全436件 (436件中 1-50件目)

PCの中で掃除したほうがいい部分と掃除の方法お教えてください基本エアダスター?… ひろゆき10/08/26(木)20:59:31 IP:115.37.237.*(commufa.jp) No.439921使用環境等、汚れ具合による… ひろゆき10/08/26(木)21:01:05 IP:123.230.25.*(eaccess.ne.jp) No.439922掃除機のノズルにブラシつけて吸い取る壊れても自己責任でね… ひろゆき10/08/26(木)21:07:43 IP:125.201.198.*(plala.or.jp) No.439924スレ画、メモリがデュアルチャンネルじゃないかと思った… ひろゆき10/08/26(木)21:08:28 IP:211.3.150.*(odn.ad.jp) No.439925写真は主のか?古いから売って新しいの組む… ひろゆき10/08/26(木)21:14:32 IP:218.231.69.*(eaccess.ne.jp) No.439926普段は目立つホコリを刷毛で払って残りはエアダスターで飛ばすマザーを交換したときは全部バラして清掃エアダスターだけだと限界があるみたいで取れないホコリが多いね… ひろゆき10/08/26(木)21:28:08 IP:60.40.236.*(ocn.ne.jp) No.439929ファンとかは一度外して掃除した方がいいあと電源も保証が切れてるなら開けて掃除した方がいい保証が切れてないなら開けると保障外になるので注意あとフロントパネルを開けるのでついでにダイソーあたりでエアコンフイルターを買ってフロントファンの前や側面の吸気口の裏側に貼っておくと次の掃除が楽になる… ひろゆき10/08/26(木)21:46:22 IP:61.214.227.*(ocn.ne.jp) No.439930バラす代わりに、100均で細筆買ってきてほこりをこそいでからエアダスターでも大分きれいに。大分内部まで突っ込めるぞ… ひろゆき10/08/26(木)22:35:49 IP:110.1.104.*(yournet.ne.jp) No.4399391年に1回ぐらいは全部ばらし→単体で掃除→組み直しするとよし逆に頻繁にばらしを繰り返すと無用のトラブルの元になる日常的な掃除ならファンとその吸気口に溜まった埃の掃除(取り外し作業推奨)そして作業が終わった後の各ケーブルの緩みの確認 これが結構重要エアダスターの一本ぐらいはあった方が作業楽だろうね掃除機の口を近づけてからダスターで吹き付ければ飛んだ埃の後始末も楽… ひろゆき10/08/26(木)22:44:59 IP:119.83.120.*(t-com.ne.jp) No.439946>スレ画、メモリがデュアルチャンネルじゃないかと思った多分デュアル4GBx4の16GBまでしか無理らしい(いま2GBx2)>写真は主のか?そう>古いから売って新しいの組むまだ半年たってないです(キャプボ(一番下のPCIに刺さってるやつ)とこの写真をとったカメラは10年選手ですが)>普段は目立つホコリを刷毛で払って残りはエアダスターで飛ばすなるほど… ひろゆき10/08/26(木)22:45:19 IP:119.83.120.*(t-com.ne.jp) No.439947>ファンとかは一度外して掃除した方がいい>あと電源も保証が切れてるなら開けて掃除した方がいい>保証が切れてないなら開けると保障外になるので注意多分半年近く残ってるかと>エアダスターの一本ぐらいはあった方が作業楽だろうねそのうち電気屋行くかあとメンテナンスとかでCPUクーラーを外してグリス塗りなおしとかもやったほうがいいんでしょうけど、シリコングリスとシルバーグリスならどっちがいいですかね?とりあえずこのリテールでPrime95シバキでMAX65℃ 普通に使ってる時は40~55あたり
2022年12月17日

これの呼び方、色々あってよく分からん… ひろゆき10/09/20(月)13:47:21 IP:116.254.9.*(t-com.ne.jp) No.443888バックパネルだと思ってた… ひろゆき10/09/20(月)13:49:27 IP:218.218.236.*(odn.ne.jp) No.443889I/OパネルASROCK ASRock H610M-HDV M.2(DDR4) H610MHDVM2価格:13053円(税込、送料無料) (2022/12/16時点)楽天で購入… ひろゆき10/09/20(月)13:51:48 IP:218.221.135.*(so-net.ne.jp) No.443893ATXの仕様書だと特に定まった呼び名はなさそう穴の方をバックパネルI/O、スレ画はI/Oシールドってなってた… ひろゆき10/09/20(月)13:52:42 IP:220.17.180.*(bbtec.net) No.443895いや、別に何でもいいよ後ろのパネルでも何でも… ひろゆき10/09/20(月)13:59:02 IP:220.99.200.*(plala.or.jp) No.443903後ろのこれが錆びてきたので、買おうかなと検索してもなかなか見つからない… ひろゆき10/09/20(月)14:05:55 IP:203.170.35.*(cncm.ne.jp) No.443905>後ろのこれが錆びてきたので、買おうかなと検索してもなかなか見つからないそんなあなたに高速サビ取りhttp://www.bio520.co.jp/rsr1000.htm… ひろゆき10/09/20(月)14:15:17 IP:118.21.1.*(plala.or.jp) No.443908錆びるのは環境に問題がありそう… ひろゆき10/09/20(月)14:59:53 IP:123.217.83.*(ocn.ne.jp) No.443912はめるのかたすぎていつも放置してる… ひろゆき10/09/20(月)15:07:08 IP:221.113.172.*(ocn.ne.jp) No.443913これが錆びるならマザーボードも…ASRock(アスロック) ASRock Z690 Steel Legend / ATX対応マザーボード Z690 STEEL LEGEND価格:32980円(税込、送料別) (2022/12/16時点)楽天で購入
2022年12月16日
関わりたくない人の身体的特徴得体のしれない何かを感じる、関わると不快な思いになりそう…だとか、人種差別かもしれないけど、私が散々嫌がらせされたりして気分を害された人の特徴などを記載。黒いアルファードなどの車に乗る人ナンバープレートが数字ひとけたや羅列や変な数字の人車間距離が異様に近い人顎が鋭い、顎がやけに小さい人セダンタイプの高級車全ての爪が異様に長い男性小指だけ爪が異様に長い男性余談:プロの詐欺師は100%見破れない以前、詐欺師の下で働いたことが有ります。私はこの人を詐欺師だとは思わず3年以上普通に一緒に働いていました。全く気づきませんでした。織田じゅんいちろう(漢字を忘れた)という人です。ですから、プロの詐欺師は言動や身体的特徴で100%判断はつきません。
2019年09月03日
![]()
多くの負債(夫妻だけに)を抱えるにあたって、自分を強制的に納得させる暗示をもし20代で結婚していたら・・・2000万の家でローン6万円と仮定すると(金利約300万はなしと仮定する)(今住んでいる奈良県だと新築マイホームが1600~2500万で買える)27才でローンが始まっていたとしたら…720万(実家住まいなのでこの家賃分+光熱費が貯金できていたので2000有るということか)払わなくてよかった家賃720万(ローン払っていたら損していた金額)=1420万37才で残り1280万 残り約18年ローン終了55才予定誰も教えてくれないマイホーム建築の罠 家を建てる前に必ず読んでください! [ 佐々木孝 ]実際は同居後3年分216万37より55歳まで18年2000万とすると、200万全部なら6で割ると約30年逆に55までだと1280万すると頭金は720万円720万円貯金しようとすると、月6万円で10年かかる!老後の家賃を考える。家賃は賃貸なら一生払わないといけないお金。定年後60歳から80歳までの家賃は月6万として20年なので1440万円生涯家賃37歳から60歳まで 165637歳から80歳まで 3096税金などの維持費や家も古くなるのでいろいろ修理でお金がかかるだろうけど老後までの家賃を考えると、マイホームの方が絶対いい老後、賃貸の安アパートに住むなんて悲しいから好評につき半袖登場★大人気★バックオープンボーダートップス≪メール便送料無料≫
2018年04月27日
![]()
うちの嫁がよくする冷蔵庫の半ドア。特に冷凍庫の半ドアが多い。ふと気づくと、冷蔵庫の下の床がめっちゃ冷たい。理由は冷凍庫が半ドアになっているから。理由は簡単。詰め込みすぎ。【設置+長期保証】パナソニック NR-B149W-T(マホガニーブラウン) 2ド...価格:49883円(税込、送料無料) (2017/3/26時点)うちの嫁は冷凍庫が大好きで、冷凍食品や冷凍した野菜、肉、ピザ、うどんなど詰め込みまくり。さらに、保冷剤も大量に入っているし、スーパーで買ってきた魚とかビニール袋のまま冷凍庫に突っ込む。その結果半ドアになる。半ドアになると冷凍庫のレールの部分に霜が降りてもっとしまりにくくなる。半ドアは冷蔵庫も判断できないみたいでブザーがならない。ずっとサーモスタットがききっぱなしで電気代もかかる。みなさんも冷凍庫の半ドアには注意しましょう。つか、冷蔵庫にスーパーの袋ごと直すのはどうかと思いますね。生協の大きなゴミ袋みたいなビニールごと冷凍庫に入っているときはビビリます。NR-F502XPV-T【税込】 パナソニック 501L 6ドア冷蔵庫(マチュア...価格:230800円(税込、送料無料) (2017/3/26時点)
2017年03月26日
精密機械が壊れる原因のひとつが湿気だから?父がぼやいてたんですが、昔の古道具屋が店頭でテレビを売るとき、つけっぱなししていた理由は、電気をつけないでほっとくとテレビが壊れるかららしいです。購入者がテレビを買って1週間でつかなくなるらしいです。ブラウン管のテレビの時代ですよ。テレビをつけっぱなしにしておくことで、湿気が飛んで、ずっとついてるテレビだから家に買って帰ってもそのままつくということらしいですね。【Joshinは平成20/22/24年度製品安全対策優良企業 連続受賞・Pマーク取得企業】HS40K225【税込...まあ、電化製品は商品は使わないと使えなくなる。今の液晶テレビは使えなくなる原因にバックライトの故障がありますけど、それは湿気は関係なく寿命だと思います。バックライト故障はやっかいで、ほとんどの場合自分で交換できないんですよ。ですけども、大体毎日使っても10年ぐらい持つようになっているので、壊れたら寿命だと思ってあきらめるしかないです。それはそうと、昭和の昔の映像を思い浮かべてみると、テレビって映ってるやつを売ってましたよね。展示品を売るのはいまだと考えられない感じかもしれません。【Joshinは平成20/22/24年度製品安全対策優良企業 連続受賞・Pマーク取得企業】HS32K225【税込...私がお勧めなのはジョーシンのハイセンスという中国メーカーの液晶。安いし綺麗し安全性が高い。
2015年03月01日
弟からの相談なんですが、今、安くて長持ちするMP3プレイヤーは何でしょうか?お勧め商品を私が考えてみました。●長持ちといえば、画面がないやつでしょう。画面があると電気を消耗するだけでいいことなしです。液晶画面はバックライトなどで電気を多く使いますし、待機画面とかプレイヤーに必要ないでしょう。●アイポッドやソニーなどは独自規格で音楽を入れるのが面倒です。ですから、独自規格の音楽ソフトがあるプレイヤーは除外します。アップルやソニーは電池が劣化したときに交換が面倒です。というか、ほぼ交換できないに近い。電池が消耗したら買い替えを奨励されていますからね。●充電式は劣化するでしょうですから、内臓バッテリー型ではなく、電池式にします。●単三のポータブルMP3プレイヤーは販売されていないポータブルMP3プレイヤーは大抵単4です。連続再生は長くて6時間ぐらいか。電池なら交換するだけで電池容量マックスです。対象品イヤホンプレゼント★[ゆうメール配送][送料無料]パナソニック 充電池/充電器セット 単4...●では単四で充電式の電池にして電池を何本か予備に持っておけばいいエネループの電池や、100円均一の充電の電池を使えばいいです。●お試しで買うので出来るだけ安い方がいいいろいろ希望を挙げると、出てくるのが送料込みで1500円以内の製品になる感じです。ですから、私が考えるに今一番いいポータブルMP3プレイヤーの判断は、充電電池式で、電池は複数持つことが一番だと考えました!◆最安値に挑戦中◆◆8月1日20:59まで◆◆ 激安 ! ◆ レビューを書いて 送料無料 ! FMラジオ搭...記載:ryoko
2013年03月04日
私は医療などの業界にあこがれを持っていたのですが、裕福な家庭ではなかったため、現在MRとして貢献できる機会があることを光栄に思っています。今後、60歳以上の比率や、障害者の比率がどんどん上がっていく中で、最先端の技術を創出し、リリースするという御社で働き社会に貢献したいと思っております。ジャンクフードであったり、汚染された魚を何十年間食べ続けるという結果を予想すると、確実に悪い結果が待っていると思っております。そういう薬であったり福祉であったりするものが普及しなければいけないと思っております。高度な薬品の技術を持った御社でなければどんな人でも受けれるように処方を普及し、人が元気に生きることができるために貢献できないと思っています。御社では人間的な成長をバックアップしていただける環境でがんばりたいと思っております。以上、私の書いた志望動機でした。未経験で医療事務を目指す人の志望動機とは?
2011年07月01日
雨で選挙カー、演説の声が家まで聞こえるどす低い声を聞くと心拍数が上がる。心臓に良くないです。休みの日、土曜日、雨の音、選挙のオッサンの演説。なぜ駅前じゃないのにココまで聞こえるのか。オッサンの低い怒鳴り声みたいなの家に居るのに全然落ち着かない。何を行っているのか輪から無い程度だけど低音で響いて本当にうるさい。
2011年04月25日
最近こんなに楽しいんだけど仕事が苦痛になっていた。最近体がついてこない。どんどんいいことばかり求めるのが人間の性なんだけど最近自分の体力以上のものを求めていた感じ。年相応にしないとからだがもたない。収入にしろ時間にしろすべてがないんだけどその少ない手ごまの中で最高にうまく運用する方法を考えなければいけないのが辛い。
2011年04月17日
前置きが長いし、結論にいたるまでの話でもう話しさえ聞きたくなくなる。主題と結論を言えば1分以内で話せるはずなのに、1分経過してもまだ何がいいたいのかわからないと、あ~もういい、で、何が言いたいわけ?意味わからないんですけどっていってしまうのですよ。タイムイズマネーなんだから、無駄に過ごさず、利益活動にいそしむのが本来の仕事の姿。毎日暇つぶしに仕事にきているなんて、ほんと頭がお花畑なんだなと思うのですよ。
2011年04月11日
地震の被害にあった方は本当に辛いでしょう心から応援しています。今回の大地震、あまりにも被害が大きく、ブログに書くことでさえ躊躇していました。地震という災害は日本に住んでいる以上避けられないけど今回の地震の被害にはただ驚かせられるばかり。頑張ってください。応援しています。なにかできることといえば、会社で被災地に応援にいっている人もいるのでその人の変わりに、いまできる仕事を頑張るだけです。
2011年03月15日
会社の先輩がパソコンとプリンター複合機を合わせて10万円以内もう事前にVAIOを8万円以下 私は決めてましたあわせて10万円以内なのでどう値切りをするか【送料無料】在庫あり【送料無料】Lenovo C260 57331449 [Cel-J1800/2G/500G/DSM/19.5/W8.1B]【...最新のバイオは非常にスタイリッシュであり、高性能+メモリ4GB+WIN7で84000円ぐらいでソニーストアでは販売されています。ですが、私は旧IBMのレノボをオススメします。なんたって安い。3万円台。そしてかっこいい。プリンタ複合機もある程度年数を持たせないといけないから性能は高めが必要。バイオを選んだ理由は高性能でデザインがかっこいいから!5~7~10年使える丈夫さと、デザインを考えとか無いとまた欲しくなったりしてしまうからね。この14.1インチのバイオなら8万円ぐらいで買えるので、あとの2万円で電気やの店員に負けてもらって一番いい複合機を付けてもらいましょう!!!3万円台のパソコンなら1万円台の激やスプリンターと5000円ぐらいのインクつけて5万円に抑えてしまいましょう。
2010年11月30日
![]()
ジムフレックスロングスリーブ1850年イギリス・ノッティンガムで創業。以来、イギリスが世界に誇る肌着メーカーとして今に至る。シャツ生地を使った肌触りのいいボクサーショーツと超長綿のコットン素材を使ったTシャツ、ランニング、ブリーフなどの肌着をメイン商品とするメーカー。ヨーロッパブランドの中でも根強い人気をほこるジムフレックス。1920年代より、イギリスのあらゆるスポーツシーンにおいて、活躍の幅を広げているスポーツメーカーです。ワンポイントのグリフィンマークも人気ですCHEAP MONDAY チープマンデーロープライスはもちろん、スウェーデン発の海外ブランドならではの質感へのこだわりや各所に配置されたリペア加工のデザインが光る☆CHEAP MONDAY (チープマンデー)秋冬に間違いなく活躍します☆スタイリッシュなデザイントレーナー【レビューを書いてエコバッグプレゼント☆】楽天ランキング入賞の他には無い別注キルティング...アバクロ 無地アメリカンカジュアルパーカーが人気だけど意味のわからない英語が書いてあるしそんなのが書いてあるとメーカーがバレる形がすごくかっこいいブランドなので無地でさりげないかっこよさを演出するのにはいいんじゃないでしょうかAudience-オーディエンスレイヤードシャツカットソー
2010年11月24日
会社の先輩はもちろんPCゲーム目的。今日本橋に行ってパソコンを買うメリットがあるのだろうか?ジョーシンでもまあまあ売ってるし、日本橋だからといってなにか真新しいものがあるのだろうか?DELLやマウスコンピューターの出店には言ってみようと思うけど、ショップブランドという選択肢をのけると、日本橋で買わなければいけないというメリットが見当たらない。デュアルコアCPUを搭載したスタンダードモデル!マウスコンピューター [ Lm-iSB406E-W7 ] 【 Wi...インターネットも便利だしね。利点があるとすれば店員に質問が出来る、実物の大きさやデザインを確認できるぐらいかな。日本橋にはもう何年も行ってないのでどんな店が楽しいのだとかまったくわからないんですよね。
2010年11月13日
![]()
初心者の人が今5万円台でノートパソコンを買うなら、やっぱり中古は嫌ですよね。でも収入が低く出費が多い生活では5万円以上のノートパソコンを買うのは難しい。そういった状況をふまえて、5万円台で買えるノートパソコンを考えてみた。やっぱりメーカー再生品がおすすめでしょう。アルフシステムや、GENOなどで探す。でもやっぱり新品が欲しいそういう場合には、大まかにCDドライブ付となしにわけられます。私が悩んだ結果、一番いいのは、メーカー再生品。2番目にいいのは、VAIOの14インチ。液晶が小さくて嫌ならば、【送料無料】在庫あり 翌営業日出荷Lenovo G550 2958MFJ価格:39,800円(税込、送料込)4万円、39800円でIBM韓国のレノボのノートパソコンが新品で買えます。光学ドライブ搭載で無難ではないかと。このパソコンなら5万円以下でドライブつきのノート。K50IJ K50IJ-SX036V 量販店モデル【新品】価格:45,400円(税込、送料込)CDロムなしですごくスタイルのいいノートパソコンなら、このMSIのX-SLIMがおすすめです。5万円を超えますが、かっこいいことは間違いないでしょう。【送料無料】X-SLIM X340-WH(X340-WH)【smtb-s】価格:57,013円(税込、送料込)5万円台でも高くなりますが、スペックがいいのがほしい!となると、ショップブランド製になるでしょう。ただ、ショップブランドのノートパソコンはキーボードが怪しい。スペックだけには惑わされず実機を確認したい。映像を楽しむワイド画面、作業はかどるテンキー付きキーボード搭載。さらにデュアルコアCPUを採...価格:57,750円(税込、送料込)今パソコンが安くなっているのはいいことだけれど、非常に選ぶのもむずかしくなってきました。特にノートパソコンが難しい。お金に余裕があればかっこよくていいものが買えるのは決まっている。だが、安いもので最大限楽しく買いたいと考えるからこそ、選ぶのが難しい。5万円というのは、悲しいかな最近のノートパソコンの価格の主流になってくると思う。
2010年10月30日
![]()
今売れ筋の光学ドライブ教えてくれ価格.comにランキングに入ってたりする3000円以下のとかあるけどあんまり安すぎて使う気になれねぇBR3D-PI12FBS-BK(バッファロー)これでいいかと、Pドライブだし【お取り寄せ】BUFFALOBR3D-PI12FBS-BK(3D視聴対応/12xBDドライブ/SATA内蔵/ブラック)価格:17,980円(税込、送料込)東芝サムスンのは安いくせに音がわりと静かでいいよLG、バッファローは爆音、I-Oは微妙、あとはパイオニアくらいか 最近の松下は耐久性大丈夫?CD-ROMで痛い目にあってからとんとご無沙汰 パイオニアの使ってる割と静かだけど値段がちと高い3000円以下だとLITEON IHAS324-32がお勧めバッファローやIOと比べたことないからわからないけど評価ではそれらより静かで性能も悪くないこれも使ってるけど静かとまではいかないけど気になるほどうるさくもなかった IHAS324は末尾AとYの2種類あるAがLITEON純正で独自機能も使えるYはOptiarc7240を偽装してる LITEON独自機能は使えない なにか勘違いしているらしいので、バッファローやIOは、ドライブ開発・製造メーカではない、よって、ドライブはパイオニアや日立LGからOEM供給してもらい販売している 電源オンとかリセット時にガタガタ言わない内蔵ドライブが欲しい…最近はUSBバスパワーのドライブを必要なときだけつないでる LGが次々と逝く中、それ以前に買ったパイオニアが健在 LG使っているけど確かに爆音だけどさぁ、ドライブなんぞめったに使わないし長時間使うもんでもないだろ?音がしようが全然どうでもいいぞ 家にある3台(他にもあるかもしれないが)10年以上前だと思われるCD-ROMドライブと9年前くらいだと思われるDVD-R(RAMかも)ドライブも6年前のDVD-RAMドライブ(DVDレコーダー)全部未だに普通に動くんだが?(しかも結構シバいてる)酷使されたと思いきや落とされたり押入れにぶち込まれたり直射日光食らったり・・・ パナソニック UJ-120 アキバで探せば4千円台対応メディア:BD-ROM/DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAMこれとUSB外付けスリムケース 千円くらいBlu-Rayリード対応スーパーマルチドライブ※ソフトウェアは付属していませんPCS■パナソニック...価格:8,190円(税込、送料別)BD再生可(ソフトいるけどね)外付けにすることで邪魔な本体ケースの置き場を自由に出来る。ドライブ無しのノートも増えた今、本体ごとにドライブを準備する必要がない。 安いのならソニーオプティアークのやつが定番 古いCDを読みだすのにsafeDiscかかってると困る時があるよね俺もπだったけど無理だったπはリングでも高速スキップができないとかでえらい時間かかるし吸うだけならLGじゃねーかな今のは2.9以上はどうせ焼けないとかだったかと AnyDVD HD買えば全部解決。BDAVもAVCRECのDVDも、VLCから直接再生できるようになる。
2010年10月28日
![]()
そもそもこういうの必要か? 1kg越えなら中古のLet'sノート買った方がいいような気も 突然メインPCが死んで自宅ネット環境がなくなることを恐れて常備してる 旅の持ち歩きには便利。サイズも小さいので場所に困らんし。【中古】ASUS Eee PC 1005HE-WS160 WH【smtb-k】価格:24,800円(税込、送料込)EeePC-901Xを購入するか考え中なんだが DELLのファンクションキーはおかしい 安いサブノートが欲しいなら有りそこそこ良いノートが欲しいなら10万は出せこんな感じじゃね?非力すぎるので、MP4とか重いし 俺、この前メインの電源ブツ切りしちゃってレジストリ壊して立ち上がらなくなったeeePC持ってたんでそれで一生懸命調べて復活させたよ SSD安くなってきたからCを増やしたのが出ると噂されてるけど俺はDドラ用SSDを買おうか悩んでるいつ製造が終わってもおかしくないからなぁ・・・【送料無料】【楽天最安値】ASUS★ミニノートPC[EEEPC901-BLK058X]【中古】【カードOK】[10月入荷]価格:29,800円(税込、送料込)初代EeePCを改造してBluetooth乗せるとかやってたのついこの前なのに新しいツールは物凄い勢いで新しいのが出て古いのは安くなっていくな子供に与える最初のPCとしては丁度良さそうまあ子供どころか彼女も居ないんだけどさ
2010年10月23日
![]()
気が付いたら保有するPCの台数が10台を超えているようなのだが、皆さんは何台持ってますか???他人に「PCが何台あるのかよくわからん」というと「?」って顔をされるな、俺は 実際、週に1度以上電源をいれるPCは9台そのうち1日24時間動いてるのは2台保有だけなら、火を入れなくなったジャンクが多数 腐るほどパーツ買ったけど、貧乏人だし無駄が嫌いなので古いの売り→資金にして新しいの買うなので1台しかないよん ネット用CULVが1台、ネトゲ用キューブ機が1台、録画用ミニタワーが1台。あと用途がだぶって最近使っていないタワー機が1台、規格が古く強化を諦めたAM2/Socket478機が各1台ずつ。他に飲み物零したり液晶割れたり熱で壊れたノートが多数。 [OSバンドル] Phenom II X2[Dual-Core] 555(3.2GHz/L2 512KB×2/L3 6MB) Callisto SocketAM3[80...受注生産の為、納期5~7日前後REGALIA Gaming HAF-X6 Phenom II X6 1090T 3.2GHz/4G/128GB SSD...ネット用CULVが1台、ネトゲ用キューブ機が1台、録画用ミニタワーが1台。あと用途がだぶって最近使っていないタワー機が1台、規格が古く強化を諦めたAM2/Socket478機が各1台ずつ。他に飲み物零したり液晶割れたり熱で壊れたノートが多数。 稼働状態にあるのは6台。構成は、メイン(i7)、ネトゲ用(C2D)、絵描き用の液タブ機(AthlonX2)、ファイルサーバ(C2D)、PT2録画サーバ(AthlonX2)、ノートPC(C2D)。新しいPC組んでは古いのを退役させてるので、ここ数年台数は変動なし。 常時動いてるのが2台週一位で動くのが2台月一位で動くのが1台全く動く気配ないのが4台ダンボールに入ったパーツ達が10台分位 常用しているPhenom X2 550PT2録画兼エンコ用 Phenom X4 955ファイルサーバー Opteron144これ以上は部屋の中に置けそうにない お遊び用のハイスペックマシン(新パーツとか高負荷ゲーム用)仕事専用マシン(安全上隔離)静音低消費電力常時稼動マシン(とっさに調べ物とか)余計なものを残しておいてもどうせ使わずに部屋が狭くなるだけなので積極的に処分するべし
2010年10月20日
![]()
欲しいときが買い時躊躇すんな 俺なんて今月はじめに廉価モデルのP7P55D買っちゃったよ。USB3.0すらついてない、PCI-Ex16も一本だけだけど、後悔はしていない。 さんでーぶりっぢを待つべきです。 良いじゃねーかwオレなんかJetwayのX-BLUE H55にi7 860組み合わせてるんだぜww貧乏臭くて泣ける 小型PCを組み上げるならこのM/B!ビア/VIAMini-ITX マザーボード/nano/1.6GHz、CX700M2【VB8001...USB3のケーブルの太さどうにかならんのか 使ってるPCの性能は知らないけどIntelのCPUにするつもりならLGA1155が出るまで待つのがいい 必要な時が買い時だと何度言ったら…。P55マザーは枯れてて値段も下がってるし、現時点でこれ以上の鉄板は無い。SLIとかSSDに手を出さなければ、P55の一番安いやつで何の問題もない。まあ、どうしてもSandyBridge待つというなら、1155よりも1356(Socket B2)が本命じゃないかと。つまり、H55の後継が1155、P55やX58の後継が1356になりそう。1356はノースブリッジが無くなるので、その意味では1156システムの良いところ「省電力」を継承するのではないかと。1155はどうもGPU内蔵型しかロードマップにないようなので。 どう見ても現行のチップセット半端ものじゃん 865/875や3/4みたいに478や775のソケットが枯れるのを待つんじゃなかったら、必要なときに買えばいいよね P55は欠陥仕様、買った人かわいそう P55マザーでSSD使ってるけど、何かマズイことでもあるん? IntelCPUのマザーってホンと割高だよなCi7に移行したけど、マザーの機能のしょぼさと値段が唯一の不満 スレ画は背面にe-sataついてなくて拡張ブラケットだから注意PCI使わんからと買って微妙な思いしたからわかる >マザーの機能のしょぼさと値段が唯一の不満マザーの機能って具体的に何が足りんのさ?今時のマザーは普通に機能を備えてんだろ 背面のeSATAは、チップセットのやつを使わないで、IDEコントローラのオマケでついてるポートが外に出てたりすることがあるので注意。こうなると遅くてほとんどeSATAの意味がないので、結局拡張ブラケットでチップセットの高速eSATAを外に出すことになるから…。確かに、チップセット標準を互換モードにしつつ、eSATAだけAHCIホットプラグに出来るというメリットはあるけど、遅くちゃしょーがない。 SSDを外付け、みたいな間抜けなことしなきゃベンチとってようやく判る程度の差しかないけどな だめだよ、こうひう人には「おめでとうございます、いい買い物をしましたね」って言うんだ 昨今の高速SSDは既に250MB/secの速度を達成しているけど、SATA 3Gbpsは理論最高速度でも300MB/secなので、そろそろボトルネックになる可能性がある。HDDはRAIDにしない限り、まだ余裕があるので、普通にHDDで組んでる人には当面関係ないとは思うが…。 マザボほど悩む部分もないよなメーカー多いしさらにメーカー内でごちゃごちゃしてるし AMD信者の妄言に付き合うな どうでもいいけどジサカーなら寄付だと思ってAMD主体で組んでやれよintelなんて黙ってても売れるんだからなAMDは自作市場が無ければあぼーんしかねんぞ 別にいい・・・・いや困るなでもAMDのCPUラインナップ全然知らないんだよなお勧めのヤツある? そもそも、現状ではUSB3.0も、PCI-E2.0の1レーン(500MB/s)で十ニ分な性能だし、実際にNECチップの外付カードもPCI-E2.0のx1仕様で性能出してる。5年ぐらい経過すればどうなるか分からんけど。
2010年10月18日
![]()
気温が高いうちがチャンスだ。寒くなるとまたかたくなるぞ H50と比べてどのくらい冷えるか気になる H70は冷却性能あがって、さらに暑くならないけど、ラジエーター本体が厚くなるっていう でも結局は簡易水冷なんて所詮簡易水冷なんだよながっちり冷えるわけでないし静穏って訳でもない。 【日本全国☆送料無料】Corsair CWCH70 ★その他のPCパーツ / CPUクーラー ☆ 水冷一体型のCPU...ホースの取り回ししやすくなってるといいな Fan Specs 2 x 120mm, selectable 2000RPM or 1600RPM12cmFANを1200rpm以上で回して「静穏です」とかオレにはあり得ない >でも結局は簡易水冷なんて所詮簡易水冷なんだよな>がっちり冷えるわけでないし静穏って訳でもない。当たり前だよな以前ここで、アホみたいに擁護している奴居たけどこんなおもちゃが冷えて静かだったら大笑いw 先日涙目で遁走した子がまた来てるわ 実際OC用途じゃお話にならなくていつか使うかも知れないと押入れでH50が眠ってる。H70でどれくらい使えるかは興味はある。 これ使えばチンチンも激冷えになるかな 2000rpmのファンに突っ込むと冷えるんじゃね でけーこれ取り付けできるかな・・・P183だが >こんなおもちゃが冷えて静かだったら大笑いwいまさらこんなこと言ってるやつまだいるんだ情弱すぎるこいつw 安価なフレキシブル・ヒートパイプが出てくれば水冷システムなんて「用済みポイ」なんだけどな。 水冷と空冷の違い・ポンプとファンの風切り音 どちらも無音になる訳では無く音質が変化するが正解・触媒を通した熱伝導効率 空冷はヒートパイプなど、水冷は文字通り冷却水により熱伝導水の方が熱の移動効率は良い・放熱性 どちらもファンによる空冷 外気温に冷却性能が左右される水冷は放熱能力が飽和すると蓄熱が加速して空冷より悪化する(ラジエーターの放熱能力内での使用が絶対条件)どっちも室温気温に左右される点は一緒結局の所部屋の温度を下げる(クーラーの使用)が一番効率良いんだよね P180に14cmファン付いたから概ね取り付けできるだろと予想 真夏はケースがやばい温度まで行くw結局クーラーが最強なんだよな >真夏はケースがやばい温度まで行くwうんうんやばいよね!!!火事になっちゃうかも!!! エンジンオイルをファン軸に注したら火事になるとか言ってた奴いたよなw ヒートパイプってヒートパイプ近くの部品が熱で死ぬんだけど なら「まず貼る一番」貼ればいいよ
2010年10月12日
![]()
これってHDD側もE-SATA端子じゃないと電源供給できなくてダメなの?スレ画はSANWAのSATAをE-SATAに変換して電源供給できるケーブルみたいだけど2.5インチ用なんだ3.5インチSATAHDDでACアダプターや5V電源ケーブル使わずに1本のケーブルのみでSATAからE-SATAに変換できるものってあるの?2.5インチも3.5インチもSATAコネクタは一緒だろ12Vが有るか無いかだけで eSATA ×2ポートのPCI E×press ×1接続インターフェースカード。センチュリー ポートを増やし...価格:3,800円(税込、送料別)E-SATA接続できるHDDって外付けタイプにしかないの? だって内蔵だったら普通のSATAでいいじゃない Power eSATAっつう規格もあってUSBみたいに電源供給できるこたあできるでも対応しているパーツがものすごく少ないから根気よく探すか諦めろ スレ画はPower e-SATA → SATA+SATA電源の変換ケーブルじゃないの?これを使うにはPC側もPower e-SATAインターフェースが必要と思われる。 PC側にはE-SATA端子ついてるよスレ画のは2.5インチHDD、SSD用と説明に書いてあったけど、3.5インチHDDだと供給電力足りなくなるってことかな? 普通のe-SATAに電源供給能力なんて無いPower e-SATAでググって一番上のサイトを見ると色々書いてある 早く、ケーブ一本で全部まかなえよ!!電源とデーターと、ついでに俺の老後も一本でな!! 一本で全部解決 Power eSATAってDynabookにもついてるんだねeSATAとUSBの共用端子って扱いだったけど e-SATA12V+5Vパワーケーブル SATA一体型22ピンコネクタパワーeSATAp+(バスパワー5V&12V対応)インターフェイスと接続するとACアダプタ不要で、3.5インチSATAハードディスクが動作可能にhttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4525585024464/302099900000000/ あと気になるのがUSB3.0接続の外付けHDDこれって電源供給もできて最大転送速度5GなんでしょSATA3.0Gより高速になるよね僕のマザボはSATA6.0GとUSB3.0対応だからどっちでもいいような気もするんだけどなんで外付けHDDしかないんだろね?内臓HDDでも対応したらケーブル1本で繋げることができるのに http://www.sne-web.co.jp/pw12vset-bra.htmここの説明によれば、12Vは接点がある物(eSATAp+)と無い物(eSATAp)があるという事なので、12V接点が無い物が2.5"専用という事になるんでは。 なるほどー帰ったらPCで確認してみますb >早く、ケーブ一本で全部まかなえよ!!http://www.freedomshop.jp/shopbrand/009/O/order/ あざぁすーなんとか理解できましたPC側にeSATA差込み口がついているから>438612さんのケーブル買ってしまうとこでしたけど>438616さんの画像にあるコネクタ両端の金属端子が必要不可欠みたいで差込み口側の両端はプラスチックになってるのでバスパワーには対応してないっぽいですね保険もかねて>438616さんのセット品を買ってみたいと思いますみなさんご協力に感謝でつつ
2010年10月11日
![]()
BALDR SKYってゲームをしようと思うんだけどどうやらゲームパッドがあったほうが良いみたいなんだでPS2コン有るし画像のを買うのが一番いいかと思うんだが他にも良い物があったら教えてくださいPS2パッドコンバーターはとりあえずサンワサプライ買っておけば間違いないよエレコムはやめとけ【全品ポイント10倍!⇒9/30(木)AM9:59まで】ゲームパッド コンバーター プレステ用コントロー...価格:980円(税込、送料別)コントローラーの方が寿命っぽい 画像のを使ってるが何の問題もない レスポンスに比較されてるとこがあるからそれを参考にしろ これは左入りっぱなしになったりしないの? 目立たないが長く使っている周辺機器 エレコムのスーファミのコントローラーを模したものはシンプルで使いやすいぞ 360の流用したら?コンシューマー用だから丈夫だよ 360用のは十字とちょっと重いのがなぁアナログ中心に使うならいいけど安さでPS2コンにしてしまうわ 画像の+PS2コンでBaldrForceかExeやってたけどフツーにアレ倒せたような記憶が PS2のコントローラのボタンは圧力検知によるアナログ入力だから場合によっては強めに押さないとONと認識されない事があるPS1用の旧コントローラはボタンが完全デジタルでON/OFFがハッキリしているが正式対応しているのはアナログ入力も可能なデュアルショック1のみというのが大多数なのでアナログスティックのない完全デジタルパッドは誤作動する場合がある結論を言うとコンバータ使うならデュアルショック1を使え サンワの使ってみたけどボタン押しっぱなしすると一瞬だけ信号途切れる症状あったからエレコムのにした個体差と相性もあるんだろうから何個か試してみると良いかも エレコムは2挿し買わなきゃいいだけで別に普通じゃね? リフレッシュレート半分なんだよな…確か つかスレ画買うよりコントローラー買った方が安くね? サードパーティのPC用コントローラーがゴミばかりなのが問題なんだよな360用が唯一使える程度? 安物コントローラーは外装がべたべたになる 俺もまさに画像の使ってるけどこういうPS1・2のコントローラー変換がベストだと思う。PC用のはどれもとにかく耐久性が無いの一言に尽きるアナログスティックいらないならPS1のコントローラーはすごく軽くて使いやすい 2000年辺りに出てたコントローラーはひどいのが多かったね 今ならPC用のワイヤレスXBOXコントローラーってのもありか 物によってはスティックか十字キーの片方しか認識(アナログボタンで切替)しないのがあるから注意せよ。PS3のコンバータが意外にも使えたりする。 X-BOXのコントローラーだけは使わない方が良いドライバが悪さして他のコントローラーを使えなくなる なにそのマイクロソフトがわざとやりそうな悪戯 最近は知らないが相変わらず純正ドライバは鬼門なのか…ワゴンのコントローラー買ってきて直配線でSFCのコントローラ繋いだりしてたなぁ 画像のはハットスイッチがどうとか言われてるがよく分からないし問題のあるゲームに出会った事もない PCでゲームするなら360用のがいいなPS変換のだと360移植ものでちゃんと設定できないのが多いエミュ程度で遊ぶならPS変換でもいい それバイオ5がダメだった他にもう1つダメだったような記憶があるけど思い出せない ほったらかしですみませんリアルのほうでも相談してみたら先輩がこれを貸してくれると言ってくれたので借りに行ってきました反応がやや鈍い感じがする以外は結構いいっすね全部のボタンに連射設定可能だしコマンド覚えるし 一番のお勧めはPS3用のワイヤレスコントローラー(SIXAXIS) もう製造してないそうだけどお店に新品が置いてあったら即買うべきだね無駄な振動機能付きのデュアルショック3と違って軽い、とてつもなく軽い初代PSコントローラーと比べても遜色ない軽さの上にPCとの接続はUSBだけあとはドライバをインストールすれば簡単に動作する上に延滞も全く感じないそれに別途ブルートゥースコネクタを買えばワイヤレスで使え、その上延滞も感じなく素晴らしい もしかして遅延と言いたいのか 実は持ってたり・・・すみません、知らなかったんです空回りな自分w 箱も○もユーザーが作ったドライバあるよPS3のコントローラが精算してないとは初めて知った。でもワイヤレスだからなあ。RPGやるならいいけど、シューティングとかだとちょっと気になるかもしれん。 色々試したが箱パッドのドライバがどうやっても削除できん箱パッド使うつもりの人は公式ドライバ入れないように十字キーがハットスイッチ認識されるしいいことない アンインストール支援ソフトでレジストリも消すってのは? ワイヤレスは電池食い過ぎでイヤです 俺もそう思ってたけどエネループ2セットあれば常時取り替えできて問題ないだろ充電の手間 < コードのわずらわしさ だろ 無線はいいね昔は信頼性等に疑問を抱いていたが、使ってみると問題なしマウスとゲームパッドを無線にすると快適だな
2010年09月27日
![]()
なんか冷却する方法は無いだろうかUSB小型扇風機で風当てればいいと思うよ FanMateだったら3個使ってるが余程無理なファンを付けない限り問題無いファンコン冷やすために騒音増やしてどうすんだどうしても気になるならスロットカバーのトコから外に出してやれ これってZELMANのVF3000Aのファンコンじゃね?サイズのMUSASHIにすれば良かったのにあっちの方が取り付け方で冷える要素がある 【レビューを書いて送料無料】ZALMAN/ザルマン VF3000A [冷却パーツ:VGAクーラー/ヒートシンク]価格:5,970円(税込、送料別)両方あって迷ったんだよね結局派手なZELMANにしちまったグラボ冷えてファンコン熱くて壊れそうってどうなのよ ZELMANって熱烈な信者が多いのか性能とネット上での評価が一致しないから困る もともと性能じゃなくて見た目重視のブランドだし >ZELMANのVF3000A先月俺のHD5870用に買ってみたがFF14のベンチとかネトゲで最高90度近く行ってたのが60度超えない範囲まで下がってた他のはともかく、これは比較的出来が良いかな付属ファンコンはPCのリアファンの横に付けて風当たるようにしてるVF3000Aのファンのスピード上げるのはゲームの時くらいだし不都合無い そのファンコン用にファン付ければいいよ! >ZELMANって熱烈な信者が多いのか性能とネット上での評価が一致しないから困る韓国製だとネットでは過小評価されるそのこと踏まえて考えたらいい ZELMANのVF3000Aかあ、買えない訳じゃ無いけど6000円近いって言うので考えちゃうなあ元々グラボって温度高いしそんなに気にする必要も無いような・・・どうせ使って1年くらいだし むしろ見た目優先で過剰評価されてる感が漂ってるが いまだラデ9600使ってる俺をさりげなくバカにした? 取りあえずオリジナルよりも30℃も下がったんだから結構効果はあるんだね迷うなーw は?むしろ過大評価で実際に買った奴が期待はずれだったとか動でもいいところでトラブルや悩みの種を抱えてる奴が大半なんだが。スレ主みたいに。 ZELMANってZALMANのぱちもん? わかんねwどうせチョンのハッタリ製品だし 製品情報みたら3スロット分必要になるんだな俺のケースだと温度きつそうだけど温度下がるなら買ってみようかねサイズのやつとかどうなんだろか ファンコンは抵抗で電気を熱に変えてるから絞らないで全開にすると発熱しないぞ!まぁマジレスそう簡単に壊れるような部品は使ってないから熱で溶け出したりしない限りは平気 DCファンを電流制御することって可能? 回転数を落とすために熱でエネルギーを放出するなんかすごい無駄なことしてるなもっと効率よく電気を使う方法ってないの? 氷詰めとけ 絞るなら5V線で回すといいんやな ファンを直列に増設すればいいんじゃね? 先月それ買ったんだけど付けてから3Dネトゲ数時間やっても55℃以上行ったことがないから結構冷えると思うよリファレンス状態で同じケース使用で85℃とかだった これラジコンの速度調節に使われる様なセメント抵抗でしょ絞りたい速度の分だけ熱に変換するとかPC向きじゃないよオンボードのファンコン使ったほうがいい 今時ラジコンでもセメントとか可変抵抗なんて使ってないだろ 2004年に組んだマシンに使ってるが何のトラブルも無いよ気にしすぎ GPUの熱を電気信号に変換してファンコンから廃熱してるんだよ
2010年09月24日
![]()
この手の2000円以下ぐらいで買える激安サウンドユニットって音質や使用感どうなのかな?使ってるとっしーいる?ここに、としあきは居ないような気がする 貧乏人が多いなこれ全て自民党の・・・ 1万↑するサウンドユニットとどう違うのかと思ってさUSBでデジタルのままPCの外に出して、結局別のアンプに入れるんなら同じじゃないのかね? 【レビューを書いて送料無料】AREA/エアリア 響音4(SD-U1SOUND-S4) [PCサウンド:サウンドユニ...価格:1,470円(税込、送料別)メインPCはONKYOのサウンドカード使ってるUSB外付けタイプはどうなのかと もうONKYOのを放り出して蟹のオンボ マザー買うときサウンドカード載せる前提だったからオンボサウンド気にしてなかった。これは蟹なのだろうか 中身はC-Mediaか 一言で言うとスレ画程度のA_I/Fは"聞く"と"伝える"為の物安価ながらこのレス画程度位の物だと"聴く"と"録る"為の物となるな[音質の差がある高音が出ない、厚みが無いとか]あとUSBやFire_WireのI/Fを使った物は内蔵に比べてリスニングでは無くクリエーター向けが多い。 スレ画みたいなのは値段の割にローノイズなんで一つ持っておいても損は無い使用感はできればツマミが付いててそれで音量調節できるやつのが便利ツマミ無いといちいちパソコンでマウスで調整しなくちゃいけないからな ぶっちゃけこの手の安物USB音源でも音はオンボードのよりはずっと良い ノートPCのヘッドホン端子にヘッドホン挿してmp3とかの音楽聴いてるとCPUの負荷に比例して「ピーキュピーツツツツーッピピー…」ってノイズが入るんだけどこういうの使ったら消えるの? 使っているよノートPCに2mのUSBケーブルの先につないでアンプに接続しているけどねノートPCからアンプだとノイズが乗るけどこれを噛ますとそれが無いよmp3の再生だからオレの場合はこれで充分 この子、飛び出してるせいで根元でポッキリ逝ったよ USBサウンドとかCPU負荷上がるだけで音質はオンボと変わらんぞオンボ→負荷5~10%USBタイプ→負荷20~30% そんなガラクタPC捨てちまえ オンボードオーディオからデジタルで出せばスレ画みたいな物に無駄金使わなくて済むよ スレ画の子はノートの端子が壊れたから買ったそれだけ それヘッドフォンで使うと爆音にならん? アナログ出力の品質に期待するならサウンドカードと同程度の投資はした方がいいんじゃないかなコストパフォーマンスでRolandかTASCAMがいいよ ちゃんと音量調節すれば問題ない 同じ症状で同じ効果を狙って買ったけど消えなかったよ USBにノイズが載ってるパターンだなハブかませばノイズが無くなることもあるよおれもGIGABYTEのマザーに直挿しの時はノイズ載ってたけど電源別取りのハブに挿したらノイズが消えた ノートのノイズが酷かったから安売りのこれ買ったうちの環境ではノイズ消えた ようはパソコンから離せば高周波ノイズを避けられるんじゃないだろうか?直挿しでダメでも、延長ケーブルで1mでも離せば。 USBにノイズが乗るのは設計の問題だからきちんと配慮して設計してあるマザボならノイズは乗らん ハードオフのジャンクケーブルボックスにでも放り込んで有りそうな形だな
2010年09月18日
グーグルから村八分を受けて更新をやめた激安パソコンたまねぎですが、結構前からページランク0ですがもどってキャッシュもされていますね。以前はなぜグーグルの検索エンジンから削除されたのかわからなかったんですが、私のサイトの中にはグレーな手法で作成や展開していたサイトがあったのでそういったのとリンクさせたりとか、相互リンクサイトや検索サイトに登録しすぎてしまった、ブックマークサイトなどそういったのが村八分の原因だとあきらめてました。まあ停止されてしまったグーグルアドセンスがこの先一生復活しないのは悲しいですがね。このブログももう昔のブログには戻れないのでちょこちょこ日記とかなんか書いていこうと思います。最近長野県のサラリーマンが円周率5兆桁計算という記録をだしてましたね。究極の自己満足らしい。最近モチベーションが上がらない。ちょと私もネット上で究極の自己満足でも実現できればくだらない毎日もおもしろくなるのかもしれません。以前から考えてきたアイデアをネットで実現してみようかな。
2010年09月03日
オーディオキューブというジャンルが先生きのこ狙いどころはええと思う。MSIのMEGAか・・・まだウチでは現役で使ってるぜ キューブにしては異常に冷却性能良いPCだったな オーディオごときにパワーはいらぬ ラジオが聞けるASUSのベアボーンとかオプテロンがヅアルで入るキューブとかミドルタワーとキューブの間くらいのサイズのケースとかなんというかいろいろあったな オクでの相場は3000~4000円ぐらいむしろオーディオコンポにPC内蔵した方がよくね
2010年08月26日
ジーパンは薄い生地で足にぴちぴちの状態のような感じがいいのでユニクロで買うかな。なんか若者っぽい気がするし。
2010年08月02日
ショッピングサイト構築したくなってきたWEBの仕事を離れて5年ぐらい、最近久しぶりにWEB構築したくなってきた。もう30歳ぐらいになって考え方とかもまとまってきたしデザインとかも一応洗練されている。うまいとは言えないけど。どこかメールでホームページを格安で作らせてくださいってあたってみるのもいいカナと思う。ホームページってもう誰でも作れる時代だけどやっぱり知っている知っていないの差や、フォトショップを使える使えないの差は大きい。実際HTML、CSSと自分のスキル以内のフラッシュ、PHP、ブログなどで出来る範囲内で一番効果的なものを作るというのはやはり専門じゃないと難しいんじゃないかと思うんですよ。もうWEBから離れすぎているけどもう一回作ってみたい。ちゃんとお金払ってもらってクライアントと話をしてサイトを詰めていく、そして成果を出すという作業をもう一度やってみたい。そんなことを思うわけですよ。
2010年07月29日
すりおろしてスレあきの口を無理やり開けて流し込んであげよう コウ・ウラキ? >新参嫌い、不味い 喰え完食は一番身近なエコロジイ セロリも嫌い絶対に食べたくない 人参を大きい塊のまま甘く煮た奴あれだけはダメだ 下のお口はそう入ってないぜ 生が一番美味いと思う 馬はあんなにおいしそうにバリボリ食べるのにスレあきときたら にんじんいらないよ 栄養も少なく、硬く、火が通りにくく赤くて食べ物の色じゃない味も変だし、どうするのこれ? ハンバーグやステーキに添えてあるあれはすげえ美味いぜ にんじーん らちゅえ~ >喰え>完食は一番身近なエコロジイああ、寒いギャグだったなぁこれ そういや、昼、2本ほど食ったよ人参ピクルスだけどカレー屋の付けあわせでさ最高に美味い >下のお口はそう入ってないぜ朝鮮人参入れて死んだ人いなかったか? >生が一番美味いと思うおいおい、ビタミンCが阻害されるぜ?コーゼっていうやつに ベータカロチンの王様 とりあえず茹でて見ろそれで駄目なら野菜ジュースだな 電子レンジでチンしてバターをぬってソテー風にする グラッセにしてステーキに付け合わせるコーンはバターで炒める 薄切りにされてるのは美味しいけどステーキについてくるようなブロック上のはダメ レンジでチンして好きな調味料つけるだけで美味しく食べれるのに 人参は食うし別に嫌いじゃない彩りも映えるしかし、にんじん100ジュース、貴様は駄目だ絶対に駄目だ 人参うめーのにバカだなぁ いらっせーませピア人参へようこそ!! 「シューテムアップ」か「ガンヘッド」を観るんだ 子供のころにんじんケーキ食べてすげー美味くて感動したがにんじん嫌いな人はやっぱアレ無理なのかな そういや人参を喰いながら銃を乱射する映画があったな 鍋の人参うめえぞーサックリホワホワ >シューテムアップなにあのリアルバックスバニーニンジンが凶器になるとか聞いてないよ まいんスレだと思ったのに! >電子レンジでチンして>バターをぬってソテー風にするこれがハンバーグの隣にあるとそれだけでウンザリするなんで余計なことして不味くするんだ 子供の頃は人参が嫌いだったけども月に5万しか入らないブラック企業に勤めてる時は100グラム13円の人参にお世話になった人参は俺の生きるための食べ物 >ステーキについてくるようなブロック上のはダメそれはよほど安いのを使ってるか解凍に失敗したかの二択だな バクスバニーは旨そうに食うが生で齧るもんじゃないな! いっぱい取って来たぜ~! バナナ嫌いの俺が自分の好物を他人に押し付けるのは間違っていると思うが、料理次第では美味い。カゴメの野菜ジュースはパネェ美味い。 いい歳して食いたくない言う奴にワザワザ食えなんていわないよ、好きにしろ旨いと食ってるやつに「俺嫌いなんだけど、マズイから」なんて言うのなら話は別 ミックスベジタブルが相当まずいからトラウマになった奴は多いだろう きゅうりとにんじんを棒状に切ってマヨネーズで食べるパーティー気分だヤサイスティック嫌いか 旨いと食ってるやつに「俺嫌いなんだけど、マズイから」なんて言うのなら話は別なにその後輩 人参?あんな癖の無い野菜食えないようじゃあらゆる野菜食えないでしょ >「ガンヘッド」を観るんだそれでニンジン食える様になったぜ 人参美味すぎて困るカレーに入れるときは三分割にして長時間煮込んで柔らかくするたまらん 生をほおばれ思いっきり味わえ違う世界が見えてくる 人参果 俺も子供の頃気分が乗らないと食わない野菜があったナァ夏に良く食べる、丸くて黒い縞があって、中は赤くて種があって… 何かいい調理法教えて >何かいい調理法教えて人参グラッセカレーの具細く切ってサラダに ニンジン嫌いな頃は「あんなん馬の餌だろ!」と思っていたが食える様になってからはなんて贅沢な餌食ってやがんだ馬、と思った うさぎの餌 もう散々出てるじゃない更に簡単にって言うならラーメンなり味噌汁に入れるくらいか >何かいい調理法教えてそうだなぁ・・・意表をついて茹でてみるってのはどうだい? >何かいい調理法教えてカレーに入れるかバターで焼く。 嫌いなら伊藤園のジュースでも飲んでなさい ちなみに揚げ物が好き カレーで一番美味しい具っていえば人参だろうよ 中学の時の担任が生徒の目の前で堂々と給食の人参残してたなあ 馬の餌 カレーとかに入れるときは皮剥かないと食感が嫌皮に栄養があるってのは分かってるんだがどうもな >>何かいい調理法教えて>そうだなぁ・・・意表をついて茹でてみるってのはどうだい?普通の調理法じゃないか カレーに人参をいれるって正気か?酢豚のパイナップルみたいなものだ 単にゆでてそのまま食べてもおいしい グラッセは嫌いだ細切りにして醤油漬けにしたほうがまだ食える >ステーキについてくるようなブロック上のはダメ俺もそれはちょっと苦手だなぁ他の料理に入ってるのは問題なく食えるけど茹でたニンジンの単体の強調された甘さがダメだ にんじんのてんぷらうまいよ短冊状にきって軽く茹でて揚げる >カレーで一番美味しい具っていえば人参だろうよ前に人参買い忘れてそのままめどいんでカレー作ったがなんというかやはり、足らんな味的にというよりは様式美的に足りない感じだった >カレーに人参をいれるって正気か?>酢豚のパイナップルみたいなものだ酢豚パイナップルのうまさが分からんとは・・・ >カレーに人参をいれるって正気か?>酢豚のパイナップルみたいなものだカレーにジャガイモ入れるなとわざわざスレ立てて駄々こねて袋叩きにあってる奴がいたが、まさかニンジンまで駄々こねる奴がいたとは・・・世の中広いわ >カレーに人参をいれるって正気か?トマトも入れるよーパイナップルもなー にんじんは油で炒めると旨いんだぜ? 人参は好きだが生で食べる人の考えがわからない >電子レンジでチンしてそれやって、爆発させたことがある。中に空気入ってたらしい。 肉やたまねぎまで嫌いな奴いるし全部の意見聞いてちゃ水だけになるんじゃね 飢餓を知らない子供だから
2010年07月15日
フラットベッド型スキャナのおすすめと注意点は?キヤノンとエプソンどっち未だにエプソンのGT6600U使ってる俺には答えられん JX-330速い、デカい、重い、三拍子そろっている近年の安物スキャナは色ズレが酷くて使い物にならん >近年の安物スキャナは色ズレが酷くて使い物にならん実勢価格2万ぐらいのじゃだめですか? LEDになってからウォームアップが短くなっていいね昔は結構待たされた とりあえず、フラベスキャナの高画質スキャンとADFスキャナのお手軽スキャンを兼ね合わせた美味しいとこ取りスキャナが欲しい5万円以下くらいで雑誌・書籍類を電子化・実本処分すべく、最初に富士通ScanSnapを買いそのスキャン能力の低さに驚き(主にカラー)ネット評判のよさからキヤノンのCanoScan 8800Fを買ったら今度は画質と引き換えに手軽さを失った色がおかしいのは何とかガマンできるが、裏写り、テメーはダメだ(読む人によってそれぞれ気になるところが違うのだが) EPSONは昔のスキャナーの64bitドライバーを全然出してくれんから2度と買わないことに決めたよ でも昔のスキャナーの64bitドライバーを出したら新しいの買わないクセに… 古いものをサポートしないって事は新品を買っても大してサポートしてくれないって事だろ?そんなメーカーの製品は買えないよって事 確かにそうだね将来的にあんまりサポートしてくれないっていうことが判ってるところの製品を買うってのはありえない消費者行動だわね フィルム取り込むからエプソン使ってるキヤノンも最近対応機種出てたけど中判までだしうむむ古い機種ならvuescan使うという選択肢もあるけどシェアウェアなんでそこまでして最新OSで古いスキャナ使うべきなのかというのをよく考えなくちゃいけないな… ひとつ商品買った程度でいつまでもサポしないとケチつけられるんじゃ企業も大変だな フィルムスキャン用にこれが欲しいと思っているのだがどうだろう?http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/17/news053.html 32bitのドライバー配布を続けてくれるだけでも十分なサポなんだがな5年で配布すらやめちゃうところの多いこと >雑誌・書籍類を電子化・実本処分すべく、最初に富士通ScanSnapを買い>そのスキャン能力の低さに驚き(主にカラー)>ネット評判のよさからキヤノンのCanoScan 8800Fを買ったらページスキャナとFBスキャナの区別つけてない人って・・・
2010年07月12日
プチフリーズする激安SSDに気をつけろ。flashssd @ ウィキhttp://www11.atwiki.jp/flashssd/pages/14.html NANDA型フラッシュメモリーを管理するコントローラー。そのコントローラーの種類JMF602が搭載されてるSSDはプチフリーズの症状が・・ なんだなんだ てか、プチフリしないやつはどれ?安物では現状、選択肢がほとんど無いような気がする。 OCZの新シリーズに期待がかかってる昨日今日の発売だったから年明けには大体の結果がわかるかな? 今んとこはINTELのくらいじゃない?EWF使ってれば誤魔化し聞くと思うけど チップがウンコだしライトが120超える頃には気にならなくなるはず >ライトが120超える頃には気にならなくなる>はずどういうりくつでそうなるのか教えてくれ >どういうりくつでそうなるのか教えてくれHDD類の速度を考えるのにシーケンシャルでしか考える事が出来ないから速くなればなんとかなるんじゃね?と現状コントロールをSSD以外にも用意する事での回避が無難な手かとRAIDとかキャッシュソフトの導入とか プチフリ無視かよ こないだA-DATAの32GBSSDの件で書き込みさせていただいたものです。プチフリーズと思われる現象、出ていました。たとえばウインドゥをドラッグするとデスクトップに残像が出るという感じ、たとえばスタートボタンを押してからメニューが出るまでに数秒かかるといったところですです。厄介なことにこれはCrystalDiskMarkでは数値に反映されない感じでした。理由は、これより(同ベンチ数値的に)明らかに遅い2.5inchHDDでは、同現象が発生せずほぼ快適だったことがあります。 ちっこいファイルに連続してアクセスが行くと固まる、ってことらしいと認識してるんだけど、アロケーションユニットサイズを大きめにしたりすれば解消されたりせえへんのかな?おしえてえろいひと! >連続してアクセスがネックなんじゃないの? プチフリ対策にデフラグが効果的defraggerやwincontigで断片化してるファイルのみで十分 >プチフリ対策にデフラグが効果的ほとんどインストール直後に現象が出る。そんなに気を使わなければならないデバイスは単純に嫌。 >断片化してるファイルのみで十分このへん関係するならアロケーションユニットサイズでかくするのは意味ありそうだが 経験上インストーラから突っ込んだアプリが断片化してるファイルが多いからそのタイミングでのデフラグお勧め>意味ありそうだがSSD内部のブロックサイズと同じかそれ以上ならとは思う >プチフリ対策にデフラグが効果的効果あるとしても、書き換え回数に制限のあるSSDで書き換えまくるデフラグ必須って嫌だな。しかし、デフラグしても、ウェアレベリングで実セルでの位置はバラバラにならないのかな。 JMicronのチップ使ったSSDでプリフリが起こるのは、負荷がかかったときだな。リードライトが同時に起きるときとかはよくある。ゲームをインスコしながら、ブラウザでも起動させてみるとよろし。 NCQみたいな仕組みが必要ってことだろうか シークがないSSDにはNCQはまったくの無駄 >みたいなって書いたの読めないんだねSSD用に読み書きを最適化すればいいはずなんだ >って書いたの読めないんだねNCQみたいななんて言わずに、>SSD用に読み書きを最適化最初からこういえばよくね?と思ってしまったんだけど、わかりにくい文章書いておいて、あげあしとる奴はなんなんだ? プチフリ対策はEWFいれるか、SupercacheみたいなソフトウェアをいれるかSSDを複数かってきてRAID0を組むかぐらいしかないんだよなぁ。一番いいのはRAID0か?寿命も延びそうな気がするし 元をただせばプチフリーズが問題なんだよね。それがなければ不本意なデフラグも手間のかかる最適化も不要。 複数のNANDフラッシュを別々に制御できるコントローラならNCQの意味はあるはずチャネル0側への書き込み中にチャネル0側への読み出しが来たらキューイング次にチャネル1側への読み出しが来たらすぐ実行チャネル0側の書き込みが終わったらキューイングしていた読み出しを実行 >効果あるとしても、書き換え回数に制限のある>SSDで書き換えまくるデフラグ必須って嫌だな。そこはもう消耗品として使うとして割り切るしかないんじゃね?俺なら壊れても復旧しやすいシステムにしか使わない。大事なデータはHDDに二重でバックアップしておけば十分だべ。容量単価的にもそっちのがいい気がする。 2.5inchIDE接続のSSDでおすすめはどれですか? >大事なデータはHDDに二重でバックアップしておけば十分だべ。SSDはHPのブレードサーバも採用を始めたな。主用途はOSやアプリ用、やはりデータ用にはまだ問題があるか。アクセス頻度が高いものはSSD、低いものはHDDでいいんじゃね? >複数のNANDフラッシュを別々に制御できるコントローラならNCQの意味はあるはず確かに。フラグメンテーションひどければひどいほどそうなる可能性あるね。>SSDはHPのブレードサーバも採用を始めたな。調べてないけど、それSLCだな。ものによってはHDDより信頼性が高いはず。熱も駆動系もないから、MTBFもめっちゃ長いんだろうな。>2.5inchIDE接続のSSDでおすすめはどれですか?調べた限りでは、プチフリはMLCの特定チップ固有の問題の様子。なのでSLCのIDEが安全となりますが、お値段のほうが。。。 SLCのCFでいいよ8Gで1万だけどそれでもSLCでプチフリとか無縁だし
2010年07月10日
E1200のリテールはシンクも小さいしファンもPWM非対応だよ そうなんだ。Eシリーズはどう? C2Dは65nmと45nmで高さが違ってたかな E6600のが銅コア、E8500は銅無しだった。E6600のをE8500につけたらさぞや冷えるかと期待下が、元から発熱が少ないので大した変化無し Q6600のクーラー(銅柱、PWM)のが余ったのでE2180につけてあげたら目茶苦茶冷える 貰ったE8600のFANをE5300に付けようと思ってるんだけど同じだったらやるだけ手間なんだよな… E6750のクーラーをPenDC E2160に着けたら、意外にうるさい。E2160のものはこれより静かだったのだろうか・・・ >E6750のクーラーをPenDC E2160に着けたら、意外にうるさい。ヴァイオスでハァンコントロールーみたいなのを有効にしてみたら? モータのメーカが三種類あったと思ったファンの形はしらん >モータのメーカが三種類あったと思ったNidec, Fujikura, Sanyo-Denki, Delta リテールクーラー分を減らしてプライスダウンって喜ぶ人多いと思うんだけど、それをしないってことはリテールクーラーにかかるコストってホントうんこみたいなものなのかな ツクモにIntelのリテールクーラー単体で売ってたよ1500円くらい定格ならリテールで何の問題もないし買い足すほうがコストかからないか? 俺がツクモで見たのは775円と500円だったな なんばのツクモじゃ250円だったような >Nidec, Fujikura, Sanyo-Denki, Deltafoxconnのも見たことがあるけど自社製かどうかはわからん >なんばのツクモじゃ250円だったような210円だた E6600のリテールファンが2個余ってる。既に不良債権状態。 >買い足すほうがコストかからないか?考え方の違いだなリテール使う人→クーラーを新たに買う必要もなくてお得!リテール使わない人→どうせ社外クーラー(って言い方合ってる?)を買うんだからない方がお得! i7のクーラーってでかいの? このクーラーファン外すと重ねて使えるから結構良い
2010年07月03日
パソコンつけたら初っ端から画面の解像度が800×600になっててデバイスマネージャーがビデオカードを認識できないって言うんだ今まではモニターの設定できれいに写ってたんだけどモニター認識してないっぽい壊れたのモニター?ビデオカード? 取り合えずコントロールパネルから画面、設定で解像度あげて使ってるんだけどワイドに引き伸ばされてるから歪むしスクロールするとカクカクするし何とかならない?スクロールするたびカクカクって感じで一瞬止まったり残像みたいにウインドウの枠残ったりで画像探すのも一苦労なんだ画面酔いしそう取り返しがつかなくなる前にグラボ交換してみたら?性能のいいのが今は結構安いよ修理に出せばどのみち数万かかるから捨てたつもりでグラボ買って交換すれば上手くいけば修理より安く済むデバイスマネージャでグラボはどうなってる状態なんだい? 再起動してみた?稀にドライバのロードに失敗して表示がおかしくなることもあるよていうか、ウチの場合がそうだった >>「?その他のデバイス」の中にビデオコントローラーがあるけどこれ?多分、ビデオカードのドライバがきちんとインストールできない。一回アンインストールしてから、インストールすることをお勧めする。それでもだめならBIOSでオンボを確認してみるとか。最終手段としてはゴミカード買ってきて試すとか>>モニターちゃんと発色してるんだろ?だったらモニターの線はかなり薄いと思われ>多分、ビデオカードのドライバがきちんとインストールできない。>一回アンインストールしてから、インストールすることをお勧めする。>それでもだめならBIOSでオンボを確認してみるとか。>最終手段としてはゴミカード買ってきて試すとかありがとう順番に試してみる!どうにかかなりそうに思えてきたよ助言有難うとっしー再インストールとかでウインドウ閉じるからレス止まるけどスレ残ってたら報告するねありがとねとっしー 富士通FMVNX70TD、RADEON1400のディスプレイアダプタが物理的に破損するのがここ何件か発生。症例としては、PC自体は動作しているものの画面が突然真っ暗になってしまうというもの。Fn+F10で一旦は直るが、すぐに発生する。暫定的な対処法はとりあえず、ディスプレイアダプタのドライバを殺して標準アダプタで動作させることだが… >富士通FMVNX70TD>RADEON1400のディスプレイアダプタが>物理的に破損するのがここ何件か発生。基本的にはほぼ同モデル構成のFMXNX90UD使っててGPUも同じRADEON X1400なんだけど俺のところではその症例は全く出ないなあXPとVistaとのドライバの違いなんだろうか 症状を聞くにスレあきのはドライバが原因な気がするなまあでももしもの為に予備のVGAカードを持っていて損はないと思う
2010年06月23日
LoveJapan★日本に生まれてよかったと思う食べ物その中でも、卵御飯、ざるそば、かやく御飯、うどん、納豆です。これは食べてないと生きていけないです。高級でもなんでもないけど、こういった何気ない食べ物がもしこのさき食べられなかったらどんなに悲しいことかとおもってしまいますよね。
2010年06月13日
![]()
流田Pっていうバンドをニコニコ動画で見たんだけどすごくいい感じ。アニメの声優が歌う歌を、1オクターブ+2音下げなどで男性でも歌えるキーにして、バンド演奏をバックにしてバンド風に歌えばすごいバンドソングになるところがおもしろいアニメソングって声優が歌っていて声が高すぎて可愛い声なのでキモい感じがするけど、1オクターブ下げて、若いバンドマンの男性が歌えば曲質が一変します。まあまあおもしろいのでぜひきいてみては?http://nagareda.exblog.jp/バンドスコアピース God knows.../Lost my music/First Good-Bye 「涼宮ハルヒの憂...価格:945円(税込、送料別)
2010年06月09日
![]()
HPはいいですよ。おすすめです。サポートもいいしパソコン本体のデザインもいい。一体型パソコンを買うのは、デスクトップいわゆる画面の大きさを妥協しないこと。さらにパソコンのスペックにも妥協しないこと。それでいて予算以内に収めること。子供の写真とかをデスクトップでいじりたいみたい。【未開封品】 HP NY659AA-AAAA税込/送料無料[返品不可]【当店ポイント2倍】ヒューレット・パッカード デスクトップパソコン PC200-5030jp「3波対応地...価格:79,800円(税込、送料込)液晶一体型パソコンはディスプレイの交換は出来ないしスペックアップもむずかしい。逆に今売っているパソコンの部品ならけっこう早いので買い換える必要はないのだけどね。ワイドを買うなら20インチ以上は必ず必要です。ワイド22インチで、液晶の縦幅が19インチよりも小さいぐらいだからです。HP All-in-One PC200か、HP TouchSmart 300PCがギリギリのラインでしょうね。デザインは言うまでもなくGOODです。
2010年06月06日
![]()
私のセイクリッドロードのスキル構成いっちょんが倒せなくなった先月ぐらいからMOE再開しました。操作が下手になっているので昔は灯台イクシオンなんて普通に狩れたのにたおせない盾とか下手すぎ。スキル改変のため、着こなしを51から15にすることにしました。ワラゲで耐えるには最低でも51必要だったんだけどワラゲいかなくなりましたしね。作戦としては、メスメスタンガードクウェイクビートで時間稼ぎして自分にヒーリングオール。後は近接攻撃と盾をうまく使って戦おうかなと思っています。マスターオブエピック(戦禍の果実)食べ物+飲み物バフの恩恵を受けるには戦闘技術でのバーサクやナイトマインドが使えません。だから強化魔法が欲しいところだけど振るスキルがないさらに消費アイテムが多すぎるとコストがかかりすぎてお金がたらない回避が0なので盾成功率を上げて 逃げて回復をうまくなるしkないあな
2010年05月31日
鼻をクーってやってカーってやるのが癖で、特にストレスが溜まっているときは仕事場でもどこでもやってしまいます。どうしても腹が立つことが多く、どうしようもない腹いせという感じですね。
2010年05月25日
パソコン情報ブログから迷走して何年かたちまちたが皆さんのおかげで20万ヒットです。まああとはだらだらになりますが、日記なんぞ書いていこうかなと思っております。末永くよろしくです。最近日本橋にもいっていないしデジタル情報にも疎くなってきたなぁと乎持っています。またジャンク部品とかあさりに行きたいものです。
2010年05月07日
猫が起こしてくれるのはうれしいんだけど今日の朝起こしに北時間はAM5:20.仕事でいつも朝6時半ぐらいにおきるんだけど早すぎ!眠たいし疲れているのに・・まあ可愛い猫のやることなんですべて許す。
2010年04月28日
今日ごとが休みだったんだけど猫が起こしに来た朝7時20分ごろ。いつも6時50分に起きているから猫がなぜ起きてこないんだと心配したのかな。朝横で鳴くんですよかわいいですよね。でも2度寝して起きたのは12時半でした。
2010年04月07日
銀行。土日祝は夕方5時までしか機械があいていないのでお金下ろせなかった。せっかくの休みなのにもったいないと毎回言ってるなぁ。
2010年04月03日
偏差値38酒井法子創造学園大学 群馬県焦りがあったのか、人脈があるのか?そもそも大学である必要があったのかなど疑問があります。色々調べてみると、通信制というのはいい点だろうけど、学校の施設の準備の足らなさや、いろいろ悪いうわさが大量に出回ってますね。http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51302365.html通信で頼めるような専門学校は他にもあるはず。酒井法子が介護の仕事をしたいというのはわかったが、広告塔に使われても創造学園大学に行く理由はやっぱり本人にしかわからないであろう。
2009年12月25日
5日の朝に送らせて頂きました。ご連絡が遅れたことをお詫びいたします。ですが、3日に落札、5日に送付は早い対応です。あまりに急がれすぎではないでしょうか?ヤフーオークションは業者との取引ではなく個人との取引ですので、電気屋のようにはいきません。5日に大阪を発送しますと、鹿児県までは2~3営業日必要です。ですから、5日発送ですと、6、7は郵便局は営業日ではありませんので8~9日に到着予定であり、もしそこで届かなければ問題があるということになります。加えて今回は送料を安くするために定形外で発送しているため、商品の保障がありません。こちらは発送しているので、万が一届かないということになると、こちらから商品を送りなおすか、返金かという形になります。(それは届かなかった後での話です)当方の評価をみていただければわかるとおり、普通にヤフーオークションをしておりますので安心していただいてけっこうです。
2009年12月22日
落札ありがとうございます。出品者の●です。よろしくお願いします。早速ですが、ご住所等連絡先を教えてください。取引終了までよろしくお願いします。落札価格●円+地区分の送料がご入金金額となります。「銀行・郵便振込」と「Yahoo!かんたん決済」が可能です。こちらからYahoo!かんたん決済の支払い手続きが行えます。→http://closeduser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/jpypay_auclist****************************ゆうちょ銀行記号 ●番号 ●●三菱東京UFJ銀行支店 ●店番号 ●口座番号 ●●****************************-----------------------------------------------------------出品者の名前住所 TEL本日発送いたしました。商品の到着までもう少しお待ちください。よろしくお願いします。ご入金確認取れました。このたびは落札ありがとうございました。また機会があればよろしくお願いします。
2009年12月13日
![]()
VISTAのSP1をインストールしたら3Dのネットゲームが重くなりました。いままで普通に出来ていたのに重くてラグがひどくてできない!なんてことしてくれたんだ・・・マイクロソフトは。さらにただインターネットエクスプローラーや、マイコンピューターを開くだけでもパソコンに負荷がかかり、CPUファンの回転数が上がってしまう。(まあギリギリのスペックだったという理由もありますが・・・athronX64 dualcore2.7GHZ gforce8400gs memory2000mbこれでギリギリなのかと問いたい。)高いお金を払わせるだけではなく、アップデートでより顧客を不快にさせるとは・・・なんと自分勝手な会社・・・今後パソコンに対して投資しなくてもいいスペックのパソコンなのにOSが重いせいでパソコンに対してまたもや投資しなくてはならないという悪循環は頭のいい人ならわかるだろうに。マイクロソフトは自分勝手すぎるんじゃないだろうか。来年出るというグーグルOSでダイレクトXが動けば絶対乗り換えます。パソコンというのは、本体自体はどんどん新しくなっているわけです。それに伴って動作の遅いOSを早いパソコンで動かしてその遅さをごまかしているというのはただの言い訳にしかならんのです。現に、ウインドウズMEとか、ウインドウズ2000とかを今のパソコンにインストールするとOS自体の動作はめちゃくちゃ早いわけです。私のパソコンにはVISTAがあらかじめインストールされているのですが、起動には30秒ほどかかります。早いパソコンで遅くて重いOSを走らせるというのはただの電気の無駄です。エコだエコだと騒がれている今の時代、OSを軽くすることでできる電気代の節約というのも相当なものだと思います。マイクロソフトにウインドウズというOSによって無駄に消費している電気代を計算して地球温暖化税をかけたらいんじゃないでしょうか。お金はいっぱい持っているんですから。Windows7 Home Premium 64bit OEM+メモリ(DSP版・DVD-ROM・新規インストールok)最後に楽天ブログも他のブログに比べて重い。あと広告が絶妙な位置にあってすごく邪魔。もし広告を押してしまった場合、一時保存機能がないのでもどったら書いた記事が消えている。
2009年11月28日
ミスティホロウを近接強化へ。Sサイズなので弱いですが、射陸ではなく、近接+アクセルガンっていう感じになってしまいました。前線を乱すぐらいはできますが、攻撃力がかなり弱い。MやLの近接が近づいてきたら逃げてアクセルガンを当てないといけない。逃げるのも戦術です。ユニオン戦では活躍30人中15位以下というのがほとんどです。最近ではほとんど最下位。今度動画でもあっぷしてみたいなぁ。STR19,WRK19の中途半端なロボです。これでコストが980もあるんですから、高コストです。追記:ミスティホロウ大がまに変更して、STR21、WRK20になりました。もうちょっと考えてチューンとかしとけばよかった。STRはあと3あげようと思ってますが、アイテム的にもコスト的にもSTR21で止めることになるでしょう。アクセルガンと、エースブレイバーAMをはずせばコストの余裕はできます。ですが、ロングソード+エースブレイバーAMのコンボが気に入っているので当分付けるでしょう。ガールズロボはやっぱり可愛いというところにコストが発生するのでロボットよりはステータスをあげにくいです。ビクトリー1も育成中ですが、こちらはコストパフォーマンスが高い。たった650のコストでもリリレインのような振る舞いで戦えます。コスト半分でリリレインよりも強いかもしれない。リリレインはコスト900ですからね。断然ビクトリー1のほうが使いやすくて強いんですが、ガールズロボ普及実行委員としては、コストが高くてもガールズロボを使わなくてはいけないのです。追記:リリレインの立ち振る舞いに慣れてきたら、全然V1より強いです。ビクトリー1のブーストランニングを付けた人がちらほらいますが、レベル9まで上げないと付けれないんですよ。みんなすごい。でもV1にブースとつけたら結構オールラウンドなろぼになりますからね。コズミックブレイクはどういう年齢層でどういう趣味の人がやっているのかはわからないけど友達がいません。さびしいなぁ。他のゲームだとすぐ知り合いが出来るのですが、こういうシングルプレイや、個人プレイが多いゲームだと難しいですね。追記:クランに誘っていただいたのでお友達ができました。
2009年11月18日
パソコンを自作で組み立てることを検討中です。すでに構成はすでに決まっていて、あとは資金面をどうするかです。電子ドラム買ったし、FXで14万ほど損してしまったので資金面が苦しいです。(今後FXで取り戻す気はない)電子ドラムは関節炎になってから一回も練習してないです(;_;)ヤフオクでパソコン部品とか本をいろいろ売り払っているので後もう少しでお金は何とかなりそうです。構成は、自宅にある部品を最大限に利用します。バンドル版のウインドウズXP HOMEDVD書き込みドライブちょっと昔のソーテックのパソコンケースキーボードマウス類購入するのが、GIGABYTE マザーボード GA-G31M-ES2L\5500 Intel デュアルコア\10000電源\3500ビデオカード\3000で2万円ぐらいを予定しています。GENOで買おうかなぁと思っています。これで、まあまあ速いパソコンが完成するでしょう。コズミックブレイクとマスターオブエピック、来年発売のディアブロ3が快適に動けばそれでいいのです!!!話は変わりますが、平野綾という声優の歌を弟に勧められて聞いたのですが結構いい歌です。バンドっぽさがでていて、爽快感がありますね。それに加えてすごく声がよいです。声優だから当たり前か。よくいうギターが強調されているアニメソングという感じです。
2009年10月15日
ソーテックは昔から悪い印象がへんな2ちゃんねらーなどによって植え付けられているため、こういった結末もいいんではないかと傍観者なりに思います。実際には日本の会社だということらしいですが、韓国の会社だとか、韓国の工場をつぶしただとか、なんかいろいろうわさを立てられて、かわいそうだなとか思ってました。ですが、ちょっと前にソーテックの商品紹介ページでの社員のブログでパソコンに興味がないだとかそんなあほらしい記事を書いていた会社なのでオンキョーにかわって今後は頑張って欲しいと思います。オンキョーも、現社長もすばらしいので、今後は頑張って欲しいと思います。ですが、私のパソコンレーダーには今のところオンキョーのパソコンはビビッと来ません。デザイン性もしかり、価格面もしかり、韓国メーカーにまけない日本のよさをもっと出していって欲しいですね。これはオーディオ機器で知名度の高い「オンキヨー」ブランドへ統合することで、スピーカーの性能や音楽の再生能力の高さを打ち出し、音質を重視する消費者を取り込むことを目指したもので、音響技術で付加価値を高めて、現在数パーセントにとどまっているシェアの拡大を狙うとのこと。音響オタクというのは顧客層が少ないかと思うんです。音にこだわる人がオンキョーのパソコンを買うのかというのも疑問ですが、音質を重視したパソコンブランドというのはないと思うのでちょっといいなとも思います。まずはオンキョーブランドのパソコン販売ホームページを作るべきですね。
2009年09月14日
全436件 (436件中 1-50件目)