全1455件 (1455件中 1-50件目)
テレビ観てたら、ベランダ越しにでっかい火球が落ちていくのが見えて、めっちゃビックリして『えええぇぇぇっっ!!?なんか落ちた!なんか落ちたぁーーー!!』って叫んでしまった!一瞬のことなのに、世紀末かと思ってしまい、めっちゃ怖かった!
2025年08月19日
コメント(0)

今回も、部員全員の矢柄を写メって、それぞれの羽根部分をカスタマイズして作ったよ♪今回は、さすがに部員数が多くて、2、3年生と1年生で自前の矢を持っている部員にのみ作成。まだ矢を持っていない子には、プラバンで御守りストラップを作ってあげました。裏にはチームメイトからのメッセージを書き込んでもらえるように白地に。上手く説明出来ないから、写真逆走で(笑)黒丸フェルトに玉ねぎみたいな白いフェルトの輪をフェルト用ボンドで貼り付けていくんだよ。折り紙を切り貼りしながら作ってるイメージですると良いよ♪パーツをフェルト用ボンドで貼り付けて、的柄と裏の白布同士をブランケットステッチで合わせ縫いするだけだから。普通の工作用木工用ボンドでは、張り付きにくいので、フェルト用をお勧めします。フェルト用ボンドも、貼り付けて直ぐ、しばらく押さえておくと付きがいいです。中(内側)の中心には、おなじみ勝負運アップのパワーストーンヘマタイトが縫い付けてあります。他にもタイガーアイや、オニキスなども勝負運のパワーストーンです。ちなみに3年前に作った第二弾はこちら↓https://plaza.rakuten.co.jp/gattupanda/diary/202106260000/まだ自前の矢を持っていない部員には、学校名入り必勝ストラップをプレゼント♪余った分は、文化祭の物販で1個200円販売しました。
2025年05月25日
コメント(0)
スマホ6年目か…いや、7年目?(笑)いろんなアプリが更新できず、利用不可になってきてる。買い換えに行くのがめんどくさいんだよなー。ネット購入もあるけど、詩文でアプリ移行するのもめんどいから現状維持。買い換えなきゃなぁ
2025年05月15日
コメント(0)
仕事が終わって戻ったら、お義母さんに七草粥を持って行く予定だった。お正月明けて昨夜単身赴任先へ戻っていった主人から、今朝仕事中に着信が3回も入っていた。勤務中にスマホの携帯は禁止なので、お昼あがってからしか見れない。電話が来ることは珍しいことでもないが、私は仕事を終え、勤務先の店内でのんびり買い物をしていて着信に気付いたけど、(あれ?3回もかけてる?何か急ぎの連絡かな?)と折り返した。主人『母ちゃんが倒れて、救急車で運ばれたって!市役所の人から連絡が来た』私『は?』元旦に会ったばかりだった。みんなでお義母さんのお料理を食べながら正月を過ごしたばかりだ。『なんで?どうしたの?』『分からないけど、◯◯兄ちゃん(義叔父)が母ちゃんと電話していたら、急に途中で応答が無くなったらしくて、心配になって◯◯伯父ちゃんに連絡して、管理人さんと警察と救急車に連絡して部屋を開けたら倒れてたって』4年前、母は職場で突然倒れ、難病の関質性肺炎と診断され、数ヵ月入院したあと、我が家で呼吸器を装着しながら同居生活を送っていた。ずっと同居も考えていたけれど、だいぶ体調も良くなったので、お互い生活の時間帯にズレがあった為(子供たちの部活や塾通いなどで食事や就寝時間がかなり違うので)、気を使ってくださり、近所のマンションを借りて住んでいた。その後、車ですぐ行ける距離の市営住宅を借りることが出来たので、そこで一人暮らしをしていた。搬送先は、我が家からも勤務先からも徒歩10分で行ける医療センターだった。勤務先から直行し、受け付けに聞いたら、到着済みで、待合室へ行くと、長男の伯父さんが居てくださった。発見時から一部始終を見てくれていたし、救急車にも同乗してくれていた。伯父『あぁ、ぱんださん、来てくれたの。ごめんなぁ。』私『いいえ、すみません。私がお母さん家の鍵を持っていたのに』何だか恐くて容態を聞けなかった。看護師さんが、今、検査をしていると言っていたから、一先ずは大丈夫なんだろうと思っていた。10分ほど経った頃、看護師さんがやって来て『今、検査をしていますので、しばらくお待ちくださいね』と言われた。(検査中か。よかった)とホッとしたのも束の間、伯父が一言『時間が経ちすぎてた。もう着いたときはだめだった。』(え?だめだった?でも検査中って…?)あぁそうか…そういうことか…死亡原因を検査しているってことなんだ…ぼーっとしてきた。主人になんて連絡しよう。蘇生処置中だと言われたけど、発見からもう時間が経ちすぎていた。義弟が職場から駆け付けてやっと到着した。兄たちは県外。この状況では長時間意識も無いので間に合わない。原因は、高血圧からの大動脈解離だったらしく、搬送されてから二時間経過していた。三人で説明を受けて、蘇生装置を施しても反応が無いことを説明され、義弟が決断して蘇生装置を外すことにした。辛かっただろう。移動や仕事中で連絡の取れない兄たちとは話し合えず、母の装置を外す決断をしなければいけなかったのだから。立ち会った私たちは、今までお母さんをお世話する責任を担っていただけに、何とも言えない感情が込み上げてきたけれど、為す術もなく、医師の言葉に頷くだけだった。義弟『もう外してください。長い時間有り難うございました』何だか実感が沸かなかった。主人に連絡。電話の向こうで大号泣していた。とにかく安全に。気を付けて帰ってきてと伝えるしかなかった。お義母さん、元気だったじゃん。毎日、散歩してスーパーに孫たちの分まで卵買いに並びに行ったり、病院での検査結果も順調だって話してたし、お友だちや兄弟に畑に連れていってもらったり、年末年始もお歳暮くださったり、ご飯一緒に食べたじゃない?人の死ってほんとあっけない。若い頃から貧乏して、とてもとても苦労された人生だったから、今やっとのんびり幸せに暮らせていたのに。まだ実感がないから、いつも通りの生活となってしまう。でもお義母さん、今まで本当にお疲れ様でした、有り難うございました。
2025年01月07日
コメント(0)
今までほぼ事務職(営業や医院受付もしたけども)接客事務ばかりで、昨年、前職の派遣期間が終了した時点で、次の派遣先紹介もいくつかされたけれど、どれも決めかねて派遣登録はそのままに、某ドラッグストアの朝パートをこの1年してきた。そもそも、近所に出来た新店舗のオープン短期パートのつもりだったけど、何だか楽しくて、午前中の数時間、まぁまぁな力仕事ではあるけど、もくもくと品出しして、時々お客様から声かけられる程度の接客(笑)(こりゃエエなぁ♪続けたいけど、短期で応募しちゃったからなぁ…)と残念に思っていた。机上事務やガッツリ接客事務だと、バッチリ接客しても理不尽な怒鳴られ方したり、逆に慕われ過ぎて軽く感情移入しちゃったり(笑)、座り仕事だから運動不足にもなって、これじゃ元々弱い自律神経を、さらにやられるなぁと。そんなとき、今の店長から『ぱんださん、短期終了後も、続けませんか?』とお声をかけて頂き、ほぼ二つ返事で『えっ?!良いんですか?!』と快諾して今ココ。夏のお盆シーズンもスゴかった(特に飲料)が、いよいよ店舗も私も初めての年末年始を迎える。他店舗から移転されてきたベテランパートさんたちは、『年末年始、マジ多いから』と覚悟を決めてる感じ。でも、毎日肉体労働的で疲れるけど、何だか楽しい。身体を動かすのは苦じゃないし、何より未だに握力35キロ超(腱鞘炎かと思って整形外科で測ってもらった時に出た、高校時とほぼ同記録(泣)。そして何より、職場の皆さんがとても良い人ばかりだから。そもそもあまり嫌な職場に当たったことが無いので、ここだけが良いというワケでは無いのだが、めっちゃ楽しい。私と同世代も居れば、若い人も、お孫さんが居る人も同じように働き、付かず離れずの関係、だけど、仕事中はキッチリ、オフのお喋りはバカばかり言って楽しいし、優しい人ばかり。あー、健康で居よう。ここでずっと働いていけるように。と思う今日この頃。ドラッグストアだけに、あれこれ揃っているもんだから、仕事帰りは、その日のお時給以上に買い物して帰ることがほとんどになっていることが困りものだけど(笑)
2024年12月01日
コメント(0)
インターハイ県予選、まさかの団体優勝✨🏆✨まさに青天の霹靂だった⚡まさかの結果に、誰よりも、選手本人たちが一番驚き、信じられないことになった✨強豪校常勝校が調子が良くなかったのか、いや、うちの大前&落ちの子が神がかっていた。決勝リーグで、落ちの選手が7立ち中5連続の皆中を出し、大前の選手はその1本差だったのだ。そんな中、我が子はまさかの0中を七立ち中2度も出したので、応援中見ていられなくて車に戻って泣いてしまった。我が子よ、部の為にあんなに頑張ってきたのに(TдT)と。我が子も自分の不甲斐なさに帰りの車内で悔し泣きしていたが、それでも、チームの皆のお陰で優勝出来た。思えば確かに、昨春から赴任して来られたコーチが、昨年の国体選手の育てた先生だと聞いていた。しかも昨年出場の選手以外にも、過去に数名国体選手を育ててきたらしい。無茶苦茶厳しい訳ではない、でも(良い意味での)圧がスゴいらしい(笑)明るくて優しい雰囲気のコーチだけど、弓具店のご主人はコーチのことを『熱い人』だと言っていた。とはいえ、こんなにすぐ結果が出るものなのか。教え方が本当にプロなんだなぁと感動感激してしまう。昨年入学入部したばかりの時、部の、あまりのいい加減さに呆れ、とても残念に感じていた我が子。クラスの終礼が16時半頃終わって、部室に行くが、17時になっても、ほとんどの部員が来ない。それが1、2年生だけじゃなく、部活動の中心となる3年生の先輩たちすらだった。土曜練習の開始時間の朝8時半になっても、やはり部員が集まらず、9時頃ダラダラやって来ていたらしい。的も、紙ではなくビニール製が主で、穴だらけになっても誰も替えようとしなかったらしい。というより、そもそも的張りの糊粉、霧吹きすら部室に無かったらしく、我が子が弓具店に行って糊粉を買い、100均で霧吹きを買い、部活終了後や土曜の部活前に、的張りや安土整備を独りで黙々とやってきた。入部して1年目の秋頃、その姿を見ていた同級生部員のうち、二人が手伝うようになった。すると、先輩たちから『今年の1年生って、時間までにちゃんと来て真面目だよねぇ』と言われたらしい。『いやいや、当たり前のことをやってるだけだっただけに謎』と我が子が言う。射たあとの矢抜きや矢拭きも、それぞれ自分の分だけしか抜きに行かなかったらしく、我が子が、他の人の分を抜き拭きしていたら、段々とそうする部員が増えてきたらしい。そうして1年半が経った。たしかにコーチが変わったせいか対外練習試合も増えたし、土曜部活も午前で終わらず、個人的にではあるが、夕方に帰ってくるようになった。聞けば、居残りして的貼りや安土整備をしてから帰ってきていたらしい。上の子が、部活はもちろん、小学校からかなり厳しいちゃんとした剣道道場に通っていただけに、下の子の部活の時間が増えても、特に大変だとも思わず、今まで通り、送迎や差し入れをしていた。でも他の保護者は練習試合だけでなく、公式試合にもほとんど応援には来ず、差し入れも自分一人だけがしていて、部活動というより、ほぼ同好会に近かったし、保護者会なんて無かったからもちろん交流も無い。何より驚くのは、部費の徴収が無いのだ(笑)今までずっと、学校からの数万円の補助でしか活動していなかったのだ。ある意味すごい(笑)でもインターハイ出場。こりゃ大変なことになった(笑)分かってんのか、保護者たちよ。インターハイ、全国大会だぞ?保護者会が無く、保護者同士の面識が無いから、準備を誰と話し合えばいいのか………。顧問しかいない。取り合えず顧問に話して、地区大会と全国インターハイでの、部員全員と応援に行く保護者の宿泊先を押さえ、連日の昼食の発注、レンタルバス会社の予約、そして何より、部費が無いので物品販売で運営することを提案&物販取り扱い会社に資料請求、なんと部員名簿も無かったらしく、文書作成して保護者グループラインを立ち上げる。これホント誰もやらないから、独りでやるしかなく、バタバタだった。鬼だよマジで。最近のPTAと同じだ。上の子の道場や部活で、県内県外遠征は9年間ほぼ毎月数回、全国大会の物販は毎年経験してきた。今まで道場事務局やキャプテンの保護者が手配準備してくれていたのを見てきたし、手伝ってきた。経験を活かせるとはこのことだ。無理せず頑張るぞー( ̄▽ ̄;)
2024年07月01日
コメント(0)

⬆️購入時は、右上に残っている様なピンクだったのよねぇ(+_+)⬆️⬇️これは現在進行形で、だんだんグリーンになってきているお方⬇️もはや購入時、何色だったか忘れてしまうほど変色してしまった我が家の紫陽花さんたち😟この他にも、枯れたわけではなく、ただただブラウンに変色してしまった紫陽花もある(なぜかそれだけアップロード出来なかった(-Д-)?)大きな鉢に植替える時、どうしても前年度の土を生かしたいのもあって、苦土石灰やピートモス等混ぜて再利用したんだけど、9鉢のうち3鉢が変色してしまった。これは、緑化病というものらしく、この病気を治す対策は無いとのこと。悲しい~!最近はカーネーションやカラーなどもグリーンがあって、グリーンの花は好きなので、まぁこれはこれで悪くないけども😅でも病気だと言われると悲しいな。枯れるのを待つしかないらしいけれど、今は一生懸命咲いてくれているから、精一杯お世話していこう♪もうすぐ梅雨入り☔雨は嫌いじゃないから、大好きな紫陽花を愛でながら過ごしていこう(*´▽`*)
2024年05月26日
コメント(0)
ぼんやり一人ででも花見をしたいなぁと思ってるけど、ずっと雨(笑)たまたま晴れた日は仕事だし。そもそも今年、開花宣言してから雨多くない?雨も好きだけどさ(霧雨小雨から暴風雨までござれ)。以前の転勤先では、まぁまぁ都会でも、近所ちょっと歩けば桜並木があちこちにあったけれど、今は海に近いからか、乗り物利用しないと辿り着かないや。体調のこともあって、お酒は長い間止めてたけど、最近、日本酒をちょっと飲むようになったから、近所で桜見ながら一人で飲みたいなぁと思ってたりもする。これまた全然酔わねぇんだ。澪4~5号飲んでも全然シラフなわけ。まぁ、度数5度だから当たり前か。
2024年04月04日
コメント(0)

娘とお揃いの大泉洋リサイタルグッズ『子猫ちゃんシュシュ』『子猫ちゃんパーカー』『5DTシャツ(カーキ)』『大泉洋リサイタルタオルマフラー』『マグネットライト』県外の自宅から着用して新幹線乗って行ってきましたっ!!(ガチ母娘)洋ちゃん、めっちゃカッコ良かったっ!めっちゃ歌上手かったっ!めっちゃ楽しくて嬉し泣いて笑って、とにもかくにも、めっちゃ素敵だったー!!でも、2時間半が、本当にあっという間過ぎて『えーーーーもう終わっちゃうーー( 。゚Д゚。)やだぁ!』と娘と駄々捏ねまくり。本当に夢幻のようだった。足りない、まだ聞けた。トークだけでも全然かまへん。ずっと聞いてられるわ。あー、日本武道館のデュレイビューイングも当選しますようにー!ライブビューイングの日は平日で仕事が入ってた(*T^T)※デュレイビューイングの日も仕事だけど、早退願い出した(笑)玉置さんtakuroさんは厳しいかもだけど、スタレビ要さん(本日のスープで)出演しないかなぁ♪残念シゲちゃん(起きないあいつで)出演しないかなぁ♪ほんっと、マジカッコいい!
2024年01月13日
コメント(0)
結婚して10回目の引っ越し(転勤)が決まったけども、さすがに再びの単身赴任でお願いします(笑)上の子も今春から県外に出て一人暮らし始めたので、旦那までまた単身赴任で出ると、下の子と二人生活(わーい♪)というより、家族バラバラ(笑)三重生活!物価高で電気代も上がってるというのに生活費トリプルパンチ(昆虫か)👊仕事も一旦区切りがついたので、夏が終わって涼しくなる秋以降からまた仕事しようと思っていたけども、三重生活となるとかなり厳しいと思い、即就活始めたよ(;-Д-)これまた数年後、下の子まで県外に出たら、家族生活バラバラだわ(笑)まじウケる。
2023年08月07日
コメント(0)
2月以来の更新(笑)いつの間にか、もう外に出たくない暑さ☀️(仕事休日は暑さで溶けるから外出せず)そして久し振りに管理画面見てみたら、なんとコメントが数件来ていてΣ(・ω・ノ)ノここ数年、コメントOFFにしていたつもりが出来るようになっていてビビった。コメントくださっていた皆さん、ほんとごめんなさい(^人^;)どれも、弓道部の御守りについての有り難いコメントでした。もうインターハイ予選も中体連も終わったよねf(^^;コメント頂いていたのは、コロナ禍で外出制限かかってた約2年前の投稿だったんだけど、手作りの弓道の御守りをブログに載せてて、それの作り方を教えてくださいと数名の方から今春問い合わせが来ていたのに気付かずでした(;▽;)ブログ自体、いつも数ヵ月おきの更新なもので…本当にごめんなさい。ちなみに、あの手作り御守りは、ワタクシのオリジナルで、特に型紙など無く(´∇`;)ゞなので、何センチでカットとか、材料などは、ほんと適当なんですよね。折り紙の代わりにフェルトで貼り絵をしていくような要領で、ほぼ見たまんまの作りです。今後もコメントがあることを想定して、近々、作り方詳細を載せたいとは思いますが、一先ずは解りづらいけども、ブログ写真を参考にしてもらいながら⬇️第1弾→https://plaza.rakuten.co.jp/gattupanda/diary/202106060000/第2弾→https://plaza.rakuten.co.jp/gattupanda/diary/202106260000/説明が文章で…( ̄人 ̄;)ゴメンチャイ(お好みの的の大きさの)丸い白色フェルトに、🎯的の黒丸をカットして布用ボンド(フェルト用)で貼り付けます。矢尺パーツも同じように貼り付け製作しますが、矢の部分は色違いのフェルトを2枚使って、縁取りされて見えるように二重にして布用ボンドで貼り付け、更に2枚を縫い付けまでします。プレゼントするお相手の、羽根や矢筈、筈巻の色のフェルトを的と同じように布用ボンドで貼り付けていきます。的の方から製作して、矢を貼り付け縫い合わせ、その出来上がりサイズに合わせて裏の白地をカットして、全パーツを縫い合わせるといったものです。縫い合わせる時の縁周りは、ブランケットステッチ(検索したら動画など沢山出てきます)です。ブログにも書いてありますが、縫い合わせる前に、御守りの内側中心に勝負のパワーストーン(ヘマタイト)を縫い付けてあります。お好みでどうぞ♪コロナ禍の外出制限期間中、お家時間がかなりあった為、2日で弓道部9個(剣道部の御守りは部員12個+顧問3個)作りましたが、今は時間的に厳しいです(笑)時間が出来次第、製作過程を載せられたらと思いますが、気長にお待ちください。コメント頂いた方々、本当にごめんなさい、有り難うございました。
2023年07月12日
コメント(0)
氷食症。もう2年以上経った。最初はマカダミアナッツをとにかくガリガリ食べていないと落ち着かなかった。でも高いんだ(笑)マカダミアナッツ。アーモンドとか、くるみじゃないんだよなぁ、マカダミアナッツの歯応えなんだ。で、これじゃあ家計がヤバイだろと。Calbeeの堅あげポテトなら、まぁ良し歯応えか。でもポテチはカロリーが(笑)そんなこんなで、今は氷をガリガリやってるが、自宅の製氷器では追い付かず、コンビニでほぼ毎日2袋買って来ている。おかげで歯もボロボロだろう。あとは竹の子のおかか煮を買って、竹の子の食感を求めてパクパク。1日に何袋も食べている。これまた極度の偏食。ヤバイなぁ、ストレスだなぁ、ヤル気も出ないし。もうメンタル入院したくないなぁ。
2023年02月11日
コメント(0)

いよいよ、とうとう買い換え、交換しなければならない時が来た…新婚当初から23年以上使ってきたCORONA社の全自動洗濯機。結婚前に主人がお母さんへプレゼントしたらしいが、お母さんはその時に使っていた二層式洗濯機がまだ動くからそれを棄てるのはもったいない、お前たちが使いなさいと逆に引き渡された物だった。先月末に洗濯槽を回転させるベルトのキュッキュッキュッキュッキュッ!という音が脱水の度にし始めたと思ったら、その数日後からは鈍い轟音に。脱水時、洗面所のドアを閉めても凄い音がするので、こりゃあ近所迷惑になりはしないか、はたまた留守中に回して火でも点いたら大変なことになるのではないかと。今は主に石油ストーブや石油ファンヒーター、エアコンなどを生産している株式会社CORONA社製の全自動洗濯機で、今はもちろん廃盤商品。20年以上頑張ってくれた。私が貧乏性で、この前まで冷蔵庫や食器棚も新婚当初からの20年超えの代物だった。あとはまだ家具調コタツと小さな飾り棚があるなぁ(笑)洗濯機に関しては、引っ越し7回のうち5回目の時に、配水が出来なくなった時があって、何度も何度も繰り返し脱水ボタンを押しても配水しないから、いよいよ買い替えかと思って最後に『もう次のボタンで配水しなかったら、買い替えるからね、次の転勤先には連れて行けないよ』と両手を充てて話し掛けたら、なんと!配水し始めた事があってビックリした(笑)それから今に至るのだ。引っ越し先の洗濯機置き場枠が狭くて入りきらず、斜めになってしまい、平行にならないため脱水が出来ず、数日間私の全体重で支えて脱水が終わるまで平行を維持した日々もあった(その後、休日に下に敷くブロックを買いに行き、無事平行に)。旦那のワイシャツを漂白したあと、排水するのを忘れて、そのまま我が子の袴を入れてしまい、袴が脱色され、迷彩柄にしてしまったことは良い思い出だ(笑)というわけで、満を持していよいよ買い替えることになり、候補も決まっているのだが、もうすぐ年末年始で家電が安くなるのではと、それまで頑張って働いてもらうことにした。今まで本当にありがとう♪CORONA洗濯機さん。この数年のコロナ禍の間、株式会社CORONA社の社員さんたちや家族も、社名がコロナということだけで心無いことを言われたりしたそうだ(どこぞの記事で読んだ)。凄いしっかりした商品でしたよ。この23年間、1度も修理などすることなく、頑張ってくれましたよ。1日1回ずつ回したとしても365日×23年=8395回でも、この型は6キロで小さいから、子供たちの服や袴や、寝具などを洗ったから1日に数回回すこともあった。もしや1万回近いか超えてるんじゃなかろうか。本当にお疲れ様でした。あともう少し頑張れ!どうかー近所から騒音苦情が来ませんようにー。どうかーベルト老朽化で発火しませんようにー。どうかー新しい洗濯機が安く買えますようにー。
2022年12月18日
コメント(0)

『あれっ?!ぱんださん今日出勤?!』『来たの?!(笑)』最近何かと仕事があれこれせわしくて、職場みんないっぱいいっぱいだっつーのに(今日から12月で、1日だ)と思ってしまっていた私(笑)1日は、同じく入出力やチェック部署のパートナーが午前休みだからと気合い入っていて、いつもより15分早目に家を出ていた。はい、今日は1日ではありません。11月30日の月末です(笑)うちの職場は月末より、週明けと月初めが忙しい。だから月末の今日、あえて休みを取っていたのに出勤してしもーた(笑)『え゛?!あたし今日休みかい?』シフト見たらしっかり『休』と書いてある(笑)『帰ります(笑)』早目に到着したけど、始業前の掃除とかしてるうちに、続々みんなが出勤。『あれっ!休み返上ですか?(笑)』と言われ『えっ?!もしやあなた、👻見える人?』と誤魔化しながら帰る準備(笑)『見えるどころか触れますけど👋(笑)』と言われ、『ちょっと朝の散歩に寄ってみただけ(笑)明日ばっちり頑張るわー』と言って職場を出た。近くのスタバでカプチーノをグランデで注文。まだ朝寝出来たのになーーーー!!悔しい(≧口≦)ノシフトはちゃんと確認しましょう(笑)
2022年11月30日
コメント(0)
ただただ当たりたい(笑)ほぼ毎年(20年くらいずっと)買ってるけど、高額当選はもちろん1度も無く、最高でも一万円が1回当たっただけで、ほんと当たらないね(;´∀`)1等前後賞合わせての10億欲しいとは言わないよ、その一桁、いや二桁少なくてもいいから当たってみたいよね(笑)外国じゃ三桁の億とか当選額で聞くけど、それは逆に怖くて外歩けない(笑)当たった人は、恐らく公言しないだろうから分からないけど、周りに高額当選した!って人を見たり聞いたりしたことすらない。宝くじって本当に当たるのか?(笑)若い頃は、でっかいビジューがギラギラ散らばってる金ピカの長財布を長年使っていたけど、それでも金運は上がらなくて(笑)、今や落ち着いたDakotaの財布にレシートだらけ(;´∀`)億単位で当たった日にゃあ、一先ずローン完済して(笑)、老後のために困らない程度残して、あとは多くの災害被災者や困ってる人に直接寄付とかしたいんだなぁ。それは偽善だと言われるかもしれないけど、世の中おかしなお金の回り方してんだもの。どうにかならぬかいろんな事。『金が全てじゃないけど、全てのことに金が要る』ってどこかで聞いたけど、ほんとそう思う。人助けしたくても、気持ちだけでは限界がある。当たりたいなぁ、宝くじ。(なんだ?この日記(笑))
2022年11月27日
コメント(0)
PCR検査無料とかGOtoとか、新型コロナ対策にあれこれ補助金やら助成金やら出て、お得に見えるけど、目先のものであって将来的には増税になるんじゃないかと思うんだよな。だから『それなら今のうちに何度も利用しないと損だ!』と言う人も居るだろうな。ま、その考え方もアリなのか。てか、そもそもGOto利用と言っても、全額タダになるワケじゃないから、利用して外食や旅行に行けるお金がある人は羨ましいってハナシ(笑)PCR検査無料とか、事業自体に穴だらけで、いずれ何かしらの不正が挙がるだろうな(というか既に挙がってるけど(笑))これも氷山の一角だろうし。不正する知恵あるなら、良いことで知恵使えよ。将来の自分のためにも。オリンピックの公式スポンサーが芋づる式で不正してるのを見てると、なんでそんなに虚しいことしてんだろと思ったり。上に立って偉くなった人こそちゃんとやれよ、カッコいいことしろよ、とか思っちゃう。なんでそうなっちゃうんだろう?逮捕されて護送される姿すら偉そうにしてるけど、ほんとダサいよね。めちゃくちゃカッコ悪ぃなぁ、って思う。あ、独り言でした。
2022年10月27日
コメント(0)

(まだ妖怪ウォッチ?!)とお思いでしょうな(笑)そう、もうキャナルシティ博多のショップすら、とうの昔に閉店してますからね。妖怪が人気を博していた頃に、家族でハマっていたゲームアプリ『妖怪ウォッチぷにぷに』最近また思い出してハマり、スマホ画面から外していたのを(アカウント、スコアボード等は残っていたので)再度ダウンロード表示してやり始めた。5年以上前、私が飽きてやらなくなったあと、我が子たちはタブレットでまだ少ししていたようで、妖怪キャラが増えてはいたものの、スコアやレベルは上がっていなかった(笑)で、お馴染みのよこどりイベントを最近していたが、これまた対戦した妖怪から落とされ拾うお宝の偏りがひどいー!何かしらの条件があるのは解っているけど、8種のうち4種だけが落とされ、ひとつ(黄色だけ)は横取り対決してゲットしたのみで、何百回対戦しても落とされるお宝ページは結果5種しか集まらず。課金させて対戦させて集めさせる手法なんだなぁ、もう。でも課金しないもんはしないんだ(笑)もう次のイベント始まるなぁ(笑)
2022年09月30日
コメント(0)

昨年度は『2ー2』で、今年度は『3ー2』学年を表す横棒線が1本増えてるだけで、昨年のゼッケン剥がして今年の改めて縫ってもあんま変わんないから、ペンで塗った(笑)油性ペンだから、洗濯しても滲まないこと実証済み👍✨ものぐさもここまで来たら天才なのか?😒『1%のひらめきと99%の画力✍️』威張るな家政科出身(笑)
2022年09月01日
コメント(0)
『あなたに暑中見舞いが届いてるわよ』お盆に実家に行ったら、母から葉書を渡された。確かに私宛てだが、実家に届いているのでもちろん旧姓でだ。見ると小・中学校で一緒だった同級生から。同じ校区の小学校に通い、中学校は運良く(同じ小学校から5人)合格したうちの一人で、活発な感じではなく大人しいけれど、話せばよく喋る子だった。でも、中3で同じクラスになっただけで、卒業したあとは高校も違ったし、同窓会で会ったこともなく、連絡も全く取っていなかったので、延べ30年以上越しのこんにちは。突然どうしたんだろう?裏を見ると、けして上手いとは言えない(芸術だったらゴメン(-人-;)な)手描きの『女の子』の挿し絵。こ、これは昔の私のイメージなのだろうか?そしてその下に、『暑中お見舞い申し上げます ばいばい』とだけ書かれていた。『ばいばい??!』どーした?!何かあったの?!ただただ、困惑σ(^_^;)?お元気ですか?とかではなく?!ばいばい、だけ?!病気だったり、落ち込んでいたりしたら心配だけど、突然過ぎて、逆にちょっと怖いかな。差出住所が書いてあったので、後日、残暑見舞いを返信したけれど、返事がくるかなぁ?
2022年08月13日
コメント(0)

8日間のホテル療養を終えてみて、事前にネットでも療養経験者のブログなどを見て用意周到いざ!で臨んだ療養生活。各自治体にもよるんだろうけど、個人的に持っていって良かったもの、不要だったもの、持ってくれば良かったものを挙げてみる。着替えや洗面具、マスクは勿論だけど、洗濯物が部屋干しはなかなか乾かないから、着替えは多めに持っていった方が良い。うちの自治体は歯ブラシは支給されていたけど、歯みがき粉はホテルによくある小っせーヤツだったから、自前のを持ってきてて良かった。〈持っていって良かったもの〉・洗濯用洗剤→部屋干し用の液体洗剤・シャンプー、コンディショナー、ボディーソープもあるけど、髪ゴワゴワなるから自前がお勧め・ビニール袋、大、小あると便利・安物のキッチンペーパー(柔らかいからマグカップも拭けるしペーパータオル代わりにもなる)・ハンガー、ピンチハンガー、洗濯バサミ・タオル、バスタオル(支給無しなので自前の持参)・マグカップ・インスタント飲料(スティックコーヒー、粉茶、スープ、味噌汁など) ※意外とカップ麺は食べない。・こっそりバナナ(新しいものだと1週間もつ)・お菓子(スナックよりチョコもの→きのこの山、極細POCKYなど)・薬(持病のだったり、乾燥肌用のクリームとか)・経口補水液(個人的に必需品(笑))・割り箸(お弁当に付いてはいるけど、何かと便利)・自前の枕(トゥルースリーパーとか枕サイズがデカイ人は荷物になるからどうだろう(笑))・タブレット(スマホとはまた別に)と充電器・カルピスウォーター(水だけは支給されるので希釈タイプも良)、パック野菜ジュース〈不要だったもの〉・読書の本(読んでたら眠くなった、と言うよりたまにはバカみたいに寝るのも良いかと。笑)・ふりかけ(弁当のおかずが味濃いめなので、1回しか使わなかった)・コンセントタップ(入所したホテルにはコンセントが3つ以上あったので足りた)〈持ってくれば良かったと思うもの〉・自分の好きな真空パック惣菜とか(冷蔵庫あるから) ※生物、生鮮食品の持ち込みは禁止されています。・寝具の交換等は無いから、コロコロテープがあると良かったかも(まぁ、はたけば良いけども)。…とまぁ、この8日間そんなに不便は感じなかったなぁ。感染者またまた急増して第7波だと言われているから、皆さんも気を付けてくださいね(*´▽`*)出所朝の朝食弁当↓お世話になりましたm(_ _)m
2022年07月14日
コメント(0)

昨夜のうちに洗濯物を洗って、今日中に乾かした。いよいよ明日の出所の荷造りをせねば。洗濯機はもちろん、脱水機、乾燥機も無いから(そもそも部屋から出ちゃダメだから)洗って手絞りからの部屋干し。これがまた全然乾かない!未だに学生時代と変わらず握力35キロある私でも、Tシャツ絞って干したらぽたぽた水が滴る。チェックアウトは9時半から10時らしい。入所する時は、自宅までジャンボタクシーが迎えに来てくれたけど、帰りは各自でお帰りくださいとのこと(笑)帰りも送って欲しかったわぁ(笑)一通り、棚やトイレ掃除をする(使い捨ての掃除道具の支給あり)お世話になりました。産後でも、こんなに寝たこと無かったわ(笑)税金にお世話になりましたm(_ _)m『自宅療養の場合は、レトルト食品やら日用品が(こんなに?)っちゅーくらい大量に配達されてくるよ』と友人から聞いていたが、まぁホテル療養・弁当で良かった。西日本、更に感染者数更新テレビでやってた。参考まで
2022年07月13日
コメント(0)

感染者急増してるやん!しかも西日本偏り過ぎ!気が緩んだのかなー、コロナ対策が緩んできちゃったのかなぁ…。もう症状は無いけど、昨夜はお風呂ついでに浴槽で洗濯してたら脱水状態で風呂場で熱中症になっちゃって、過呼吸発作が出てしまったよ(;´∀`)腰曲げて踏み踏みしていたら(腰痛ぇなぁ)と思って、段々息が苦しくなってきて、ユニットバスのドアを開けて換気。開けたまま今度は浴槽内で屈んでゴシゴシしていたけど、(あぁ、狭いユニットバス内で熱気ある中運動してるようなもんか、こりゃヤバいな)と手を止めたけど、手が冷たくなって痺れてきたから(あ、ヤベえ、これ過呼吸発作前の前兆だー)とフラフラしながら我が子を呼ぶ。『バスタオルー。あと、財布に発作止めの薬袋あるから出してー。』慌てる我が子、落ち着け我が子、オタオタ感、旦那にそっくりやんけ(笑)『パルス…(オキシメーター)取って』と言ったのに、睡眠前に飲む薬を渡そうとする(笑)『いやいや、大丈夫よ。慌てんでも大丈夫だから。お母さん全然意識あるから落ち着いて探して。』バスタオルで全身拭く気力も無いので、そのままベッドに倒れ込んで落ち着く。パルスオキシメーターの数値が80台、(あらヤバいな(´~`))ジッとしていたら、今度は100(過酸素状態かぃ?笑)不安定だねぇ。電話すれば、常駐の看護士さん居るけど、全裸だし、コロナの症状じゃなくて持病の発作みたいなもんだから恥ずかしいし迷惑だわ。取りあえず発作止め1錠で落ち着いた。OS-1持ってきてたから、急いで飲んだけど、それがまた良くなかった(笑)あの、炭酸飲料飲んだりした時に、喉とか胸に詰まる感じ(解るかなぁ!)苦しくて痛くなって息が出来なくなるの!あれ!あの状態になって更にヤバかった(笑)で、また横になる。15分後やっと落ち着いて、ゆっくり飲みましたよ(* ̄ー ̄)めでたしめでたし。今日は昼食と夕食が、メニューかぶり(笑)お弁当屋さんは違うから、味に違いはあったけどね。皆さん、室内でも風呂場でも、熱中症は起こります(≧Д≦)気を付けてね!今日は保健所と市役所から連絡あって、明後日14日に出所が決まったよ。あぁ、じゃあ15日(金)は出勤出来るのね。で、また三連休。その方が、身体も慣れて良いかもね。出勤して、いきなり月~金曜日フルタイムはキツいもの。でもこの感染者数、夏休みとかどうなるんだろう?
2022年07月12日
コメント(0)

いよいよ飽きてきたか、ホテル療養(笑)平日日中のテレビがつまらんぞ(選挙直後だからたまたまなのか)。そもそも我が子はリモート授業中だから、テレビも点けれないけども。かといって読書し始めると眠くなるし、濃厚接触者だけど検査陰性で(思いがけず早めの夏休みをもろた)自宅待機中の男子チームに電話したっておもんないし(笑)やつら濃厚接触者は外出出来るのよねぇ(* ̄ー ̄)ヨガでもするか、ヨガ。意外と地味に汗かくんだよね。ホテルのスタッフさんや常駐の看護士さんには一切会うこと無く、やり取りは全部室内電話。向こうからは出所日のお知らせとかで、こちらはトイレットペーパー無くなりそうです連絡(笑)連絡事項は全て館内放送か室内電話。毎日の体調報告(検温やパルスオキシメーターで測った酸素数値)は入所日に受け取った資料にあるQRコードを読み取って、そのアドレスに報告送信。あー、ハイキュー!!見てぇ。水曜どうでしょう見てえ(テレビに困ったときの選択肢)。今日に限って、月曜から夜更かしも無いって、これまたどーなのよ。スナック菓子とか極細POCKYも食べたくなるね。Jagabee一箱持ってきたけど、小袋5個しか入ってないし、遭難者みたいに節約食べだわ。今日の朝食は、数日前の朝食と似た感じ。昼食は『実家かよ!』みたいな何丼か不明なポロポロ親子丼?夕食は、まったく酸っぱさが無い(笑)チキン南蛮でした。ご飯真っ白だったから、持ってきていたふりかけをかけて食べたよぉ。
2022年07月11日
コメント(0)

いよいよ曜日感覚も失くなってくる4日目(毎日が日曜日・笑)参議院選挙の投票日だったんだけども。30年近く1度も欠かしたことなかった選挙の投票を、こんな形でリタイアしてしまうとはー。ホテル療養入所前に選挙管理委員会にも電話して問い合わせたけれど、郵送での投票申し込み受け付けは4日前で終了とな(締め切り早くね?)。他に手立て、投票する術は無いんだとさ。国民の義務であり、権利でもあるのにな、残念。コロナ感染者増えてるから、行きたくても行けない人、他にも居たと思うんだけどな。夜の民放は速報番組ばかりで、投票出来なかっただけに、なんかモヤモヤするな。まぁそんなこんなだけど、ずっと室内だし運動不足もあって、竹脇まりなさんのYouTubeを見ながら簡単な運動をしてみたよ。20代の頃からすると(同級生に、全く気付かれないほど)すっごい太ったからちょっと動いただけで汗だくだ(笑)仕事もデスクワークだし、職場も徒歩圏内だから、そら運動不足なるわな。糖尿病にならないよう頑張らねば。朝食はヨーグルトかプリンかの争奪戦(笑)カレーに間違いはほぼ無いテンション揚がったねo(*⌒―⌒*)o目玉焼きハンバーグ入所4日目は、メンタルチェックを行うのだけれど、完全に二人とも0点でした(笑)
2022年07月10日
コメント(0)

我が子と二人で居るせいか、退屈はしていないなぁ。まぁ、独りだとしても何かと時間は潰せる性格だけれども。一緒に体操したり、2次元トークしたり(新グッズも持参でかした!(笑))、一緒に問題集解いたり、テレビ観て、それぞれ勝手に昼寝してたら、1日があっという間だったりする。あぁそう言えば!ただし!ホテルの無料ビデオのチョイスが!誰チョイスだよー!ってぐらい残念で(笑)『洋画』→ほぼ無名アクションとホラー、知っててパラサイト(笑)『邦画』→あまり話題にならなかった、ていうか知らないのばっかりだった。『アニメ』→ディズニー・ピクサー風の海外アニメだけの残念さ。『その他』→ゴルフ、麻雀とかオヤジ系バラエティーのみ。自分では、以前、読みたくて買っていたけど、なかなか読む時間が無くて読んでいなかった本を3冊。持ってきてはいるけど、結局まだ読んでない(笑)あと、衛生上なのか、ゴミ箱が無く、かといってビニール袋はあっても、丁度良い高さに吊り下げらる場所もないので、たまたまケース買いして持ち込んでいた野菜パックジュースの仕切りにビニールはめ込んで卓上簡易ゴミ箱にした。ティッシュペーパーは支給されるけど、ウェットティッシュ、キッチンペーパーもあった方が良いと思って持参。ビニール袋は、食事配布の時に弁当が入れてある袋で間に合うかもだけれど、大・小とも持参してきたので(お弁当のタレ袋やドレッシング、洗面・サニタリー関係の物を捨てるときなど)何かと重宝。あとはやっぱり間食モノだねぇ。お菓子、スナック、バナナ、パックジュース、フリーズドライのスープ、スティックコーヒーはもうちょっと持って来とけばよかった。カップ麺は意外と食べないけど、うどんそば系のが2、3個あると良いかな(醤油系のスープ飲みたくなる)今日は(朝食から弁当かよ!)と思ったけど、意外に食べれて量も丁度良かった。のだけれども……昼は…見た目から…ご想像にお任せしますけども…(;-Д-)簡単に言いますと(塩あんかけ味?の麻婆豆腐)・・・・しかーっし!そんなお昼のテンションを払拭してくれた晩御飯!なんとおおおお!鰻弁当!(中国産なのは判っている!判っているが!)あっちゅー間に食べ終わりました!今日はこんな感じo(*⌒―⌒*)o
2022年07月09日
コメント(0)

2日目。特に退屈なこともなく、不快なこともなく。我が子も、学校のリモート授業・塾もリモート受講出来るので、ほぼ普段通りに学習出来ていた。ただ!ひと仕事だったのが『洗濯』!昭和の三種の神器の有り難さ(泣)もちろんコインランドリーなど無い、乾燥機もかけられない。手洗い、手絞り、部屋干しの三拍子である。とはいえまぁ、1人1日肌着1枚、パンツ1枚ずつくらいでしょうとお思い?これがねぇ、そうはいかなくて、個人的な話になるけどもパニック症体質だからか、陽性出てから毎晩寝汗が、夜尿症ばりに(なったこた無いけどよ(笑))、びっしょり出て、深夜から明け方まで3~4回の全着替え。それに伴っての拭くタオルの枚数。あんど我が子の一人前。これをだ、洗面所で洗えと言うのだから(何となく洗面台で洗うのは不衛生な気がして洗えないから、全部まとめて浴槽で洗ったけども)、更に汗だくだよ(笑)もう風呂は2日に1回にするか、宿泊日数分、着替えを持っていくしかないね!(もう遅いけど)どうせ部屋から出れないし、誰にも会わないし、何か作業で汚す訳でもないから、腹をくくるしかないな。だから、バケツ洗濯機とか、持ち運べる簡易サーキュレーターとか持ってる人は、持っていくと便利かも(私は持ってない(笑))シャンプー・コンディショナーも自前が良い(妖気アンテナ立ち放題)、ドライヤーもぽぽちゃんレベルに乾かない。使い捨てスリッパは10日もたない気がする。お弁当にお茶でなく、水しか付かないから、粉茶とかインスタントコーヒーとか、粉末飲料持参をおすすめする。我が家はフリーズドライのスープや味噌汁、紙パックの野菜ジュース、ヨーグルッペ、カルピスを大量に持参。冷蔵庫が全っっっ然冷えない(温度調節はもちろん無く、電源のみな)うえに、製氷棚も無いので氷も作れず、冷たい飲み物は期待出来ません(笑)それでもまぁぼちぼちストレス無く2日目終了。ただ、安倍元総理が銃撃に倒れたニュースを入所中に見て衝撃を受けた1日だった。↓朝食↓昼食 パリパリ麺いまいちだった(;´∀`)↓夕食 おにぎり全部五穀玄米はキツかった。1個は白米欲しかったなぁ。
2022年07月08日
コメント(0)

回復傾向の微熱(37.3℃)と咳鼻水鼻づまりを持って入所お迎えのジャンボタクシー(10人乗りワゴン車)が家まで来てくれて、到着するまでどこに連れて行かれるか告知されることなく、乗車5分ほどのほぼ校区内のホテルに到着。乗っていたのは我が家親子二人と、あともう一組の親子。しかもなんと我が子と同じ部活の後輩親子だったので、『流行ってるねぇ◯◯中♪』と我が子(笑)我が子が感染して陽性が出た2日前から、保健所、市役所から連絡があったので、ホテル生活の準備をぼちぼちし始めていた。ホテル療養生活経験者のブログ等を見て、自治体から言われた携行品の他に、『これがあると便利』と書かれていた物を参考にして準備。陽性者の私は買い物には行けないから、旦那(濃厚接触者は買い物可)に頼んで、荷造りをしたが、膨れ上がる荷物たち(笑)なんせ1週間~10日、我が子と二人分。ちょっとした『(我が子を連れて)しばらく実家に帰らせて頂きます』の量である。しかも私は枕が違うと眠れないので、マイ枕(安い600円くらいの羽枕のクセに)持参(笑)ホテルに到着して問診受けて、微熱があった私は経口補水液(アク◯リアス等)もらえたけど、平熱の我が子は無しでした。お昼は自宅で食べたので、晩御飯から頂きました。今日は比較的軽症で、普通に食事は摂れるから食べれたけど、喉痛と咳があった昨日だったら、この焼き肉弁当はキツかったと思う(笑)
2022年07月07日
コメント(0)
平日仕事で、平日休みを取るとしてもPTA(今年はダブル受検のため、学年PTAや講演会、説明会が多い)や通院のためだったり、土日は子どもたちの試合か自主練の付き添いで、やっと何にもない休みだー!と思って1日中バカみたいに寝ていたら床擦れみたいな全身の痛みと半端寝で変な夢見る始末(池田屋事件みたいに武士に追われてなぜか長屋の裏口から屋根を伝って原チャリで逃げる夢を見た。笑)現実には、やらなきゃいけないこと、たーくさんあるのに、ソファに座って氷をガリガリ噛みながら、とりあえずハイキュー!を観る(  ̄▽ ̄)我が子がしている武道とは全く異なる競技だけど、内容は全てのスポーツに通じると思うから。そうして部屋とベランダを眺めながら、片付けしなきゃなー、段ボール潰さなきゃなー(旦那が括ると緩いからいつも私がまとめる)、外壁の高圧洗浄したいなー、とやらなきゃいけないことをフツフツと考えながら横になる(笑)疲れてるなぁ。フルタイムで働いてて、子育てもして(しかも子どももしっかりしてて)、家の中も片付いてて、親の世話とかPTAとか町内会とか、ちゃんとやれてる人ってたまに居るけど、ほんとすごいわ!どうすればそんなんなれるん?!(笑)しかもそーゆー人に限って美人でスタイル良かったりする。上っ面だけしっかりして見せるのは得意(笑)。でも、ガスの点検が来ますーと言われて、キッチンも風呂場も、もうそのままでいいよ(-_-)と投げた。でも最近、ピクルスをよく漬けるようになった。数年前から、とあるすし酢屋さんからすし酢をケースで取り寄せて、野菜をそれに漬けるだけ。めっちゃ美味しいし、身体にもいいし、子どもたちもパクパク食べてくれるのだ。あれこれ調味料を揃えれば自分でも作れるのだろうけど、もうそういうのはプロに任せることにした。ピクルスと言えばカッコいい、年配の人に言うなら三杯酢に漬けた野菜。疲労回復に効くからね。昔の人ってスゴいよな。畑仕事に梅干し、熱中症予防しまくりだ。以前、私が熱中症で搬送されて危うく死にかけた日、家族で唯一朝食の味噌汁を飲んで出掛けなかった。食事って大事。だから我が家では毎朝汁物は欠かさない(味噌汁でないときは卵スープ)。まだ6月なのに、関東では40度を超えたらしい、世界では気温50度を超えている国があった。温暖化は深刻だ。体調は自ら整えないといけないな。
2022年06月26日
コメント(0)

父の80歳の御祝いに、傘寿にちなんで(梅雨入りもしたので)傘をプレゼント♪還暦は赤、喜寿は紫がイメージカラーですが、傘寿は黄色らしく、(黄色のもの?)と悩んで、結果、黄色の傘では小学生みたいだと思い(笑)、ゴールドブラウンの傘にしました(*´▽`*)普段、透明ビニールの傘ばかり使っていた父にしてみれば、とっても高級品に思えたのか、とっても嬉しそうにしていました。
2022年06月10日
コメント(0)

いつまで経っても収束すらしないコロナのせいで、週3~4だった仕事が3月から週5でフル&たまに残業、そして延長が決まった( ̄▽ ̄;)この前、旦那が車ぶつけていろんな意味で凹んでるし、今年は我が子の塾代も2倍だし。まぁでも、PTA関係も今月で役員引き継ぎと会計監査が終わる(部活の遠征係はまだあるけど)頑張れワタシ、頑張ってんなワタシ。で、ご褒美、地下足袋(笑)昔履いてたプーマのタビア、もう製造してないから、もうガチの地下足袋買ったよ。京都sou・souの地下足袋(*´▽`*)めっちゃ履き心地良い。今は手が届かないけど、いつか服も買いたいわぁ♪⬆️これはまだタグ付き
2022年04月01日
コメント(0)
災害などの被災地への募金は、スーパーやコンビニの募金箱程度にしかしたことなくて申し訳ないくらいだけれど、今回のロシアのウクライナ侵攻には、本当に憤りしかなく、ウクライナ国民だけでなく、侵攻反対派のロシア国民も拘束されたりと、悲痛しかない。だから、何も出来ないからせめて人道支援に繋がればと少しだけだけど振込みで募金をした。昨日は国連で、ウクライナの代表者が『ロシアの少年が、軍事演習だから終わったら帰宅できると聞かされ、参加したらそのまま戦場に連れて行かれ、戦わされて亡くなった』と、その亡くなった少年と母親のやり取りのライン画面のスクショを見せながら演説していた。そんなことがあっていいの?!あり得ないでしょ!?今どき戦争するなんて!!バカじゃないの?!世界一超絶カッコ悪ぃ!ダサい!腐れ者。人間じゃないわ!ハッカー集団のアノニマスが、ロシアに宣戦布告してサイバー攻撃をしたと報道されていた。本来は疎まれる集団だけれど、その報道を聞いて、なんだかカッコいい!と思ってしまったのは私だけではない気がする。もしかしたら、彼らは世の中の不条理や理不尽なことが許せず、それに繋がる(表に出ず、揉み消された事など)世の中の黒い部分を攻撃しているのではないかと肯定感すら覚えた(←日本語おかしい(笑))※きっと今、補助金関係の仕事ばかりしていて、納得いかない詐欺まがいの申請をめっちゃ見ているからかもしれない(笑)知覧の特攻隊、ひめゆり部隊、兵隊や民間人はもちろんだけど、他にも犠牲になった若者たち。我が子の年齢を思うと、有り得ない。想像出来ない。何も知らされずに子どもが軍事演習だと嘘を言われ、現地に行かされて死ぬなんて。そして国のために、家族のために死ぬ?特攻隊、ひめゆり部隊は覚悟があった。(間違った教えや情報を聞かされていたとしても)でもロシアの子たちは、その覚悟もないまま戦場に出されている。無いわ。鬼?いや、悪魔。戦争止めろー!今すぐ止めろー!↓ウクライナへの寄付金の振込先↓〈※ウクライナ大使館のTwitterに記載〉三菱UFJ銀行 広尾支店(支店番号047)普通預金 口座番号 0972597エンバシーオブウクライナ
2022年03月02日
コメント(0)
何度言っても何年言い続けても、いつも『そこまで考えてなかった』『気が付かなかった』『これから気を付ける』と棒で言う。これからっていつからなのさ?前言った時のは、まだ始まってないの?私のことはまぁいいよ。我が子のこと、自分の親のこと、親戚のこと、今、コロナ禍で、そんなに忙しくしているわけでもない。もういい年だよね?そろそろそこまで考えようよ。子供たちの将来、難病になった親への気遣い、周りの人へ御礼や感謝、なんで『思ってはいたよ』だけで、行動にも出さず、口にも出さないんだ?『見たよ』『確認したよ』って言うけど、なんで大事なところチェックしてないんだ?かといって、素直に『あー!忘れてた』『ちゃんと見てなかった』『そうだね』『ごめんごめん!』これが言えないんだろう。言ったとしても感情無く棒読みだし。『あれぇ?』『ほんとだねぇ』『なんでだろう?』『そういうことね』って、他人事のよう。なんで自分のミスや気の利かなさを受け入れないんだろう。はいはい今日は愚痴です(-_-)だから、しまむら行って、意味無くマイクラの爆弾とブロックとゾンビのバカでかい三連抱き枕(1個3000円)3種3つとも買い(あたいのサンドバッグにするつもりか?)、ミステリと言う勿れのコミック全10巻大人買いし、無印の収納バッグ8個も抱えて買ってきた。トドメはアニプレッス・猗窩座の破壊殺・羅針フィギュアを予約ときたもんだ!((( ̄へ ̄井)フンッまぁまぁスッキリしたぞ!まぁまぁだけどなーっ!(*`Д´)ノ!!!
2022年02月20日
コメント(0)
私の先日のPCR検査の結果は(当然)陰性だったけども。陽性と言われた職場のおじさんが、検査を3回受けていたと聞いた。1月末くらいから、前の席で確かに咳をしていたなぁ、とは思ったけどもよくあるオジサンの咳だろうと、特に気にしていなかった。自宅で咳が止まらなくて、微熱があったので、抗原キットで検査したらしく、1回目、抗体検査→陰性2回目、クリニックでのPCR検査→うっすら反応が付いたような陰性寄りの陽性 (↑と、言われたらしいので、職場に連絡したとのこと)3回目、(保健所から連絡が来て)少し大きな病院で再度PCR検査→陰性3回目が陰性だったとのことで、結局は罹っていませんでしたと連絡が来た。土日と有休明けて出勤して来られたけども、結局まだ咳が出て、体調が優れないということで、昼過ぎに早退していた。もうどこでも誰がなっても、おかしくない状況にあるんだし、誰も責めないから、体調良くないのに無理して出勤してこなくていいよぉ。マジで大事をとってほしい。今は罹っても軽症で済むと言われていて、そうかもしれないけど、それは健常者の話であろうし、こちとら近くに、間質性肺炎の難病持ってる母が居るから、脅威なのだよ。実際、死者数は増えてるからね。陰性だったかもしれないけど、普通に体調悪かったら、無理しないで欲しい。コロナでなくてもさ。
2022年02月07日
コメント(0)
職場のマネージャーさんから『職場で陽性者が出たので、体調に気を付けておいてください。』と連絡が来た。陽性になったのは、席が近い人だけど、話も食事も一緒にしない人(おじさん)だし、保健所から濃厚接触者になりますとの連絡も来なかったので、取りあえず検査だけは受けとこうかなと。(濃厚接触者になると、無料検査の対象にはならないと書いてあった)しかも、たまたま今日から4連休、徒歩圏内にある近所のPCR検査場に行ってきた。PCR検査場といえば、テレビのニュースでよく見る東京などの長蛇の列。しかしここはそれとは程遠く、だーれも並んでおらず、入り口でスタッフさんがヒマそうに2人立っていた。近付いて行くと『PCR検査受けられますかー?』と言われ、(受けるから来たのだよー)と心の中で突っ込む。QRコードで登録して容器を受け取って唾液採取。これまた出ない出ない(笑)しかも出てもストローに溜まって落ちて行かない(笑)壁にはレモンと梅干しの写真が貼ってあったけど、本物じゃないからか反応薄い(笑)やっとこ適量溜まったところで提出。結果が出るまで3~5日かかるらしい。それまで娘と別室就寝だなぁ。
2022年02月04日
コメント(0)
ガス料金明細見ながら旦那が言う。私(えー?何か特別使用量増えるような事したっけか…🤔?)しかし、間をおいて。『あ、オレの朝シャン、お湯使うようになったからか!』は?独り言かい?てか、秋くらいまで、水で朝シャンしてましたのか?ダンナ。それって頭皮に良いの?毛穴締まるから?刺激与える系?私の応答待たずして解決したぽい(笑)
2022年01月29日
コメント(0)
もともと学生の頃からよく一人でお墓参り行ってたんだ。数年前から実家近くになって、また月イチのペースでお墓参り行くようになったけども、やっぱ冬は花もちが良くて、今日は買っていった供花を持ち帰りだった(笑)年末年始は親戚みんながお参り行くから、余計に供花の山で、花瓶に入らず生け切らない(笑)しかも寒いから花も傷まない。カラスや虫たちに食われてる所もあるけど、そこを外せばまだ全然イケる。菊やテッポウユリは部屋に飾るには…だから、今日はいつもお参りするだけの大叔母の納骨堂にもお花を備えてきた。でも残った(笑)母に届けよう。仏壇にあげてね、と。
2022年01月24日
コメント(0)
いやぁ~良かれと思って親切にしちゃいけないね。学んだわ。コロナ禍で、支援事業の申請審査をしてるけども。これほぼ詐欺申請じゃね?っていうのたっくさんあるし、すり抜ける為の悪知恵あからさまにめっちゃ見えるし、かといって、書類揃ってれば通っちゃうし。日本のあれこれ穴だらけボロ雑巾だなぁとつくづく呆れる。そんなことは前から分かっちゃいたけど。それを、一庶民がどーこー出来ることでもないので、そんな方々は、後々バチ当たるやら運悪くなるやら上手くいかなくなるやら祟りやら呪いやら地獄に落ちるやら、はたまたカルマとして反ってくるやらは、こちらは知ったこっちゃないので、仕方ないとして日々粛々と仕事こなしているけども。とあるホテル業の社長が、送ってきた審査書類マジめちゃくちゃで、審査したらほぼ全差し替えに近かったから、連絡したら、計算も分からないと話すので、良かれと思って、懇切丁寧に書類の仕分け、年度毎の対象物品計上、計算から何から何までほぼ全部伝えた。その社長は私が項目や数字やらを出して添付ファイルで送った書式に、電話片手にパソコン前に座って数字入力するだけさ。他の申請者さんは、ほぼ自社内で作成して郵送し、間違っているところは指摘されてから訂正するのに、その社長は、その後も電話とメールで、送る前に全部見てくれと毎日のように何度も連絡してくる。『数百件以上の申請が届いていますので、取り敢えず作成して送ってください』と頼んでも『ちょっと計算してよん♪』と猫なで声。『ファイル送ったから全部確認して』と、無理矢理全書類ファイルを送ってくる始末。(あなただけに構ってるほど暇じゃない!)だから、『現時点では計算は合っていますが(私が計算したから当然な!)、実際に書類が届いてからまた不備がありましたらご連絡します』と伝え、終話。後日、書類が届いて見たら、一部、対象外となる小切手払いが発覚。『支援事業のホームページにも記載がありますが、小切手払いは対象外なので、減額になります』『昨年度も同じ支援事業がありましたが、その時も同じでしたが要項お読みになられていませんか?』と、伝えた途端!なぜかオヤジ野郎まさかの大逆上!大逆切れ!高血圧持ちだったら倒れてるレベルで電話口で怒鳴り散らす始末。『あぁんたねぇ!!あたまおかしいんじゃないの!ホームページに要項載ってるとか、Q&Aとか読んでないからそんなの知らないよ!』『だからあんたに確認してもらってたんだろ!なぁに言ってんだ!』って怒鳴られたさ。いやいや、数日前にメールもらった時に確認してたとしても、昨夏から、いや、この事業自体そもそも小切手払いは対象外なんですけど。知らなかったの?社長さん。ウソでしょ。事前にメールで気付いてても、今日発覚しても、対象外は対象外なんだよ。しかも書類実物が全部届いてから不備があったら伝えるって、事前に伝えてたやん。あなたが要項とかQ&Aとか全く見てないからでしょーが。基本的なことしてないじゃん。経理が居ないから(社員が信用出来ないからなのか経理が居ないのか知らないけど)ご自分で申請されてる社長なのに、事業要項全く読んでないとかマジヤバいじゃん。それでも代表取締役社長かよ。つか、他何百件も申請来てるけど、ほぼ全部こっちにやらせてたのマジでアンタだけだよ。要項、説明、ルール、誓約書もろもろ、大事なところちゃんと読んで確認して内容守れよ。『不備等指摘された場合、それに応じる』と誓約書にも記載されてて、虚偽等発覚した場合は施設名公表のうえ、全額返金なんだよ?その誓約書のチェック項目にチェックしてハンコ押してますよあなた。そもそも私、アンタの部下じゃねーし。支払い方法とか把握してないよ。と、はらわた煮えくり返りながらも、黙ってその社長から発せられる罵倒阿鼻雑言を長々と聞いていた。すると、『あんた、さっきから、一度も私に謝罪の言葉が無いけど、あたまおかしいんじゃないの!』と再度怒鳴る。私『いえ、こちらが間違いであるか確認が出来ていないので、現段階でそれはしかねます。』と返答。『あぁそう!なら確認しなさいよ!』とさ。全く間違ってる気がしない。むしろこっちが正論。お前が要項全部読んで確認しろよ。ていうか、完全に訴訟モンだよこの罵倒阿鼻雑言。それ言うなら、全部作成した時、ありがとうの一言でも言ったことがあったか?助かったよと言ったことがあったか?しかもそこは私は(お礼言えよ)だの(有り難いと思え)なーんてこれっぽちも思ったことなかったし、感謝されることを求めることすら考えたことなかったぞ?ただただ、この膨大な申請書類たちをどうにかスムーズに通るように、進めてきただけなのにな。電話内容記録録音してるからスマホに録音しとこうかな。(とすら思ったが、そこはもう大人だ、我慢なんだな)とか言いながら、帰りチャリこぎながら悔し涙が止まらなかった。これから、(もちろん仕事はきちっとするけど)、もう良かれと思っても親切にしない。丁寧に応対しない。って思っちゃうんだよね。特に自分より明らかに年上年配の、しかも接客サービス業の社長がそんなことでいいのか?と。まだ若い人の方が、潔く、すぐ納得理解してくれて、訂正も返信も早く、仕事やりやすい。マジで悲しくなるわ。絶対、一生利用しない、このホテル。(そもそも知らないホテルだったし、その地区行かないけどな)『実るほど頭を垂れる稲穂かな』って言葉、目の当たりにするのはなかなか難しそうだけど、自分自身気を付けていこうとつくづく思う。
2022年01月14日
コメント(0)
七福神おみくじ引いて大吉&大黒さんお守りが出た。ここんとこ、末吉、中吉と、中途半端な感じが続いていたが、久々の大吉様。おみくじとして幸先は良いが、下降しないよう努力しなければならぬ!(ネガティブなのか慎重なのか分からんが(笑))仕事も忙し過ぎるほど順調だけども、世の中の理不尽さにモヤモヤしながらでもそれを呑むしかなくて、毎日粛々とこなしている。モヤモヤモヤモヤ。でもそんなこと、どんな仕事でもあることで、なんだかなー(-_-;)キレイな仕事って、この世にあるのだろうかとさえ思う。
2021年12月28日
コメント(0)
夏過ぎて、秋口からかな、1日中氷をバリバリ食べている。ほんとに1日中(笑)職場には、水筒に満杯の氷を詰めて持ち込んで、書類見ながら、いい感じにシャリシャリ溶けたのをデスクで口にする。家の製氷機では足りなくなるから、夜は毎晩コンビニに行って小粒タイプの氷を一袋買ってくる始末。氷をガリガリ食べるのは、貧血が疑われると聞くけども、体型はデブだし、若い頃から血の気が多く(笑)フラフラなるタイプでもなく。貧血なワケじゃないとしたら、ストレスか?気候も涼しさを通り越して寒くなってきたからチャリ通しても汗すらかかないし、おかげで1日中トイレが近いわ(笑)
2021年11月18日
コメント(0)
コロナ禍になる前は、月に4~5回以上試合がある時もあったし、九州~中国~関東にも県外遠征なんてどこでも平気だった。片道6~7時間の運転も全然苦にならなかったのに、久々に遠征予定が入ったら、コロナの恐怖でなく、面倒くさいのと人と会うことに恐怖を感じる。しかもコロナ禍だったから(もう今年も遠征無いだろ(  ̄▽ ̄)と踏んで、楽だろうと思って手を挙げてしまった遠征係り、やらかした(笑)宿泊先の予約や、交通手段、参加人数、マイクロバスの手配やガソリン代の計算、食費、あああぁぁぁー!!めんどいいいい!!(|||´Д`)しかも学校のPTA、某委員会の委員長にもなってしまったのだが、地区の研究会発表当番校にもなっていることを知らされず就任。マジ鬼だろ、この状況。校長教頭、担当の先生と打ち合わせして、資料作って、教育委員会の担当者と話し合いだよ。楽しようと思ってたのに、まさかの計算ミス(笑)子供たちの行事は開催してほしい、だけど親としての参加がもうキツい。さっきテレビ見てたら、メンタルヘルスの特集やってた。やっぱり同じように感じる人が増えてるんだなぁ。自分もここ10年、心療内科に何度か入退院して、通院し続けているから、そらなるわな、と思うんだけど、強い人はほんとスゴいなぁと感心する。そういや、旦那はそんなことにメンタル強い方で、初めは(この人スゴいなぁ、冷静で落ち着いてる人だなぁ)と思っていたのだけど、結婚して22年。まだ私も青かった。慎重になるべきだった(笑)思てたんと全く違ったな(笑)。私も気付くのが遅すぎた(笑)マジ反省するわ(笑)冷静沈着なんじゃない。この人、何も考えてなかったんだ(笑)。その場しのぎでモノ言って、相手のこととか考えないから、感情がほとんどなくて、ストレスも無いんだよな。ある意味めでたいわ、マジで。羨ましいけど、そうはなりたくないとも思う(笑)あ、悪口ではない。分析しているのだ。自分も、(いろんな人との付き合いの中で)相手のことをあまり考えないようにしよう。あ、無関心になるという意味ではなく。いくらこっちが思っていても、結構、人ってあまり相手のこと考えてないんだよね、ってこと。好かれようと思わなくていいかな、嫌うなら嫌えよって。そうなれるといいな、私。明日も仕事、考えすぎず、淡々と。抱え込まない程度に頑張ろ♪
2021年10月11日
コメント(0)
新型コロナの影響で、中止になった体育祭の代わりに、学校が、半日だけ全校リレー大会なるものを開催してくれました。全校リレーと、応援合戦、3年生のフォークダンスだけが行われたらしいので、言っちゃあなんだが、我が子はリレーで走っただけ(笑)コロナ禍なので、当然無観客。クラスカラーのハチマキを忘れたアホ介が『すみません、忘れたので届けてくださいm(_ _)m』とのことだったので、悔しくも甘やかして届けてしまった。見れば学校の外からフェンスごしに保護者がチラホラ観戦待ちしていた。(そりゃ観たいよな。特に3年生の親は、体育祭なんて最後だもの。)そんなことを思いながら、無事ハチマキを届けて帰宅。プログラムというか、実施は3種目のみだったので、あっけなく終わり、とっとと下校してきた。台風前だからか、湿気があり、無茶苦茶天気が良かったので熱中症を心配したが、無事に終わったようだ。帰宅早々、手洗いうがいもせず、洗濯物も出さず、『あー、疲れた、疲れたー』と言いながら、万年床にゴロンと寝そべり、お決まりのスマホをいじりだしたので『ちょっとー!疲れたって言っても、リレーで1周しか走ってないんでしょ!洗濯物出して』と言ったら『なんで!半周だよ!』と反論。・・・・・は?(?_?)
2021年09月15日
コメント(0)
今日は愚痴だ(笑)自分が更年期に差し掛かってきているのか(受け入れ拒否ではあるが(笑))、最近やたらと旦那の言動にいちいちイラつく。なんだこれ?大丈夫か旦那。というか、逆に大丈夫か私(笑)この人、こんなに記憶力酷かったっけ?とか(一応、旦那は国公立の大学は出てる)左右間違いは昔からよくあって、運転中『そこの角を右だよ』と言っても左に曲がること多々(というか7割逆に切る)、方向音痴もあるけど自宅に居ても東西が分からなくなってるし、いろんなこと説明するのに回りくどいというか、(だから結局、何を伝えたいの?)と思うことが多いし、人からの伝言を違う言葉(言われたことをそのまま伝えればいいのに、近からず遠からずな言葉に変に変えて)伝えるし。今まで私は『え~、気を付けてよ~😅』と困った感じで心配していたが、ここ最近、コロナ禍であっても、義母の世話やら、学校役員の研究会準備、子供たちのことなどで、あれこれやること考えることがあるのに、何かと旦那の言動が以前に増しておかしいので、イライラするのである。我が子が幼少期からADHDなのは、診断が出ていて承知の助なのだが、似ているというか、親子だから当然と言えば当然なのだが、考えてモノ言わない、空気読めない、簡単な嘘(意味・理由不明)をつく、過去の(特に大事なことの)記憶が無い・曖昧過ぎる・都合よく変換する、相手の気持ちを考えない、話す国語がおかしいことなどが、浮き彫りになってきている。これは元々の性格、本質なのか。しかも、旦那は無趣味。関心事が恐らくほぼ無い。その時だけ、見て、ガッ!とハマったとしても、特に追及することなく、手に取ることも無く、あっさり冷めて終わるのだ。だから『あなたの趣味って何なのさ?』と聞いても、『読書かなぁ?』と疑問系で返され、そのわりには本を無茶苦茶所持しているとか、休みの日に読書しているということは無い。更には、過去に読んだ本の内容をほとんど覚えていないのである。これは画像に関しても然りで、過去に一緒に観た映画やドラマやアニメも、私が『これさぁ、◯◯の時に観に行って、◯◯だったよねぇ』と思い出話を始めると『そうだったっけ😅』と8割以上記憶に無いのである。そうなると、こちらとしては(つまんねぇ。思い出一緒に語れないのかよ。)が本音である。生い立ちが本当に暗い家庭で育っているから仕方無いことなのかもしれないが、逆に私は明るい家庭で育った。だから役目として結婚したのか?とすら思うようになる始末。所詮、結婚は他人との共同生活(子供は別として)。価値観考え方が同じな事は無いけども。どうにかならねぇか、この人の在り方。そんなで人生楽しいのかな?と思う時がありすぎる。向上心とか、自己啓発とか、他人を思いやるとか、社会奉仕とか。聞けば、『あんまり考えたこと無いねぇ』と答える。家族で買い物行けば、自分の見たいところに行けばいいのに、黙ってずーっと付いてくるし。まっ、良っけどよ。でも父親だぜ。その背中、子供に見せてて大丈夫かい?
2021年09月13日
コメント(0)
新型コロナワクチンの接種券が届いていたけど、今日やっとこ1回目を接種出来た。自治体からのチケットだったので、ファイザー製ワクチンだった。20年以上、県外転勤族だったし、引っ越してまだ1年ちょいなもんだから、心療内科以外の受診はしてなくて、病気してないもんだから(笑)内科の掛かり付け医院を持っていない。だからネットで、検索して近所の接種可能なクリニックの予約をとって、本日めでたく(?笑)1回目にこぎつけた。旦那はもう既に職場接種でモデルナ製ワクチンを2回とも済ませているが、2回目の副反応がキツかったらしい。微熱と、痛みを伴う身体の倦怠感で仕事を休んだからなぁ。ファイザー製がどんなか知らないけど、来月の2回目が怖いなぁ。でも、心配なのは子供たちがまだワクチンを打ててないということ。一番、学校という密な場所でたくさんの人と交わるのになぁ。だいぶ前に接種券は届いているけど、子供たちの予約は明日からだけど、ネット繋がるかしら?しかも大規模接種会場ではワクチンがモデルナ製、個別(医院)接種だとファイザー製、とのことだった。届いた接種券の問診票には『ファイザー製ワクチン専用』的なこと記載があったけど、大規模接種会場だと、また問診票書き直しなのかなぁ。
2021年08月29日
コメント(0)

『オレ、重症(笑)』と題して送られてきた旦那からの写メ。無呼吸症候群の、1泊検査入院先の病院から送ってきたんだけど、これまた飛んでもなく人質感(笑)劇場版コナンにも出せないくらいの衝撃的な巻き付け様。『おう、どれ切るよ?爆発物処理班間に合うか?ってな感じだね(笑)』と返信してやった。ここには映ってないけども、頭部も甚だミイラ男ばりに包帯巻き巻き(なけなしの頭髪が鶏冠のよう)になっていた。自宅での簡易検査では、一晩で9回呼吸停止、最長停止時間42秒もあった。50mプール、素潜り1回くらい出来るね(笑)と笑ったが、寝ている間に呼吸が止まってるって怖すぎる。検査とはいえ、こんなに巻き付けられたら、寝返る度に目が覚めてしまうよ。あ、旦那は即寝爆睡型だから大丈夫か。15年くらい前から、旦那が変な寝息をするもんだから、逆に私が気になって、ずっと眠れなかったから、寝室を別にしてたんだ。同居していたお義母さんが指摘して、やっと病院に行ってくれた。やっぱ妻より母親が言わないと聞かないねぇ(  ̄ー ̄)
2021年06月30日
コメント(0)

先輩たちに作ったら、我が子まで欲しいと言い出したので、同級生の分も作成裏の白地部分には、先輩たちからコメント書いてもらったよー!残念ながら決勝トーナメントには上がれなかったけれど、六射しか射てない緊張の中、半矢よく頑張りました。《2025/06 追加↓》この日記の三年後にも、高校で、インターハイ県予選に向けての弓道部御守りを作りました。↓弓道部手作り御守り・第三弾はこちら!↓https://plaza.rakuten.co.jp/gattupanda/diary/202505250000/そしてなんと!インターハイ県予選団体で二連覇しました!
2021年06月26日
コメント(2)
先日ワタクシ誕生日でしたが、めでたいのかそうでないのかは置いといて、旦那からのプレゼントが謎過ぎて考える。それは、猪毛を使った、頭髪用ブラシ。本人に寄れば『まぁまぁ高級だよ。女性用だし』とのこと。へぇ、ブラシに女性用とかあるのか。ありがたく使わせて頂きますけども。以前の関口宏ばりに、前頭葉メッシュのような白髪は確かにあるが、特に私が頭髪のことで悩んでいるとか、何かしら夫婦間の話題にしたことは無いから、何故ゆえ妻の誕生日プレゼントにコレを選んだのか不思議でならない。というか、旦那自身が最近輪をかけて薄毛に悩んでいるので、(もしやコレは自分用なのではないか?(-_-;)と疑念しか生まれないのである。旦那は、もともと猫っ毛なうえに間引いたような毛根数で、オデコも広く、今やオアシスが消え行く砂漠のように差し迫ってきているのを、今まで正面からしか見ていなかったらしい。先日、50手前で初めて三面鏡の使い方を知ったようで、自分の後ろ姿(少し上からの)頭部を目の当たりにし、衝撃を受けていた。いやいや、10年前から言ってたじゃん、AGA治療とかリーブなんとかとか相談に行った方がよくね?と。5年くらい前には、ドライヤーも、2万円くらいするけど髪に良いやつ買ったら?と勧めても、そんなの要らんと即却下していたのを、この前になって、『髪に優しい良いドライヤーあるんだけど買おうかな?』とか『タバコ辞めて、薄毛治療行こうかな?』だの言い出した。もう知らないぞ。『髪は長~い友だちです』って、昔CMあったけど、放って置いたらその友だち失くなるで。で、このブラシかね?そうとしか思えなくて、今まで10年以上散々心配して提案してきたのに、全て却下されてきたので、意地悪な嫁は、そのブラシは自分の部屋に置いています(* ̄ー ̄)ニヤリちゃんと海藻類と豆類は食卓に出してるのにな(* ̄ー ̄)
2021年06月12日
コメント(0)

下の子は弓道部だが、中体連前の出稽古や練習試合を重ねるうちに、何やら感傷的になってきていたようだ。夜中にしくしく、練習試合後に目を赤く腫らしていたので、何かあったのか心配して尋ねると『先輩たちと一緒に部活動するのが、もうあと少しだと思ったら、不安と寂しさがきて』と。なんとまぁ!そんな感情があなたにも宿っていたのね!もし市内大会上がれたら、また県大会に向けて練習するから、先輩たちの部活動期間延びるし、また一緒に試合出れるよね、と。明後日試合だから何か出来ないかと考え、この前上の子のインターハイ予選前に手作り御守り作ったから、弓道部も作ろうか?と提案。すると、目が輝き、出るわ出るわカスタムオーダー(笑)的だけのホルダーは持ってる先輩が居るから、矢が刺さった状態のデザインがいい、先輩たちそれぞれ矢の羽根色と末矧が違うから1個1個変えて欲しい、『的中』とか文字入れないで欲しい(笑)とか。いや、明後日よね?渡すの明日よね?一晩で作るんだよね?で、結果、完徹(+.+)(-.-)(_ _)..zzZZ裏は白地に先輩たちのイニシャル文字を付けて、余白は後輩たちが自由にコメントや記名を出来るようにした。1日でも多く、先輩たちと部活動出来るよう、感謝して楽しんで頑張って!母は寝る!(笑)
2021年06月06日
コメント(1)

我が子はレギュラー落ちの予感しかしないけれど…部活動、チームの為に何か出来ないかと。千羽鶴は独りで折っても意味がない気がするし(そもそも間に合わないし、以外と時間と手間がかかるのだ)、御百度参りはもう過去に三回していて二番煎じを越えてるし(笑)だから今回は、初の手作り御守り製作ということで、剣道部員全員分、しかも学年カラー毎に同デザインで製作してみた。我ながら、なかなか宜しい(笑)型取りや面アップリケも全部手作業してたら久々の徹夜を数回。裏は校章マークをアップリケと刺繍でデザインしてあるので、どうしても校章の形の三角形になってしまう(学校が特定されるので割愛)付け紐をそのままフェルトに縫い付けてしまうと、引っ張られる力で外れやすくなるので、竹刀の鍔に似た形のボタンを縫い付けて補強した。面の喉元(突き部分)には勝負石の『ヘマタイト』を1粒ずつ入れて縫い付けてある。コロナ禍であっても、無観客でも良いので、試合が開催されますように。頑張れ我が子!頑張れみんな!
2021年05月21日
コメント(0)
昨日、朝イチいつもの心療内科再診行って、午後のPTA総会もコロナ禍で中止(紙面決議)になったうえに、梅雨入り強雨で雷ゴロゴロ、我が子の部活の御守り製作に夜なべして睡魔もあったから家で私もゴロゴロ。今日の出稽古もコロナ禍で中止になり、通常部活になったから、車出ししなくていい。となればもう、あぁ起きれない、起きたくない、何もしたくねぇな。梅雨入りして気圧のせいで頭痛もするし、学校と部活動の役員四つ抱え込んで、この前、人前で話したもんだから久々に発作止め服用して、なーんだかヤル気ねぇな、何にもしたくねぇな、と思ったら。今、五月でしたのね。3月で仕事を一旦契約終了して、お義母さんと同居しながらあれこれ手続きやらしていたのが、ポッカリ自分のペースに戻ったというか、コロナ禍で県外遠征中止も相次いだせいなのか。やりたいこと、やらなきゃいけないこと、たーくさんあるのに、これ(笑)ダーーーー!!っと走ってきて、ふと立ち止まってしまった。アカーン!五月やん!のまれてしまう!私にとって、五月は鬼門。五月に救急車に何度乗ったか!ただ身体を休めて、通常復活せねば!頑張らない!(笑)
2021年05月15日
コメント(0)
2002年4月29日ブログ開設って表示されてるなぁ。てことはなんだい?まる19年?20年目突入?今年は20周年記念かい?(笑)おーおめでとう、アタシ。なのに、カウンターもまだ10万無いとかウケる(笑)そりゃそーさ。だってほとんど更新しない、ブログやってるって知ってる知り合い数人しか居ない、コメント書けない(ブロックしてる)からー。今後も不定期つらつらとやっていこう。健康第一(笑)
2021年04月29日
コメント(0)
全1455件 (1455件中 1-50件目)


![]()