PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

庭の花

(353)

園芸日誌

(62)

家庭菜園

(41)

花散策

(31)

病害虫

(18)

買い物&レビュー

(18)

手作り園芸

(8)

猫イヤ!

(7)

食べる園芸

(3)

花暦

(2)

(2)

更新履歴

(3)

その他

(3)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年04月29日
XML
カテゴリ: 庭の花
シロスミレ(白菫)



シロスミレ(白菫)

道ばたのスミレ達が盛りを過ぎた頃、静かに咲き始めました。
ピンと葉を立てて咲く姿が「凛」としていて、私のお気に入りのスミレの一つです。


シロスミレ(白菫)

▲径1.5cmほど、小ぶりの花。
唇弁に紫色の筋が見られます。


マンジュリカ(左)とシロスミレ(右)

▲左の花は道ばたに生える ど根性スミレ(マンジュリカ)
こうして比べてみると、シロスミレはとても華奢に見えます。

ちなみに、マンジュリカとシロスミレの交雑種は「キリガミネスミレ」です。



シロスミレの距


上弁が後方に強くカールしています。



シロスミレの葉シロスミレの葉

▲ヘラ形の葉を真っ直ぐに立てて展開。
これを見ると思わず自分の背筋も伸ばしてしまいます。

シロスミレの葉は葉身に比べて葉柄が長く、ピンと立つのが特徴です。
シロスミレはアリアケスミレと似ていてよく比較されますが、この葉が見分ける時のポイントになります。

---
シロスミレ(白菫)
Viola patrinii
分類:スミレ科スミレ属 多年草
花期:4~6月
→スミレを探す

【関連記事】

関連アイテム



2009年6月より、新サイトへ移転しました。
シロスミレ(白菫)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月24日 03時05分03秒
コメント(2) | コメントを書く
[庭の花] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: