全261件 (261件中 1-50件目)
記事は後ほど
2007年12月24日
記事は後ほど
2007年12月11日
記事は後ほど
2007年12月02日
記事は後ほど
2007年12月02日
記事は後ほど
2007年12月02日
記事は後ほど
2007年12月02日
記事は後ほど
2007年12月02日
記事は後ほど
2007年12月01日
記事は後ほど
2007年12月01日
記事は後ほど
2007年12月01日
記事は後ほど
2007年12月01日
記事は後ほど
2007年11月27日
記事は後ほど
2007年11月21日
記事は後ほど
2007年11月19日
記事は後ほど
2007年11月16日
記事は後ほど
2007年11月11日
記事は後ほど
2007年11月10日
記事は後ほど
2007年11月07日
記事は後ほど
2007年11月07日
記事は後ほど
2007年11月03日
記事は後ほど
2007年11月02日
記事は後ほど
2007年10月23日
記事は後ほど
2007年10月17日
記事は後ほど
2007年10月16日
記事は後ほど
2007年10月15日
記事は後ほど
2007年10月10日
記事は後ほど
2007年10月04日
えー、先月の記事が書き込めなくなるタイムリミット直前に、とりあえず写真だけ先にUPしております(^_^;遡っても遡っても「記事は後ほど」だけで、何じゃこりゃな状態ですが、頑張ってちみちみ書き込んでいきます、はい。うーん、「8月31日に必死になって宿題をする子供」から「新学期始まっても宿題提出まだの子供」になってしまった(苦笑)
2007年09月27日
記事は後ほど
2007年09月23日
記事は後ほど
2007年09月21日
記事は後ほど
2007年09月14日
記事は後ほど
2007年09月12日
記事は後ほど
2007年09月04日
記事は後ほど
2007年09月02日
記事は後ほど
2007年09月02日
記事は後ほど
2007年09月02日
記事は後ほど
2007年09月02日
記事は後ほど
2007年09月02日
記事は後ほど
2007年09月02日
記事は後ほど
2007年09月02日
記事は後ほど
2007年09月02日
記事は後ほど
2007年09月02日
記事は後ほど
2007年09月02日
朝からこんなに食うんかい(苦笑)ええ、平らげました我ら姉弟(笑) 札幌場外市場にある「北のグルメ亭」さんにて朝ごはん。グランドホテルさんの朝食は前回食べているので、今回はこちらにやって来ました。 いやぁ、朝は軽く、なんてメニュー見てたら言ってられなくて(^_^;ついつい頼む頼む(爆)昨日、積丹で食べたのにまだ食べるんですか貴方は、とセルフツッコミしたくなるウニいくら丼&秋刀魚の刺身。いや、秋刀魚も小樽で食べたでしょう<ツッコミ(苦笑) うーん、秋刀魚の刺身最高!板さんいい仕事してます(^-^)ウニは積丹で食べた方が上でしたが、ここのも美味しかった(^-^)弟はいくら丼と鮭のハラス焼きの親子セット。2人してキレイに完食。 朝から美味しいもの食べて、テンション↑な姉弟です(笑)
2007年09月02日
宿も昨年と同じ札幌グランドホテル。札幌駅へもすすきのへも、歩いて行ける距離なので便利です。 チェックインして一息ついて、さぁいざすすきのへ! そして、昨年お邪魔して、えらく気に入ってしまった「隠口(こもりく)」さんへ。ここは酒好きならたまらないお店です(^-^)気の利いた美味しいアテと、美味しいお酒。日本酒、焼酎、ワインと、その日の気分でいろいろ楽しめます。 ドアを開けると目の前に、昨年来た時にいろいろお酒の相談に乗って頂いたMさんが。突然、姫路の人間再訪でびっくりしてはりました(笑)覚えて下さってて嬉しかったです(^-^) お酒はオススメで、とお願いすると先ず出てきたのは竹泉の雫酒。わぁお、職場で見慣れたラベルです。遠く離れた札幌で、オススメ、と言って出てきたのが兵庫の酒ってのは、なんだか嬉しいですねぇ(*^-^*) 他には何がオススメですか?と尋ねると、画像の2本を出して下さいました。右側の而今は、danchuの今年の日本酒特集号で取り上げられてた蔵で、飲むのはお初。おりがらみはフルーティーで、味が乗って酸もしっかり。お隣の東洋美人「亀冶」はすらり柳腰。弟用に注文したのですが、ちょっと体調がいまひとつだったので、私がいただきました。私的には而今の方が好みに近かったです。 お料理も美味しかったのですが、仕事疲れが溜まっていた弟が(更に今日一日運転手に徹してくれてましたし^_^;)早めにホテルに帰りたそうだったので、早々に切り上げ。ホントは「隠口」さんのオーナーさんがいらっしゃる日本酒バー、「もろはく」さんにも行きたかったのですが、今回は諦めて次回のお楽しみにすることにしました。
2007年09月01日
昨年に引き続いて「すし屋横丁」さんに行って来ました。 お寿司がレーンに回ってない回転すし屋さん(笑)何が回ってるかというと、皿に乗ったメニューカード。カウンターにもメニューは置いてありますけど、回ってるメニューカードには、その日のオススメも書いてあるので、それを見ながら注文するのです。なので、お寿司は全て握りたて。 姫路在住なれど既に顔なじみの弟は、「この前の宣言どおり、来ましたよ」って、お盆に来た時に2週間後にまた来ます宣言してたそうで(苦笑) 極細の、透き通った身のいかそうめんやら、軽く昆布〆したホッケのにぎりやら、甘くてとろけるブドウ海老やら、脂のりのりの秋刀魚やら、ん~美味しゅうございました(^-^)
2007年09月01日
あんまりキレイだったので、助手席からパシャリ。 視界の端から端まで広がる羊蹄山の裾野。抜けるような青空をバックに白樺の白が映え、浮かぶ雲が山に影を落として、なんとも雄大な光景でした。
2007年09月01日
いや~、手前の配送車がなかったら酒蔵とは気付かなそうですが、中に入れば設備で一目瞭然。雪の多いところだから、自然とロッジのような建物になったんでしょうか。 土産には十年古酒を買いました。しかし蔵直で少し安くなってるとはいえ、十年古酒4合瓶で2000円てかなりリーズナブルでは。さらにお土産でお猪口も頂いてしまいましたm(_ _)m
2007年09月01日
そうそう、二世古酒造さんで試飲していると、どこからか3匹のにゃんこがやってきました。 スリムな黒猫とこげ茶猫、画像のぽわぽわした毛の茶トラ猫。黒とこげ茶は最初から足にじゃれたり、撫でても逃げなかったのに、茶トラは警戒して寄ってこなくて(T_T) でも帰る前には、ちょこっと触らせてくれました(*^-^*)v 可愛かったなぁ~(^-^)
2007年09月01日
ニセコチーズ工房さんを出た後は、大正初期からの歴史を持つ「ニ世古酒造」さんへ。 ニ世古酒造さんの建物は、いわゆる「酒蔵」のイメージとは違い、スキー場のロッジのような外観でちょっとびっくり。 中を覗くと、画像のようにずらり試飲用の酒瓶が。辺りに誰もおられないので、勝手に入っていいのかどうか逡巡していると、入って右手の事務所の奥に人影。 「試飲はご自由にどうぞ」とのことなので、「今日はもう俺が運転に徹するからええで」という弟の言葉に甘えて飲ませて頂きました(^_^;すまんのぅ、弟よ。 基本きりりとした辛口の酒が多く、面白かったのは再仕込みをしたお酒。貴醸酒と思い試飲したら、意外やこれが厚みのある辛口仕上げ。十年古酒もあり、これはなかなかいい枯れ具合の味でした。
2007年09月01日
全261件 (261件中 1-50件目)


![]()