♪ガッツぱんだ家♪

♪ガッツぱんだ家♪

PR

フリーページ

プロフィール

ガッツぱんだ

ガッツぱんだ

コメント新着

あいう@ Re:弓道部手作り御守り・第二弾!(06/26) とても可愛いなと思いました! これの作り…
あお37se @ Re:弓道部手作り御守り・第二弾!(06/26) 初めてまして! めっちゃ可愛いお守りで素…
弓道女子@ Re:完徹(+.+)(-.-)(_ _)..zzZZ(06/06) 出来れば作り方教えて頂きたいです🙏
まえちゃんオヤジ @ Re:再発だぁぁぁ~(07/24) めまいとはまたちゃうんやなあ・・・その…
ガッツぱんだ @ Re[1]:facebookでびゅぅ~(07/22) まえちゃんオヤジさん LINEめちゃやっ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年07月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​ ​​ ​​2月以来の更新(笑)
いつの間にか、​​もう外に出たくない暑さ☀️(仕事休日は暑さで溶けるから外出せず)

そして久し振りに管理画面見てみたら、なんとコメントが数件来ていてΣ(・ω・ノ)ノ
ここ数年、コメントOFFにしていたつもりが出来るようになっていてビビった。
コメントくださっていた皆さん、ほんとごめんなさい(^人^;)

どれも、弓道部の御守りについての有り難いコメントでした。
もうインターハイ予選も中体連も終わったよねf(^^;

​​コメント頂いていたのは、コロナ禍で外出制限かかってた約2年前の投稿だったんだけど、
手作りの弓道の御守りをブログに載せてて、それの作り方を教えてくださいと
​​ ​​ ​​数名の方から今春問い合わせが来ていたのに気付かずでした(;▽;)
ブログ自体、いつも数ヵ月おきの更新なもので…本当にごめんなさい。

​​ちなみに、あの手作り御守りは、ワタクシのオリジナルで、特に型紙など無く(´∇`;)ゞ
​​なので、何センチでカットとか、材料などは、ほんと適当なんですよね。
折り紙の代わりにフェルトで貼り絵をしていくような要領で、ほぼ見たまんまの作りです。

今後もコメントがあることを想定して、近々、作り方詳細を載せたいとは思いますが、
一先ずは解りづらいけども、ブログ写真を参考にしてもらいながら⬇️
第1弾→https://plaza.rakuten.co.jp/gattupanda/diary/202106060000/
第2弾→https://plaza.rakuten.co.jp/gattupanda/diary/202106260000/

説明が文章で…( ̄人 ̄;)ゴメンチャイ


🎯的の黒丸をカットして布用ボンド(フェルト用)で貼り付けます。
矢尺パーツも同じように貼り付け製作しますが、
矢の部分は色違いのフェルトを2枚使って、縁取りされて見えるように二重にして
布用ボンドで貼り付け、更に2枚を縫い付けまでします。
プレゼントするお相手の、羽根や矢筈、筈巻の色のフェルトを的と同じように
布用ボンドで貼り付けていきます。

的の方から製作して、矢を貼り付け縫い合わせ、その出来上がりサイズに合わせて
裏の白地をカットして、全パーツを縫い合わせるといったものです。

縫い合わせる時の縁周りは、ブランケットステッチ(検索したら動画など沢山出てきます)です。

ブログにも書いてありますが、縫い合わせる前に、
御守りの内側中心に勝負のパワーストーン(ヘマタイト)を縫い付けてあります。
お好みでどうぞ♪

コロナ禍の外出制限期間中、お家時間がかなりあった為、2日で弓道部9個
(剣道部の御守りは部員12個+顧問3個)作りましたが、今は時間的に厳しいです(笑)

時間が出来次第、製作過程を載せられたらと思いますが、気長にお待ちください。
コメント頂いた方々、本当にごめんなさい、有り難うございました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月12日 00時54分51秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: