゃんのキッチンを借りて,どちらかというと,ピイが作る人でチイが食べる人。2人で協力してベビー人形にミルクやったり,ジルケくま寝かしつけてみたり。特別好きなものピイスケはなぜか綺麗なものに目がない。花とかお人形はもちろん,ばあばや,ねえねの着物が大好き。ばあばに,ときどき女の子の着物を着せてもらって大満足。将来ちょっと心配(^^;チイスケは人にウケルのが大好き。写真を撮ろうとするとわざと変な顔してみたり,ひとさまの前に出るとおおっぴらに鼻ほじってみたり・・。しかし,チイは本当に頭悪そうな顔してるんだよね(大爆)親戚の皆から「チイ君は愛想いいから,ちょっとくらい成績悪くても生きていけるよ」なんて言われてる(^^;こうみえて,チイは意外と読書家なんだぞー。朝ごはん食べたらすぐ「んっ,んっ!」と絵本を押し付けてくる。断ると大泣き。そのほかピイは,コップもストローもOKですが,チイはほにゅうびんじゃないとダメ。マグマグぶんなげて泣いちゃう。がんばれチイスケ。ケンカ。勝敗は五分五分です。大迫力の大喧嘩。一人っ子or女の子のママなら,「これで放っておいてもいいの??(@@)」と引きまくること間違いなし(TT)当然,怪我もたえません。二人とも,顔中に引っかき傷。それでも,トンカチで殴りあうのはやめたみたいだから,それなりに学習はしてるらしいです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と,まあこんなところです。ひよこのときとは全然違うなあ。二人の間でも色々違いがあるので,みていて飽きません(^^)
2005年01月21日
コメント(10)
おかげさまで,子供たち3人とも大分回復してきました。洗濯機まわす回数も減った(^^)嘔吐も下痢もとりあえず止まってます・・が,ひよこはまだまだ本調子ではないらしく,やたらと眠たがってぐずり続けています。早く本格復活できるといいんだけどな。で,昼寝した隙に,PCをのぞいていたら,前にもオーダーしたことのある手作り子供服のお店で,春物のスモッキングワンピースを発見。ものすごくカワイイ。早速注文だ注文だ~♪ スモッキングのお洋服,私にはかなりツボです・・。これって,2歳くらいから,がんばっても7歳くらいまでしか似合わないと思う。(キャラがあっていれば,10歳くらいまで着られるかもしれないけど)そういうわけで,旬の時期に楽しませてもらおうと思います。入園式に着せてしまおう。どうせ上から園服着るから見えないんだけどね(爆)長いこと着られるように,大きめサイズにしました。女の子の母親やってて良かった,と思うのは,堂々とこういうのが買えたりするとこですね。
2005年01月17日
コメント(18)
哀れひよこ。昨日,朝ごはんを食べてすぐ吐き,着替えさせて病院へ向かおうとする玄関先でまた吐き,病院の待合室で吐き。帰宅して昼寝しながら吐き,起きても吐き,夕食食べて吐き,昨日一日で10回くらいいきました。嘔吐下痢症かなと思ったけど,家でアセトンやってみたら見事に濃い紫色。・・・自家中毒??月曜日になったらすぐまた病院へいかなくちゃと思ったんだけど,今朝起きたら布団がげろまみれ。え?昨日,ひよこは結局何も食べてないのに,なんで具(失礼!)が?犯人はピイスケでした。そのうえ,見事に下痢も。チイスケも,ちいさく「おえっ」と言って,ごはんはすべて拒否。やっぱりひよこのも嘔吐下痢症なのかなあ。それとも,ひよこだけ自家中毒で,あとの二人が嘔吐下痢?わからん・・・。では,これから,大量の洗濯物と戦ってきます。本日の家事タイムBGMは,神様ジェームス・ブラウンです(爆)
2005年01月16日
コメント(8)
妹よ,やっとアップだ正月に実家に帰った際,妹から「なんで私があげたプレゼントだけ全然HPに載せてくれないの?」と怒られてしまいました~(笑)奴はいつも忙しくしてるので,いつももらう時期がビミョーにずれてしまい,みんなのプレゼントと一緒に載せられずそのまま忘れ去られてしまったわけ。あ,でも,子供たちは喜んで遊んでいるの。暇をみてちょこちょこ撮影しました。一挙公開。既に,いつもらったものかさっぱり忘れてしまったので,新旧バラバラです。手前左から,チェコのこま チェコのプルトイ ひよこのプッシュトイ 奥はチェコの指人形セットマトリョーシカ。ひよこはもちろん,ピイチイにも大人気。私も大好き♪あひるの手押し車。いっぱい遊んでいるうちに,くちばしが折れてしまいました。セレクタのメモリーカード。木製のは持ってなかったのですごく嬉しい(^^)かすみ姫用のお茶セット。ベトナム旅行土産のバッチャン焼きです。とんぼがかわいい~。チェコのお人形コマは,もう一人水色の子もいるんだけど,今どこかへ出張してます(爆)たんすの裏か,机の下か,どこかの引き出しか。まあ,そのうち出てくるでしょう。あ!そうだ。ひよこ用の子供食器セットももらったんだった!毎日これで夕ごはん食べてるんです。子供食器セットといえば,実家に遊びにいったときのために,こんなかわいいの↓も買ってもらったのだった。↑は青のセットでチイスケ用。あと,色違いで黄色(ピイスケ用),赤(ひよこ用)もある。こうしてみると,意外と奮発してくれていたのね。そのうえ,センスもよろしい。チェコの指人形セットとか,後から同じものがキッズ雑貨の本に載ってたりしてびっくりしました。いやはや,いつも本当にありがとう。また何かかわいいのちょうだいね(笑)ライオン郵便局にて。待ち時間の間,そこにおいてあった絵本を読む。ライオンのメスの絵を見て,ひよこは「この子,毛がないね。」「それ,たてがみって言うんだよ。ひよちゃんの毛はなんていうの?」当然「かみのけー!」という元気な答えを期待していたのだけど。ひよこはじーっと考え込んでから,自信なさそうに,「・・・ねがみ?」ねがみ??? なんだそりゃ。一瞬考えて,爆笑。そっか。ライオンのはたってるから「立て髪」でひよちゃんのは寝てるから「寝髪」なのね。・・ちょっと考えすぎちゃったみたいです(爆)
2005年01月13日
コメント(4)
毎週火曜日に,我が家のばあばは病院通いをしています。普段は一人で出かけるのだけど,今日は入院(白内障の手術をするんです)の説明があるとかで,義母もついていったため,助っ人が全滅してしまいました。そこで,洗濯物を干しているあいだ,ピイチイに靴をはかせて庭で遊ばせておりました。スコップとバケツを用意してやったら,二人とも大喜びで砂利をいじってる。さて,この間にすいすいっと干してしまえーと頑張っていると・・。がつっ。背後で,なんとも不吉な音がしました。振り向くと,ピイはなぜか玄関の石段のところに移動していて,しかもそこに転がっている。やっちまったなと思った瞬間,この世のものとも思われないものすごい泣き声が~。駆け寄って,「ピイくん,どこぶったの?」と抱っこして確認しようとしたら。あら。あらら。あらららら。ピイの眉間に傷があり,そこがみるみるうちに,風船ガムみたいにぷわ~~っとふくらむふくらむ・・。ギャー!!ピイスケが大変だっ。エレファントマン(御存知?)みたいになっちゃったよぉ。残りの洗濯物をほっぽりだし,ピイを小脇に抱えて診察券を取りにつっぱしる。(その間,庭に放置されたチイは爆泣き~。ごめんね。)ひよこに,「ピイが大変だから,すぐに病院へ行こう!」と言うと,合点だ!とばかりにふっとんできて,泣いているチイをあやしてくれました。困ったときの姉ちゃん頼みです。外科?脳外科?目のすぐそばだから眼科? 考えても分からないので,結局いつものかかりつけの小児科へ。ここのところ,3人とも鼻水がずるずるしていたので,ついでに風邪も診察してもらおう。受付でかくかくしかじかと説明すると,すぐに奥から看護婦さんが出てきて,ピイの様子をみてくれました。これなら,よそへまわらなくても大丈夫というので,(この時点でかなり安心いたしました)そのまま待合室で待機。今日は休み明けでかなり混んでいて,ぐずる双子の相手は大変だったわ~。結局,先生はピイのおでこをまじまじと観察して,「このまま何もしなくて大丈夫。ただ,眼輪筋を痛めていると,黒目が動かなくなっちゃうから,それだけ気をつけてみていて,もし変だったら眼科へ行ってね」だそうです。結局,エレファントマンピイスケに対する処方は,かあちゃんの「いたいのいたいのとんでけ」だけ(笑)で,子供ら3人とも,のどが真っ赤だということで,風邪薬が出ました。あああ。またびっくりして寿命が縮んだ・・・。ピイは夕方一眠りして,起きたら,風船ガムは3分の1の大きさにしゅるしゅるとしぼんでいました。なんだか,赤ん坊ってすごいわ。明日にはこれが一面青紫になるんだろうな。買い物に連れてったら,虐待とか疑われそう(爆)
2005年01月11日
コメント(12)
昨日大会が終わったダンナは,今日は一日フリーでした。そこで,冬休みにやるはずだったのに延び延びになっていた,子供テーブル&椅子のペイントしなおし作業を断行。うちのテーブル&椅子は,無印で買ったものなんだけど,現在は廃盤。椅子はいま2脚なので,子供3人だから買い足したかったのになあ。残念。もともとパイン材のものに,自力でペイントしてあります。ちなみに,今まではこういう配色↓ 参考画像。ひよこが小さいなあ(笑)この上で,クレヨン使って絵をかいたり,粘土遊びをしたり,朝食も食べたりするので,もはや天板はどろどろ・・。やっと塗りなおしができて,本当にハッピー。でも,作業は大変でした。カンナとやすりでペンキをはがしたんだけど,これがもう面倒くさいのなんのって。ダンナは途中で腰がいたいのなんだのと文句を言い出し,私も寒くてどうにかなりそうだったので,本当は二色で塗り分けるはずだった椅子を,結局ライムグリーン一色で塗りつぶしてしまいました。・・・あんまり可愛くない(爆)テーブルの方は,天板がライム,脚が水色です。マイペースであさごはんを食べるひよこと,読書やおままごとに興じる双子達でもまあ,今回は,洋服ダンスや壁につかったのと同じペンキ(デザイナーズギルドのライムと,Jカラーの水色)を使用したので,部屋全体で統一感は出たかもしれない。ちなみに,ひよこには大変好評でした。余ったペンキは,本棚にでも塗ってやろうと思うけど,ダンナは当分ペンキ塗りは勘弁して欲しいらしいので,次回は夏休みかな~(^^;おまけ。上の写真撮影のために,一応部屋をきれいにしたはすなんだけど。撮影直後にこの始末。・・秒殺(爆)
2005年01月10日
コメント(11)
法事9日は,私の母方の祖父の一周忌でした。ダンナは,アンサンブルの地区大会ということで出席できず,私が子供たち3人引き連れていきました。朝,寝坊してしまったものだから大慌て。前の晩に支度しておけばよかったのに,時計とにらめっこでひーひーいいながら御仏前を用意し,あかんぼグッズをかばんにつめこみ,途中の和菓子屋でお供えのお菓子を買って,なんとか時間までに到着~。突然の黒服集団に,すっかりおびえて固まるチイスケ。ピイスケは反対に,読経のあいだはずっと,ちょこちょこ歩き回って,列席者のみんなに「ばぁ~!」とニコニコ愛想振りまいてました。心配してたほどぐずりもせず,3人ともとってもお利口。それにしても,料理おいしかったな・・。うちが頼んでる仕出しって,あんまり美味しくないのよ(爆)義母に,お店のりかえないかこっそり聞いてみよう・・。雪がぁ~そんなこんなで,法事が終わった後は双子達を寝かせながらドライブして帰宅しました。ひよこは「てれびみるの~」と一人でダイニングへ。私とばあばで,座敷で双子達を遊ばせていたら,あれ!? 外,雪が降ってる~~!!!「ひよちゃんっ,雪! 雪だよ!! 早くおいで~!!」と呼ぶと,奥から転がり出てきて,長靴をはくと庭へまっしぐら。法事のために着せた薄手のワンピース着たまま,庭中走り回って,空に向かって口をあけて「あーん」とやっている(笑)いくらなんでも,その格好では風邪をひくから,というわけで,すぐ家の中に連れ戻しました。すると,「ぼうしのついた上着着るの!」ああ。ボンポアンのコートね。あれは一張羅だからダメ~。そのかわりに,いつものコートと,あと毛糸の帽子持ってきてあげるよ。それなら寒くないから,ちょっと待っててね~。二階へかけのぼり,コートと帽子を持ってきて,ひよこに着せてやりました。さあ,これで思う存分遊べるぞ!!そして,玄関へ出てみたら。「・・・あ。雪が~・・。」やんでました(爆)あーあ。やっちゃった。泣くかな,泣くかな??見ると,もう目にいっぱい涙が・・。「うわーーーーーああん(><)」仕方ないからおうちへ入ろうと言っても,がんとして聞かず,玄関に仁王立ちしたまま泣きまくる(^^;普段なら,私もイライラしてしまうところだけど,今回は,この気持ちは私にもよーーく分かるので,なんとかなだめてあやして。結局,「ねえねえ,はちみつとバナナいれたホットミルクつくってあげるから。」と食べ物で釣りました(笑)ほんと残念だったよね。今年の冬は,もう一度くらいは雪がふってくれるといいね。
2005年01月09日
コメント(1)
またブラシュベ増えました♪年末からこっち,また少しブライトシュベルツのアイテムが増えましたので,画像アップします。まずは,女の子のハンペルマン。赤ん坊達にやっぱり大人気。これ,お店の人が,古いものだからといって,なんと半額にしてくれたのだ~(^^)それから,煙だし人形です。煙だし人形というのは,ドイツの民芸品(?)です。お人形の足をかぽっと取り外すと,中にお香を入れるスペースがあり,口から煙をはくというもの。画像で見るより,実物の方が全然!かわいいです。手にとって見てびっくりしました。なんというか,「ほのぼの~」ってオーラが出てます。そのうち,本当に煙吐かせてみよっと。それから,前々から欲しいなあと思っていたいもむしくん。このいもむしは,実は紐通しのおもちゃです。ひよこが喜んで早速遊んでいました。グラデーションがとっても綺麗です。それにしても,こういういいものが廃盤になって,だんだんなくなっていくというのは残念なことです。イライラしてても,煙だし人形の顔とか見てると,「ぷは」って力が抜けるんだけどな。言葉の綾朝,ピイチイのおむつをかえていたら,ひよこが「お母さん,ズボンのボタンじょうずにできないよ~」「ああ,ちょっとまって,先にピイくんとチイくん片付けちゃうからね!」と言うと,ひよこは,じぃっとピイチイを見つめ,次にまじまじと私の顔を見て,信じられないという顔で一言,「・・しまっちゃうの??」しまうって,どこへ??(大爆)
2005年01月08日
コメント(12)
抱負それは,グレーの箱・・。年末から,ちょっとまずいかなとは思いつつ,恐ろしくて避けて通ってたんです。正面にTANITAと書かれた,私の天敵(大爆)おそるおそーる乗ってみました。がびーーん。がびーーーーーーん。4キロ増。ぎぇぇぇぇぇぇ(@@)わなわなと震える手でメジャーを取り出し,ウエストに巻いてみる。☆♪※#Ш<!!!?っっ(TT)きょ・・今日からだいえっとします。真剣です。がんばります。とりあえず,さっき腹筋やりました(爆)そういえば,私って楽天武道部の部員だったっけ。せっせとトレーニングに励みます。押忍!!続・それちょっとちがいます先日,ダンナと一緒にひよこを連れて,イタリアンレストランへ行きました。(こんなことばっかりしてるから肉がついたのだが・・)中へ入ると,陽気なイタリア人(たぶん)が寄ってきて「ボナセーラ!」「御注文何ニイタシマスカ~?」「『アラ・ケッカ』ハー,熱イパスタノ上ニ,冷タイサラダガ乗ッテルンデス。オイシイデスヨ~」ひよこ。彼を評して曰く,「あのおじさん,日本語バラバラだったねー」それを言うならベラベラだってば。ところで,お料理はとっても美味しかったです~(^^)ひよこもずっといい子にしていたし。こういうお店で一緒に食事ができるようになったのねえ。双子達はまだずーっとお留守番だろうけど。
2005年01月07日
コメント(8)
2日から実家へ行っていて,さっき帰ってきました。車で30分かからないところなので,しょっちゅう遊びに行くんだけど,泊まり(しかも2泊)だとやっぱり違いますね。のんびりゆったり。1月2日は,我々の仲人さん宅に御挨拶したあと,小国神社へ初詣。2キロの距離を2時間かけて進み(爆),ものすごい人ごみの中必死で双子用ベビーカーを押し,なんとか参拝したものの,すごーく寒かったので双子達はいきなり鼻水大洪水!きゃー!夕方遅くなってから実家へ到着し,ばたばた夕ご飯を食べました。じーじばーばは,孫の一挙一動に大喜びって感じで,大変そうでしたがめちゃめちゃ楽しそうでした。私はといえば,子供の世話は周りに押し付けて,食べて,寝て,って感じ。極楽極楽♪昨日(3日)は,ダンナがはじめて受け持った子達の同窓会で,みかんで有名な三ヶ日のホテルへ家族総出で出かけ,ダンナが双子連れて出席しているあいだに,私とひよこは浜名湖ドライブしてミニストップでソフトクリーム食べて。ダンナと合流したあとは,今度はおもちゃやさんに行って,ブラシュベのいもむし(赤)を捕まえてきました♪そして本日。「まあ,酉年だし。」ってことで,掛川の花鳥園へ(笑)ひよこはここが大のお気に入り。いつもは,エサを持って歩いていると,インコがぶんぶん飛んで寄ってくるんだけど,お正月ですごい人出だったせいで(やはり,みんな「酉年だし」って思うんだろうか・・)インコみんな満腹らしく,全然寄ってきてくれない。ひよこはもうカンカンに御立腹。反対に,靴を履いてもすたすた歩けるようになったピイスケは大喜びで,ベビーカー拒否してひたすら歩き続けていました。チイスケはずっとじいじに抱っこ。大きなエミューが近づくと,怖がってお口がへの字に。まあ,なかなか充実した休日でした。ところで・・・。妹(飲食関係勤務)は,正月だというのに早朝から深夜まで働きまくっていたので,ほとんど顔を合わせる暇もなかったけど,3日の朝ごはんをいっしょに食べたときに,「あのさあ。私めちゃめちゃ拗ねてるんだけど。」と一言。は?なんで?「そりゃーね,いつも,誕生日やクリスマスが過ぎてから変な時期に渡す私が悪いのかもしれないんだけど,なんでHPに私のプレゼントだけ載せてくれないのっ?これじゃあ私ってば鬼の子みたいじゃん。」はあ。大変申し訳ございません(笑)今週中に,「妹からもらったもの特集」って画像アップするから勘弁して~。あと,グインの最新刊借りて読んで,応接間においてあります。それから,ベッドの横においてあった宮部みゆきの新刊,勝手に持ってきました。いつもいつもすまないねえ(^^;というわけで。パラダイスな2泊3日はあっというまに終わってしまいました。ああ,明日からはまた日常が戻ってくるのだわ・・(TT)
2005年01月04日
コメント(8)
全15件 (15件中 1-15件目)
1