PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

庭の花

(353)

園芸日誌

(62)

家庭菜園

(41)

花散策

(31)

病害虫

(18)

買い物&レビュー

(18)

手作り園芸

(8)

猫イヤ!

(7)

食べる園芸

(3)

花暦

(2)

(2)

更新履歴

(3)

その他

(3)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年07月05日
XML
カテゴリ: 庭の花
斑入りノブドウ(野葡萄)

斑入りノブドウ

数年前に1本の枝を分けてもらい、挿し木して育てた斑入りのノブドウです。
最初は5cm程度の小さな苗でしたが、とても丈夫で、年々大きく育ち広がりました。
ツル性なので、フェンスの下に植えて自然にからませています。

斑入りのノブドウは、「 ゴシキノブドウ」「 ニシキブドウ」「 エレガンス」等の名前で出回ることもあります。
白い斑がくっきり入る明るい葉は、花の少ない時期に花壇を彩ってくれる貴重な存在です。
6~7月にかけて小さな花が咲き、秋には実がなります。


斑入りノブドウ斑入りノブドウ


茎の色も赤紫色で鮮やかです。

この斑は毎年梅雨を過ぎた頃から徐々に消えていきます。
いわゆる「後暗み(のちくらみ)」と言われる現象でしょうか。
冬に落葉し、春に出てくる新しい葉にはキレイな斑が戻っています。


斑入りノブドウの花

▲径3mmほどの黄緑色の花。
結実して秋には実がなりますが、食用にはできません。


斑入りノブドウの巻きヒゲ

▲クルンと先が二つに分かれた巻きヒゲでからみつきながら、ツルを伸ばします。

---
斑入りノブドウ(野葡萄)
Ampelopsis glandulosa  var. heterophylla
分類:ブドウ科ノブドウ属 多年草(つる性)
花期:6~7月
→ノブドウを探す
→斑入りを探す

関連アイテム



2009年6月より、新サイトへ移転しました。
移転先こちら>> 斑入りノブドウ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月28日 12時12分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[庭の花] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: