力を抜いてフワーッと・・・そんな心地良い人生をおくりたい!!

力を抜いてフワーッと・・・そんな心地良い人生をおくりたい!!

Feb 18, 2022
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
すごい時代になりました。

なんせ、今映画館でやってる映画が配信で見れるように。


こいつはコロナの作用なのか。





マトリックスが好きです。

かなり好きです。

カンフーが好きですが、基本カンフーだし中国人が作るわけで。
中国の方が作る以上、ウォン・フェイフォンだとか中国カラーが強いわけで。

カンフーテイストはそのままに、中国カラーが無いような映画ってないのかなっていう私の希望や想像がそこには詰まってたんすよね。

計算式にすると‥



って感じで。





ただ、ねぇ‥この新作はどうだろう。

監督さんは、続編を作りたかったっすか?
あんまそんな風には見えなかったな。


あとは衰えた姿はあまり見たくないかもなぁ。

それは作品としても本人達にも残さずとも良かったのではと思ってしまう。


僕はそもそもなんでマトリックス内だとネオは強いのかがイマイチわかってないんすよね。
生身の人間体の時に具体的に何が人より優れてるとマトリックス内であんなに強くなれるんだろう?

そこら辺が未だによくわかってないな。

例えばゲームにはバージョンアップってのがあって、前に強すぎたやつが弱くなったり、バージョンアップで周りの環境が変わる事で自分がキャラの使い勝手が良くなったり悪くなったり、まったく使い物にならなくなったりするんだけど、ネオも新しいマトリックスに入ったら‥って感じなんかなと思ってたんだけど描写的には違ったな。






ネタバレするのもあれだから今回は違うテイストで書かせてもらうわ。





このマトリックスをみて、感想が「MARVEL映画をみた我々には古すぎる描写だった。クイックシルバーを見たあとにこのマトリックスを見ても時代遅れの映像に見えた」と言うようなコメントを拝見しました。


こういう的外れなバカみたいなコメントが面白いと思うんすよね。

バカみたいなんて言ったら失礼か。





こういうコメントの人って何を見ているのだろう。


僕には理解ができないんだよ。






世界観という概念が無いんだろうか。

ご存知ないだろうか。


出来てもやらない、作れても作らない。

世界観の延長線を超えない選択肢。


例えば、ドラクエの自作がいきなりハードの限界に毎回挑むようなファイナルファンタジー程のグラフィックやテイストやキャラクターになったら、あなたはそれを「ドラゴンクエスト」だと思うだろうか。

当然、今の技術ならばドラゴンクエストをファイナルファンタジーくらいのテイストにはいくらでも出来るでしょう。


でも、そうはせずにドラゴンクエストらしさを超えない選択肢を維持してる訳で。

今回のマトリックスもそういう事なんじゃないですかね?


どこからMARVEL映画とクイックシルバーが出てきたんだか。


どうしてMARVEL映画のテイストとマトリックスのテイストに上下をつけようとしたんだろうか。

しかもみんなが見るような映画の評論にこれみよがしにこの浅はかなバカみたいなコメントを書けるなんてバカみたいだな。

そもそも昔のマトリックスも別にすごい映像を見せたかったのがコンセプトなんじゃなくて、結果そう評価されたんでしょうから。


世の中にはバカみたいってたくさんあるけども、僕は「浅はか」ってのが一番のバカなのかなと思うよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 20, 2022 01:55:26 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: