ガムザッティの感動おすそわけブログ

ガムザッティの感動おすそわけブログ

PR

Calendar

Favorite Blog

キンプリ髙橋海人バ… yuki アイドル 俳優 映画 演劇 ドラマなどさん

Yuichiro &Friends … YYCafeさん

   元局アナがス… ころりん0924さん
ライターかあさんと… プチプチゆっきーさん
ぺ天使のつぶやき kamadoyamadocaさん
もっとハッピー happy-gaiさん
こちら25643 ヒロランさん
観劇日記~夢のあと… みおと5747さん
わたしのブログ ルシーラさん
映画批評『もう二度… GangZhiさん

Free Space

設定されていません。

Comments

gamzatti @ Re[1]:「ムー」「ムー一族」(05/28) ひよこさんへ 訂正ありがとうございました…
ひよこ@ Re:「ムー」「ムー一族」(05/28) ジュリーのポスターに向かってジュリーっ…

Profile

gamzatti

gamzatti

2007.04.21
XML
カテゴリ: シェイクスピア
今日、NHKのBSハイビジョンで「 コリオレイナス 」を放送していた。

非常に有能だが、傲慢な戦士コリオレイナス。
彼は執政官になるため、民衆に認められなければならない。
「謙虚」な男だと民衆に受け入れられるため、ボロをまとって挨拶するという儀式。
戦いで受けた傷も、ここでは単なる「好奇心の対象」「見せ物」にすぎない。
必要な手続きとわかっていても、彼にとっては非常に屈辱的な経験だった。

「有能な自分」「誇り高い自分」が、「愚民」に頭を下げて何になる?
ちゃんとした政治をやればいい。

四の五の言わずに私の才能を信じろ! 実績を評価しろ!

この舞台が彩の国さいたま芸術劇場で上演されてから、3ヶ月ほどしかたっていない。
それなのに、今日、私はまったく違った感想を持った。
その原因は東京都知事選挙である。

石原慎太郎氏の選挙参謀を務めていた佐々淳行氏は、石原氏の当選確実を聞いて、
以下のようにインタビューに答えている。
「確かに彼は傲慢なところがありました。
 しかし、もっと謙虚になるように、という私の助言を受け入れてくれて、
 彼は選挙戦を闘った」

私は東京都民ではないので、彼の選挙運動の様子を直接には見聞きしていないが、
ニュースで流れた選挙演説中の石原氏の顔に、やわらかな微笑が漂うのを見たことがある。


コリオレイナスの母(白石加代子)は言う。
「戦争の時、計略は大切でしょう。
 本当の自分を隠して行動しても、それが勝利につながれば評価される。
 平時も同じ。勝つためには、本心など言わなくてもいい。
 とにかく、権力を持つこと。それが先決」と。


コリオレイナスを嫌う護民官たちは、民衆を扇動し、彼を追放しようとする。

真実はどこにある?
民衆は、真実を見ているのか?

2週間の選挙運動期間で、私たちは投票行動を決める。
誰が微笑みかけてくれたか。
誰が握手をしてくれたか。
誰が耳に心地よいことを言ってくれたか。
そういうことで決める人もいるだろう。

「もっと実績をみてくれ」
「今までやってきたことを評価してくれ」
「できもしないことを約束したり、おべっかつかったりするヤツを選ぶのか?」

コリオレイナスの叫びは、まっとうに聞こえる。
でも。
にこやかに握手をした後に垣間見えた不遜な横顔に、
民衆はコリオレイナスの本心を嗅ぎつける。

結局、コリオレイナスは自分の信条を曲げることができず、民衆の反感を買って
執政官として認められなかったばかりかローマからも追放されてしまう。
彼は愚かだろうか?
もっとうまくやればよかったのだろうか。

この戯曲が私たちにつきつけているものはあまりに深い。
主人公たちのセリフだけでなく、
民衆の言葉にも、耳を傾けたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.21 19:51:47コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: