PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

庭の花

(353)

園芸日誌

(62)

家庭菜園

(41)

花散策

(31)

病害虫

(18)

買い物&レビュー

(18)

手作り園芸

(8)

猫イヤ!

(7)

食べる園芸

(3)

花暦

(2)

(2)

更新履歴

(3)

その他

(3)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年07月03日
XML
カテゴリ: 庭の花
宿根カスミソウ(ジプソフィラ パニキュラータ)


細く繊細な枝に、小さな白い花を無数に散りばめて咲く様子が、霞のように見えることから霞草の名が付いたそうです。

宿根カスミソウ

カスミソウは、大別して一年草と多年草のタイプがあります。
一年草タイプは、草丈が低く、主に花壇での観賞用に利用されます。
切り花でよく使われているのは宿根カスミソウと呼ばれ、後者の多年草タイプです。
一年草の種よりも草丈が高く、枝もよく分岐して、花数が多いのが特徴です。
用途は主に切り花ですが、ドライフラワーにもできます。


宿根カスミソウ

▲八重咲き、純白の花。
花径は1cm程度です。


宿根カスミソウ


写真は ハーフサークル という半円形の支柱で支えている様子です。
支柱を2本組み合わせて、広がりすぎないように囲っています。


宿根カスミソウ

▲株の基部は、太く木質化します。
花が終わったら、地上部を10cmほど残して切り戻します。


宿根カスミソウ

▲花壇で咲いている花を、てきとーに花瓶にざぶんと生けました。
アジサイ、マーガレット、宿根かすみ草。

(参考)
→GARDENさかもと「カスミソウ」

---
宿根カスミソウ(ジプソフィラ パニキュラータ)
Gypsophila paniculata
分類:ナデシコ科カスミソウ属(ジプソフィラ属)  多年草
花期:6~9月

→カスミソウを探す


関連アイテム



2009年6月より、新サイトへ移転しました。
移転先こちら>> 宿根カスミソウ(ジプソフィラ パニキュラータ)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月03日 03時02分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[庭の花] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: