PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

庭の花

(353)

園芸日誌

(62)

家庭菜園

(41)

花散策

(31)

病害虫

(18)

買い物&レビュー

(18)

手作り園芸

(8)

猫イヤ!

(7)

食べる園芸

(3)

花暦

(2)

(2)

更新履歴

(3)

その他

(3)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年05月26日
XML
カテゴリ: 庭の花
シレネ ブルガリス

シレネ ブルガリス

普通、風に揺れるタコは「凧」ですが、こちらは「鮹」。
すーっと伸びた細い茎の先にぶら下がって、ゆらゆらと揺れる花の姿は、まるで踊るタコのようです。

シレネ ブルガリスは、地中海沿岸が原産の野草です。
英名は「Bladder Campion(ブラダーキャンピオン)」で、袋状に膨らんだ萼(がく)の特徴が、その名の由来となっています。
草丈が高くなり、切り花やアレンジメントに人気がある花です。


シレネ ブルガリス

▲膨らんだ萼の先に、花径2cm程度の白い花。
タコの足は8本ですが、花弁は5枚です。
花弁が深く切れ込んでいるので、10枚のように見えます。

グレイがかった緑の萼には、赤紫の脈が入ります。


繁殖は株分け、実生で。
他のシレネ同様、種まきは容易で、秋に種をまけば翌年に開花します。

---
シレネ ブルガリス
Silene vulgaris
分類:ナデシコ科シレネ属(マンテマ属) 多年草
花期:5~7月
草丈:30~60cm
→シレネを探す
→花の種を探す


関連アイテム



2009年6月より、新サイトへ移転しました。
移転先こちら>> 風に揺れるタコ・・・ シレネ ブルガリス






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月15日 02時45分50秒
コメント(4) | コメントを書く
[庭の花] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:風に揺れるタコ・・・ シレネ ブルガリス(05/26)  
Kaeru  さん
ひえ-これまた可愛い!
脈の色が一層タコですね。
でも足はイカ?
(2006年05月27日 23時37分08秒)

Re[1]:風に揺れるタコ・・・ シレネ ブルガリス(05/26)  
Kaeruさん

そうなの、実は、足の数がイカなんですよね。^^;
誰かが指摘してくれないかしらと、密かに待ってました。笑
さすがはKaeruさん、ナイスな突っ込み、ありがとう! (2006年05月28日 00時38分09秒)

お初投稿します。  
紫葉色 さん
シレネ・マリティアを検索しているとこちらのブログでブルガリスで画像をUPされているので・・・。かわいいですね。こんなにシレネに種類があるのを知らなかった。 (2006年09月14日 17時23分56秒)

Re:お初投稿します。(05/26)  
紫葉色さん、はじめまして。
マリティマ(ユニフローラ)については、以下のページで書いています。ご参考までに。
http://plaza.rakuten.co.jp/gardenc/diary/200605150000/ (2006年09月14日 20時46分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: