PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

庭の花

(353)

園芸日誌

(62)

家庭菜園

(41)

花散策

(31)

病害虫

(18)

買い物&レビュー

(18)

手作り園芸

(8)

猫イヤ!

(7)

食べる園芸

(3)

花暦

(2)

(2)

更新履歴

(3)

その他

(3)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年10月26日
XML
カテゴリ: 庭の花
ベゴニア センパフローレンス


でも、うちでは花壇じゃなくて通路で咲いてるし、今は夏じゃなくて秋なんですが・・・。
いつ頃からか記憶が定かではありませんが、こぼれ種から毎年咲くようになりました。


ベゴニア センパフローレンス 白花

▲過去には赤花や桃花、八重や銅葉などいろいろ植えていましたが、こぼれ種から出てきた花はこの白だけでした。
毎年春~初夏には庭のあちこちから芽が出てきて、勝手に育っています。

ベゴニアの種子は粉のように細かく、風に飛ばされるので、毎年どこから出てくるかは分かりません。
ちなみに写真は、以前 ヒメマツバボタン が生えていた場所です。
風で飛んだ種子がたまりやすい場所なのでしょう。
ポテンティラ などが「こぼれ種同志」として共存しています。


種名のセンパフローレンスは「四季咲き」という意味で、その名のとおり温度条件さえ保てれば一年中花は咲き続けます。
屋外の栽培では3~11月頃まで花が楽しめますから、庭のベゴニアもあと1ヶ月くらいは花を見せてくれるでしょう。
耐寒温度0℃以上、放っておけば冬に枯れてしまいますが、また翌春も小さな芽が庭のどこかに出てくれると思います、たぶん。

---
ベゴニア センパフローレンス(四季咲きベゴニア)
Begonia Semperflorens
分類:シュウカイドウ科シュウカイドウ属 多年草
花期:3~11月(屋外)
草丈:20~40cm
→ベゴニア(ベコニア)を探す
→GARDENさかもと「ベゴニア センパフローレンス」


関連アイテム



2009年6月より、新サイトへ移転しました。
ベゴニア センパフローレンス






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月21日 02時10分13秒
コメント(2) | コメントを書く
[庭の花] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: