PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

庭の花

(353)

園芸日誌

(62)

家庭菜園

(41)

花散策

(31)

病害虫

(18)

買い物&レビュー

(18)

手作り園芸

(8)

猫イヤ!

(7)

食べる園芸

(3)

花暦

(2)

(2)

更新履歴

(3)

その他

(3)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年08月16日
XML
カテゴリ: 庭の花
アメリカイヌホオズキ



アメリカイヌホオズキ

気が付けば「アメリカイヌホオズキ」が50cmを超える大株になり、小さな果実がたわわに実っていました。
毎年どこからかタネが運ばれてきては、庭に生えてしまう雑草のひとつです。
主に道ばたや空き地などで見られる、北米原産の帰化植物です。


アメリカイヌホオズキ(花)アメリカイヌホオズキ(花)

▲1cmくらいの小さな花が散状に付きます。
花色はほとんど白に近く、うっすらと紫がかっています。


アメリカイヌホオズキ(果実)アメリカイヌホオズキ(果実)

▲1cmに満たない小さな果実がなり、熟すと黒く色付きます。
全体的な草姿はホオズキに似ていますが、紙風船のような観賞価値のある実にはなりません。

名前に「犬」がつく植物は多くの場合、食べられないか、食べられたとしても美味しくありません。


「犬」というのは「役に立たないという」意味があり、花の名は「役に立たないホオズキ」ということになります。
また、図鑑によっては、「イヌ=否」であり「ホオズキではない」という意味だとする説もありました。

---
アメリカイヌホオズキ(亜米利加犬鬼灯、亜米利加犬酸漿)
Solanum americanum
分類:ナス科ナス属 一年草
花期:7~9月
→ホオズキ(ホウズキ)を探す


【参考文献】
高橋勝雄 ,『 野草の名前(秋冬) 』, 山と渓谷社 , 2003


関連アイテム



2009年6月より、新サイトへ移転しました。
移転先こちら>> アメリカイヌホオズキ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月20日 21時15分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[庭の花] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: