ガムザッティの感動おすそわけブログ

ガムザッティの感動おすそわけブログ

PR

Calendar

Favorite Blog

キンプリ髙橋海人バ… yuki アイドル 俳優 映画 演劇 ドラマなどさん

Yuichiro &Friends … YYCafeさん

   元局アナがス… ころりん0924さん
ライターかあさんと… プチプチゆっきーさん
ぺ天使のつぶやき kamadoyamadocaさん
もっとハッピー happy-gaiさん
こちら25643 ヒロランさん
観劇日記~夢のあと… みおと5747さん
わたしのブログ ルシーラさん
映画批評『もう二度… GangZhiさん

Free Space

設定されていません。

Comments

gamzatti @ Re[1]:「ムー」「ムー一族」(05/28) ひよこさんへ 訂正ありがとうございました…
ひよこ@ Re:「ムー」「ムー一族」(05/28) ジュリーのポスターに向かってジュリーっ…

Profile

gamzatti

gamzatti

2008.12.12
XML
カテゴリ: 演劇


あらすじはこんな感じ。
ずい分前に家を飛び出してしまった息子が、
今生きているのか死んでしまったのか、
どうしても知りたい父親が、
友人の紹介で、洞窟にいる魔術師に会いにいきます。

魔術師は、「息子は立派に生きている」といい、
その様子を見せてくれる、というのです。

そこで繰り広げられる息子クランドールの「これまで」。
ほらふきな隊長・マタモールの家来になり、
マタモールが惚れた女性・イサベルとの仲をとりもつ役でありながら、
逆にイザベルと相思相愛、
その上、その女性の侍女・リーズもたぶらかし…

つまり女ったらしであって、
でも女にものすごく惚れられちゃうから
危ない目にあっても女が助けてくれるし、
ちゃっかりしてるもんで
どんどん出世してしまう男なのでした。

でも、
やっぱりワルイコトはできないもので、
最後の最後に、彼は・・・・・・。

見どころの一つ目は、
段田安則が、魔術師アルカンドルと隊長マタモールの二役を、
見事に演じ分けているところ。
長いセリフがたくさんあるけれど、声はよく通るし、
「おかしみ」が沸いてくる。
天性のものがありますね、この人。

二つ目は、
高田聖子の小劇場的喜劇のカンがさえわたるところ。
彼女が扮するリーズは、とっても難しい役で、
お仕えするお嬢さまと同じ人(つまり堤真一)を愛し、
二人の女を天秤にかける彼を憎み、
でもその愛憎すべてをのみこんで、クランドールのためにあらゆることをする、
ものすごくドラマチックな女性です。
ドタバタの場面のあとに続く、
静かな、しかしよく通る声でしんみりと語るセリフに
胸打たれます。

三つ目は、
終盤に出てくる田島令子の存在感。
アニメ「ベルばら」オスカルの声優の人、といえば、
わかってもらえるだろうか。
堤真一に言い寄られ、その気になったらハシゴをはずされる
大公妃ロジーヌの役。
もうかなりのベテランなのだけど、
こんな体当たりな、こんな笑いをとるような演技をする人とは、
ついぞ知らなんだ。

堤真一は、
前半は、少しセリフに力が入りすぎて、
叫ぶにしても笑わせるにしても、少し浮いて感じた。
高田聖子、秋山奈津子、田島令子と
3人の女と関わっていくのだけれど、
私的には、
最後「イザベルとリーズが陰で見ていることを知りながら大公妃と対する」場面が
もっとも堤の演技が光ったところだと思う。

秋山奈津子は、「わが魂は輝く水なり」の巴御前がよかったので、
ちょっと期待しすぎたかも。
セリフが一辺倒で、こなれていない感じがした。
変化のつけづらい、その意味では逆に難しさのある役ではあるが。

この話、
「舞台は夢」というタイトルにふさわしいエンディングを迎えます。
そのことを含め、
明日もう一回書きます。
なぜなら、私が行った日は、劇の終了後にシアタートークがあったので。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.12 15:08:45
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: