ヨーキー さくら と じゅり の ガウ日記

ヨーキー さくら と じゅり の ガウ日記

PR

カレンダー

サイド自由欄

設定されていません。

コメント新着

ビール大好き母ちゃん@ Re:一年が経ち(06/01) じゅりちゃんと家族になって一年なんです…
さくママ2005 @ Re[1]:お詣りと公園(05/19) 茅ヶ崎 1991さんへ 同じ犬種でも、サイ…
さくママ2005 @ Re[1]:お詣りと公園(05/19) 小桜小梅さんへ じゅりの最初の暮らしが…
Photo USM @ Re:狂犬病予防接種(05/23) こんにちは(USM) じゅりちゃんのような…
茅ヶ崎 1991@ Re:お詣りと公園(05/19) さくママさんへ 穏やかな日々が続いてお…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年05月23日
XML
カテゴリ: グッズ
21日の金環日食
我が家も、さくパパは朝のお散歩後にさくらの足を拭く間もなく、私はお弁当作りを中断し
各々日食グラス片手に、マンションの共用廊下にへばりついて見ていました。

TVで見るより小さいけれど、思いのほか長い時間きれいな金環を楽しめました。
翌日のスカイツリーのオープンが、生憎の雨模様となったことを考えると、






さて、いいお天気だった先週末、思い立ってお台場までお買い物に出かけました。
既に夕方だったので、お台場へ向かうゆりかもめはガラガラでした。

「ゆりかもめ」にて


行先は、ヴィーナスフォートのペットグッズのお店。
狙いはずっと「欲しい~」と思っていたペットカートです。

ネットであれこれ探していましたが、やはり実物を見ないと思いきれず、
一番気になっていたカートを扱っているお店に向かいました。

026


一口にペットカートといっても、機能もデザインもお値段も様々です。

これに決めた!


我が家の「譲れない」条件は、

 ・使わない時は、コンパクトに畳める
 ・私が持ち上げられる程度に軽量化されている
 ・バッグが外れ、カートとキャリーバッグの2WAYで使える
 ・バッグの中で、さくらが立ち上がれる高さがある
 ・アスファルトの熱を避けられる車高の高さ

 ・日よけカバーがある

034


欲しい機能は揃っているし、どうやらさくらも気に入ったようなので、
そのまま新品を組み立てて頂いて、乗せて帰ることにしました。

035


他に、あってラッキーだったのは、
 ・全タイヤにストッパー
 ・タイヤカバー付
 ・本体のショルダーバンド
 ・キャリーバッグにたっぷりのポケット
などです。

気に入りました


とはいえ、欲しい機能が全て揃っている物など、そうそうありません。
我が家が諦めたのは、
 ・レインカバー … 撥水加工してあるので妥協
 ・色が黒(夏は暑そう) … UV加工してあるので妥協
 ・荷物が下げられるフック付横バー … 荷物は自力で持ちますとも!


お買い物も無事に済み、ドッグカフェで休憩を取ることに。
料金先払いで、トレーの上げ下げはセルフです。
時刻が遅いせいか、飲食系のお店はどこも空いていました。

カフェにて


ところで、ここで小さなトラブルが。
写真の矢印の男性。50代くらいで奥様らしき方とそれぞれトイプーを連れていました。
で、奥様が先に席を立ってお店を出、男性が少し遅れて席を立つと、
男性が連れていたトイプー君が、片足をあげて、ち~!

064


丁度トレーを下げに席を立った私と目が合ったものの、そのまま立ち去ろうとしたので、
「ああら、まぁ!」(←こういう言い方、我ながら立派にオバサン)と声を上げると、
「アアラマァって言われちゃったよ」とヘラヘラ。
片づけようとしないので、「ご自分の犬がしたことですから、片づけないとねぇ」と言うと、
渋々ウェストポーチからポケットティッシュを出して、ちょこっと拭いて、
逃げるように立ち去りました。去り際に、何やら捨て台詞を言っていましたが、
小声だったので、幸い私には聞こえませんでした。

実をいえば、カートを購入したお店でも、トイプー連れの若い女性達が
ち~をそのまま放置して立ち去り、店員さんが片付ける羽目に。
こういう事があるから、なかなか犬連れで入れるお店が増えないのだ、と悲しくなります。


慣れてきました


それでも、さくらのこんなご機嫌な様子を見ると、少々の嫌な気分は吹き飛びます。

089


思い切って買いに出かけて良かったです。

ちなみに、電車に乗る際のメッシュ窓や、日よけを使うとこんな感じです。

こんな感じ


バッグを外してフレームをたたむと、こんな感じです。

102


全体的に希望に近い物が買えたと思いますが、帰宅後、ちょっとした誤算に気づきました。
これまで使っていたバッグと比べ、かなり大きかったのです。
(左のベージュのバッグは、さくらのバッグの中で一番大きい物です)

110


保管時は、ファスナーをフルオープンにすればぺったんこに畳めるのですが、
乗り物の中でキャリーバッグとして使う場合、大きさに一抹の不安が…。


そうそう、今回購入したお店は、普段さくらのお洋服を買っているお店でもあります。
(通販がメインですが、さくらの服の7割はこちらの物です

106


サイズが合うこと、好みのデザインが多い事が理由ですが、
ヒートテックやクールマックス、防蚊防虫加工、UV加工など、
機能面でも工夫された生地が多いのも理由の一つです。
(今回購入した3着のうち、真ん中と右がクールマックス素材です)

昨年はさくらのお洋服も買い控えていましたが、
2年も経つと成長してしまって(横方向に)着られないものも…。
おニューのお洋服、着せるのが楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月24日 00時12分45秒 コメント(8) | コメントを書く
[グッズ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: